毎年5月17日と18日に開催される富山市の岩瀬曳山車祭!
富山に16ある曳山の文化を引き継いだ祭りの一つ。2020,2021年と2年連続で中止だったのですが、2022年からは通常通り開催されています!
岩瀬曳山車祭へは2017年に初めて行って、動画にも撮ったけど衝撃のシーンを見たのが忘れられん…
岩瀬曳山車祭のスケジュールや見どころ、駐車場や交通規制情報など、実際に見てきた経験を含めてまとめてみました!
この記事を読むと「けんか山」といわれる岩瀬曳山車祭りについてバッチリ分かります!
日程 | 毎年5月17日~18日 |
---|---|
時間 | 午前中:練り歩き 琴平神社出発:20:00 (初日のみ) 曳き合い:22:00頃~ |
場所 | 富山市岩瀬 |
問合せ先 | TEL:076-437-9715 |
サイト | 岩瀬曳山祭 |
住所 | 富山県富山市岩瀬白山町103 |
岩瀬曳山車祭|ハプニング動画
岩瀬曳山車祭の曳き合いの動画を撮ってたら、まさかの決定的瞬間が映ってしまいました!
衝突の衝撃でこんなことも起こるものなのですね…
山車同士がぶつかる映像は、衝撃の強さがよく分かる!
岩瀬曳山車祭|日程スケジュール
岩瀬曳山車祭の主な日程は次のとおりです。
- 練り歩き (日中)
- 曳き合い (夜)
- お囃子競演 (夜)
日中は、木遣り唄と共に岩瀬の町を山車が岩瀬の町内を練り歩きます。
詳しい時間やルート情報は不明。ざっくりとしたルートは、次の交通規制の地図に記載されているのでそれを参考にしましょう
夜になるとたてもんに灯りがともり、昼とはまた違った雰囲気になります。
運河に映る曳山車はとても幻想的だわ☆
練り歩き
両日ともに午前中〜
曳き合い
初日と2日目で曳き合いの場所が違うので注意しましょう!
5月17日22時頃〜
場所:岩瀬諏訪神社前
5月18日22時頃〜
場所:忠霊塔、富山第一銀行前
お囃子競演
5月18日20時頃〜
場所:忠霊塔、富山第一銀行前
岩瀬曳山車祭|ルートマップ&交通規制情報
2024年度の岩瀬曳山情報
岩瀬曳山車祭りの曳き回しのルートは、最新のものが見つかりませんでした。
上記マップは2022年のものですが、参考にしてください。
車両交通規制は、次の日時に行われます。
5月17日(金),18日(土)両日とも
13:00~19:00 交通規制 (侵入禁止)
19:00~24:00 通行止め
曳き合いなどの関係で、17日と18日で微妙に交通規制の時間が違うので気をつけましょう!
岩瀬曳山車祭|アクセスと駐車場
岩瀬曳山車祭の会場へは多くの人が「電車」か「車」でやってきます。
来場前にそれぞれのアクセス方法について詳細を確認しておきましょうΩ
電車の場合
電車で来る場合は、富山駅からライトレールで「東岩瀬駅」「競輪場前駅」「岩瀬浜駅」で下車。
夜の曳き合いを見に来る場合は、17日は「競輪場前駅」、18日は「東岩瀬駅」で下車するのが一番近いです。
富山駅北行きの電車は、20時以降は15分おきに運行され、最終電車は岩瀬浜発AM1:00の便です。
岩瀬曳山祭りの日は増便されてます。
▶︎市内電車時刻表
※2020年、富山ライトレールは富山地方鉄道に吸収合併
車の場合
車の駐車場は「富山競輪場」です。
前述の「交通規制情報」を見てわかる通り、富山競輪場の西側のエリアは交通規制がされるので、東側の岩瀬スポーツ公園の方から向かうのがオススメ。
かなりの台数が停められるので満車になる心配はないと思われます。
2017年5月17日に僕が行ったときは会場に近い駐車場は埋まってましたが、少し離れた場所ならまだまだ停められる状態でした
岩瀬曳山車祭|撮影スポット
日時ごとの撮影スポットは次のとおりです。
- 17日20~21時頃
土場町・新川町・大町 - 17日21~22時頃
大漁橋・岩瀬運河沿い - 17日22時頃から
諏訪神社前 (曳き合い) - 18日20時頃から
忠霊塔前 (お囃子競演) - 18日22時頃から
忠霊塔前 (曳き合い)
SNS映えする写真が撮れるスポットがいくつもあるので、写真を撮って発信しましょう!
