イベント

-イベント
-, , ,

【山王祭2022】交通規制・日程スケジュール・屋台の時間など【縮小開催】

更新日:

2022年は開催予定

2020年、2021年と2年連続新型コロナウイルスの影響で祭事のみ開催でしたが、2022年は富山県内の業者50店限定で露店ありで開催予定です!みこし巡行は感染状況次第。

 

この記事を読むと、富山最大のお祭り「山王祭」通称「山王さん」についてバッチリ分かります!

富山市で育った僕にとって「富山で最大の祭り」といえば、毎年5月30日~6月2日に日枝神社で開催される「山王祭 (山王さん)」。

ゆうへい
富山ってこんなに人おったんか!ってくらいに人が集まるのが山王祭りw
「ここ東京?」ってくらい混雑するw
たぬきち

富山市日枝神社で行われる山王祭りについて、スケジュールや交通規制、実際の混雑具合など知っている限りをまとめてみました!

日程5月30日~6月2日
場所日枝神社
料金無料
問合せ先TEL:076-421-6318
サイト山王まつり
住所富山市山王町4-12

フォローで富山情報入手

山王祭(さんのさん)とは?

富山県内の初詣にオススメの神社まとめ

山王祭は、毎年5月30日〜6月2日に富山市中心地にある日枝神社(ひえじんじゃ)で行われるお祭りです。

正式名称は「日枝神社春季例大祭」ですが、富山県民は親しみを込めて「さんのさん」や「山王さん」の名称で呼んでいます。

旧藩時代から富山城下の総産土(うぶすな)祭で、城下あげての総祭りとして栄え、現在では毎年約20万人以上が集まる富山最大級の祭りです。

富山県の総人口が約100万人強なので、富山県人口の約5分の1が富山市中心地に集結するって考えるとすごいです...
めえ助

700以上の屋台や露店が軒を連ね、富山大和横の大通りは歩行者天国となり、グランドプラザなどでも様々なイベントが開催されます。

越中八尾の「おわら風の盆」のように県外からわざわざ観光客が来るタイプのイベントではないため、来客のほとんどは富山県民です。

ゆうへい
中学生くらいの頃から友達と一緒に遊びに行くのが楽しかった。そして最終日に暴走族と警察が衝突するので、それを翌日の新聞で知るのも楽しかったww
日枝神社には、初詣のときも超大勢の人が集まるよね
ねず太郎

山王祭2022|イベントスケジュール

富山最大級のお祭り、山王祭(さんのさん)の神輿

山王祭は屋台や露店だけでのお祭りはありません!

圧倒的な屋台や露店の数に目がいってその存在を知らない人もいますが、山王祭でも通常のお祭りのように獅子舞と御輿が巡行します

ゆうへい
30年以上富山に住んでたけど「さんのさん」に獅子舞や神輿が出てるのを全く知らず、2017年に初めて見ることができたw

山王まつりの主なイベントは次の2つです。

  • 祭典・行事
  • 特別奉納行事

それぞれのイベントスケジュール詳細を順番に紹介します。

ざっくりと頭に入れておくと山王祭をより楽しめるはずです。

ゆうへいみたいに屋台や出店だけが目的の場合はほとんど関係ないかもしれんけどw
たぬきち

 

祭典・行事日程

令和元年の祭典・行事日程は次の通り。

5月30日

  • 16:00~ 宵祭り

5月31日

  • 8:30~ 神輿渡御・獅子舞 出社 (氏子西側地区)
  • 19:30~ 神輿・獅子舞 還幸式(かんこうさい)【今年はなし?】

6月1日

  • 7:00~ 山王講春季大祭
  • 8:30~ 神輿渡御・獅子舞 出社(氏子東側地区)
  • 15:00~ 氏子みこし巡行祭【今年はなし?】
    【コース】平和通り(山王市)~千石町通り~大手町~総曲輪通り~中央通り~中教院~堤町通り~太田口通り~日枝神社
  • 19:00頃 神輿・獅子舞 還幸祭(かんこうさい)【今年はなし?】

6月2日

  • 8:30~麄香神社(あらかじんじゃ)春祭【今年はなし?】
  • 引き続き 稲荷社・水天宮・春日社春祭【今年はなし?】
  • 10:00~ 日枝神社 春季例大祭式
  • 14:00~ 献華式(池坊富山支部奉仕)【今年はなし?】
  • 16:00~ 成就祭

