2022年10月22日(土)~23日(日)に、立山町で「立山Craft2022秋」が開催されます。
今年で第8回目を迎える人気イベント!


まず簡単に立山クラフトの全体像から。
- クラフトブース (85ブース)
- フードコーナー (22店)
- 地域紹介ブース (5ブース)
- イベント企画 (音楽演奏・遊びコーナー)
それぞれについては、記事内で詳細を紹介します。
出店者さんを見ている「あぁ、こんな風な生き方もあるんだぁ」って気づかされるはず!
▶︎立山クラフト、好きなことをやってる人は若くてイイ顔してる!
そして
立山クラフトの運営メンバーは、出店者・来場者・スタッフへかなりの心遣いを持って運営しているのが特徴。
会場に来れば、そういった細かい部分の配慮や想いをきっと感じとれるはずです。
立山クラフト2022秋の基本情報は次のとおり。過去の体験談を踏まえたもっと詳しい情報を知りたい人は読み進めてください。
日程 | 2022年10月22日(土)~23日(日) |
---|---|
時間 | 22日10:00~16:00 23日9:00~16:00 |
場所 | 立山町総合公園 |
入場料金 | 500円 (時間制限なし) 400円 (13時以降の入場) 中学生以下無料 |
入場制限 | 先着5,000人/日 |
問合せ先 | TEL:090-6508-4157 |
サイト | 立山クラフト |
住所 | 〒930−3217 富山県中新川郡立山町野沢1 |
イベントの雰囲気を知りたい人は次の動画が分かりやすいです。
宿泊予約サイト
立山クラフト|行ってきた!
何回も立山クラフトに行っているので、実際の様子を簡単に紹介します。
入場ゲートでは電子チケットの確認と、新型コロナ対策の消毒などが行われます。
人気の作家の商品が欲しい人などが、会場前に並ぶことがほとんど。電子チケットなので、割とスムーズに入場できます。
2021年に登場した会場装飾。
元を知らない人は、本物の木だと思いますが、実は流木を組み合わせて作られたアート作品なんですよね。
ウェルカムボードもあるので、記念に写真を撮っておきましょう!
立山クラフトは、その名のとおりクラフトショップが多数並びます。
テントが並ぶこの雰囲気だけでも、結構楽しめるはずです。
実際に作った作家さんから、直接話を聴きながら購入できます。
作家さんもさまざまな方がいて、話しかけてみるとおもしろいですよ!
フードの移動販売もあります。
でも、かなり混み合うので常連さんは、弁当とシートでピクニックしてたりますw
立山クラフトは、子ども連れでも楽しめるように遊べるスポットもあります。
広場で子どもたちが元気に駆けまわる姿は、見ているだけで元気がもらえます!
立山クラフトの会場の立山町総合公園には、かなり立派なアスレチックもあるのでここでも遊べます!
人気の遊具、人気の公園なので、いつも子ども連れファミリーで賑わっています。
公園には、自動販売機が沢山あるのでちょっとした飲み物には困りません。
立山クラフトとは?
立山Craftは2015年に次のような想いのもと始まりました。
雄大な立山連峰に抱かれ、豊かで穏やかな田園が広がるこの土地の魅力を感じてほしい。クラフトという文化がより根付いてほしい
立山クラフトの開催は2022年で8回目。
全国からクラフトの出店者があつまり、フードブースや地域紹介ブース、遊びブースなど、様々なエリアに分かれているのでファミリーでも楽しめます。
クラフト
「手芸品。工芸品。民芸品」の意味。


立山の雄大な自然を感じながら楽しめる、満足度の高いイベントです。
立山クラフト2022秋
2022年度の立山クラフトについて順番に紹介していきます。
チケット購入方法&入場料金
立山クラフトの入場料は次のとおりです。
- 500円 (時間制限なし)
- 400円 (13時以降の入場)
- 中学生以下無料
(チケット購入者と同伴必須)
2022年の今年は、1日5,000人 (2021年より1,500人増)の入場制限がかかります。
チケットの販売は2022年10月19日(水)9:00〜


