
2025年3月20日(木祝)~5月下旬、滑川市のほたるいかミュージアムで「ホタルイカ発光ショー」が開催されます!
富山名物ホタルイカが実際に光っているところが見られる貴重なライブショー!
実際に富山湾で捕らんと光ってるところは見れんからな…
数年前「ホタルイカ海上観光」に行ったら天候不良で中止になって、代わりにホタルイカ発光ショーが見られました。
正規ルートではないですが、内容はほぼ同じなので参考にしてください
ほたるいかミュージアムの「ほたるいか発光ショー」の基本情報は次のとおり!詳細は読み進めてみてください!
| 日程 | 2025年3月20日(木祝)~5月下旬 |
|---|---|
| 時間 | 9:00~16:30 |
| 場所 | ほたるいかミュージアム |
| 料金 | 大人820円,3歳~中学生410円 |
| 問合せ先 | TEL:076-476-9300 |
| サイト | ほたるいか発光ショー |
| 住所 | 富山県滑川市中川原410 |
ほたるいか発光ショー|見てきた


受付で入館料金を支払ってほたるいかミュージアムの中に入ります。
ホタルイカ海上観光の代わりに深夜に行ったから、受付に誰もおらんかった…


案内看板にしたがってライブシアターへ。
深夜なので、ここも「準備中」になってました…


ライブシアターの中はこんな感じのシアタールームです。
スクリーンの前には生きているホタルイカが入っている水槽があります。
まずはホタルイカについてのムービー鑑賞からです


スクリーンの前にあるホタルイカの水槽。
半円形の小さいプールの中にホタルイカが泳いでいます。
引用:ほたるいかミュージアム
僕の写真では全くイメージがわかないので、ほたるいかミュージアムの公式写真を引用。
プールにはホタルイカ漁と同様の網があり、この網を手で引き上げることによって刺激を受けたホタルイカが一斉に発光します。
実際は真っ暗なので、ここまで綺麗に写真を撮るのはかなり難しいです


ホタルイカ発光ショーのあとは、深層水のタッチプールで実物のホタルイカを触ってみる体験です。


小さいカゴの中に数匹のホタルイカが泳いでいるので、それに触ることができます。
水が想像以上に冷たい…


暗いのでスマホで写真は上手く撮りづらいです…
でも、こんな感じで2本の腕の先が光っているのがわかりました。
ちなみに、ホタルイカが手に吸いついてくるのが結構痛いです…
ほたるいか発光ショーとは?


ホタルイカ発光ショーについての基本情報を説明します。
※チラシは2024年のものです
開催時期
2025年3月20日(木祝)~5月下旬
ほたるいか発光ショーのホタルイカは、実際に富山湾で捕まえてきたホタルイカです。
ホタルイカが捕れなくなったら終了です。
入館料
ほたるいか発光ショーが開催される3月20日(木祝)~5月下旬の時期の入館料金は次のとおりです。
| 種別 | 料金 |
|---|---|
| 大人 (高校生以上) | 820円 (団体670円) ※団体は20名以上 |
| 小人 (3歳~中学生) | 410円 (団体360円) ※団体は20名以上 |
発光ショーの時だけちょっと値上がりするんよな…
見られるもの
ほたるいか発光ショーでは、次のものが見られます。
発光ショーだけじゃないのね☆
- 生きたホタルイカの発光ショー
- 深層水のタッチプール「深海不思議の泉」
- 館内の水槽展示や展示物など
- ホタルイカの生態や漁の映像
様々な映像や、実際にホタルイカに触れたりするので想像よりも面白かったです。
入場制限と予約
コロナ禍の2021年のみ入館規制と予約をしていましたが、2025年現在は予約制ではなくなりました。予約はできないので、ご注意ください。
2025年は予約や販売制限はありません。ライブシアターの定員は立ち見席含めて100名です。16時台は16:30の一回だけですが、それ以外は毎時間1~2回上映されます。
新型コロナウイルス感染予防のために、2021年度のホタルイカ発光ショーは時間ごとの販売制限がかかります。
※GWを除く3/20~4/28および5/6~5/31)
まとめ
ほたるいかミュージアムの「ほたるいか発光ショー」についてまとめてみました!
春のこの時期しか味わえない特別な体験。
子どもと一緒に楽しむのはアリなイベント!
あれだけ大量のホタルイカが光るとこってそうそう見られんからな…
興味が湧いた人はぜひ足を運んでみてください。
もっとアクティブな人は、自分でホタルイカを捕まえに行くか、ホタルイカ海上観光でリアルなホタルイカ漁を見に行くことをオススメします。
ホタルイカすくいは、蛍烏賊が湧いてたらマジで楽しい!

