イベント

-イベント
-, , ,

【砺波夜高祭2022】大迫力の喧嘩祭りの日程や見どころ、アクセスや駐車場情報!

更新日:

2022年は開催

新型コロナウイルスの影響で2020~2021年は中止でしたが、2022年は3年ぶりに開催されます。ただし行燈の練り回しのみで、突き合わせは開催されません。

この記事の情報は、2019年度のものです。

 

毎年6月第2金土に開催される砺波市で最大級の夜高祭り「となみ夜高祭」。

夜の暗闇に鮮やかな明かりをともす行燈山車と、多くの露店に大勢の人が集まります。

綺麗さと激しさを兼ね備えた、最大級の行燈山車の喧嘩祭りです
めえ助
その綺麗な行燈を最終日にぶつけ合ってぶっ壊すからおもろいよな
たぬきち
ゆうへい
実際に見に行ってきたので、体験をもとに紹介します

となみ夜高祭の由来や日程、アクセス方法などをまとめてみました!

日程2022年6月10日(金)~11日(土)
場所砺波市 出町市街地
問合せ先TEL:0763-33-2109
サイトとなみ夜高まつり
住所富山県砺波市本町

フォローで富山情報入手

砺波夜高祭とは

【砺波夜高祭】大迫力の喧嘩祭りの日程や見どころ、アクセスや駐車場情報!

となみ夜高祭は、毎年6月の第2金曜日と土曜日に開催される祭り。

2022年、今年のとなみ夜高祭は6月10(金),11(土)の開催です

砺波は農民の町としての歴史があり、砺波地方の夜高祭りは「田祭り」として発展してきた。夜高祭りは、「五穀豊穣」や「豊年満作」を祈願するお祭りである。

夜高行燈と呼ばれる行燈山車は、高さ6m、重さ5t。山車の上に和紙にロウと墨と紅で色をつけた行燈を乗せており、夜の暗闇に行燈が綺麗映える。

これらの行燈は全て、3ヶ月ほどかけて町内の人たちの手作りで作られる。写真は2017に撮影した行燈山車だが、近くで見るとかなり細かく彩色されていて綺麗だった。

砺波夜高祭では、15基以上の行燈山車が勢揃い。砺波市観光協会の案内によると大小合わせて約20本の夜高行燈が競い合う。その光景は見応えがあり、写真におさめようとカメラを構える観光客が多くいる。

 

日程スケジュール

砺波市の祭「となみ夜高祭り2019」の日程パンフレット

砺波夜高祭は2日間に渡って開催されるが、日によってその内容は異なる。

1日目は「行燈コンクール」があり綺麗な行燈を楽める。2日目は行燈山車同士を激しくぶつけ合いお互いの行燈を壊し合う「突きあわせ」があるので、迫力のある喧嘩祭りを楽しむことができる。

それぞれの日時ごとのイベント開始時刻の目安は次のとおり。状況によって時間は前後することがあるので、あくまで目安と思っておこう!

 

【1日目】6月14日(金)

2019年夜高行燈コンクールが中心。

19:45~
小行燈入り順
太郎丸、広上町、南町、新富町

20:15~
大行燈入り順
新富町、新栄町、三島町、神島、鍋島、南町、木舟町、広上町、太郎丸、東町、深江、新町、西町、桜木町、鹿島、春日町

21:00~22:00
大行燈勢揃い

22:30~23:00
行燈コンクール審査結果発表

 

【2日目】6月15日(土)

行燈山車同士を激しくぶつけ合う喧嘩山「突き合わせ」が中心。

20:40~23:30
突き合わせ

23:30~24:00
シャンシャン

 

行燈コンクール

砺波夜高祭の行燈コンクール受賞行燈山車

行燈コンクールで受賞した行燈山車は、受賞の垂れ幕を吊り下げて通りに飾られる。喧嘩の突き合わせの際も垂れ幕はつけたままなので、そこも見どころの1つ。

写真の行燈山車は、2017年の砺波市議会議長賞の行燈!

にゃあ子
受賞作品はもちろん綺麗なんだけど、そのほかの行燈山車も負けず劣らず綺麗だったわ☆

ほとんど差がない。

 

突き合わせ

砺波夜高祭りの突きあわせは、大行燈山車を勢いよくぶつけ合う喧嘩山。

30mほど離れたところから2基の山車が勢いをつけてぶつかり合う!その衝突音と迫力は、観衆と曳き子の熱気と共に一見の価値あり。動画を見ただけでも熱気を感じられるが、実際に目の当たりにするとすごい!

ゆうへい
煙みたいな蒸気を吹く行燈山車があったりと、見ていて面白かった!

