イベント

-イベント
-, , ,

【城端曳山祭り2022】巡行日程や駐車場、アクセス、交通規制など【体験談】

更新日:

2022年度縮小開催

2022年は曳山巡行の縮小や提灯山の中止などはありますが、新型コロナウイルスに負けず感染対策を徹底して縮小開催の予定。イベントスケジュールなどは過去のものですので、最新情報が分かり次第更新予定です

毎年5月4日~5日に開催される「城端曳山祭」。

南砺市城端の町を曳山車と庵屋台が練り歩くお祭りで、ユネスコの無形文化遺産にも登録された由緒ある曳山祭です。

5/5が本祭で、前日に5/4は宵祭。宵祭りでは御神体を山宿に展示するなど、前日の夜からちょっとした見どころも満載!

実際に見に行ってきた様子を紹介します。とりあえず「城端曳山祭」の基本情報は次のとおり。詳しく知りたい人は読み進めてください。

日程2022年5月4日(水祝)~5日(木祝)
※4日は宵祭り
時間5/4(水祝)18:00~21:00頃
5(木祝)9:00~18:00頃
※提灯山の巡行はなし
場所南砺市城端中心地
料金見学無料、露店などあり
問合せ先TEL:0763-62-2165
サイト城端曳山祭
住所富山県南砺市城端579-3

フォローで富山情報入手

城端曳山祭りとは?

城端曳山祭2019のポスター

城端神明宮祭(じょうはなしんめいぐうさい)の曳山行事。

2016年に「高岡御車山祭(みくるまやままつり)の御車山行事」「魚津のタテモン行事」と共に、国連教育科学文化機関(ユネスコ)の無形文化遺産に登録されました。

御神像を乗せた6台の山車が城端の町中を練り歩き、京都祇園の一カ茶屋を模した精巧な「庵屋台」がそれぞれの曳山を先導するのが特徴的。笛、三味線の音色にのせて城端独特の「庵唄」が唄われます。

巡行するのは善徳寺を中心とする南北約1km。豪華な曳山と庵唄がゆったりと優雅に城端の町を練り歩く姿は一見の価値あり!

城端曳山祭|行ってきた!

【城端曳山祭り】巡行日程や駐車場、アクセス、交通規制など情報まとめ!

僕が城端曳山祭に行ったのは2019年です。

ゆうへい
その後、コロナでしばらく中止だったのでその年に行ってて良かった!

 

日中の城端曳山祭

富山県南砺市の城端曳山祭の曳山巡行(細い道)

駐車場から善徳寺の方へ歩いていくと、こんな狭い路地を曳山が通っていてビックリ!

 

富山県南砺市の城端曳山祭の曳山巡行(大通り)

すれ違いができる大通りでは、ゆったりと巡行されます。

 

富山県南砺市の城端曳山祭の賑わい

コロナの前だったので、マスクなしで普通にみんな密になって盛り上がっていました。

コロナ発生後の今となっては信じられんな...
たぬきち

 

富山県南砺市の城端曳山祭の豪華な装飾

城端の曳山は、越中八尾の曳山祭と同様にかなり豪華です。

 

富山県南砺市の城端曳山祭の豪華な装飾の車輪1

黒い漆と金の装飾がされた車輪もかなり豪勢!

 

富山県南砺市の城端曳山祭の豪華な装飾の車輪2

どの山車の車輪も競うように金ピカ!!

昔は絹がかなり儲かったんやろな...
ねず太郎

 

富山県南砺市の城端曳山祭の山車1

城端曳山祭の山車には、各町特徴的な御神像が乗っています。

 

富山県南砺市の城端曳山祭の御神像

御神像をみてどの町内か分かるようになったら一人前です。

 

富山県南砺市の城端曳山祭の庵屋台

城端曳山祭は、庵屋台が山車を先導するのも特徴的です。

庵屋台の中では、笛や三味線にのせて、城端独特の「庵唄」が歌わているので見かけたときは、耳を近づけて聞いてみてください。

結構年配の方も山車を引いていたり、積極的に祭に参加して楽しんでいるのも特徴的だったわ☆
にゃあ子

 

富山県南砺市の城端曳山祭の桟敷席

観光案内所の場所は、イベントがあったのかパイプ椅子が大量に並べてありました。

 

山宿

富山県南砺市の城端曳山祭の山宿(日中)

