- HOME >
- ゆうへい
ゆうへい


富山生まれ富山育ち。元R社制作。 富山で過ごす時間を楽しんでください! 富山観光・グルメ・お土産・イベント・お得情報など発信中。目標は世界一丁寧な富山の地域情報サイトを作ること。
富山県の地域情報サイト
「富山への移住相談9倍、39位から4位に急浮上」2018年8月26日のYOMIURI ONLINEにこんなタイトルの記事が載っていた。 ヒネクレな僕は、これを見て「何か操作的なことがあったのかな?」と疑いつつ、「都会人にとって田舎の生活というのはそれほど魅力的に映る時代になったのかな?」とも思った。 実際にどういうことなのか、記事を読んで考えたことをちょっとまとめてみた。 移住相談件数の推移 画像引用:YOMIURI ONLINE 主な自治体の移住相談件数の推移は、上の写真の通りだ。 2015年から201 ...
8/10の中日新聞WEBに、「商店街再生に若い力 富山県インターン募集へ」というタイトルで記事が載っていた。 富山県が商店街の活性化のために、首都圏の若者を中心に、県内の商店街で職業体験をする「商店街活性化インターン」を9月上旬から募集するというものだ。 県商業まちづくり課(そんな課があるんやね...)によると、富山県内には156の商店街があるそうだ。そのうち100の商店街を対象にした調査では、約半数が「後継者不足」を問題として挙げられたよう。それをなんとか解消したいという目的の元にこのようなインターンが ...
新しい年度が始まる。 僕は4月始まりの手帳を使っているので、買い替えの時期。 僕は大学を卒業してから、ずっとほぼ日手帳1択。 これまでずっと同じカバーを使っていたのですが、今回僕の人生で3本の指に入るゲーム「MOTHER」のカバーに変えました☆ 毎日このカバーを見れるのは嬉しい。 ここがポイント 2019年10月にファボーレ富山にロフトがオープンしたので、富山県でもほぼ日手帳が買えます! ほぼ日手帳とは ほぼ日手帳 2002年版からはじまり、ウェブサイト「ほぼ日刊イトイ新聞」が作っている16年目をむかえる ...
2018年5月7日放送 鶴瓶の家族に乾杯が高岡市と氷見市に!?ゲストは八嶋智人 【追記】 1ページ目、放送前の情報 2ページ目、『家族に乾杯の放送内容』 「鶴瓶の家族に乾杯」は、笑福亭鶴瓶さんがゲストと一緒に、家族をテーマにぶっつけ本番の旅をする人気番組。富山では、NHKで19:30~20:43から放送している。 前回の江口洋介さんに引き続き、今回なんとまた富山に来てくれたようだ。ゲストは天海祐希さん。 天海祐希(あまみゆうき) 宝塚歌劇団の73期生。異例のスピード出世で、1993年から95年まで月組のト ...
引網香月堂といえば、富山大和での特設販売では行列ができ、東京の高島屋や海外などでデモンストレーション販売をするほど大人気な和菓子店。 富山では、「高岡の引網香月堂」と「引網香月堂小杉一条店」の2店舗を構えていて、代表銘菓は「いちご餅」。 ということを、僕は全く知らなかった...w 富山に住んでいても知らないことって本当にたくさんある...。 そんな知ってるようで知らない富山の宝物を教えてくれるのが、TOYAMA TABLE(とやまテーブル)だ。 僕は過去に『能作の工場見学』と『富山の蛭谷和紙づくり』に参加 ...
朝、目がさめるとそこは別の国でした...。 ってくらいに雪が積もっている...。富山の冬が来たって感じw あらためて雪国富山県の朝のルーティーンとあったら便利なモノをちょっとまとめてみた。 朝一番は雪よけと車掘り 車庫やカーポートがない場合、朝起きると車は埋まっている...。 まぁ、最近はそこまで降ることは多くないんだけど、年に数回は埋まっている...。 スコップを持って、車の救出作業開始。足元はもちろん長靴! スノーブラシが車内にある場合は、取り出すために車ドアを開ける前に、ドア周りの雪を落としておかな ...
富山県の南西の端にある南砺市利賀村。 利賀村では「SCOT Summer Season」「利賀そば祭り」「TOGA天空トレイルラン」など季節によって様々なイベントが開催されている。 ゆうへいでも、結構な山の中だから行くのが大変... 頻繁に行く場所ではないから、利賀村へ行こうと思った時には次のような事が知りたくなる。 知りたいこと 南砺市利賀村はどんなところ? 利賀村までの交通手段は? 利賀村まではどうやって行けばいいの? オススメの行き方は? 利賀村に車で行こうとしてヒドイ目にあったこと ...
地震に大雨・火災など、全国各地で意外と災害が起こっている。万が一のことを考えて準備しておきたいけど、災害時に備えて何を用意しておけばいいの? こんな疑問を解消します! 全国各地で様々な災害が起こっています... ここ最近の富山県は大きな災害もなく平和そのものですが、さすがに「災害に対する危機感も知識も備えもないのは、実は結構危険なんじゃないだろうか?」と思えてきました。 学生時代、東京で震度3くらいの地震を体験してちょっと感動したのを覚えてる...たぬきち ゆうへい富山は立山が、石川は白山 ...