 

特別奉納行事 (2019年)

日枝神社の社務所前で行われる特別奉納行事のスケジュールは次の通り。

5月31日

  • 19:00~/20:00~(30分程度)
    砺波市「越中いさみ太鼓」
    越中いさみ太鼓保存会 奉仕

6月1日

  • 18:00~/19:00~(30分程度)
    富山市「大塚獅子舞」
    大塚獅子舞保存会 奉仕

山王祭|交通規制マップ

20万人以上の人が富山市中心部に集結する山王祭。

さんのさんの開催中(5/31~6/2)は、日枝神社周辺に車の交通規制や歩行者の一方通行規制などが行われます!

ゆうへい
昔は歩行者の一方通行規制はなかったんやけどね

5/30や31はまだマシですが、6/1は富山大和やグランドプラザ横の大通りが歩行者天国となり完全に封鎖されるので交通にかなり影響が出ます。

通勤などで富山中心部を通る人は、交通規制の日程を頭に入れておいた方がいいです。

どこかに出かけるときなども、中心部を外したルートを選択するのが無難やね
ねず太郎

 

把握しておくべき交通規制

一番影響があるのは、6/1の富山大和やグランドプラザの横「平和通り」の車両通行禁止です。

ゆうへい
8:00~23:00まで歩行者天国となり、車は完全に通れなくなるので要注意!

TOYAMAキラリや日枝神社があるブロックは、5月31日13:00~6月2日22:00までの数日、車両交通規制や歩行者一方通行となります。

この2つの交通規制の日時は把握しておいた方がいいな
たぬきち

 

意外と知らない歩行者一方通行

昔は一方通行などなく自由だったため、久しぶりに山王祭に来た人は歩行者も一方通行になっていることを意外と知らないはずです。

ゆうへい
最近久しぶりに行ったときに初めて知ったw

別に守らんでもいいやん」って思う人もいるかもしれませんが、警備員がいて結構厳しく人の流れを規制されます。

どっちにしても人の流れが凄すぎて無理やり逆走するのはほぼ無理w
ねず太郎

流れに逆らうより、一方通行の流れに乗った方が目的地まで早く着きます。

山王祭|トイレの場所

山王祭では多くの人が飲み食いするはずです。

人混みにのまれてたらすぐにはトイレに行けないので、トイレの場所の把握と早めの対応が命となります!

ゆうへい
先ほどの「交通規制マップ」にトイレの場所も載ってるのでチェックしておこう

とりあえず次の4つのトイレを把握しておけばOKなはず!

  • グランドパーキング
  • TOYAMAキラリ
  • 日枝神社周辺

山王祭|混雑具合

【山王祭】交通規制・日程スケジュール・屋台の時間など!

何度も書いていますが、山王祭りは20万人以上を動員する富山最大のお祭りです!

富山県の人口が約100万人なので、その規模の大きさが分かるはずです
めえ助

当然のごとく日枝神社周辺の富山市中心地はかなり混みあいます。

「富山ってこんなに人がいたの!?」「ここは東京か!?」ってくらいの人が集結するので、その混雑ぶりは半端じゃありません!

 

富山最大級のお祭り、山王祭(さんのさん)開催中の日枝神社までの道の混み具合

TOYAMAキラリの横の太田口通りの混雑具合。

 

富山最大級のお祭り、山王祭(さんのさん)開催中の日枝神社までの道の混み具合2

日枝神社前の混雑具合。

2018年6月1日19時頃、グランドプラザ前から日枝神社前を通って戻ってくるまでに15〜20分もかかりました...

通常なら5分かかるかどうかの距離。

全く自分のペースでは歩けないし、めっちゃ疲れるw
たぬきち

余裕があれば日枝神社で参拝しようと思っていましたが、日枝神社内はさらに混雑していたのでやめました。参拝するなら、その倍くらいの時間がかかりそうでした...。

歩行者の一方通行などで、昔よりはスムーズな流れができているのかもしれません。しかし正直いって日枝神社の境内まではとてもじゃないけど、行く気がしませんでした...。

