イベント

-イベント
-, , ,

【岩瀬曳山車祭2023】日程や駐車場、交通規制、行った体験談と曳き合いの動画あり!

更新日:

毎年5月17日と18日に開催される富山市の岩瀬曳山車祭!

富山に16ある曳山の文化を引き継いだ祭りの一つ。2020,2021年と2年連続で中止だったのですが、2022年から開催されています!

ゆうへい
電話で確認したら、2023年の今年度も通常通り開催するとのこと!

この記事を読むと「けんか山」といわれる岩瀬曳山車祭りについてバッチリ分かります!

 

岩瀬曳山車祭へは2017年に初めて行って、動画にも撮ったけど衝撃のシーンを見たのが忘れられん...
たぬきち

岩瀬曳山車祭のスケジュールや見どころ、駐車場や交通規制情報など、実際に見てきた経験を含めてまとめてみました!

日程毎年5月17日~18日
時間午前中:練り歩き
琴平神社出発:20:00 (初日のみ)
曳き合い:22:00頃~
場所富山市岩瀬
問合せ先TEL:076-437-9715
サイト岩瀬曳山祭
住所富山県富山市岩瀬白山町103

フォローで富山情報入手

岩瀬曳山車祭|ハプニング動画

 

岩瀬曳山車祭の曳き合いの動画を撮ってたら、まさかの決定的瞬間が映ってしまいました!

衝突の衝撃でこんなことも起こるものなのですね...

山車同士がぶつかる映像は、衝撃の強さがよく分かる!
たぬきち

岩瀬曳山車祭|日程スケジュール

岩瀬曳山車祭り・けんか山車の夜の巡行

岩瀬曳山車祭の主な日程は次のとおりです。

  1. 練り歩き(日中)
  2. 曳き合い(夜)
  3. お囃子競演(夜)

日中は、木遣り唄と共に岩瀬の町を山車が岩瀬の町内を練り歩きます。

詳しい時間やルート情報は不明。ざっくりとしたルートは、次の交通規制の地図に記載されているのでそれを参考にしましょう
めえ助

夜になるとたてもんに灯りがともり、昼とはまた違った雰囲気になります。

運河に映る曳山車はとても幻想的だわ☆
にゃあ子

 

練り歩き

両日ともに午前中〜

 

曳き合い

初日と2日目で曳き合いの場所が違うので注意しましょう!

5月17日22時頃〜
場所:岩瀬諏訪神社前

5月18日22時頃〜
場所:忠霊塔、富山第一銀行前

 

お囃子競演

5月18日20時頃〜
場所:忠霊塔、富山第一銀行前

岩瀬曳山車祭|ルートマップ&交通規制情報

岩瀬曳山車祭の曳き回しルートと交通規制情報マップ2022年

引用:2022年度の岩瀬曳山情報

岩瀬曳山車祭りの車両交通規制は、次の日時に行われます。

  • 5月17日 15:00~20:00
  • 5月18日 15:00~24:00

曳き合いなどの関係で、17日と18日で微妙に交通規制の時間が違うので気をつけましょう!

岩瀬曳山車祭|アクセスと駐車場

岩瀬曳山車祭の会場へは多くの人が「電車」か「車」でやってきます。

来場前にそれぞれのアクセス方法について詳細を確認しておきましょう
めえ助

 

電車の場合

電車で来る場合は、富山駅からライトレールで「東岩瀬駅」「競輪場前駅」「岩瀬浜駅」で下車。

夜の曳き合いを見に来る場合は、17日は「競輪場前駅」、18日は「東岩瀬駅」で下車するのが一番近いです。

富山駅北行きの電車は、20時以降は15分おきに運行され、最終電車は岩瀬浜発AM1:00の便です。

岩瀬曳山祭りの日は増便されてます。

▶︎市内電車時刻表

※2020年、富山ライトレールは富山地方鉄道に吸収合併

 

車の場合

車の駐車場は「富山競輪場」です。

前述の「交通規制情報」を見てわかる通り、富山競輪場の西側のエリアは交通規制がされるので、東側の岩瀬スポーツ公園の方から向かうのがオススメ。

かなりの台数が停められるので満車になる心配はないと思われます。

ゆうへい
2017年5月17日に僕が行ったときは会場に近い駐車場は埋まってましたが、少し離れた場所ならまだまだ停められる状態でした

岩瀬曳山車祭|撮影スポット

富山市岩瀬の「岩瀬曳山車祭り・けんか山車の様子」

日時ごとの撮影スポットは次のとおりです。

  • 土場町・新川町・大町 17日20~21時頃

  • 大漁橋・岩瀬運河沿い 17日21~22時頃

  • 諏訪神社前 (曳き合い) 17日22時頃から

  • 忠霊塔前 (お囃子競演) 18日20時頃から

  • 忠霊塔前 (曳き合い) 18日22時頃から

SNS映えする写真が撮れるスポットがいくつもあるので、写真を撮って発信しましょう!

