暮らし

-暮らし
-

【体験した結果】空き家の処分は、解体と売却どっちが良いのか?

更新日:

【体験した結果】空き家の処分は、解体と売却どっちが良いのか?

持ち家、もしくは相続したが空き家となっている物件の処分について、解体と売却どっちが良いんだろ?

持ち家No.1といわれる富山県民であれば、誰もが抱える悩みだと思います。

 

ゆうへい
実際、僕も悩みました!

でも、空き家物件の解体も売却もどちらも体験する機会があったので、その経験をもとにどっちが良いのか比較して結論を出しました。

 

【空き家処分の結論】

まず空き家を売りに出してみて、売れなかったら解体や賃貸運用などを考える。

 

なぜこの結論に至ったのか、この後の部分で詳しく説明していきます。

現在もしくは将来、空き家物件の不安がある人には参考になるので読んでみてください。

フォローで富山情報入手

空き家の解体と売却|メリット&デメリット

メリット&デメリット

実際に空き家の解体と売却を体験してみて感じた点を簡単に整理してみました。

 

解体のメリット&デメリット

空き家の解体を体験して感じたことは次のとおりです。

 

【メリット】

  • 高く売れる可能性がある
  • 周りの人に迷惑をかけない

 

【デメリット】

  • 数百万単位のお金がかかる
  • 解体に時間がかかる
  • 固定資産税が高くなる
  • 更地にしたことで逆に売れない可能性もある

 

僕の場合は、空き家解体にかかった費用などは次のような感じでした。

  • 解体費用に約210万円
  • 壁の補修に約90万円
  • 書類関係に6万円
  • トータル300万円強

 

もっと詳しく知りたい人は、下記記事を読んでみてください。

【体験談】富山で空き家を解体!かかった費用や注意点と感想
【富山で空き家を解体】費用は300万円以上!補助金は使えなかった

全国的に問題になっている空き家問題! 我が家にも降りかかってきました...   曽祖父母が亡くなったことで家が空き家になり、解体することに。 ゆうへい持ち家率No.1ともいわれる富山県では、 ...

続きを見る

 

売却のメリット&デメリット

空き家の売却を体験して感じたことは次のとおりです。

 

【メリット】

  • 初期費用がほぼかからない
  • 手出し無料で処分できる
  • 試しに販売してみることも可能

 

【デメリット】

  • 売れるかどうかは価格次第
  • 価格設定が難しい

 

僕の場合は、空き家売却でかかった費用や時間などは次のような感じでした。

  • 販売して1日目で売れた
  • そこまで手間は掛からなかった
  • 空き家売却にかかった費用は約28万
  • 手残りがちゃんとあった
  • 不用品処分はせずにそのまま売った
  • 不動産売却後、叔母の痴呆の問題があった

 

もっと詳しく知りたい人は、下記記事を読んでみてください。

【体験談】富山の空き家が1日で売れた話!不動産屋の選択が大事
【富山の空き家を売却】販売から1日で売れた話!不動産屋の選択が大事

こんなボロい空き家が売れるわけない... と思ってましたが、まさかの販売から1日で即売...   ゆうへいメルカリより早くてマジでビックリ! しかも、空き家の中の物など全てそのままで売れまし ...

続きを見る

空き家の解体と売却|どちらが良いのか?

空き家の解体と売却|どちらが良いのか?

  • 空き家の解体では、約250万円が手元から減った【赤字】
  • 空き家の売却では、約20万円が手元に残った【黒字】

解体と売却をした結果を、すごくシンプルにまとめると上記のとおりです。

 

空き家となる不動産物件は、場所によっては解体して更地にしても大した価値がつきません。僕の場合はそうでした。

土地に価値がつきそうな場合でも、実際に売れるかどうかは別問題です。そう考えると、よほど土地に価値がある場合でないと解体費用の数百万円の手出し分がリスクになります。

解体費用をもう少し詳しく知りたいという人は、一括見積もりをしてみてください。もし解体しても売れなかった場合のリスクがもう少し明確に分かるはずです。

▶︎ 解体業者の一括見積り

 

一方、空き家の売却は、売れるかどうかは別にして売値は自分自身で決められます。

基本的に不動産屋へ払う手数料以上の金額で売れれば、赤字になることはありません!