城端曳山祭では、本祭りの前日5月4日の宵祭りのときに、御神像を安置して公開する山宿という家があります。

街を歩いていると、こんな感じで公開されているのですぐに分かるはずです。本祭のときは山車に乗っているので御神像はありません。

 

富山県南砺市の城端曳山祭の山宿についての説明

このように、しっかりとした木の説明書きも飾ってあります。

 

富山県南砺市の城端曳山祭の山宿(夜)

日が暮れて夜になると、日中とは少し違った雰囲気で趣深いです。

 

夜の提灯山

富山県南砺市の城端曳山祭の提灯山1

城端曳山祭は夜になると山車に提灯が付けられて、提灯山になります。

 

富山県南砺市の城端曳山祭の提灯山2

提灯に照らされる御神像は、日中とはまた違って面白い!

 

富山県南砺市の城端曳山祭の提灯山

大通りに提灯山が一斉に並ぶ風景は、一見の価値ありです。

 

富山県南砺市の城端曳山祭の提灯のついた庵屋台

90度のクランクがある見どころスポットでは、観光客が待ち構えています。

 

富山県南砺市の城端曳山祭の車輪の跡

山車が曲がったあとの道路には、車輪の跡がハッキリついているので迫力が伝わってきます。

 

露店や屋台

富山県南砺市の城端曳山祭の屋台&露店

城端曳山祭の屋台や露店などは、善徳寺の周辺に多く出ています。

 

富山県南砺市の城端曳山祭の屋台&露店(夜)

夜の方が人は多いです。

 

富山県南砺市の城端曳山祭に出店している城端ビール

ちなみに、城端名物の城端ビールの屋台も出店していました。

 

富山県南砺市城端名物のとちの実もちとシルクソフト

屋台ではないですが、大通りには城端名物のとちの実もちや、絹入りのシルクソフトも売っています。

シルクソフトを食べてみましたが、普通においしかったです。

絹入り」ってちょっと怖いよなw
たぬきち

 

PAワークスのアニメ「サクラクエスト」のチュパカブラまんじゅう

忘れてはダメなのが、城端にあるアニメ制作会社PAワークスの「サクラクエスト」!

ゆうへい
地方創生のヒントが詰まった名作!

 

PAワークスのアニメ「サクラクエスト」のチュパカブラまんじゅう

そのアニメ内で名物となった「チュパカブラまんじゅう」。

意外と高いですが、聖地巡礼で城端を訪れた人はネタとしても買っておいて損はないはずです。

ちなみにサクラクエストは、2022年4月現在Amazonプライムビデオで無料で見られるので見ておきましょう!マジで面白いのでw

▶︎サクラクエストを見る

 

善徳寺

富山県南砺市城端の善徳寺の大木

城端曳山祭の中心の善徳寺も寄っておきましょう!

境内にある大木は一見の価値ありです。

 

富山県南砺市城端の善徳寺の中

善徳寺の中に入ると、ここにも金の装飾がされていて見事!

ここも時間がある人は見学しておいて損はありません。

 

【城端しだれ桜まつり】城端別院善徳寺の枝垂れ桜【限定公開】

善徳寺は、城端で行われる様々な行事の中心になる場所です。

4月には「城端しだれ桜まつり」が開催され、年に一回だけ開かずの扉が開いて見事なしだれ桜が見られます。

▶︎城端しだれ桜まつり

 

南砺市城端の「城端むぎや祭」善徳寺会場ステージの様子

9月の「城端むぎや祭」のときには、ステージが作られて大勢の人が観光にきます。

▶︎城端むぎや祭&じゃんとこいむぎや

城端曳山祭2019|日程スケジュール

【城端曳山祭り】巡行日程や駐車場、アクセス、交通規制などの情報まとめ

2019年の城端曳山祭りの大まかなスケジュールは次の通り。多少の時間のズレはあるので、そこは頭に入れておこう。

 

5月4日の宵祭

午前中
曳山・庵屋台を山蔵から出庫。
城端曳山会館に展示の3台は入魂式を行い、各町へ返還。それ以外の3台は早朝から組み立て、御神像を各山宿へ。

18:00~22:00
6ヶ町の各山宿での飾り山

18:20~
庵唄奉納
伝統芸能会館じょうはな座にて、6ヶ町の若連中が順番に庵唄を披露。

18:30~21:00
城端曳山会館前特設ステージで、庵唄合同披露
※無料の椅子席300
※雨天中止

 