見やすくていい場所はすぐ埋まるしかなりの人が集まるので、その点は覚悟しておこう。いい場所でみたい人はお早めに☆

 

突き合わせの開催場所

砺波夜高祭りの突きあわせは、2日目の夜20:40くらいから行われる。開催場所は次の2ヶ所だ。

  • 北陸銀行 砺波支店前
  • 富山第一銀行 砺波支店前

JR砺波駅から徒歩9分ほどの場所。

北陸銀行と富山第一銀行はすぐ近くにあるよ
ねず太郎

詳しい場所については、最後の方にGoogleマップを載せておいたので大体の位置は事前に把握しておこう。

ゆうへい
人の流れに乗るか、そこらの人に聞くと大体教えてくれるよw

 

突き合わせ表

時間北陸銀行前富山第一銀行前
20:40~20:57桜木町×新富町広上町×鍋島
20:57~21:14東町×鹿島西町×新栄町
21:14~21:31春日町×南町深江×新富町
21:31~21:48新町×三島町神島×新栄町
21:48~22:05深江×鍋島広上町×太郎丸
22:05~22:22西町×三島町木舟町×鹿島
22:22~22:39神島×鍋島桜木町×南町
22:39~22:56深江×新栄町春日町×新富町
22:56~23:13木舟町×太郎丸東町×三島町
23:13~23:30広上町×南町新町×新富町

突き合わせでは、それぞれの場所で相手を替えて1回17分の戦いを10回行う。

行燈山車同士のぶつかり方も「曳き子の数にものを言わせて豪快に押し切る」「高めの台を利用して上から押し込む」「捌いて横を向かせてしまう」など、町内によって様々。その駆け引きを見るのも面白い。

福野夜高祭りは、すれ違い様に人の手や足を使って行燈を壊す形式だったが、砺波夜高祭りは正面からのぶつかり合いで行燈を壊すタイプのケンカ山だ。

 

砺波夜高行燈山車の構造

突き合わせの動画を見てもらうと分かるが、砺波夜高祭の突き合わせでは行燈山車がかなり傾く

ゆうへい
どういう構造になっているのか気になって見せてもらった。

砺波夜高祭の行燈山車の車輪の構造

山車って4輪で安定しているイメージが強かったんだけど、砺波夜高祭の行燈山車は2輪

4輪に比べて安定させないといけないので曳くのはちょっと大変そうだけど、これはこれで面白い構造。

伏木のケンカ山は4輪の山車でガッツリいく感じだけど、砺波の突き合わせは上下に傾く分、「柔」の要素が入っているような気がする。

たぬきち
正面からぶつかるんは変わらんけど、多少の技みたいなものが影響しそうやな

砺波夜高祭|行燈一覧

富山県砺波市の祭「となみ夜高祭り」の行燈一覧

2019年度のとなみ夜高祭りに参加する行燈はこの通り。

大行燈16基と小行燈5基で、全部で21基の行燈山車が祭りを彩る!

砺波夜高祭|混雑具合

富山県砺波市の祭「となみ夜高祭り」の混雑具合

砺波夜高祭は、かなりの人で賑わう。

露天や出店が立ち並ぶ通りの人混みは「富山市の山王祭」までとはいかないが、近しいものを感じる。

小さな子どもと行くときはちゃんと手を繋いで迷子にならんようにせんとな
ねず太郎

砺波夜高祭|開催場所とアクセス

砺波夜高祭りは、JR城端線の砺波駅のすぐ北のエリアで開催される。

電車で行くと便利そうだが、城端線はかなり本数が少なくアクセスがあまりよくない...

高岡方面の終電は22:58発、城端方面の終電は23:32発なので、最後のクライマックスが見られない可能性が高いです!
めえ助

夜高祭りの最後の見どころをゆったりと観覧したい場合は、宿泊するか、車で行った方がいいだろう。

 

交通規制

となみ夜高祭りの交通規制時間は、6月14日(金),15日(土)ともに19:00~24:00!

範囲はそこまで広くないが、JR砺波駅の北側のエリアは通行できなくなる。事前にチェックしておこう!

富山県砺波市の祭「となみ夜高祭り」の交通規制マップ

 

駐車場

となみ夜高祭りでは、無料と有料、両方の駐車場が用意されている。場所は行く前に確認しておこう!

ゆうへい
僕が以前行ったときは結構普通に無料の駐車場に停めることができた

 

無料駐車場

  • サンキュー新富店駐車場
    (砺波市新富町5-55)
  • 砺波市立総合病院駐車場
    (砺波市新富町1-61)
  • イオンモールとなみ駐車場
    (砺波市中神1丁目174番地)

 

有料駐車場

駐車台数は少ないので注意。

  • JR砺波駅 駅南駐車場
    (砺波市表町1番地)

砺波夜高祭|トイレの場所

となみ夜高祭りの公式HPによれば、突き合わせ会場付近の渡辺米穀店駐車場に仮設トイレが数基。

その他、「砺波駅」「木舟公園」「ケヤキ公園」などにもあるとのこと。

「クスリのアオキ」や「イオンモール砺波」など結構お店があるので、トイレはそこまで困らなそう!