岩瀬曳山車祭|主な見どころ
岩瀬曳山祭りで外せない主な見どころは次の2つです。
- 岩瀬運河に映る曳山車
- 激しい曳き合い
岩瀬運河に映る曳山車
岩瀬運河沿いの道を練り歩く曳山車。それが岩瀬運河に映り揺らめく様子は幻想的です。
もっと上手いこと写真におさめたかったのですが、一つ一つの山車が等間隔で練り歩く訳ではないのでなかなか難しかったです…
本当は等間隔にズラッと一斉に並んだところを撮りたかったんだけどね…
けんか山車の激しい曳き合い
岩瀬曳山車祭り・けんか山車の曳き合いは、間違いなく1番の見どころです!
17日、18日の両日とも22時頃から開催されます。
曳き合いの時間は同じでも、場所は異なる!初日は「岩瀬諏訪神社前」と2日目は「忠霊塔前」なので間違えないように注意しましょう!
取り組み予定 | 時間 |
---|---|
荒木新川町×大町 | 22:00~22:20 |
福来町×白山町 | 22:20~22:40 |
財町×港町 | 22:40~23:00 |
永割×浦町 | 23:00~23:20 |
新町×浜町 | 23:20~23:40 |
曳き合いは「伏木のケンカ山」みたいに何度も衝突させるわけではなく、「南砺市の福野夜高祭」のように人間の身体で壊すのともちょっと違います。
岩瀬曳山祭の曳き合いは一度激しくぶつかりあってから、綱引きのような状態で押し合いになるのが特徴的!
伏木の曳山のように曳き棒同士ではなく山車本体同士がぶつかるので、見た目の迫力は岩瀬曳山祭の方が上です!
横から写真を撮っても争ってる感がよく伝わってくるな!
岩瀬曳山車祭|過去の事故
岩瀬曳山車祭は激しい曳きあいもあるので、過去にケガ人が出たこともあります。
1954年(昭和29年)には、一人の少女が死亡、一人の少女が重症という悲惨な事故が起こってしまいました。それ以降は特にそのような大きな事故は起こっていません。
曳き合いのときは事故が起こらないように、写真の通り超大勢の警官などが来て警備にあたっています。
曳き合いの現場に無理やり近づいたりしなければ、よっぽどのことがない限り安全だわ☆
岩瀬曳山車祭|見に行ってきた!
僕が岩瀬曳山祭の曳き合いを見たのは、17日の岩瀬諏訪神社前です。
本気でいい写真を撮ろうとしている人は、ご覧のようにかなり前から場所取りをしています。
曳き合いが始まる22時の数時間前からスタンバッてる人が結構おったね
初日の曳き合いが行われる諏訪神社前の通りの様子です。
曳き合いが始まる数時間前は、場所を取ってる人はほとんどいなくてガラガラ状態。
とりあえず見たいって人であれば、15~30分くらい前に曳き合いの場所に行けばおそらく見られるはずです。
僕が行ったときは平日の夜で、まだ観光客が少なかったからかもしれませんが…
ありえないほど警察官がいる
岩瀬曳山車祭り・けんか山車を見に行って驚いたのは、その警察官の数です!
こんなに大量の警察官を見たのは初めて…
曳き合いの時間が近づくにつれて、開催地に向けて警官が大移動を始めます。
ここまで必要なの?ってくらい警官がいたなw
昔起こった事故を繰り返さないようにしてるんやろね
曳き合いのときの警官バリケードはかなり強力で、危険な場所にはほぼ近づけません。
これだけやってるから、最近は悲惨な事故が起こっていないのだと思います。
岩瀬曳山車祭とは
岩瀬曳山情報
岩瀬曳山車祭の正式名称は「岩瀬諏訪神社の春季例大祭」です。
「岩瀬曳山車祭」や「岩瀬のけんか山車」という呼び方の方がしっくりくるなぁ
岩瀬の曳山車は、高岡御車山や伏木の曳山、新湊の曳山などの富山県内各地で見られる豪華絢爛な曳山車とは趣が少し違います。
頑丈に作られた地山車 (約3m) の上に「たてもん」と呼ばれる飾り (約4m) が取り付けられたシンプルな作りが特徴的。岩瀬の町を勢いよく勇壮に曳き回されます。
飾られる「たてもん」は各町内で異なり、毎年それぞれの町内で新しく作り変えているのもポイントです。
昼間はお囃子と共に岩瀬の町中を練り歩く「曳き回し」が行われ、夜は山車同士がぶつかり合う「曳き合い」が行われます。岩瀬曳山車祭は、この曳き合いの激しさから「けんか山車」と呼ばれています。
地元民は岩瀬曳山に魅了されてる人が多くて、友人は毎年、髪型などをしっかり決めて気合い十分で楽しそうに参加してる!