岩瀬曳山車祭|主な見どころ

岩瀬曳山祭りで外せない主な見どころは次の2つです。

  1. 岩瀬運河に映る曳山車
  2. 激しい曳き合い

 

岩瀬運河に映る曳山車

岩瀬曳山車祭り・けんか山車の岩瀬運河に映る曳山車

岩瀬運河沿いの道を練り歩く曳山車。それが岩瀬運河に映り揺らめく様子は幻想的です。

もっと上手いこと写真におさめたかったのですが、一つ一つの山車が等間隔で練り歩く訳ではないのでなかなか難しかったです...

ゆうへい
本当は等間隔にズラッと一斉に並んだところを撮りたかったんだけどね...

 

けんか山車の激しい曳き合い

岩瀬曳山車祭り・けんか山車の曳き合いの様子

岩瀬曳山車祭り・けんか山車の曳き合いは、間違いなく1番の見どころです!

17日、18日の両日とも22時頃から開催されます。

 

ココに注意

曳き合いの時間は同じでも、場所は異なる!初日は「岩瀬諏訪神社前」と2日目は「忠霊塔前」なので間違えないように注意しましょう!

曳き合いは「伏木のケンカ山」みたいに何度も衝突させるわけではなく、「南砺市の福野夜高祭」のように人間の身体で壊すのともちょっと違います。

岩瀬曳山祭の曳き合いは一度激しくぶつかりあってから、綱引きのような状態で押し合いになるのが特徴的!

伏木の曳山のように曳き棒同士ではなく山車本体同士がぶつかるので、見た目の迫力は岩瀬曳山祭の方が上です!

横から写真を撮っても争ってる感がよく伝わってくるな!
たぬきち

岩瀬曳山車祭|過去の事故

岩瀬曳山車祭り・けんか山車の曳き合いの周りの観客

岩瀬曳山車祭は激しい曳きあいもあるので、過去にケガ人が出たこともあります。

1954年(昭和29年)には、一人の少女が死亡、一人の少女が重症という悲惨な事故が起こってしまいました。それ以降は特にそのような大きな事故は起こっていません。

曳き合いのときは事故が起こらないように、写真の通り超大勢の警官などが来て警備にあたっています。

曳き合いの現場に無理やり近づいたりしなければ、よっぽどのことがない限り安全だわ☆
にゃあ子

岩瀬曳山車祭|見に行ってきた!

岩瀬曳山車祭り・けんか山車の諏訪神社前

僕が岩瀬曳山祭の曳き合いを見たのは、17日の岩瀬諏訪神社前です。

本気でいい写真を撮ろうとしている人は、ご覧のようにかなり前から場所取りをしています。

曳き合いが始まる22時の数時間前からスタンバッてる人が結構おったね
ねず太郎

 

岩瀬曳山車祭り・けんか山車の諏訪神社前の様子

初日の曳き合いが行われる諏訪神社前の通りの様子です。

曳き合いが始まる数時間前は、場所を取ってる人はほとんどいなくてガラガラ状態。

とりあえず見たいって人であれば、15~30分くらい前に曳き合いの場所に行けばおそらく見られるはずです。

ゆうへい
僕が行ったときは平日の夜で、まだ観光客が少なかったからかもしれませんが...

 

ありえないほど警察官がいる

岩瀬曳山車祭り・けんか山車の大量の警察官

岩瀬曳山車祭り・けんか山車を見に行って驚いたのは、その警察官の数です!

ゆうへい
こんなに大量の警察官を見たのは初めて...

