

となみチューリップ公園のイルミネーションってわざわざ見に行くほど綺麗なの?実際の様子を教えて!
こんな疑問を解消!
結論からいいます。
砺波のイルミネーションイベント「チューリップ公園KIRAKIRAミッション」は、富山県内では3本の指に入る綺麗さです。



富山県内のイルミネーション上位3つはコレですかね
- 環水公園スイートイルミネーション
- おやべイルミ
- チューリップ公園KIRAIRAミッション
この記事では、「チューリップ公園KIRAKIRAミッション」の実際の様子やアクセスなどを紹介します。
行く前に読んで注意点などを知っておくと、より楽しめるはずです。
この写真は旧チューリップタワーなのですが、現在は新チューリップタワーになっています。
日程 | 2024年11月15日(金)~12月25日(水) |
---|---|
時間 | 【日~木】17:00~21:00 【金土】17:00~22:00 |
場所 | となみチューリップ公園 |
住所 | 富山県砺波市花園町1-32 |
料金 | 無料 |
問合せ先 | TEL:0763-33-7666 TEL:0763-33-1397 |
HP | チューリップ公園キラキラミッション |
チューリップ公園キラキラミッション


チューリップ公園KIRAKIRAミッションの基本情報から紹介します。
開催日時&点灯時間
2024年11月15日(金)~12月25日(水)
【日~木】17:00~21:00
【金土】17:00~22:00
富山県内の他のイルミネーションより開催期間が短く、ずいぶん早く終わるので注意しましょう!
アクセス&駐車場
KIRAKIRAミッションが開催されている「砺波チューリップ公園」までの行き方は次のとおりです。
【電車の場合】
新高岡駅で城端線に乗り換え約20分
砺波駅から徒歩15分
【車の場合】
砺波ICから車で約5分
高岡砺波スマートICから車で約10分
車で来園する場合は、北側に広い無料駐車場があります。
Googleマップを見ても公園が広すぎて入口が分かりにくいですが、北側です。
会場マップ&関連イベント


11月15日(金) 17:45~
点灯カウントダウン
場所:北門付近
11月16日(土) 19:00~
新砺波市誕生20周年記念「KIRAKIRA音楽花火」
場所:砺波チューリップ公園
金・土・日 18:00~
飲食コーナー
場所:北門付近
注意事項
キラキラミッション|行ってきた


となみチューリップ公園KIRAKIRAミッションの全体マップはこんな感じです。
主な見どころは、次の5つ!
- 入口のイルミネーション
- チューリップタワー
- 池に映るイルミネーション
- 恋っぴ
- 公園横のイルミネーション
これらの見どころは、年ごとに変わっていきます。ちなみに2024年は、次のラインナップでした。
- 北門
- ヤロバの泉
- 光の大谷
- チューリップタワー
- チューリップスカイウォーク
- 円形花壇
順番に紹介していきます。


砺波チューリップ公園の入口のイルミネーションは、全国的にも有名な「ルミナリエ」的な感じです。



一部だけだけど、ここまでやってるのはスゴイと思う!


入口前には「ヤロバの泉」もありますのでチェックしておきましょう!


北門のイルミネーションは、年ごとにちょっとずつ変わります。


チューリップ公園KIRAKIRAミッションのメインイルミネーション。
新しいチューリップタワーへ向かう登り坂が、チューリップスカイウォークです。


ちなみに、昔の旧チューリップタワーのイルミネーションはこんな感じでした。
昔のチューリップタワーは上に登れませんでしたが、新チューリップタワーは登ることができます。


新チューリップタワーに登ったときの眺めがこれ。
2021年に完成した円形花壇を上から見られます。


新チューリップタワーの展望台から見る巨大なチューリップ。


雨で地面が濡れているときは光が反射してさらにキレイなので、雨の直後を狙うのもオススメ!


地面の反射を楽しみながら、いろいろ歩き回ってみてください。


いろいろ歩き回ると、自分の中で「この見え方いいかも!」って場所が見つかります。
いい感じの見え方が見つかったときは、結構嬉しい気持ちになれるはず!


汽車イルミネーションのアップ越しの池。
イルミネーションのモニュメントに近づいて見ても、また違った見え方を楽しめます。


チューリップスカイウォークをタワー側から。
入口側から見るのとは、また違った見え方で面白い。


チューリップ公園内の池に映るイルミネーションも想像以上に良いです。


池反対側にまわると、こんな感じでチューリップタワーも映りこみます。



ここは映えスポットな気がするわ☆


新チューリップタワー設立後は、池にキレイに反射してさらにキレイな風景を見られるようになりました。


池反対側に向かう途中もイルミネーションを楽しめます。
これは、2024年度の「光の大谷」。このエリアも年によって違うデザインになります。


池の反対側には、庄川水記念公園「鯉恋の宮」にいる「こいっぴ」がいます。


コロナでない通常時は「なで恋っぴ」なのに、今年は「疫病退散」「お手を触れないでください」となっていました。
でも怪しいピンクがなんか良かったです。



カップルは是非行ってみてw


池周りは、こんな感じで青いイルミネーションで彩られています。


ドームのようなモノや樹木もイルミネーションで青色に。


こんな感じの青いイルミネーションの中を歩くのは、結構気持ちいいです。



ちょっとした散歩にオススメ!


池の奥の方まで歩くと、チューリップ公園KIRAKIRAミッションのイルミネーション全体が見渡せるので、時間のある方はぜひここまで歩いてみてください。


入口を入って右側には、こんなベルもあります。
おやべイルミのように鳴らせるベルではないですが、結構映えてました。


ベルの先、公園の敷地の隣にはこんなイルミネーションもあります。


このイルミネーションも、年ごとに少しデザインが変わります。
横には募金箱と「アナタの気持ちでキラキラ輝いています」のコメント。イルミネーションの設置もタダではないので、可能であれば協力しましょう!


「チューリップ公園KIRAKIRAミッション」の入口前の道路も一応イルミネーションで彩られています。
帰り側にでもちょっと注目してみてください。
「となみチューリップ公園KIRAKIRAミッション」はインスタグラムでもまとめているので、もし良ければ見てみて、さらに良ければフォローお願いします!
砺波チューリップ公園|宿泊施設
「となみチューリップ公園KIRAKIRAミッション」をゆっくり見るのであれば、近くのホテルなどに泊まると楽です。
意外と安い料金で泊まれるのでチェックしてみてください。
キラキラミッション|過去のチラシ
これまでに開催されたチューリップ公園キラキラミッションのチラシを添付しておきます。参考にどうぞ。
2023年のチラシ




2022年のチラシ




2018年のチラシ




まとめ


「となみチューリップ公園KIRAKIRAミッション」についてまとめてみました!
富山県内のイルミネーションを10ヶ所以上見ましたが、3本の指には入る見に行く価値のあるイルミネーションです。



開催期間が短く年内で終わるので、気になる人は足を運んでみてね☆
ちなみに富山県内のイルミネーション上位3つは次の3つかと。
- 環水公園スイートイルミネーション
- おやべイルミ
- チューリップ公園KIRAIRAミッション
これらのイルミネーションも含め、富山県内のイルミネーション情報は次の記事にまとめてあります。
興味がある人は読んでみてください。