5月5日の本祭

早朝
御神像を山宿から曳山の上へ移動。

8:30~
神輿の渡御行列出発

9:20~
出発式・曳山・庵屋台巡行開始

12:30頃~
休憩

13:30頃
曳山出発

14:00~14:30
曳山会館前庵唄披露(1回目)

17:00~
出丸坂引き返し

18:00~
休憩
曳山・庵屋台に提灯の取り付け

19:00~
提灯山巡行

20:30~
曳山会館前庵唄披露(2回目)

22:00~22:30
帰り山
南砺市役所城端庁舎前で、曳山・庵屋台がUターン。それぞれの町内へと帰っていく。

城端曳山祭2019巡行&交通規制マップ

城端曳山祭2019の巡行と交通規制マップ

2019年度の城端曳山祭の曳山巡行ルートは上記の通り。

2018年度の巡行ルートとはちょっと違ってたりするので、チェックしておこう。

毎年の変化を見るのも面白いわね☆
にゃあ子

 

城端曳山祭2018の巡行マップ

城端曳山祭2018の巡行と交通規制マップ

城端曳山祭2019|見どころ

南砺市の観光情報サイトがオススメしていた見ごろを簡単にまとめて記載しておく。さすがに一日ずっとついて回るのは疲れるからね。気になるポイントを逃さないように注意しながら、適度に休憩をとろう。

 

5/4宵祭の見どころ

17:00~22:00頃
6ヶ町の各山宿での飾り山

18:00~
じょうはな座での獅子舞、お着儀、浦安の舞、城端賛歌、庵唄の奉納披露

18:30~
曳山会館での獅子舞、浦安の舞、城端賛歌、庵唄の合同披露など(雨天中止)

 

見出し(全角15文字)

「山宿」または「山番」というのは、5月4日の宵祭に御神像を飾って一般に公開する家のこと。山宿に御神像を飾ることは「飾り山」と称される。

飾り山宿一覧2019

大工町山本佳和
(自宅)
西上町本井幹衛
(諸木紀子宅)
東下町神田・岩田家
(東町庵)
出丸町出丸町内会
(出丸町公民館)
西下町堯風会
(西下町公民館)
東上町東上町内会
(野村潔志宅)

飾り山宿一覧2018

大工町橋本陽介
(橋本陽介宅)
西上町山下寿宏
(中川司宅)
東下町藤澤和雅
(東町庵)
出丸町尾田慎一郎
(出丸町公民館)
西下町西下町内会
(西下町公民館)
東上町東上町内会
(池田聡宅)

 

5/5本祭の見どころ

8:30~
御旅所から神輿・傘鉾行列が出発。氏子町内を巡行し15時頃に神明宮へ還御。

9:20~
獅子舞、劔鉾、傘鉾、神輿、庵屋台、曳山が一同に並び出発式。

9:30~12:30
善徳寺前交差点に6台の山車や庵屋台が集合。野下→今町→東上→西下→東下→西上と庵唄を歌いながら巡行。

14:00頃
宗林寺町から大工町へ抜ける際の屋根の折り曲げ。

19:00
提灯山となり広小路を出発。

14:00・20:30頃
曳山会館で各町の庵屋台・曳山紹介と庵唄の披露(特設会場)。

22:00頃
城端庁舎前で提灯山行列の引き返し。

城端曳山祭2019|交通規制

城端曳山祭りの交通規制は、宵祭と本祭で時間帯も場所も変わってくるので気をつけよう。

 

5/4宵祭の通行止め

18:00~22:30まで
善徳寺前交差点〜城端庁舎前交差点までが通行止め。

 

5/5本祭の通行止め

8:30~24:00まで、巡行マップで示した地点が通行止め。

城端曳山祭2019|各町内の曳山

城端曳山祭の各町内の山車の特徴や御神像

城端曳山祭で曳山を出すのは6つの町内。

各町内の曳山は御神像も庵屋台も飾りも全て違う。庵唄も各町内で異なるので、城端曳山祭に行く前にチェックしておくと当日の楽しみが増える☆

ゆうへい
庵唄の解説まで丁寧に書いてあるのはすごい!

城端曳山祭|無料駐車場

城端曳山祭りでは、無料駐車場が十分に用意されています。善徳寺から近い駐車場は満車の可能性が高いので、少しは歩く心構えて来ましょう!