 

岩瀬曳山車祭り・けんか山車の大量の警察官3

曳き合いの時間が近づくにつれて、開催地に向けて警官が大移動を始めます。

 

岩瀬曳山車祭り・けんか山車の大量の警察官2

ここまで必要なの?ってくらい警官がいたなw
たぬきち
昔起こった事故を繰り返さないようにしてるんやろね
ねず太郎

 

曳き合いのときの警官バリケードはかなり強力で、危険な場所にはほぼ近づけません。

これだけやってるから、最近は悲惨な事故が起こっていないのだと思います。

岩瀬曳山車祭とは

岩瀬曳山車祭2022のパンフレット

引用:2022年度の岩瀬曳山情報

岩瀬曳山車祭の正式名称は「岩瀬諏訪神社の春季例大祭」です。

岩瀬曳山車祭」や「岩瀬のけんか山車」という呼び方の方がしっくりくるなぁ
ねず太郎

 

岩瀬の曳山車は、高岡御車山伏木の曳山新湊の曳山などの富山県内各地で見られる豪華絢爛な曳山車とは趣が少し違います。

頑丈に作られた地山車 (約3m) の上に「たてもん」と呼ばれる飾り (約4m) が取り付けられたシンプルな作りが特徴的。岩瀬の町を勢いよく勇壮に曳き回されます。

飾られる「たてもん」は各町内で異なり、毎年それぞれの町内で新しく作り変えているのもポイントです。

昼間はお囃子と共に岩瀬の町中を練り歩く「曳き回し」が行われ、夜は山車同士がぶつかり合う「曳き合い」が行われます。岩瀬曳山車祭は、この曳き合いの激しさから「けんか山車」と呼ばれています。

ゆうへい
地元民は岩瀬曳山に魅了されてる人が多くて、友人は毎年、髪型などをしっかり決めて気合い十分で楽しそうに参加してる!

 

岩瀬曳山車祭の歴史と起源

330年ほど前、今の東岩瀬よりも西に西岩瀬の町があった。それが神通川の氾濫で港としての役割を果たせなくなり、東へ移住せざるをえなくなった。

1659年(万治2年)に東岩瀬へと移住してきた人々が、西岩瀬の諏訪神社の分霊を歓請。ご神体に随行して神社の建材を井桁に組んで運んだのが、岩瀬曳山祭の始まりだと伝えられている。

しかし、1792年(寛政4年)の大火でほとんど消失した東岩瀬の復興を祝い、厄災を防ぐための祈りとして、1796年(寛政8年)に「あんどん山車」を曳くようになったという説が現在では有力。

祭りの起源ってよく分からんこと多いよな!
たぬきち
ゆうへい
山車をぶつけ合うけんか山になっていったのには、どのような背景があったのか?どんな変わり目があったのか、ちょっと気になる!

 

岩瀬曳山祭|13基の曳山車

岩瀬曳山車祭には、次の13の町内が山車を出します。

各町内それぞれ「たてもん」と「判じ絵」が違うので、その違いを楽しみましょう!

  • 永割
  • 新町
  • 新川町
  • 大町
  • 浜町
  • 荒木町
  • 福来町
  • 白山町
  • 浦町
  • 財町
  • 赤田町
  • 祇園町
  • 港町

 

注意事項

岩瀬曳山祭を観覧に行くにあたっては、次のような注意事項があります。

自分や同行者の身の安全のため、岩瀬曳山祭の安全な催行のために一度目を通してちゃんとルールを守りましょう!

  • 飛び入りでの曳き子参加は大変危険です。
  • 無責任な扇動や危険行為は絶対に行わないでください。
  • 曳山車関係者や警察官、警備にあたる祭礼関係者の指示に必ずしたがって安全なご観覧をお願いします。
  • ご観覧の際に、神社境内の石垣、石碑等の神社設備に上がる行為を禁止いたします。
  • 幼児やお子様のご観覧は必ず保護者同伴にて行い、危険性をご理解の上、十分な安全を確保してご観覧ください。
  • 岩瀬曳山車祭は、商売繁盛、航海安全、豊漁を願い行われる伝統と誇りある祭礼行事です。ルールやマナーを守って安全・安心な祭礼開催にご協力ください。

岩瀬曳山車祭|宿泊施設

岩瀬曳山祭は、夜の曳き合いが一番の見どころです。

ホテルや民宿に宿泊して、お酒や料理と共に楽しんだ方が確実に満足度が上がります。

ゆうへい
僕は以前売薬宿をリフォームした一棟貸の宿にとまりました

▶︎【岩瀬の売薬宿屋 山キ】口コミレビュー!

 

それ以外にもリーズナブルに泊まれる宿泊施設もありますし、運が良ければクーポンで割引で泊まれることもあります。

3大予約サイトのリンクを用意したので、チェックするだけしてみてください。

岩瀬周辺の観光スポット

岩瀬曳山祭が開催される富山市岩瀬町のオススメの観光スポットをいくつか紹介します。

富山市岩瀬、枡田酒造の満寿泉100種を立飲みできる沙石(させき)のおつまみ

富山の日本酒「満寿泉」がリーズナブルに飲める立ち飲みバーは、お酒好きにはオススメです。

▶︎【沙石】満寿泉が呑めるオシャレな立飲み屋!