ゆうへい
高校の頃、東京の竹下通りにいった友達がその人混みの様子を「毎日、山王さんやった!」と表現したことがいまだに記憶に残ってるw

山王祭|同時開催のとやま山王市

山王祭とほぼ同日程でグランドプラザや平和通りで開催されるのが「とやま山王市」です。

ゆうへい
富山大和前にいろんな飲食ブースや屋台が出てるのは知ってたけど、それが「とやま山王市」だというのは今知ったw

移動販売車や屋台が来るほかステージイベントも開催されるので、さんのさんに来たついでに楽しみたいところです。

 

グランドプラザ前の歩行者天国

富山最大級のお祭り、山王祭(さんのさん)の歩行者天国

6月1日8:00~23:00まで、グランドプラザ前の大通りは完全に車両通行禁止になって歩行者天国になります。

様々なブースや飲食用のテーブルや椅子がセットされて、写真のように大勢の人が座って飲食や話を楽しむ空間に様変わり。プロレスリングが設置されてイベントをやってた年などもあるくらい。ブースなどが出現するのかは行ってからのお楽しみ。

 

富山最大級のお祭り、山王祭(さんのさん)のカターレ富山の巨大な人形

2017年は空気で膨らませるカターレ富山の巨大な人形が設置されていました。

その前では子ども達のダンスショーなども開催され大賑わい!

山王祭|屋台や露店の営業時間

富山最大級のお祭り、山王祭(さんのさん)のお化け屋敷

山王祭といえば、露店、出店、屋台を楽しみに行くイメージが強いですよね? 実際には獅子舞や御輿もありますが、そこに興味がある人は多くはありません。

ゆうへい
小さい頃って、この賑わいと親公認で友達と遊べるのが楽しくて仕方なかった♪

露店の開店時間はきっちり決まっているのか分かりませんが、5/30の宵祭は15時頃から開店、その他の日は9時頃から開店、閉店は21~22時頃、最終日の6/2だけは1時間早い21時頃に閉店するらしいです。

露店や屋台の出店数は700以上と、富山県内で最大級規模!

お化け屋敷などの大規模なものから定番のベビーカステラなど様々な種類の屋台があるので、いろいろと探すのも楽しみの一つです。

屋台のおっちゃんに聞いたら、場所によって出店料なども変わってくるらしい(本当か知らんけどw)
たぬきち

香具師(やし)のおっちゃん達って、大好きな映画『男はつらいよ』の寅さんを思い出すので結構好き☆

昔は「カメすくい」や「ひよこ」なんかがあった気がするけど、今はいろんな規制などがかかってもうないんかなぁ?
ねず太郎

山王祭|アクセス方法

山王祭りへ行く方法は「電車」「車」「自転車」って人がほとんどなはずです。

山王祭は120%混み合うので、僕のおすすめのアクセス方法は公共交通機関の市電です!

ゆうへい
まぁ、僕が行くときは自転車なんだけどねw

渋滞や空き駐車場探しに時間を取られることが明確な「自家用車」はあまりオススメできません...。

次の記事で考察してみましたので、興味のある方は参考にどうぞ。

山王祭|駐車場

山王まつりに特別に用意された駐車場はありません。

車で来る場合は、周辺の駐車場に駐車する必要があります。

富山中心部に来る場合、グランドパーキングに停める人は多いかもしれませんが、6/1は車両通行禁止のために使えないので注意しましょう!

山王祭の会場からは「市民プラザ」や「富山東別院」などの駐車場が近い位置にありますが、夜間ずっと開いているわけではないのでこれにも注意が必要です。

少し歩きますが、「城址公園の駐車場」が24H営業の上に台数も多く停められるのでオススメです。

山王祭り当日の駐車場選びに参考になりそうな記事をピックアップしておいたので、いくつかの駐車場の目星をつけて満車具合などを調べてから行くことをオススメします☆

「少しでも山王祭りの会場に近い駐車場」って意識は捨てて、「少しくらい遠くても歩ける距離の駐車場」という考え方でチョイスした方がいい
ゆうへい

可能ならば、市電やライトレールなどの公共交通機関を利用して来る方が無理して車で来るよりも実際は楽です。

ビールなども気にせず呑めるし、駐車場を探したり渋滞に巻き込まれたりなどがないので、なんだかんだでストレスがなくていい
たぬきち

山王祭|日枝神社への参拝

富山 日枝神社(山王さん)の初詣参拝の混み具合

山王祭りへ来たら、会場となっている日枝神社(ひえじんじゃ)にも参拝したくなります。

しかし日枝神社への参拝前に次の3つのことは頭に入れておきましょう!