しかも解体のように初期費用もかからないので、とりあえず売りに出してみることもできます。売れなかったら価格を下げたり、解体などを考えたりすればよいだけなので、ノーリスクです!

ゆうへい
最初の手出しがないってのはかなりのメリット

 

ということで、「迷ったらとりあえず売りに出してみる」が正解です。

でも「売値をどうすればよいの?」と思いますよね
めえ助

売値が安すぎると、本来得られた金額より目減りするので損しますもんね。

売値は、一括査定サイトで見積もってもらい相場を知ってから決めるのがオススメです!査定は無料だし、それが一番早いです。

▶︎ 不動産売却一括査定

 

ただしここで注意しないといけないことは、一括査定サイトは普通より高額の見積もりが出されるということです。

不動産売買の一括査定の見積もりは、その額で売れるというタイプの見積もりではありません。なんとなくな相場が出るだけです。

裏のカラクリを説明すると長くなるので、ここではあくまでそういうものだと認識しておきましょう!

 

どこの不動産屋に相談すればよいか分からない...って場合は、自分が売却時にお世話になった不動産屋に聞いてみてください。

LINEで無料相談できるので、合わなければ頼まなければ良いだけなので、これもノーリスクです。

空き家の解体が良い場合とは?

【体験談】富山で空き家を解体!かかった費用や注意点と感想

空き家の解体を体験して感じたメリットとデメリットは、以下のとおりです。

 

【メリット】

  • 高く売れる可能性がある
  • 周りの人に迷惑をかけない

 

【デメリット】

  • 数百万単位のお金がかかる
  • 解体に時間がかかる
  • 固定資産税が高くなる
  • 更地にしたことで逆に売れない可能性もある

 

諸経費を抜いたざっとした計算にはなりますが、基本的には「土地の売却価格」-「解体費用」の値が期待値になります。

それぞれの額は、下記の手順で調べられます。

  1. 不動産売却一括査定で、土地の売却価格の相場把握
  2. 解体業者の一括見積りで、解体費用の相場把握

 

ただし前述のとおり、不動産の査定は高めの金額で出てきて、しかも必ず売れる金額ではないことに注意が必要!

解体するにしても、この価格で必ず買ってくれるという人が見つかってからの解体がオススメです。

解体にお金使ったけど売れない...ってのが一番のリスクやな!
たぬきち

 

空き家を解体したときの体験談は以下参照。

▶︎ 空き家の解体した体験談

 

空き家の売却が良い場合とは?

【体験談】富山の空き家が1日で売れた話!不動産屋の選択が大事

空き家の売却を体験して感じたことは次のとおりです。

 

【メリット】

  • 初期費用がほぼかからない
  • 手出し無料で処分できる
  • 試しに販売してみることも可能

 

【デメリット】

  • 売れるかどうかは価格次第
  • 価格設定が難しい

 

空き家の処分は、売却から始めるのが一番リスクがありません。

売却の唯一のリスクは安く売りすぎることですが、「不動産売却一括査定」や「ネットでの価格調査」で相場を把握しておけば、そのリスクは限りなく無くせます。

 

土地の市場価値が高い場合も、それを含めた価格で売りに出せば「解体したけど売れない」という最悪のリスクもありません。

さらに手続きのめんどくささも、時間的な拘束も少ないので、空き家処分は売却から始めるのが良いと思います。

 

空き家を売ったときの体験談は以下参照。

▶︎ 空き家を売却した体験談

まとめ

空き家を処分するとき、解体がいいのか、売却がいいのかについてまとめてみました!