 

越中岩瀬ベーカリーみやの焼きたてクロワッサンと運河

2017年の第3回ベーカリー・ジャパンカップ食パン部門(農林水産大臣賞)で優勝した大人気のパン屋さんもあります。

▶︎【越中岩瀬ベーカリーみや】食パン予約1ヶ月待ちのパン屋!

まとめ

岩瀬曳山車祭り・けんか山車の夜の巡行2

けんか山車」と呼ばれる「岩瀬曳山車祭」についてまとめてみました!

「けんか山」で検索したときに、僕が住む五福地区から意外と近い「岩瀬地区」でけんか山を見られるのを2017年に初めて知りました。

岩瀬ってヤンチャな人が多いイメージがあるけど、この岩瀬曳山祭も影響してるんかな?
ねず太郎
漁師町ということもあるかもしれませんが、けんか山車祭の影響も少なからずあるのかもしれませんね
めえ助

 

祭りの熱気はどうしようもなく人のテンションをあげます!

岩瀬曳山祭は「けんか山」なので、通常の祭りよりもさらに現場のテンションは高いです。その熱気に夢中になり、魅了される人が多いのもうなづけます。

岩瀬曳山車祭は、平日開催でもかなりの観光客で混み合う人気の曳山祭!

 

ゆうへい
人が多くて例年よりも祭りの熱気を感じられるかも!

岩瀬曳山祭を見に行くときは、安全に気をつけて怪我だけはしないように楽しんでください。

一緒に富山を楽しみましょう!

  • Twitter
    情報の鮮度が高いです
  • Instagram
    写真で簡単に情報を得られます
  • Facebook
    主にブログの更新情報です
  • YouTube
    動画による富山の情報紹介です

アド関連コンテンツ

関連記事

富山県の年間イベントスケジュール完全まとめ!
【2023最新版】富山県イベントカレンダー!日時・月毎・開催場所まとめ【お出かけの参考に】

2023年6月までのイベント情報更新!   富山県内で開催されるイベント情報一覧です。 ゆうへい週末や当日「どこ行こうかな?」と迷ったときの参考にしてください   何して遊ぼうか迷ったときは、この記事が便利なのでこちらも役立ててください。   情報は随時更新されます。ブックマーク・お気に入りに登録、SNSフォローしておくと便利ですめえ助 富山県の年間イベントスケジュール2023 直近月ごとにイベントをまとめています。 過去のイベント情報は、記事一番下の「次のページへ」からどう ...

【花しょうぶ祭り】頼成の森で600品種70万株を見てきた!駐車場や会場の様子
【花しょうぶ祭り2023】頼成の森で600品種70万株を見てきた!駐車場や会場の様子

2023年6月9日(金)~ 6月18日(日)に、砺波市頼成らんじょうの森では、毎年「花しょうぶ祭り」が開催されます。 ゆうへい恒例のイベントでかなり大勢の観光客が訪れるイベント! 慣れている人であればいいのですが、初めて行く人は駐車場や会場の広さに戸惑うはずです。 頼成の森 花しょうぶ祭りの特徴はこんな感じ。 無料で見られる 片道約1kmと広範囲に花しょうぶが咲いている 全部見るのはなかなか大変 イベントも開催される 頼成の森が広くて迷う可能性あり   基本情報は次のとおりです。 実際に行って写 ...

【山王祭2023】日程スケジュール・屋台の時間・交通規制など写真付きで解説!
【山王祭2023】日程スケジュール・屋台の時間・交通規制など写真付きで解説!

【2023年度の開催情報まとめ】 賑わい行事(特別奉納行事)なし 日枝神社での朔日饅頭の販売なし 本年は例年に近い形で斎行予定 神輿渡御・獅子舞巡行を執り行う 屋台や露店は出るが歩行者天国はナシ ※例年のような巡行ではなく、町祭壇、事前に祈祷の申し込みがあったご自宅、事業所のみ巡行 ※新型コロナウイルス感染症の影響により、祭事縮小の変更が発生する場合は公式ホームページで告知   この記事を読むと、富山最大のお祭り「山王祭」通称「山王さん」についてバッチリ分かります! 富山市で育った僕にとって「富 ...

