- 雪の大谷の行き方がよく分からない
- ベストの時期っていつなんだろ?
- 服装や見どころなど詳しく知りたい!
この記事では体験談をもとに雪の大谷について徹底的に紹介します。読んだあとはほぼ不安は無くなっているはずです!
立山黒部アルペンルート「雪の大谷」は、毎年4月中旬に全線開通する人気の観光スポット。
約20mの巨大な雪の壁で有名な、富山観光の人気スポットよね☆
2021年は立山黒部アルペンルート開業50周年記念で、一定区間のみ1車線の雪の大谷ができていて大迫力だったな!
雪の大谷だけじゃなく、室堂平の絶景も推したいところ!
ラジオでも感想をまとめているので、ながら聞きしたい人は下記リンクから。
雪の大谷について順番に説明していくので、目次を活用して読んでみてください。
雪の大谷|行き方
雪の大谷へのアクセス方法は、大きく次の3つに分けられます。
富山県側から行く場合は時期によって2通り、長野県側から行く場合は1通りの行き方があります。
立山黒部アルペンルート雪の大谷は、自家用車の乗り入れが禁止されているので上記のアクセス方法しかありません
初めて来る人は自家用車で行けると思っている人もいますが、公共交通機関かツアーで行きましょう!
雪の大谷の行き方についての詳細は、次の記事で写真付きで詳しく説明しています。
行き方への不安はほぼ全て解消できるので読んでみてください。
▶【行き方】雪の大谷へのアクセスを徹底解説【富山側&長野側】
2021年は期間限定で二階建てのオープンバスのアクティビティも開催されましたが、今年の開催はなさそうです。
雪の大谷とは?
「雪の大谷」とは、春の立山黒部アルペンルートの一区間のことです。
高さ約20mの雪の壁が両側に連なる500mほどの区間のことだな!
1年中いつも見られるわけではなく、除雪が終わった春の時期のみに見られる期間限定の観光スポットです。
2024年度は、4月15日(月)〜6月25日(火)まで「雪の大谷ウォーク」が開催されます。
雪の大谷の除雪は、雪に埋もれた道をGPSで道を探して行います。
除雪はこの「立山熊太郎」が中心になって担当。雪を削りながら道を作っていきます。
ただひたすら除雪をする動画は、29万回も再生されている人気ぶり。
総延長31.3kmを2ヶ月半かけてひたすら除雪するって考えると、すごいことですよね…
雪の壁の高さ
オープンから時間が経つにつれて、雪の壁の高さは溶けて低くなります
4月中旬 | 5月上旬 | 5月中旬 | 5月下旬 | 6月上旬 | 6月中旬 | 6月下旬 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2021年 (令和3年) | 14.0m | 14.0m | 13.0m | 12.0m | 11.0m | 10.0m | 9.0m |
10年の平均 | 16.3m | 15.6m | 14.2m | 13.1m | 12.0m | 10.9m | 10.1m |
4月中旬 | 5月上旬 | 5月中旬 | 5月下旬 | 6月上旬 | 6月中旬 | 6月下旬 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2019年 (令和1年) | 15.0m | 15.9m | 14.9m | 13.1m | 13.1m | 11.3m | 9.5m |
10年の平均 | 16.6m | 15.9m | 14.5m | 13.4m | 13.1m | 11.1m | 10.3m |
4月14日 | 5月1日 | 5月11日 | 5月22日 | 6月4日 | 6月14日 | 6月21日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2018年 (平成30年) | 17.0m | 15.0m | 14.0m | 13.0m | 12.0m | 10.0m | 9.0m |
10年の平均 | 16.5m | 15.6m | 14.3m | 13.3m | 12.3m | 11.5m | 10.7m |
4月20日 | 5月1日 | 5月10日 | 5月20日 | 6月1日 | 6月10日 | 6月20日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2017年 (平成29年) | 19.0m | 19.0m | 16.0m | 14.0m | 12.0m | 12.0m | 11.5m |
10年の平均 | 16.4m | 15.7m | 14.0m | 13.4m | 12.2m | 11.6m | 10.8m |
立山・雪の大谷の壁の高さは、その年の積雪量に影響します。
吹きだまりの場所なので、雪の大谷の壁の高さは室堂の積雪量よりもずいぶん高いです
10年の平均的な高さの情報を見ると、時が経つに連れて少しずつ雪が溶けて低くなっているのが分かります。
地球温暖化の影響は確実に出てきてるのね…
どうせ行くなら「立山黒部アルペンルート」が開通してすぐ行った方が高い雪の壁が見られるし、雪の壁もまだ綺麗な状態です。
雪の大谷エリアは観光バスが何台も通るから排気ガスで、雪がどんどん黒く汚くなってくるんよな…
イベント&見どころマップ
立山黒部アルペンルート雪の大谷の会場は、このようになっています。
雪の大谷の見どころやイベントは次のとおりです。
- 雪の大谷ウォーク
4月15日(月)~6月25日(火)
9:30~15:00
ウォーキングゾーン - くずそうユキカベ!つくろう新しいミチ!