砺波や小矢部の夜高祭り

富山県砺波市の庄川観光祭の夜高の大谷

富山県砺波や小矢部では、この時期に夜高祭りがいくつも開催される。

それぞれに特徴があって観光に行くと面白い。

砺波夜高祭りは、日程的に最後に行われるオオトリを飾る夜高祭り。そのため、規模、観光客、露店、行燈山車の数など、上記4つの夜高祭りの中では最大規模の祭りになっている。

砺波夜高祭|ホテル・宿泊施設

富山県砺波市の祭「となみ夜高祭り」の繊細優美な行燈

砺波夜高祭りは夜遅くまでやるので、近くに泊まると最後のクライマックスまでゆっくり鑑賞できる。

砺波駅前のアパホテルなら空きがあれば、7,000円くらいで宿泊可能だ。

ホテルの予約は下記の大手サイトが安くて便利!空きや料金比較に利用してね。

まとめ

富山県砺波市の祭り「となみ夜高祭り2019」の繊細優美な大行燈

5月と6月は、高岡御車山祭り伏木のケンカ山岩瀬曳山車祭り福野夜高祭り、山王祭、津沢夜高あんどん祭り庄川観光祭など多くの祭りがある。

ゆうへい
それらの祭りの締めとなる時期にある砺波夜高祭り2019!

となみ夜高祭りでは「鮮やかな行燈コンクール」に「ケンカ祭りの突きあわせ」と、日によって性質の違う2種類の雰囲気を味わえる!

富山の風情を感じられるチャンス☆ 梅雨に入ると外に出かける機会も減るので、最後に祭りの活気を味わいに行くのもいい。

祭りラッシュが終わっちゃったら少し寂しくなるわ...
にゃあ子

一緒に富山を楽しみましょう!

  • Twitter
    情報の鮮度が高いです
  • Instagram
    写真で簡単に情報を得られます
  • Facebook
    主にブログの更新情報です
  • YouTube
    動画による富山の情報紹介です

アド関連コンテンツ

関連記事

富山県の年間イベントスケジュール完全まとめ!
【2023最新版】富山県イベントカレンダー!日時・月毎・開催場所まとめ【お出かけの参考に】

2023年4月までのイベント情報更新! 富山県内で開催されるイベント情報一覧です。 ゆうへい週末や当日「どこ行こうかな?」と迷ったときの参考にしてください 情報は随時更新されます。ブックマーク・お気に入りに登録、SNSフォローしておくと便利ですめえ助 富山県の年間イベントスケジュール2023 直近月ごとにイベントをまとめています。 過去のイベント情報は、記事一番下の「次のページへ」からどうぞ。   4月のイベント一覧(2023年) ココに注意 新型コロナウイルスの影響で、中止や延期になっているイ ...

【第8回さくらまつり】富山県中央植物園のお花見イベント!
【さくらまつり2023】富山県中央植物園のお花見イベント!

4月1日(土)~4日(火)、富山県中央植物園で「特別開園 第12回さくらまつり2023」が開催されます。 入園にお金は必要ですが、さくらまつりの期間中は入園料が半額! 植物園というだけあって広々として気持ちがいいし、しっかりと管理されているので桜の写真も撮りやすいねず太郎 ゆうへい夜間開放でライトアップされた夜桜が見られるのもこの時期だけ!   富山県中央植物園の「さくらまつり」についてまとめてみました! 実際に行ってきた時の様子は次の記事に書いてありますめえ助 日程 2023年4月1日(土)~ ...

【SAO展】ソードアートオンラインの世界が富山大和に!
【SAO展】ソードアートオンラインの世界が富山大和に!

2023年3月16日(木)~4月3日(月)、富山大和で「ジ・アート・オブ・ソードアート・オンライン展」が開催されます! SAOファンならぜひとも足を運びたいイベント! ゆうへいアニメSAOは、かなりオススメ!   アニメ放送10周年記念したイベントなので、1度見直してから行きたいところ。 経験上、アニメの展示会は1回見直してから行った方が絶対面白いです。 ▶︎ SAOを無料でみる   富山大和で開催される「ジ・アート・オブ・ソードアート・オンライン展」の基本情報は下記のとおり。さらに詳 ...

【ホタルイカ発光ショー】ほたるいかミュージアムで見てきた!
【ホタルイカ発光ショー2023】ほたるいかミュージアムで見てきた!