【富山県内のお祭りまとめ】人気の祭りと、時期ごとの祭一覧!【永久保存版】
【富山の祭りまとめ】有名8選+全祭りイベントスケジュール【富山観光】

富山県内各地で開催されるはお祭りは、かなり沢山あります。 この記事を読むと、観光客が多有名で人気なお祭りと、全ての祭りのイベントスケジュールが分かるので活用ください!   祭囃子を聞くとテンションが上がって踊り出したくなっちゃうわ☆にゃあ子 ゆうへい祭りのエネルギーを実感しに、北海道のよさこいソーランや、四国のよさこい・阿波踊りなどを見に行ったよ! 富山県の祭りについてまとめてみました! 富山観光の参考にどうぞめえ助 関連記事 富山のお土産まとめ 富山お祭り|有名8選 富山県内で毎年開催されるお ...

【あじさい祭りin太閤山ランド】ライトアップに天空カフェ、着物レンタルも!
【あじさい祭りin太閤山ランド2023】ライトアップも!県内最大級約100種2万株

射水市にある太閤山ランドのあじさい祭り。 2023年は、6月16日(金)~7月2日(日)の期間で開催されます! 梅雨のこの時期は、太閤山ランド名物のアジサイが綺麗に咲くのよね☆にゃあ子   今年は土曜日限定で21時まで開園、あじさいライトアップ&トレーン運行も行われます。 毎年恒例「あじさい祭りin太閤山ランド」のイベント基本情報は次のとおり。アジサイの様子など詳しく知りたい人は読み進めてください。 日程 2023年6月16日(金)~7月2日(日) 時間 9:00~16:30 土曜のみ12:00 ...

【バッカスとやま2023】南砺市井波に日本酒とツマミ大集合【5月開催】
【バッカスとやま2023】南砺市井波に日本酒とツマミ大集合【5月開催】

2023年5月28日(日)に南砺市井波で「バッカスとやま」が開催されます! 富山県内の酒蔵、ワイナリー、ブリュワリー、ウイスキー蒸留所などのアルコールが一同に集い、飲食ブースも揃う飲兵衛のための祭典!! ゆうへい最近は富山駅だったけど、今年は井波!   お酒を呑む人は、専用グラスを500円で購入して楽しむスタイルです。 ゆうへいお酒を呑む人はもちろん車で来ちゃダメ! 基本情報は次のとおり。出店者などの詳細を知りたい人は読み進めてください。 日程 2023年5月28日(日) 時間 11:00~15 ...

おすすめの記事

【Amazon オーディブル感想レビュー】メリット・デメリット!半年利用して把握 1

ココがポイント 2022年12月26日まで限定で、2ヶ月間無料+100ptのキャンペーン中! 気になっている人はノーリスクでお試しできるので、ぜひ行動してみてください。 ▶︎   オーディブ ...

【大阪屋ショップ】ポイントが一番貯まる支払い方法【楽天orペイペイ】 2

2023最新 最近、大阪屋ショップで一番ポイントが貯まるお得な支払い方法が変わりました!大阪屋ユーザーは早めに情報をアップデートしておきましょう!   富山で1,2位を争うスーパーマーケット ...

【富山の日本酒・地酒・酒蔵まとめ】元蔵人おすすめの地酒4選!新旧全蔵マップ付 3

富山にある日本酒を全部知りたい! 富山の日本酒のオススメは? 富山でしか買えない日本酒はある? 通販でも手に入る日本酒は? 以前日本酒を造っていて、富山のほぼ全蔵の日本酒を呑んだことがある僕がこれらの ...

【富山のお土産】実績で選ぶ ととやま売上ランキングTOP10! 4

富山県内の特産品や土産物の販売をする店「ととやま」の売上実績にもとづく「富山お土産ランキング」が参考になります!   「富山 土産」で検索しても、大手サイトの一般的な富山のお土産ランキングが ...

Amazonプライム会員 9つの特典まとめ 5

次のどれかに当てはまる人は、Amazonプライム会員になった方がお得な可能性が高い! Amazonでよく買い物をする人 映画・ドラマ・アニメをよくレンタルする人 いろんな音楽を聞くのが好きな人 Ama ...

【動画配信サービスおすすめ&比較】アニメや映画、ドラマを見るならどれがいいの? 6

家でアニメや映画でも楽しもうかと思うけど、動画配信サービスやアプリがたくさんありすぎて選べない...おすすめはないの? 新型コロナウイルスのせいで外出自粛、自宅待機... 家での時間を持て余す人にとっ ...

【Amazonプライムスチューデント】6ヶ月無料!大学&専門学生は利用しないと損! 7

今月もお金がピンチ...、あまりお金をかけずに動画や音楽、本や漫画を楽しめるサービスはないかなぁ? こんな人にはがオススメです!   プライムステューデントは、格安で動画や音楽が見放題のコス ...

© 2023 とやま暮らし