7月30日(土)~31日(日)に黒部市で開催される「生地えびす祭り2022」。
初日の7/30(土)20:00~、日本海最大といわれる大水中スターマインが名物の「くろべ生地浜海上花火大会」も開催されます!


海に映る花火もキレイで、普通の花火とはちょっと違った花火大会を楽しむことができるのでオススメ!
「くろべ生地浜海中花火大会2022」を中心に「生地えびす祭り2022」のイベント内容についてまとめてみました!
基本情報は次のとおりですが、交通規制やトイレの場所などもっと詳しく知りたい人は読み進めてください。
実際に行ってきたリアルな体験談は「行ってきた」から。
日程 | 2022年7月30日(土)~31日(日) 花火大会は7月30日 |
---|---|
時間 | 19:00~ 花火大会は20:00~ |
場所 | 黒部市 大町海岸周辺 |
料金 | 無料 |
問合せ先 | TEL:0765-57-1011 |
サイト | くろべ生地浜海上花火大会・生地えびす祭り |
住所 | 富山県黒部市生地大町 |
泊まりで楽しむ場合は、予約サイトやクーポンがお得です。
宿泊予約サイト
生地えびす祭り|日程スケジュール
生地えびす祭りの主なプログラムは次のとおりです。
- 19:00~
満艦飾船海上パレード
とうろう流し - 20:00~
くろべ生地浜海上花火大会
花火の打ち上げ数は約1,500発で、尺玉や水上スターマインの連続20発など盛り上がるプログラムになっています。


スポンサーの名前が入った電飾看板を載せて、左から右にパレードする感じで結構良かったです。こういうのは初めて見たかも。
電話で確認したところ、7月31日は神事だけで特別なイベントはないとのことです。
コロナの影響で縮小されてますね...
黒部生地浜海上花火大会|交通規制情報
生地えびす祭りの開催中は、黒部市の会場付近で交通規制による車両規制が行われます。


交通規制の詳しい情報は上記マップのとおりですが、簡単に説明すると次のとおりです。
- 7月30日(土)18:00~22:00
黒部生地浜海上花火大会のときは、海岸一体の広範囲で車両規制
過去の「生地えびす祭りの交通規制マップと汎用」ですが、全体の把握の役に立つので添付しておきます。


黒部生地花火大会|駐車場
ちょっと見にくいですが、交通規制マップ上に「駐車場」と書かれたところが駐車場です。




僕が行ったときは、このような感じで縦列駐車場になっている場所をいくつも見かけました。
海から離れた場所の方が、帰りの渋滞もほぼ関係なく帰れるので逆にオススメの場合もあります。


生地えびす祭り|トイレの場所
生地えびす祭りでは、常設6ヶ所、仮説6ヶ所、計12ヶ所のトイレが利用できます。


混雑して行列になってる可能性が高いので、尿意をもよおしたらなるべく早めにトイレに向かうのが吉!漏れそうになって冷や汗をかかないコツw


一応常設のトイレがある場所は次の6つです。
- 生地公園
- 阿弥陀堂公民館
- 大町公民館
- 四十物町
- 神明町
- 大町海岸通り
なんとなくな場所と混み具合は事前に確認しておきましょう!
黒部生地花火大会|行ってきた
くろべ生地浜海上花火大会&生地えびす祭りの実際の様子を簡単に紹介します。
屋台・露店・夜店は、海沿いの通りにたくさん出ていますが、道が細いので大混雑は必至!
花火の上がる海辺まで10分ほど歩いて向かいました。
途中にあった「魚の駅 生地」は、漁港を見ながら休めるスポット。
以前友達と中を見たとき、マンボウが売っていて衝撃をうけたのを今でも覚えていますw
くろべ生地浜海上花火大会&生地えびす祭りの本部付近は、こんな感じです。
19時すぎでこれくらいの混み具合。ここから花火打ち上げの20時すぎに向けてドンドン人が増えていきます。
海岸線は、こんな感じでぼんぼりで照らされていてキレイです。
この日は夕焼けもめっちゃキレイでした。
すごい細い三日月も出ていて、夕日とともに景色も楽しめました!
黒部の花火大会は、花火が打ち上がる前に「満艦飾 (まんかんしょく)」という電飾で彩った船のパレードが見られます。
これが遅れたせいで打ち上げ時間も遅れましたがw、初めての体験だったので面白かったです。
打ち上げ花火は、沖合の船の上から打ち上げられます。
音楽花火では本部前にスピーカーがあるので、結構なボリュームw
正面である本部周辺が見やすいのですが、音が苦手な人はちょっと外した場所の方が良いかもです。
海上スターマインは、左の方から右の方へ順番に打ち上がっていきます。
石田浜の方でも全然キレイに見えると、友達が言っていました。海岸線へ出れば視界を遮るものがないので、結構離れていても見えるはずです。
本部前は、最初の左側で打ち上がる海上スターマインがテトラポットで少し隠れるので、立ち上げる人が結構いました。
花火大会には珍しく、ゴミ箱の設置もちゃんとあります。
黒部生地花火大会|宿泊施設
黒部駅近辺の安いホテルや旅館なら4,000円前後で泊まることができます。
花火大会が終わった後、お酒を飲んだりゆっくりと過ごしたい人は宿泊するのがオススメです。
黒部市のホテルの空き探しや料金比較をするなら大手サイトが絶対に便利!
リンクを貼っておいたので活用してください。
宿泊予約サイト
まとめ
7月30日(土)~31日(日)に黒部市で開催される「生地えびす祭り」と「くろべ生地浜海上花火大会」についてまとめてみました!
えびす祭りもあるけど、やはり一番人が大勢やってくるのは花火大会です。
日本海最大といわれる大水中スターマインが一番の見どころ!!


約1,500発の花火が見られる人気のイベントなので、夏の思い出に足を運んでみましょう!
宿泊予約サイト