まさかこんな事態になるとは思いもしなかった... 高齢者社会だからこそ、こんなリスクも頭に入れておかないといけない。警察にも話を聞いてみた。 こんな方におすすめ 高齢になる親や親戚がいる人 元気いっぱいの子どもがいる人 人混みに行くことがあるひと 2018年11月5日 関東へ旅行に行っていた父と叔母が帰ってきた。80歳を越す叔母が杖をついてびっこを引いて歩いている。人混みで若者にぶつかられて転倒し、足が痛いのだそうだ。 次の日病院で診てもらうと... まさかの大腿骨骨折で3週間の入院... 打撲程度だと思 ...
2011年11月に第1回が開催され、2018年の今年で8回目を迎える「ゆるキャラグランプリ」。 第1回のグランプリ「くまモン」で、その知名度が一気に上がった。富山県からもこれまで数々のゆるキャラがエントリーしてきた。経過や全体のエントリー数を見ているとなかなか面白い☆ そんなゆるキャラグランプリ2018の結果発表が11/18に行われた。 ゆるキャラグランプリ2018の富山県のゆるキャラの順位とこれまでの順位をまとめてみた! 知らんゆるキャラも結構おって眺めてるだけで楽しめるな!たぬきち ゆるキャラグランプ ...
豆餅?昆布餅?プレーン?のし餅の中でどれが好きなのかをツイッターで人気投票してみた! 僕は断然「まめ餅派!」なんだけど、それをツイッターで呟いたところ...。 「私は絶対こんぶ餅派です。投票しましょう!」 なんてコメントを頂いたので、Twitterでのし餅の人気投票をしてみた☆ のし餅はどの味が人気があるのか、投票にはどのくらいの票が集まり、どのような結果が出たのか、見ていきましょう! ツイッターでの人気投票 ▼これが投票を募集したTwitter! 2019年1月13日から1週間投票を募った ...
持ち家率No.1といわれる富山県。 「結婚すれば一軒家を建てるのが当たり前、一軒家を建てて一人前」そんな風潮もある富山県。 だからこそ、 空き家についての悩みを持っている人も実は多い! 「夫婦が亡くなる=空き家が一家発生する」といっても過言ではありません!めえ助 一般市民が空き家についての悩みや解決策をざっくばらんに話し合う「空き家活用作戦会議」に参加してきた! 空き家活用作戦会議とは? 空き家活用作戦会議@砺波は、「空き家」の悩みや活用についてみんなで話し合って解決策を見つけようというイベント。 前半は ...
少しずつ認知度が出てきたクラウドファンディング 。 AIの登場や人口減少など、今までとは違った流れが確実に押し寄せてきている今、資金調達の方法として知っておいて損はない。 実際にクラウドファンディングに挑戦してみた経験も踏まえて、簡単にまとめてみた。 クラウドファンディングとは 富山で「クラウドファンディング」という言葉を出すと返ってくる反応は、ほとんど「クラウドファンディングって何?」だ。 知っている人は知っているけど、知らない人は全く知らない。 クラウドファンディングを知っている人や自分でやったことが ...
2019年9月14日(土)、富山県南砺市の福光美術館で「ヤマザキマリ氏のトークショー」が開催された! ヤマザキマリさんは「女、棟方志功」と呼ばれているようで、今回の棟方志功の命日に合わせた「宗方まつり」にアテンドされたようやねねず太郎 テルマエロマエで有名なヤマザキマリさん、富山で直接話を聞ける機会は滅多にないので南砺市まで行ってきたw 「ヤマザキマリ トークショー」で自分が面白いと思った話についてまとめてみた! ヤマザキマリさんは面白い! 簡単にいうと、ヤマザキマリさんの発する言葉は忖度なしの率直なもの ...
毎年秋に開催される住民運動会。 毎年参加してる人もおるけど、全く参加せん人も結構おるよなたぬきち なんで住民運動会なんってあるの?って呟いてる人も結構見かけたわにゃあ子 参加する人もしない人も色々いると思うけど「住民運動会って必要なのか?」から「自治会・町内会」についてまで色々考えてみた! 住民運動会とは? 住民運動会ってある地区とない地区があるのかもしれないが、一応次のような地域の運動会のこと。 見出し(全角15文字) 町内ごとにチームを作り、他の町内と競い合う運動会。競技種目などは地区ごとに異なる。新 ...
富山から石川県金沢市への一番お得な交通手段がバッチリ分かる! ゆうへい2020年1月に情報を更新 富山県民が少なからず意識する存在、石川県金沢市。全国的に有名で「石川」というか「金沢」として存在している感じw 富山の友達でも「服などは金沢に買いに行く」「遊びに行くのは金沢」なんていう人も結構いる! 目的や人数などによっても変わるけど、富山から金沢に行くときはどんな交通手段で行くのがいいの?にゃあ子 富山駅から金沢駅まで行くという前提で、一番お得な交通手段をちょっと調べてまとめてみた! 富山から金沢への交通 ...
中学3年になる甥っ子。 私立は金がかかるから、絶対に県立に行け! ということで、富山では有名な塾「育英(いくえい)」に行かされそうになっているwww まぁ、ゲームばっかりやってるから仕方ないんだけど。 塾の費用を考えたら、私立に行くよりお金がかかるんじゃない?なんて疑問も浮かぶけど、そんなことは口に出せない...ガクブル... まぁ、家にいてずっとゲームやられるよりいいとか、いい高校に行って欲しいとか、富山のママには色々な思惑があるのでしょう。 そこで目に入ってきたのが、 リクルートの超有名勉強アプリ「ス ...
© 2023 とやま暮らし