2023年3月18日(土)~5月下旬、滑川市のほたるいかミュージアムで「ホタルイカ発光ショー」が開催されます! ゆうへい富山名物ホタルイカが実際に光っているところが見られる貴重なライブショー! 実際に富山湾で捕らんと光ってるところは見れんからな...ねず太郎   数年前「ホタルイカ海上観光」に行ったら天候不良で中止になって、代わりにホタルイカ発光ショーが見られました。 正規ルートではないですが、内容はほぼ同じなので参考にしてくださいめえ助 ほたるいかミュージアムの「ほたるいか発光ショー」の基本情 ...

【尾崎豊展】富山市民プラザで開催!チケット料金や内容は?
【尾崎豊展】富山市民プラザで開催!チケット料金や内容は?

2023年3月17日(金)~3月26日(日)に、富山市民プラザで「尾崎豊 展-OZAKI30 LAST STAGE THE FINAL- 」が開催されます! 2022年に東京で開幕し、静岡、福岡、大阪、広島、埼玉の6都市を巡回した「OZAKI 30 LAST STAGE」のフィナーレが富山県! ゆうへいなんで、締めが富山県なんやろ? 尾崎豊のプロデューサーさんが富山出身だからのはず!ねず太郎 尾崎豊 展-OZAKI30 LAST STAGE THE FINAL- の基本情報は次のとおりです。詳しく知りたい ...

【ふくおかひなまつり】高岡市福岡町が雛人形の展示会場に!コンサートやお茶会も
【ふくおかひなまつり2023】高岡市福岡町が雛人形の展示会場に!

2023年2月25日(土)~3月5日(日)、高岡市福岡町で「ふくおかひなまつり2023」が開催されます。 福岡町の様々なところに雛人形が飾られるイベントね☆にゃあ子 2021年、2022年は雛人形の展示だけ、しかも2ヶ所のみと縮小開催でしたが、2023年は5ヶ所の展示とイベントも再開! 本来であれば福岡町の徒歩圏内9ヶ所に雛人形が展示されるので完全開催ではないですが、次の5ヶ所で雛人形が見られます。 ミュゼふくおかカメラ館 島田邸 まちづくり福岡工房いっぷく処 (中央通り) 雅楽の館 (中央通り) 福岡に ...

おすすめの記事

【Amazon オーディブル感想レビュー】メリット・デメリット!半年利用して把握 1

ココがポイント 2022年12月26日まで限定で、2ヶ月間無料+100ptのキャンペーン中! 気になっている人はノーリスクでお試しできるので、ぜひ行動してみてください。 ▶︎   オーディブ ...

【大阪屋ショップ】ポイントが一番貯まる支払い方法【楽天orペイペイ】 2

2023最新 最近、大阪屋ショップで一番ポイントが貯まるお得な支払い方法が変わりました!大阪屋ユーザーは早めに情報をアップデートしておきましょう!   富山で1,2位を争うスーパーマーケット ...

【富山の日本酒・地酒・酒蔵まとめ】元蔵人おすすめの地酒4選!新旧全蔵マップ付 3

富山にある日本酒を全部知りたい! 富山の日本酒のオススメは? 富山でしか買えない日本酒はある? 通販でも手に入る日本酒は? 以前日本酒を造っていて、富山のほぼ全蔵の日本酒を呑んだことがある僕がこれらの ...

【富山のお土産】実績で選ぶ ととやま売上ランキングTOP10! 4

富山県内の特産品や土産物の販売をする店「ととやま」の売上実績にもとづく「富山お土産ランキング」が参考になります!   「富山 土産」で検索しても、大手サイトの一般的な富山のお土産ランキングが ...

Amazonプライム会員 9つの特典まとめ 5

次のどれかに当てはまる人は、Amazonプライム会員になった方がお得な可能性が高い! Amazonでよく買い物をする人 映画・ドラマ・アニメをよくレンタルする人 いろんな音楽を聞くのが好きな人 Ama ...

【動画配信サービスおすすめ&比較】アニメや映画、ドラマを見るならどれがいいの? 6

家でアニメや映画でも楽しもうかと思うけど、動画配信サービスやアプリがたくさんありすぎて選べない...おすすめはないの? 新型コロナウイルスのせいで外出自粛、自宅待機... 家での時間を持て余す人にとっ ...

【Amazonプライムスチューデント】6ヶ月無料!大学&専門学生は利用しないと損! 7

今月もお金がピンチ...、あまりお金をかけずに動画や音楽、本や漫画を楽しめるサービスはないかなぁ? こんな人にはがオススメです!   プライムステューデントは、格安で動画や音楽が見放題のコス ...

© 2023 とやま暮らし