接触を減らすために、スマホチケットのみの販売。上記の販売開始時間後に上記サイトから購入可能です。


例年オープン時に満車になった駐車場は数時間空きが出にくい傾向があります。早く来るか数時間ズラすか、どちらかがオススメです。
立山クラフト|イベントスケジュール
立山クラフトのイベントは、大きく分けると音楽と気球体験です。
イベントスケジュール
アーティストなど、全体のイベントスケジュールをまとめてみました。
大型テント・会場装飾
- OPEN HOUSE (メルクショップ)
10月22日(土)のイベント
- 10:00~12:00頃 気球体験
- 10:00~ 梅花藻
- 11:00~ ざわさん
- 13:00~ 水の都楽団
- 15:00~ 水の都楽団
10月23日(日)のイベント
- 9:00~11:00頃 気球体験
- 11:00~ ざわさん
- 11:30~ Tateyama Hot Club
- 13:00~ 水の都楽団
- 15:00~ 水の都楽
気球体験
2022年の立山クラフトは、気球体験があります!


- 10月22日(土) 10:00~12:00頃
- 10月23日(日) 9:00~11:00頃
開催場所は、立山クラフトの開催会場のすぐ横、立山町総合公園 野球場です。
10時の会場オープンと同時に野球場で整理券が配布入場で並んでいるところで配布されるので、どうしても気球に乗りたい人はなるべく早く行くことをオススメします。
ただし気球は気候に左右されるので、開催されるかは正直いって天気次第!最高の天気になるように祈りましょう!
【料金】
中学生以上1,000円/回
小学生500円
6歳児未満無料 (子どもだけの搭乗は不可)
立山クラフト2022秋|会場マップ・出店一覧
立山クラフトの会場マップや出店者などを詳しく紹介していきます。


陶磁器
木工・漆
ぬり千/石川県
onlyonecraft/長野県
さくらい商店/京都府
ma-ru印/富山県南砺市
遠藤マサヒロ/神奈川県
木とり舎/神奈川県
みやざき 眞/大阪府
small work camp/大阪府
キグミデザイン&クラフト/岡山県
キッコロ/埼玉県
越久米作/富山県朝日町
KAKI CABINET MAKER/富山県富山市
石黒雄大/山梨県
赤い鳥/東京都
河野竜次/長野県
IKARI木工舎/富山県氷見市
ITO CRAFT/愛知県
ガラス
FUKU glassworks/長野県
Bloom Glass/長野県
サトウカヨ/長野県
古賀雄大/富山県 富山市
兒島硝子/神奈川県
月の木ガラス/長野県
ステンドグラス月光窓/愛知県
たまもの/滋賀県
皮革
アトリエSASSA/富山県朝日町
いのうえ製作所/京都府
R.BROWN Labo/京都府
Bartam/兵庫県
革仕事のお店 tasola/石川県
TSUTE/京都府
布・染め
丸山 染屋/静岡県
mgm/愛知県
ferilu/富山県立山町
きせつの手しごと季生/富山県下新川郡朝日町
hito+/滋賀県
フラミンゴ洋裁店/石川県
Sugiyamaayumi/長野県
『ehe』/富山県上市町
tenugui chaco/福井県
kijiya/長野県
fu/de/岡山県
金属・アクセサリー
natsuki kei/富山県高岡市
nano/富山県射水市
銅工芸ブリキや彰三・二代目/長野県
Halo/兵庫県
gina/福井県
Shota Mizuno/富山県朝日町
伊藤由佳/石川県
7.8/富山県入善町
plant pot./愛知県
KAKAPO/富山県砺波市
天野菜美子/兵庫県
minuit/石川県
Honey Ginger/長野県
複数素材・ユニット・その他の素材
練樹工房/長野県
M&C handmade/石川県
hibiki no mobile/富山県富山市
ラフイユ/愛知県
yuzukinari、おいたんろうそく/富山県立山町
山と草木/富山県立山町
三日月製本工房/千葉県
PERRITO/栃木県
orangeflower/富山県滑川市
松下小百合/兵庫県
ペケニータと山/富山県富山市
Kanon 花とみどりと/京都府
MWC.WORKSHOP/長野県
ナカオランプ・ HANDWORK STILLA/岡山県
フード出店
【中央広場】
はちみつや/富山県富山市
菓子屋ツキノミ/富山県富山市
CALMET/富山県立山町
越中富山『入善唐揚げ~匠味麹鳥~』/富山県入善町
太陽珈琲焙煎本舗/富山県富山市
みくりや/富山県立山町
TAKIBI旅する羊飼いの草果店/京都府
MAKANA PIZZA/富山県射水市
パーラーだるま/岐阜県
TRACKS BAR/長野県
石窯ピザちょけらまいか/岐阜県
トコトコ/岐阜県
【ゲートボール場】
Trattoria La Luce/富山県魚津
T&T Waffle ~petite cadeau~/富山県富山市
BRIO/富山県射水市
自家焙煎珈琲豆 BEANS/富山県富山市
菓子工房 queue/富山県富山市
伊賀米米粉のお菓子 TAKI/三重県
haiz coffee/富山県南砺市
STAND MOUNTAIN/富山県立山町
地域紹介ブース
立山クラフト|アクセスと駐車場、無料シャトルバス
立山クラフトの会場には一応駐車場がありますが、例年高確率でかなりの渋滞になります。
オススメは断然、無料シャトルバスの活用です。
無料シャトルバルに乗る流れなどについて、簡単に紹介します。
無料シャトルバス
五百石駅から立山クラフトの会場「立山町総合公園」まで、無料シャトルバスが運行します。
10月22日(土)
五百石駅発 9:15~14:30
立山町総合公園発 10:00~16:30 (予定)
10月23日(日)
五百石駅発 8:15~14:30
立山町総合公園発 10:00~16:30 (予定)
オススメの駐車場
シャトルバス乗り場の五百石駅周辺の駐車場は、上のマップに示す通りざっと次の2エリアです。
- 五百石駅周辺
- 立山町役場