4月15日(月)~5月19日(日)
10:00~14:30 - 立山ユキテラス
4月27日(土)~5月6日(月)ゴールデンウィーク限定
10:00~15:00(入場14:30まで) - 延伸!パノラマロード
4月15日(月)~5月6日(月)
10:00~14:30 - 雪のカレンダー
4月15日(月)~5月6日(月)
9:30~15:00
ウォーキングゾーン - 除雪車展示コーナー
4月15日(月)~6月25日(火)
9:30~15:00
エントランスゾーン - 雪の回廊
4月15日(月)~6月25日(火)
終日開催
室堂ターミナル屋上 - 雪のポケット【大観峰】
4月中旬~5月上旬予定
終日開催
大観峰駅雲上テラス - 雪のトンネル【大観峰】
5月中旬~6月中旬予定
終日開催
大観峰駅2階展望台
期間や時間が限られた見どころがあるので、頭に入れておきましょう!
「雪のポケット」と「雪のトンネル」は、室堂から黒部ダム側へ一駅進んだ「大観峰」にあります。
実際に見てきたので「室堂平や大観峰もオススメ」の項目で写真付きで紹介します
雪の大谷ウォークをホテル立山の外テラスから眺めるとこんな感じです。
今年はコロナの関係なのか例年に比べてシンプルになっているので、意外とすぐに見られます。
雪の大谷
1車線の道からバスが来るところ!
雪の壁が高すぎてバスがオモチャみたいに見えてくる…#雪の大谷 #立山高原バス #富山観光 #とやま暮らし pic.twitter.com/jdu6RfPK3J— ゆうへい@とやま暮らし【富山観光 お出かけ】 (@toyamagurashi) April 17, 2021
雪の壁から出現するバス写真を撮りたい場合は、バスが来るまで待たないといけないので頭に入れておきましょう!
雪の大谷ウォーキングゾーンを上から眺められる道は、雪道なので歩くのにかなり体力がいります…。
雪の大谷については後述の「行ってきた」の項目で、実際の写真付きでさらに詳しく紹介します。
立山の天気などによって、見られないスポットなども出てきます。自然相手なのでその点は頭に入れておきましょう!
【過去】雪の大谷ウォークの情報
2017~2023年の雪の大谷のガイドマップも添付しておきます。
年によって名称や企画がちょっとずつ変わってきているので、その変化を眺めるのも面白いです。
2023年の雪の大谷フェスティバルのエリアマップ
引用立山黒部アルペンルート「雪の大谷」
2022年 立山黒部 雪の大谷フェスティバルエリアマップ
引用:立山黒部アルペンルート「雪の大谷」
2021年 立山黒部 雪の大谷フェスティバルエリアマップ
引用:立山黒部アルペンルート「雪の大谷」
2020年は、新型コロナウイルスの影響で「雪の大谷ウォーク」は中止になりました。
2019年 立山黒部 雪の大谷フェスティバルエリアマップ
画像引用:立山黒部アルペンルート
2018年 立山・雪の大谷ウォークエリアマップ
画像引用:立山黒部アルペンルート
2017年 立山・雪の大谷ウォークエリアマップ
画像引用:立山黒部アルペンルート
画像引用:立山黒部アルペンルート
2018年度の「立山・雪の大谷ウォーク」の詳細マップがかなり詳しかったので転載しておきます。
細かい部分は変わっていますが、かなり参考にはなるはずです
天気
雪の大谷のある立山黒部アルペンルートの室堂付近は、地上とは全く違う天候と気温です!
地上が晴れてても室堂は吹雪いてたり、その逆もあります
富山の天気予報や気温を見てると痛い目にあうので、「立山・室堂平の天気」や「雪の大谷の天気」で事前にチェックしてから行きましょう!
ライブカメラ
立山黒部アルペンルート「雪の大谷」のある室堂には「室堂ライブカメラ」が設置されています。
実際に雪の大谷へ行く前に映像をチェックしておけば、立山の上のリアルな天気が分かるので超絶オススメです。
立山の上の天候や気温は地上とは全くの別物なので、天気予報などはほぼ参考になりません
そんなときに、このようなリアルな情報はとても便利です!