  • 日枝神社周辺は交通規制で車で行けない
  • 日枝神社周辺は歩行者一方通行規制
  • グランドプラザ前の通りから参拝して戻ってくるまで1時間弱
ゆうへい
とにかくめちゃくちゃ混んでるので、普段の感覚で行くと詰むw

日枝神社の中は次のような感じになっているので、事前に頭に入れておきましょう!

富山 日枝神社(山王さん)の初詣境内マップ

山王祭|おすすめスポット

山王まつりをもっと楽しむために、いくつかオススメをご紹介します!

  • どんどん焼き
  • お化け屋敷
  • 竹林堂の朔日饅頭
  • 石谷もちや
  • HOTORI×ほとり座

 

どんどん焼き

富山最大級のお祭り、山王祭(さんのさん)出店中の富山名物どんどん焼き

富山名物のどんどん焼き。

「山王祭のときに昔から毎年同じ場所に出店してる店がある」と友人に教えられて行ってきました。

ゆうへい
有名などんどん焼き店で常連さんもいるらしく、日枝神社の端っこの目立たない場所なのに行列になってた

 

富山最大級のお祭り、山王祭(さんのさん)出店中の富山名物どんどん焼き2

どんどん焼きは美味かったです。

祭りの屋台では「ベビーカステラ」くらいしか食わんから、どんどん焼きも初めて食べたかもw
ねず太郎

山王祭で日枝神社の周辺に行ったときは探してみてください。

 

お化け屋敷

富山最大級のお祭り、山王祭(さんのさん)出店中の名物お化け屋敷

山王祭りのお化け屋敷は、「ザ・お化け屋敷」って外観が最高にいいです!

祭りでお化け屋敷を見る機会ってそうそうないと思うけど、山王まつりには昔からこのお化け屋敷が出店しています。

懐かしくなるよなぁ
たぬきち
ゆうへい
店のおばあちゃんが元気にお仕事してて妙にノスタルジーにかられたw

まだ入ったことない人は、山王祭りの記念に入っても面白いはずです。

 

竹林堂の朔日饅頭

 

富山最大級のお祭り、山王祭(さんのさん)の時の竹林堂本店の朔日饅頭(ついたちまんじゅう)

画像引用:竹林堂

富山では、竹林堂の朔日饅頭(ついたちまんじゅう)を購入する人がめちゃくちゃ多い!

ゆうへい
写真の通り、朝早くからありえんくらいの行列ができてるww

山王祭りでは、6月1日5:00から日枝神社御札御守授与所で販売されます。例年通りだと、1包(5個入り)700円で限定500包。

話によれば5分くらいでなくなるらしいwww
たぬきち

朔日饅頭を販売している竹林堂本店に電話で聞いたところ「日枝神社よりは本店の方が販売数が多いので買える可能性は高い」とのこと。でも、朝3時とか4時くらいから並ぶ人が多いらしいので、朝一の朔日饅頭を買いたい人は相当早起きは必須です...

5時からは販売してないけど、富山駅とかアピアとかでも朔日饅頭は購入できるらしいよ
ねず太郎

朔日饅頭(ついたちまんじゅう)
「6月1日の日枝神社祭礼の朝に市民総出で竹林堂饅頭を食し豊穣の神を祝えば、年中無病息災一家の健康と繁栄の御利厄がある」と昔から伝えられ、富山の伝統となっている。

 

石谷もちや

【石谷もちや】あやめ団子と黒蜜きな粉が絶品! TV「月曜から夜ふかし」でも☆

中央通りをちょっと行った裏通りにある「石谷もちや」。

TV番組「月曜から夜更かし」にも出たことがある有名店です。

ゆうへい
ここの「あやめ団子」や「黒蜜きな粉団子」「いちご大福」などがめっちゃんこ美味い☆

中央通りになかなか足を運ぶ機会がないって人は、山王祭に来たついでに行ってみることをオススメします。

 

HOTRI×ほとり座

【ミニシアターほとり座 新館】総曲輪フォルツァ跡地にオープン!

以前中央通りにあった「ほとり座」。

2020年6月に総曲輪通りのフォルツァ総曲輪のあった場所に移転して、立派になりました。

以前のほとり座の大部分がDIYでこだわりを持って作られた手作り感も好きだったけどな
たぬきち

綺麗になったけど、相変わらずとがった映画を流しています。

こだわり満載の映画館なので、山王祭りの休憩がてら1本映画を見るのもオススメです。

まとめ

富山最大級の祭り「山王祭(さんのさん)」についてまとめてみました!