駐車場所台数徒歩で善徳寺まで
西新田(善徳寺西側)80台約3分
南砺市役所城端庁舎200台約5分
城端グランド(城端小学校)450台約5分
なんと農協東部支店50台約10分
美山荘50台約10分
城南スタジアム
(大型バス可)
150台約15分 

 

富山県南砺市の城端曳山祭の駐車場

僕が行ったときは、西新田 (善徳寺西側)が空いていたので、停められました!

まとめ

城端曳山祭りについてまとめてみました!

ユネスコの「山・鉾・屋台行事」の一つとして無形文化遺産に登録され、全国的にも認められた曳山祭。

庵屋台があり各町内ごとにそれぞれの庵唄がある部分などは、高岡御車祭り福野夜高祭り石動曳山祭新湊の曳山祭りとは異なります。

山宿の文化やそれに伴う様々な習わしなどはちょっと興味深い
めえ助
でも、山宿の持ち回りとかはかなり大変そうだな...
たぬきち

町内会でさえかなりめんどくさい昨今、これだけの手間がかかる山宿の文化は、問題なく継続していけるんだろうか?そこらへんの話を聞いてみるのも、興味深い。

どうせ見るなら、4日の宵祭の各山宿での山飾りから見るとより一層楽しめそうなのでオススメです!

一緒に富山を楽しみましょう!

  • Twitter
    情報の鮮度が高いです
  • Instagram
    写真で簡単に情報を得られます
  • Facebook
    主にブログの更新情報です
  • YouTube
    動画による富山の情報紹介です

アド関連コンテンツ

関連記事

富山県の年間イベントスケジュール完全まとめ!
【2023最新版】富山県イベントカレンダー!日時・月毎・開催場所まとめ【お出かけの参考に】

2023年4月までのイベント情報更新! 富山県内で開催されるイベント情報一覧です。 ゆうへい週末や当日「どこ行こうかな?」と迷ったときの参考にしてください 情報は随時更新されます。ブックマーク・お気に入りに登録、SNSフォローしておくと便利ですめえ助 富山県の年間イベントスケジュール2023 直近月ごとにイベントをまとめています。 過去のイベント情報は、記事一番下の「次のページへ」からどうぞ。   3月のイベント一覧(2023年) ココに注意 新型コロナウイルスの影響で、中止や延期になっているイ ...

【SAO展】ソードアートオンラインの世界が富山大和に!
【SAO展】ソードアートオンラインの世界が富山大和に!

2023年3月16日(木)~4月3日(月)、富山大和で「ジ・アート・オブ・ソードアート・オンライン展」が開催されます! SAOファンならぜひとも足を運びたいイベント! ゆうへいアニメSAOは、かなりオススメ!   アニメ放送10周年記念したイベントなので、1度見直してから行きたいところ。 経験上、アニメの展示会は1回見直してから行った方が絶対面白いです。 ▶︎ SAOを無料でみる   富山大和で開催される「ジ・アート・オブ・ソードアート・オンライン展」の基本情報は下記のとおり。さらに詳 ...

【ホタルイカ発光ショー】ほたるいかミュージアムで見てきた!
【ホタルイカ発光ショー2023】ほたるいかミュージアムで見てきた!

2023年3月18日(土)~5月下旬、滑川市のほたるいかミュージアムで「ホタルイカ発光ショー」が開催されます! ゆうへい富山名物ホタルイカが実際に光っているところが見られる貴重なライブショー! 実際に富山湾で捕らんと光ってるところは見れんからな...ねず太郎   数年前「ホタルイカ海上観光」に行ったら天候不良で中止になって、代わりにホタルイカ発光ショーが見られました。 正規ルートではないですが、内容はほぼ同じなので参考にしてくださいめえ助 ほたるいかミュージアムの「ほたるいか発光ショー」の基本情 ...

【尾崎豊展】富山市民プラザで開催!チケット料金や内容は?
【尾崎豊展】富山市民プラザで開催!チケット料金や内容は?

2023年3月17日(金)~3月26日(日)に、富山市民プラザで「尾崎豊 展-OZAKI30 LAST STAGE THE FINAL- 」が開催されます! 2022年に東京で開幕し、静岡、福岡、大阪、広島、埼玉の6都市を巡回した「OZAKI 30 LAST STAGE」のフィナーレが富山県! ゆうへいなんで、締めが富山県なんやろ? 尾崎豊のプロデューサーさんが富山出身だからのはず!ねず太郎 尾崎豊 展-OZAKI30 LAST STAGE THE FINAL- の基本情報は次のとおりです。詳しく知りたい ...

