面接が上手い人は、普通の人とは意識していることが違う!そのちょっとした差が面接の結果に大きく影響してきます。
就職や転職で必ず通るのが面接。
エントリーシートや履歴書・職務経歴書などの書類審査に通っても、面接の壁を突破しなければ内定はもらえません。
そして面接はその場での質疑応答なので、書類審査のように事前に全ての対策や見直しができないので現場での一本勝負になります。
あなたのような求職希望者の中には、面接がどうしても苦手という人もいるはずです。
そこで、「今まで面接で一度も落ちたことがない!面接まで行けば受かったも当然」という人に、面接の時に意識していることを聞いてみました。
面接の達人が意識していること
面接対策の本やマニュアルが多く売られていますが、それを読んだとしてもその対策を全て完璧に実行できるわけではありません。
何か1本、判断の基礎となる考え方が必要です。
面接が大得意な人に「面接でどんなことを意識していますか?」と質問すると、次のような応えが返ってました。
もっと一般的な応えが返ってくるかと思っていましたが、受かってる人は一般大衆とは意識するポイントが違うようです!
ここがポイント
相手(面接官)の気持ちになって考えることが大事!
具体的な面接の心得
面接官の立場になって考えて盛り上がるように話すとは、具体的にいうとどのようなことなのでしょうか?
例えば、
「学生時代どんなことを頑張っていましたか?」と聞かれた場合、部活を〜〜、サークル活動を〜〜、バイトで〜〜というように応える人が多いのではないでしょうか?
面接が得意なその人は「日記を書くことに夢中になっていた」というような事を話すそうです。
なぜなら、面接官はおんなじ様な話を今まで山のように聞いてきているだろうから。人とは全く違った話をすることで、面接官は新鮮な気持ちで話を聞くことができます。
もし僕が面接官なら、少なくともその人の顔と名前は覚えることでしょう。
- 面接官に楽しんでもらう
- 一般的な話は面接官は、嫌になるほど聞いている
この2つの考え方は、面接を受ける前にしっかりと自分の身体に染み込ませておいた方がいいでしょう。
面接に挑む前に
面接に挑む前に、マニュアルを全部覚えようとしてもハッキリ言って無駄です。
面接官は、「応募者の素を引き出そう」として質問をしてきます。
その人が暗記してきたような一般的な受け応えは、ほぼ通用しないと思っていいでしょう。というか、完璧に受け応えできたからといって受かるワケではありません。
面接前に何をすればいいかといえば、徹底的な自己分析と今までの自分の棚卸しです。
今回話を聞いた面接の達人の秘訣「面接官を楽しませる」を使うためにも、自分が今までやってきたことを分かりやすく相手に伝えるように、自分の中に落とし込んで把握しておくことが必要となります。
そう考えると、面接は一朝一夕では対策できないということが分かってきますね。
まとめ
就職や転職で必ず行われる面接。
僕たち一般人は、「上手く受け応えしよう」という意識が強いですが、面接が上手い人は「面接官を楽しませよう」という、大勢の人が考えないような意識で臨んでいます。
ちょっとした差のように思えますが、その差は面接官への印象に大きく影響します。
「相手の立場や状況を想像して接すること」は、実際の仕事でも重要なモノの考え方です。
取引先はどんなことを求めているのか、お客様はどんな風にされると嬉しいのか、その視点を持って行動しているかどうかで結果は大きく変わります。
面接をするときに意識してみましょう!