ゆうへい
僕は人混みが嫌いなんだけど、昔の名残なのか山王祭りだけは見たい衝動にかられる

富山県民にとって山王祭りの存在は大きく、親子連れ、カップル、友達と一緒に出かける人も多いです。
(魚津の人で山王祭りに行ったことないって人がいたから、もしかしたら富山市民のみ?)

自転車や市電、ライトレールなどで行く場合はいいが、自動車で出かける場合は、事前に交通規制の情報などを確認しておこう!

「行けばなんとかなるやろ!」くらいのノリで車で行くと、渋滞に巻き込まれて悲惨なことになるぞw
たぬきち
そんな状態になったら子どもの機嫌はガタ落ちするし、彼女との仲も微妙な感じになっちゃうかも...
にゃあ子

何事も事前準備が大事! 事前にちゃんと調べてから遊びにいきましょう!

屋台や露店だけでなく、獅子舞や御輿を見るのもちょっと新鮮な山王祭の楽しみ方。せっかくのお祭り、事故やトラブルのないように思いっきり楽しみましょう!!

過去の山王祭の情報は「次のページへ」

次のページへ >

一緒に富山を楽しみましょう!

  • Twitter
    情報の鮮度が高いです
  • Instagram
    写真で簡単に情報を得られます
  • Facebook
    主にブログの更新情報です
  • YouTube
    動画による富山の情報紹介です

アド関連コンテンツ

関連記事

富山県の年間イベントスケジュール完全まとめ!
【2023最新版】富山県イベントカレンダー!日時・月毎・開催場所まとめ【お出かけの参考に】

2023年4月までのイベント情報更新! 富山県内で開催されるイベント情報一覧です。 ゆうへい週末や当日「どこ行こうかな?」と迷ったときの参考にしてください 情報は随時更新されます。ブックマーク・お気に入りに登録、SNSフォローしておくと便利ですめえ助 富山県の年間イベントスケジュール2023 直近月ごとにイベントをまとめています。 過去のイベント情報は、記事一番下の「次のページへ」からどうぞ。   4月のイベント一覧(2023年) ココに注意 新型コロナウイルスの影響で、中止や延期になっているイ ...

【第8回さくらまつり】富山県中央植物園のお花見イベント!
【さくらまつり2023】富山県中央植物園のお花見イベント!

4月1日(土)~4日(火)、富山県中央植物園で「特別開園 第12回さくらまつり2023」が開催されます。 入園にお金は必要ですが、さくらまつりの期間中は入園料が半額! 植物園というだけあって広々として気持ちがいいし、しっかりと管理されているので桜の写真も撮りやすいねず太郎 ゆうへい夜間開放でライトアップされた夜桜が見られるのもこの時期だけ!   富山県中央植物園の「さくらまつり」についてまとめてみました! 実際に行ってきた時の様子は次の記事に書いてありますめえ助 日程 2023年4月1日(土)~ ...

【SAO展】ソードアートオンラインの世界が富山大和に!
【SAO展】ソードアートオンラインの世界が富山大和に!

2023年3月16日(木)~4月3日(月)、富山大和で「ジ・アート・オブ・ソードアート・オンライン展」が開催されます! SAOファンならぜひとも足を運びたいイベント! ゆうへいアニメSAOは、かなりオススメ!   アニメ放送10周年記念したイベントなので、1度見直してから行きたいところ。 経験上、アニメの展示会は1回見直してから行った方が絶対面白いです。 ▶︎ SAOを無料でみる   富山大和で開催される「ジ・アート・オブ・ソードアート・オンライン展」の基本情報は下記のとおり。さらに詳 ...

【ホタルイカ発光ショー】ほたるいかミュージアムで見てきた!
【ホタルイカ発光ショー2023】ほたるいかミュージアムで見てきた!

2023年3月18日(土)~5月下旬、滑川市のほたるいかミュージアムで「ホタルイカ発光ショー」が開催されます! ゆうへい富山名物ホタルイカが実際に光っているところが見られる貴重なライブショー! 実際に富山湾で捕らんと光ってるところは見れんからな...ねず太郎   数年前「ホタルイカ海上観光」に行ったら天候不良で中止になって、代わりにホタルイカ発光ショーが見られました。 正規ルートではないですが、内容はほぼ同じなので参考にしてくださいめえ助 ほたるいかミュージアムの「ほたるいか発光ショー」の基本情 ...