個人的にオススメするのは、立山町役場の駐車場です。
理由は、無料で広いから。五百石駅まで、徒歩3分の距離なのでかなり近いのもポイント!


有料駐車場は満車でまた戻ってこないといけないリスクを考えると、最初から立山町役場でいいやってなりますよね。
立山町役場
住所:富山県中新川郡立山町前沢2440
五百石駅へのアクセス
無料シャトルバスの発着地点、五百石駅のGoogleマップも貼っておくので活用ください。
駅隣接の建物「立山町 元気交流ステーション」は、建物も景色もキレイです。
映画もやってるので時間に余裕のある人はこの機会に覗いてみることをオススメします。
立山町 元気交流ステーション (五百石駅)
住所:富山県中新川郡立山町前沢169
立山クラフト|同日開催の映画上映会
2022年の立山クラフトは、五百石駅隣接の立山町 元気交流ステーションで映画の上映も行います。
午前中の上映は誰でも見られて、午後の上映は事前予約40席と当日30席の限定。どちらも観覧料金は無料です。
上映スケジュールは次の通り、22日23日同じスケジュールで上映されます。
- 9:00~12:00
チャップリンの冒険 (25分)
立山Craft2021秋 after movie (4分)
スノーボードムービーHIETSU (9分) - 12:30~14:22
人生、いろどり (112分) - 15:00~17:11
おくりびと (131分) - 17:40~20:16
ミッドナイトバス (156分)
午前中に、その日の午後の上映整理券が配布されます。
確実に見たい人は、下記サイトから事前に申し込んでおきましょう!10月19日(水)9:00~申込開始です。
まとめ
立山クラフトについてまとめて見ました!
最初に行ったときにすごい良いイベントだなぁと思い、スポンサーになり、アンバサダーになったイベント。
▶︎立山クラフト、好きなことをやってる人は若くてイイ顔してる!
このイベントにいると、好きなことを楽しそうに全力で頑張ってる人ばかりで心が楽になる感じがするんですよね。
気になった人は、ぜひ一度は足を運んで欲しいイベント。僕もアンバサダーとして両日遊んでますw
すぐ近くには、あの隈研吾氏が設計した話題のスポット「ヘルジアンウッド」もあるので、ついでに見ていくのもオススメです。
2021年の立山クラフトは「次のページへ」から