荒れた天気の場合は、交通機関が動かないこともあるので無理していかないという選択もできます。
実際に出かける前にライブカメラの確認と電話確認をしておくと安心です。
▶︎室堂ライブカメラ
行く時の服装&おすすめグッズ
画像引用:立山黒部アルペンルート
雪の大谷は、地上よりも10度くらい寒いです。
時期と天候にもよりますが、基本的には真冬と同じ服装 (コート、手袋、マフラー、カイロなど) を着用していった方がいいです。
2021年4月15日に行った時は、ヒートテック長袖シャツ、ロンT、厚手スウェット、ダウン、ヒートテックタイツ、長ズボン。晴天だったのでダウンの前を開けてちょうど良いくらいでした。
天気によっては、雪の照り返しも強いのでサングラスや日焼け止めもあると助かります。
僕が行った時は最高の天気だったので、まぶしすぎたし、日焼けもしました…
持っていくといいグッズは次のとおりです。
- 手袋
- ホッカイロ
- マフラー
- ウール帽子
- ネックウォーマー
- サングラス
- 日焼け止めクリーム
以前行ったときは、富山の街は春の陽気だったのに、立山の上は一面真っ白の雪の世界でした…
雪の大谷へ一回も行ったことがない人は、地上との気候や気温の違いに絶対ビビるはず!
気温や天候によっては薄着でも大丈夫なこともありますが、基本的には寒いのでしっかりと防寒具を持っていくことを強くオススメします。
天気がいいと歩いている間に暑くなるので、簡単に脱げる上着がいいわよ☆
日差しが強いと、雪で顔が焼けるので、日焼け止めも持っていくことをオススメします!
雪の大谷|ツアー旅行
雪の大谷の地理感が分からなくて不安…
そんな人はツアーに参加するのがオススメです。
旅行工程が全て決まっているから安心☆
ざっと調べてみたところ、東京からのツアーの場合はJTB。大阪からのツアーの場合はHIS、といった感じでした。
リンクを用意したので、どんなツアー内容なのかチェックしてみてください。
雪の大谷|周辺の宿泊施設
雪の大谷を満喫するのであれば、一番オススメのホテルは「ホテル立山」です。
理由は簡単で、徒歩数分の距離にあるホテルだから。天気が良ければ、夜最高にキレイな星空を見ることもできます。
「みくりが池温泉」なども室堂にありますが、少し歩かないといけません。
その他に雪の大谷周辺のホテルを探す場合は、次のリンクを活用ください。
雪の大谷|行ってきた!
2021年4月15日、雪の大谷の開通初日に行ってきました。
立山ケーブルカー乗り場の立山駅は、全く雪がなくあったかかったです。
立山高原バスの乗り場「美女平」。
ここも周りには雪があるものの、道路は完全に除雪されていてそこまで寒くないです。
あるタイミングから明らかに雪が多くなってきます。
雪のあるなしで景色がガラッと変わるから面白い!
雪の大谷の一車線エリアです。
ここに入る前にアナウンスが流れて、バスもゆっくり走ってくれます。
寝てて見逃すのが、あるあるで怖い…
写真よりも次のTwitter動画の方がイメージがつきやすいはずです。
【雪の大谷】
2021年の今年は50周年ということで一部区間のみ1車線!狭いから壁の高さをより実感する!!#雪の大谷 #50周年 #1車線 pic.twitter.com/xDrr4FL6au— ゆうへい@とやま暮らし【富山観光 お出かけ】 (@toyamagurashi) April 16, 2021
室堂駅に到着すると、バスから降りて一回駅の中に入ります。
外から直接雪の大谷には行けなかったわ☆
室堂駅の構内はこんな感じで「立山黒部雪の大谷フェスティバル」の看板が掲げられています。
雪の大谷メモリアルウォークの入口は、こんな感じです。
「え、ここ!?」ってくらい地味な通路w
コロナ対策もあるのか、片側一方通行になっています。
外に出ると「雪の大谷」エントランスゾーンがあり、除雪車の熊太郎などが展示してあります。
記念撮影をしてくれるサービスもあります。
無料の場合は小さいサイズで、お金を払うと大きい写真がもらえます。
雪の大谷メモリアルウォーク一番奥の、雪の壁が一番高い場所を目指して歩きます。
行き15分とのことですが、そこまでかからない気がしますね。道路も歩きやすいし想像よりも近いです
途中にあるアルプス広場。
ここの雪はすでにちょっと汚かったです…w
雪のカレンダー。
雪の壁は、今年1年でできた物なので天候を反映します。
雨が降るとそれが氷の層になり、さらに雪が積もり、というのを繰り返して高くなってくよ
地球温暖化で雨が多くなり、最近では氷の層が多く分厚くなっているそうです。
雪の壁が一番高い場所に到着です。
安全上の問題で、一車線の区間へ立ち入ることはできません。
実際の壁の高さは、近づいてみるとよく分かります。次のTwitter動画をどうぞ。
雪の壁に近づくと
その高さをより実感する…#雪の大谷 #立山黒部アルペンルート #富山観光 pic.twitter.com/9RcUcpUh14— ゆうへい@とやま暮らし【富山観光 お出かけ】 (@toyamagurashi) April 18, 2021
バスが通ってくるのを撮る人が多いのですが、バスが過ぎ去ると途端に人が減ります。
雪の大谷ウォーキングゾーンの一段上には、道があって上から見下ろすこともできます。
雪の回廊がある室堂平の方から出て、ぐるっと回って行かないと行けないから行くのはかなり大変…z
ちなみに「雪の回廊」はこんな感じです。開通初日はまだ完成していないようでした。
コロナが流行る以前に行った時の写真もあったので、参考までにどうぞ。
この時の雪の壁の高さは13mでした。
時期も5月だったので、雪の壁が少し汚れてきています。
実際に行ったときに一番ビックリしたは、想像以上に外国人観光客が多いってことです!
