
【富山 新店・閉店2021】開店オープンなど店舗情報【日付順】
2021年1月の開店・閉店情報更新! 「面白い店がオープンする」「あの店が閉店する」そんな情報をいち早く入手して、富山をもっと楽しみたいですよね? 富山県内の地域情報発信のため県内各地に出かけてるので、新店の情報や閉店の情報が入ってきます。 信頼度の高い情報提供でお役に立てるはず!めえ助 富山県内の新店情報や閉店情報を「予定」「年月日」毎にまとめてみました! 富山県内のオープン・閉店の情報、無料で掲載可能です。 下記フォームからお気軽にご連絡ください。 ▶︎フォーム ゆうへい目次リンクを上手く活用して、知 ...

【富山のコロナ感染者データ】いつ、何人、何歳のどんな性別や職業の人が感染したの?
1月18日(月)1:00更新! 富山県内の新型コロナウイルス感染者は802人(死亡者27人)。 1月17日(日)17時時点で入院中または入院調整中118人、 宿泊療養施設入所者54人、退院者603人。 富山県内でもコロナ感染者が増えてきたけど、今まで何人感染したの?感染しやすい状況、年齢・性別などの傾向はあるのかなぁ? 日本全国で新型コロナウイルスの感染者が増加しています。 富山県内ではどんな人がどんな状況で感染したのか、何歳くらいの人が感染しているのか、現状を知っておくことで予防に役立つはずです! 3密 ...

【富山の桜 開花予想と開花状況2021】効率的に満開を狙う方法【花見前に要チェック】
春の桜の季節、まず知りたいのは次の2つです。 知りたいこと 富山県の桜はいつ咲くの? お花見に行く場所の開花状況は? 桜を見に行くなら、満開の一番キレイな時がいいですよね? 満開を狙うときは「富山県内の開花予想で大体の日時を把握→実際に行く場所の開花状況をより詳しく調べる」という流れが一般的なはずです。 この記事では「開花予報」と「開花状況」について、それぞれ便利な調べ方を紹介します。 この記事を読むと効率的に桜の開花情報を入手でき、空振りなく満開の桜を満喫できるはずですめえ助 富山の桜の開花予報と開花情 ...

【お酒の失敗談】最強の二日酔い防止方法!【やらかしたあの日から学んだ】
お酒を呑んでやっちまったこと、ありますよね? 僕も若い頃は何度もやらかしました...。 僕は呑んでるときはわりかし平気なんだけど、一定量超えるとアウト、もしくは一回寝ると次の日の夜まで完全にノックアウトなタイプ。自分でも肝臓のアルコール分解能力が低いことを実感している。 もう時効ってことで過去の失敗を反省しつつ、こんなに酒の弱い僕でもほぼ二日酔いしない方法についてちょっとまとめてみた。 お酒の失敗談3選 数々のお酒の失敗談の中から、僕を成長させてくれた3つの経験を選出した。 この経験で僕は確実に、お酒の飲 ...

【富山の大雪】38豪雪・56豪雪・59豪雪・18豪雪・2021豪雪!
富山って豪雪地帯っていうけど、今までどんな大雪があったのかな? こんな疑問を解消します! 2021年1月8日(金)、1963年の38豪雪以来初めて富山の積雪が1mを超えました... 35年ぶりの大雪らしいですねめえ助 大沢野エリアも富山市に合併してるから、35年前とはちょっと違うけどな!たