転職エージェントのビジネスモデルと仕事内容を理解していると、転職エージェントをより有利に利用できます。
転職を考えたときに、耳にするのが「転職エージェント」という言葉。
私の周りで転職活動をしている友人達も「どこの転職エージェントを使うか」「富山では転職エージェントは意味がない」などと話しているけれど、話を聞いていると詳しく理解していない気がしてくる…。
転職エージェントと呼ばれる転職代理人やキャリアアドバイザー達は、どのような仕事をしてどこからお金を得ているのかまとめてみました。
転職エージェントとは?
「[st_af name=”r-agent”]」「[st_af name=”m-agent”]」「DODAエージェント」「ビズリーチ」などに代表される転職エージェント。
これらのエージェント会社の仕事は、人材を探している登録企業に転職希望者を紹介して転職を成立させることです。
通常の転職サイトは、人材を探している企業が情報を載せて、求職者がその中から自ら仕事を選び応募するという流れ。しかし、転職エージェントの場合はエージェントが求職希望者にあった求人を提案してくれます。これが転職サイトと転職エージェントの大きな違いです。
転職エージェントのビジネスモデル
転職エージェントは、どこの誰からお金をもらっているのだろうか?
たまに勘違いしている人がいるのですが、転職者からはお金もらっていません。
転職エージェントは、企業と転職者がマッチングしたときにその転職者の年収の約30%を報酬としてもらう成功報酬型のビジネスモデルです。
例えば、年収500万円の人を転職させると150万円が報酬として会社に入るという形です。
成果報酬型というのは人を募集している企業側にもメリットがあります。通常の転職サイトでは掲載するだけで人が来なくても費用を払わないといけませんが、転職エージェントの場合は情報を載せるだけなら無料で利用できます。
転職エージェントの仕事内容
転職エージェントの仕事内容は、転職に関わること全てです。
大きく分けると次の2つに当てはまります。
- 求人募集している企業に関すること
- 転職希望者に関すること
人を求めている企業への訪問や企業調査、転職希望者との面談や職務経歴書のチェック、企業と転職者のスケジュール調整など。
転職エージェントへの勘違いから不信感があった…
僕も当初は勘違いしていて、ちょっとした不信感がありました…w
転職エージェントは、無理やりにでも転職させて売上をあげようとするんじゃないのか?
これ少なからず当たってる部分あると思うんですよね…w
でも、
先日リクルートエージェントの担当の方に話を聞いてきたのですが、転職者がすぐに辞めた場合は成功報酬は入らないそうです!
ってことは、
少なからず転職業界トップクラスのリクルートエージェントに関しては、無理矢理に転職させようとするってことはなさそうですね。
まとめ
転職エージェントのビジネスモデルや仕事内容は、転職希望者は知っておいた方が得しそうだなぁと思って紹介しました。
転職エージェントの利益と転職者の利益、求人募集している企業の利益が一直線になっているということ
転職エージェント側は転職希望者を無理やり転職させようとして失敗すると、転職者と企業の両方の信頼をなくしてしまいます。売ったら終いの商売ではないため、心からオススメできる企業とオススメできる人を繋げないと利益にならないのです。
つまり
転職者も企業も満足のいく転職が行えて初めて転職エージェントの利益になる。形だけで利益をあげようとしても成り立たないのが転職エージェントの仕事なのです。
本気で転職を成功させたい転職者は、無料で利用できる転職エージェントを利用しない手はないんじゃないでしょうか?
[st_af name=”agent”]