自分の体験での費用感は次のとおり。

  • 空き家の解体では、約250万円が手元から減った【赤字】
  • 空き家の売却では、約20万円が手元に残った【黒字】

 

この結果から、まずは売りに出してみて、売れなければ価格を下げたり解体したりを検討するという流れがベストです。

 

もし空き家物件を解体するとなると、諸経費など抜いたざっとした計算ですが、「土地の売却価格」-「解体費用」の値が期待値です。

それぞれの額は、下記の手順で調べられます。

  1. 不動産売却一括査定で、土地の売却価格の相場把握
  2. 解体業者の一括見積りで、解体費用の相場把握

 

解体費用の平均は100~300万円ほどなので、土地にそれ以上の価値がない場合は、0円でも良いから売れたら得な計算です。

売却時は、不動産屋への手数料として、税抜きで400万円以下までは18万円。400万円超は、取引価格の3%+6万円がかかります。その金額以上で売れれば手出しなしの黒字で終われます。

 

不動産物件の場所や状態によって結果はマチマチなので、ある程度自分で調べたら不動産屋に聞いてみるのが結局近道です。

仕事として何件も経験があるし、専門家なので情報量も知見も桁違い。僕がお世話になった空き家と空き地専門の不動産屋が、LINEで無料相談をやってるので「誰に聞けばいいか分からない」って人は活用してみてください。

富山の空き家相談所

LINEで無料相談する

※ いざという時にすぐ聞ける

一緒に富山を楽しみましょう!

  • Twitter
    情報の鮮度が高いです
  • Instagram
    写真で簡単に情報を得られます
  • Facebook
    主にブログの更新情報です
  • YouTube
    動画による富山の情報紹介です

アド関連コンテンツ

関連記事

【読んでよかった】ライティングおすすめ本 !
【読んでよかった】ライティングおすすめ本 3選!

よく質問されるので、現段階で読んで勉強になったライティングに関する本をピックアップしてみました。 新しいライティング本を読んで、いい本が見つかるたびに追記していく予定。 実際に読んで良かった本だけなので、買って失敗する確率はかなり低いはず!参考にしてください。 ウェブセールスライティング習得ハンドブック ダイレクト出版の「ウェブセールスライティング習得ハンドブック」。 最近読んだ本の中で、一番勉強になった本です。文章で物を売るセールスライティングは、持っておいて損はないスキル。 稼げる額を上げるためには、 ...

【体験談】富山の空き家が1日で売れた話!不動産屋の選択が大事
【富山の空き家を売却】販売から1日で売れた話!不動産屋の選択が大事

こんなボロい空き家が売れるわけない... と思ってましたが、まさかの販売から1日で即売...   ゆうへいメルカリより早くてマジでビックリ! しかも、空き家の中の物など全てそのままで売れました。 自分もそうだったのですが、空き家についての捉え方がズレていて、行動の選択肢が少ないとかなり損をします!   今回は、叔母が高齢で商売から引退するため、富山県の店舗物件の売却した体験談です。 店舗と空き家は違うだろ!ってツッコミもあるかもですが、大枠は変わりません。 持ち家率No.1といわれる富 ...

【体験談】富山で空き家を解体!かかった費用や注意点と感想
【富山で空き家を解体】費用は300万円以上!補助金は使えなかった

全国的に問題になっている空き家問題! 我が家にも降りかかってきました...   曽祖父母が亡くなったことで家が空き家になり、解体することに。 ゆうへい持ち家率No.1ともいわれる富山県では、ほぼ大半の人が直面する問題ですよね?   今回は、空き家を解体した体験談をまとめてみました。 空き家は、そのまま住む、リフォームする、売る、解体する、貸すなどいくつか選択肢がありますが、この記事で知ることができるのは解体の体験談です。 もし空き家の売却について興味がある人は、「空き家が1日で売れた話 ...

【1%〜全額還元】楽天ペイの税金・公共料金支払い方法を解説!
【1%~全額還元】楽天ペイの税金・公共料金支払い方法を解説!

【2023.5.8追記】 楽天ペイで初めて支払う人は全員20%還元キャンペーンの情報を追加しました!   楽天ペイの請求書払いを使えば、スマホで簡単に公共料金や税金を支払うことができます! ゆうへいしかも最低でも0.5〜1%還元でお得! 楽天ユーザーであれば、楽天キャッシュや楽天ポイントで税金を支払うこともできるのでかなり効率的!   2023年5月31日までは、運が良ければ全額還元されるキャンペーンも開催中です。 知らなかったら確実に損するので、知識としてしっかり押さえておきましょう ...