【ふくおかひなまつり】高岡市福岡町が雛人形の展示会場に!コンサートやお茶会も
【ふくおかひなまつり2023】高岡市福岡町が雛人形の展示会場に!

2023年2月25日(土)~3月5日(日)、高岡市福岡町で「ふくおかひなまつり2023」が開催されます。 福岡町の様々なところに雛人形が飾られるイベントね☆にゃあ子 2021年、2022年は雛人形の展示だけ、しかも2ヶ所のみと縮小開催でしたが、2023年は5ヶ所の展示とイベントも再開! 本来であれば福岡町の徒歩圏内9ヶ所に雛人形が展示されるので完全開催ではないですが、次の5ヶ所で雛人形が見られます。 ミュゼふくおかカメラ館 島田邸 まちづくり福岡工房いっぷく処 (中央通り) 雅楽の館 (中央通り) 福岡に ...

富山県氷見市芸術文化館で開催される「MINIATURE LIFE展 ~田中達也 見立ての世界~」朝ドラ「ひよっこ」のオープニング
【MINIATURE LIFE展 ~田中達也 見立ての世界~】富山県氷見市芸術文化館で開催!

2023年3月4日(土)~4月9日(日)に、氷見市芸術文化館で「MINIATURE LIFE展 ~田中達也 見立ての世界~」が開催されます! 田中達也さんのミニチュアは、2017年4月から放送されていた朝の連続テレビドラマ小説「ひよっこ」のタイトルバックで使われていました。   ちなみに以前2018年3月1日~12日まで、富山大和でも「ミニチュアライフ展」が開催されていました。 そのときから、展示作品は増えているはず! ▶︎ 富山大和でミニチュアライフ展。連ドラひよっこオープニングのアレが見れる ...

おすすめの記事

【Amazon オーディブル感想レビュー】メリット・デメリット!半年利用して把握 1

ココがポイント 2022年12月26日まで限定で、2ヶ月間無料+100ptのキャンペーン中! 気になっている人はノーリスクでお試しできるので、ぜひ行動してみてください。 ▶︎   オーディブ ...

【大阪屋ショップ】ポイントが一番貯まる支払い方法【楽天orペイペイ】 2

2023最新 最近、大阪屋ショップで一番ポイントが貯まるお得な支払い方法が変わりました!大阪屋ユーザーは早めに情報をアップデートしておきましょう!   富山で1,2位を争うスーパーマーケット ...

【富山の日本酒・地酒・酒蔵まとめ】元蔵人おすすめの地酒4選!新旧全蔵マップ付 3

富山にある日本酒を全部知りたい! 富山の日本酒のオススメは? 富山でしか買えない日本酒はある? 通販でも手に入る日本酒は? 以前日本酒を造っていて、富山のほぼ全蔵の日本酒を呑んだことがある僕がこれらの ...

【富山のお土産】実績で選ぶ ととやま売上ランキングTOP10! 4

富山県内の特産品や土産物の販売をする店「ととやま」の売上実績にもとづく「富山お土産ランキング」が参考になります!   「富山 土産」で検索しても、大手サイトの一般的な富山のお土産ランキングが ...

Amazonプライム会員 9つの特典まとめ 5

次のどれかに当てはまる人は、Amazonプライム会員になった方がお得な可能性が高い! Amazonでよく買い物をする人 映画・ドラマ・アニメをよくレンタルする人 いろんな音楽を聞くのが好きな人 Ama ...

【動画配信サービスおすすめ&比較】アニメや映画、ドラマを見るならどれがいいの? 6

家でアニメや映画でも楽しもうかと思うけど、動画配信サービスやアプリがたくさんありすぎて選べない...おすすめはないの? 新型コロナウイルスのせいで外出自粛、自宅待機... 家での時間を持て余す人にとっ ...

【Amazonプライムスチューデント】6ヶ月無料!大学&専門学生は利用しないと損! 7

今月もお金がピンチ...、あまりお金をかけずに動画や音楽、本や漫画を楽しめるサービスはないかなぁ? こんな人にはがオススメです!   プライムステューデントは、格安で動画や音楽が見放題のコス ...

© 2023 とやま暮らし