【尾崎豊展】富山市民プラザで開催!チケット料金や内容は?
【尾崎豊展】富山市民プラザで開催!チケット料金や内容は?

2023年3月17日(金)~3月26日(日)に、富山市民プラザで「尾崎豊 展-OZAKI30 LAST STAGE THE FINAL- 」が開催されます! 2022年に東京で開幕し、静岡、福岡、大阪、広島、埼玉の6都市を巡回した「OZAKI 30 LAST STAGE」のフィナーレが富山県! ゆうへいなんで、締めが富山県なんやろ? 尾崎豊のプロデューサーさんが富山出身だからのはず!ねず太郎 尾崎豊 展-OZAKI30 LAST STAGE THE FINAL- の基本情報は次のとおりです。詳しく知りたい ...

【ふくおかひなまつり】高岡市福岡町が雛人形の展示会場に!コンサートやお茶会も
【ふくおかひなまつり2023】高岡市福岡町が雛人形の展示会場に!

2023年2月25日(土)~3月5日(日)、高岡市福岡町で「ふくおかひなまつり2023」が開催されます。 福岡町の様々なところに雛人形が飾られるイベントね☆にゃあ子 2021年、2022年は雛人形の展示だけ、しかも2ヶ所のみと縮小開催でしたが、2023年は5ヶ所の展示とイベントも再開! 本来であれば福岡町の徒歩圏内9ヶ所に雛人形が展示されるので完全開催ではないですが、次の5ヶ所で雛人形が見られます。 ミュゼふくおかカメラ館 島田邸 まちづくり福岡工房いっぷく処 (中央通り) 雅楽の館 (中央通り) 福岡に ...

おすすめの記事

【Amazon オーディブル感想レビュー】メリット・デメリット!半年利用して把握 1

ココがポイント 2022年12月26日まで限定で、2ヶ月間無料+100ptのキャンペーン中! 気になっている人はノーリスクでお試しできるので、ぜひ行動してみてください。 ▶︎   オーディブ ...

【大阪屋ショップ】ポイントが一番貯まる支払い方法【楽天orペイペイ】 2

2023最新 最近、大阪屋ショップで一番ポイントが貯まるお得な支払い方法が変わりました!大阪屋ユーザーは早めに情報をアップデートしておきましょう!   富山で1,2位を争うスーパーマーケット ...

【富山の日本酒・地酒・酒蔵まとめ】元蔵人おすすめの地酒4選!新旧全蔵マップ付 3

富山にある日本酒を全部知りたい! 富山の日本酒のオススメは? 富山でしか買えない日本酒はある? 通販でも手に入る日本酒は? 以前日本酒を造っていて、富山のほぼ全蔵の日本酒を呑んだことがある僕がこれらの ...

【富山のお土産】実績で選ぶ ととやま売上ランキングTOP10! 4

富山県内の特産品や土産物の販売をする店「ととやま」の売上実績にもとづく「富山お土産ランキング」が参考になります!   「富山 土産」で検索しても、大手サイトの一般的な富山のお土産ランキングが ...

Amazonプライム会員 9つの特典まとめ 5

次のどれかに当てはまる人は、Amazonプライム会員になった方がお得な可能性が高い! Amazonでよく買い物をする人 映画・ドラマ・アニメをよくレンタルする人 いろんな音楽を聞くのが好きな人 Ama ...

【動画配信サービスおすすめ&比較】アニメや映画、ドラマを見るならどれがいいの? 6

家でアニメや映画でも楽しもうかと思うけど、動画配信サービスやアプリがたくさんありすぎて選べない...おすすめはないの? 新型コロナウイルスのせいで外出自粛、自宅待機... 家での時間を持て余す人にとっ ...

【Amazonプライムスチューデント】6ヶ月無料!大学&専門学生は利用しないと損! 7

今月もお金がピンチ...、あまりお金をかけずに動画や音楽、本や漫画を楽しめるサービスはないかなぁ? こんな人にはがオススメです!   プライムステューデントは、格安で動画や音楽が見放題のコス ...

© 2023 とやま暮らし