岩瀬曳山車祭の歴史と起源
330年ほど前、今の東岩瀬よりも西に西岩瀬の町があった。それが神通川の氾濫で港としての役割を果たせなくなり、東へ移住せざるをえなくなった。
1659年(万治2年)に東岩瀬へと移住してきた人々が、西岩瀬の諏訪神社の分霊を歓請。ご神体に随行して神社の建材を井桁に組んで運んだのが、岩瀬曳山祭の始まりだと伝えられている。
しかし、1792年(寛政4年)の大火でほとんど消失した東岩瀬の復興を祝い、厄災を防ぐための祈りとして、1796年(寛政8年)に「あんどん山車」を曳くようになったという説が現在では有力。
Ω
祭りの起源ってよく分からんこと多いよな!
山車をぶつけ合うけんか山になっていったのには、どのような背景があったのか?どんな変わり目があったのか、ちょっと気になる!
岩瀬曳山祭|13基の曳山車
岩瀬曳山車祭には、次の13の町内が山車を出します。
各町内それぞれ「たてもん」と「判じ絵」が違うので、その違いを楽しみましょう!
- 永割
- 新町
- 新川町
- 大町
- 浜町
- 荒木町
- 福来町
- 白山町
- 浦町
- 財町
- 赤田町
- 祇園町
- 港町
注意事項
岩瀬曳山祭を観覧に行くにあたっては、次のような注意事項があります。
自分や同行者の身の安全のため、岩瀬曳山祭の安全な催行のために一度目を通してちゃんとルールを守りましょう!
- 飛び入りでの曳き子参加は大変危険です。
- 無責任な扇動や危険行為は絶対に行わないでください。
- 曳山車関係者や警察官、警備にあたる祭礼関係者の指示に必ずしたがって安全なご観覧をお願いします。
- ご観覧の際に、神社境内の石垣、石碑等の神社設備に上がる行為を禁止いたします。
- 幼児やお子様のご観覧は必ず保護者同伴にて行い、危険性をご理解の上、十分な安全を確保してご観覧ください。
- 岩瀬曳山車祭は、商売繁盛、航海安全、豊漁を願い行われる伝統と誇りある祭礼行事です。ルールやマナーを守って安全・安心な祭礼開催にご協力ください。
岩瀬曳山車祭|宿泊施設
岩瀬曳山祭は、夜の曳き合いが一番の見どころです。
ホテルや民宿に宿泊して、お酒や料理と共に楽しんだ方が確実に満足度が上がります。
僕は以前売薬宿をリフォームした一棟貸の宿にとまりましたΩ
それ以外にもリーズナブルに泊まれる宿泊施設もありますし、運が良ければクーポンで割引で泊まれることもあります。
3大予約サイトのリンクを用意したので、チェックするだけしてみてください。
岩瀬周辺の観光スポット
岩瀬曳山祭が開催される富山市岩瀬町のオススメの観光スポットをいくつか紹介します。
富山の日本酒「満寿泉」がリーズナブルに飲める立ち飲みバーは、お酒好きにはオススメです。
2017年の第3回ベーカリー・ジャパンカップ食パン部門(農林水産大臣賞)で優勝した大人気のパン屋さんもあります。
▶︎【越中岩瀬ベーカリーみや】食パン予約1ヶ月待ちのパン屋!
まとめ
「けんか山車」と呼ばれる「岩瀬曳山車祭」についてまとめてみました!
「けんか山」で検索したときに、僕が住む五福地区から意外と近い「岩瀬地区」でけんか山を見られるのを2017年に初めて知りました。
岩瀬ってヤンチャな人が多いイメージがあるけど、この岩瀬曳山祭も影響してるんかな?
漁師町ということもあるかもしれませんが、けんか山車祭の影響も少なからずあるのかもしれませんね
祭りの熱気はどうしようもなく人のテンションをあげます!
岩瀬曳山祭は「けんか山」なので、通常の祭りよりもさらに現場のテンションは高いです。その熱気に夢中になり、魅了される人が多いのもうなづけます。
岩瀬曳山車祭は、平日開催でもかなりの観光客で混み合う人気の曳山祭!
人が多くて例年よりも祭りの熱気を感じられるかも!Ω
岩瀬曳山祭を見に行くときは、安全に気をつけて怪我だけはしないように楽しんでください。