立山ケーブルカーの中は9割5分が外国人、雪の大谷も9割ぐらいが外国人でした
アジア系の顔の人が多く、結構年配の方も含めて家族で観光を楽しみに来ている感じ。いろいろ調べてみると、雪の大谷に観光にくるのは台湾人が多いとのこと。
富山と台湾は直行便が飛んでいる上に台湾では雪が珍しいので、この時期の富山は絶好の観光地になっています。
自撮り棒を持っているのは、ほぼ海外からの観光客な気がするw
室堂平で雷鳥に遭遇!
雪の大谷もいいのですが、僕は個人的には室堂平側の景色が好きです。
看板とか全てが埋もれてて、夏の景色とは全く違う!!
これ、みくりが池なのですが完全に凍ってますw
以前行った時は、ちょうどいい場所に雷鳥がいました。
室堂平側は雪の大谷側に比べて人も少なく、広々としているのでゆったりできます。
写真撮りに来てる人と、スキーやスノボを滑りに来てる人は結構いたわ☆
ちなみに雪の大谷を見に来て室堂平に行った時は、100%の確率で雷鳥を見ています。雪に同化するために真っ白でかわいい!
室堂平にいた雷鳥!
かわいい…雪の大谷見に行ったときって100%雷鳥に会えてる。たぶん見れる確率相当高いと思う。#雪の大谷 #雷鳥 #室堂 #富山観光 #富山移住 #とやま暮らし pic.twitter.com/U68AOgVWNM
— ゆうへい@とやま暮らし【富山観光 お出かけ】 (@toyamagurashi) April 28, 2021
大観峰もオススメ!
立山黒部アルペンルート「雪の大谷」、室堂平は雪の大谷と同じ場所にあるので、気軽に見られます。
でも、もう少し足を伸ばして大観峰までいくとまた違った絶景を楽しめるのでオススメ!
上記の写真は、大観峰雲上テラスからの眺め。後立山連峰がキレイに見えます。
雪化粧をした北アルプスの後立山連峰は、真面目にめっちゃ綺麗なのでオススメ!
大観峰の雪のポケットもここにあります。
雪のトンネルもここにあるんだけど、開通初日はまだできてなかった…
「大観峰駅」には、室堂駅のトロリーバス乗り場からトロリーバスに乗って行きます。
トロリーバスが運行しているのは、日本で唯一、ここの「立山トンネルトロリーバス」だけ!
上の電線からの電気で走るバス。正式には立山黒部貫光の無軌条電車線です。
細い道をまぁまぁなスピードで走るので、迫力があってアトラクションみたいです。
オススメは一番前の席!
時間とお金に余裕がある人は、ぜひ大観峰まで足を伸ばしてみてください。
もう一つ先の黒部平までいくとさらなる絶景とロープウェイが楽しめるんやけどね…
まとめ
立山黒部アルペンルート「雪の大谷」についてまとめてみました!
長年富山に住んでるけど、2016年に行ったのが初めて!
富山に住んでいれば雪なんて全然珍しくないと思っていましたが、実際に現場に来てみると新しい景色や匂いや体験を楽しめます。
コロナ禍は、富山県民割でかなりお得に行けたので良かった
▶︎【実質200円】室堂・雪の大谷往復ツアー!地元で遊ぼう【富山県民限定】
2023年は少しずつ外国人観光客の賑わいが戻ってきた感じやな…
雪の大谷と雪の室堂平は、雪を見慣れている富山県民も1回くらいは見ておいても損はない絶景を楽しめます!
立山黒部アルペンルート50周年で、一車線区間がある雪の大谷はおそらく2023年だけ!
ゴールデンウィークを富山でどうやって過ごそうか悩んでいる人も、候補の一つとして検討してみてください。