【お金2.0 口コミ・レビュー】これからの経済の入門書。読むと見方が変わる!
【お金2.0 口コミ・レビュー】これからの経済の入門書。読むと見方が変わる!

書籍「お金2.0」は、発売2週間で5万部を突破した人気の本。 僕は人に勧められて手にしたが、「未来のお金の考え方」「未来の経済」について少し分かった気がする。 ビットコインやクラウドファンディングなど、従来の経済では理解不能なことが起きている現代。これからの若者達が中心となる新しい経済のことを少しは知っておくときっとメリットがあるはず。 お金2.0を読んだ感想についてまとめてみた! お金2.0の出版情報 お金2.0 新しい経済のルールと生き方 (NewsPicks Book) created by&nbs ...

【レビュー】夢と金|西野亮廣著を読んだ感想!満足度が高い
【レビュー】夢と金|西野亮廣著を読んだ感想!満足度が高い

2023年4月19日にキングコング西野亮廣さんの著書「夢と金」が発売されました!   えんとつ町のプペルの制作などで、活躍中の西野さん。 YoutubeやVoicyなどで勉強になることが多いので、発売日に購入して早速読破!   ゆうへい想像よりも学びや気づきが多かった! 知ってる話ばかりかと思ったけど、初めて聞くことも多かったし、文字になって整理されていることで理解しやすかったです。 すごくざっくりまとめると、この本では少なくとも次の3つについては分かります。 VIP戦略 お金持ちじゃ ...

おすすめの記事

【Amazon オーディブル感想レビュー】メリット・デメリット!半年利用して把握 1

ココがポイント 2022年12月26日まで限定で、2ヶ月間無料+100ptのキャンペーン中! 気になっている人はノーリスクでお試しできるので、ぜひ行動してみてください。 ▶︎   オーディブ ...

【大阪屋ショップ】ポイントが一番貯まる支払い方法【楽天orペイペイ】 2

2023最新 最近、大阪屋ショップで一番ポイントが貯まるお得な支払い方法が変わりました!大阪屋ユーザーは早めに情報をアップデートしておきましょう!   富山で1,2位を争うスーパーマーケット ...

【富山の日本酒・地酒・酒蔵まとめ】元蔵人おすすめの地酒4選!新旧全蔵マップ付 3

富山にある日本酒を全部知りたい! 富山の日本酒のオススメは? 富山でしか買えない日本酒はある? 通販でも手に入る日本酒は? 以前日本酒を造っていて、富山のほぼ全蔵の日本酒を呑んだことがある僕がこれらの ...

【富山のお土産】実績で選ぶ ととやま売上ランキングTOP10! 4

富山県内の特産品や土産物の販売をする店「ととやま」の売上実績にもとづく「富山お土産ランキング」が参考になります!   「富山 土産」で検索しても、大手サイトの一般的な富山のお土産ランキングが ...

Amazonプライム会員 9つの特典まとめ 5

次のどれかに当てはまる人は、Amazonプライム会員になった方がお得な可能性が高い! Amazonでよく買い物をする人 映画・ドラマ・アニメをよくレンタルする人 いろんな音楽を聞くのが好きな人 Ama ...

【動画配信サービスおすすめ&比較】アニメや映画、ドラマを見るならどれがいいの? 6

家でアニメや映画でも楽しもうかと思うけど、動画配信サービスやアプリがたくさんありすぎて選べない...おすすめはないの? 新型コロナウイルスのせいで外出自粛、自宅待機... 家での時間を持て余す人にとっ ...

【Amazonプライムスチューデント】6ヶ月無料!大学&専門学生は利用しないと損! 7

今月もお金がピンチ...、あまりお金をかけずに動画や音楽、本や漫画を楽しめるサービスはないかなぁ? こんな人にはがオススメです!   プライムステューデントは、格安で動画や音楽が見放題のコス ...

© 2023 とやま暮らし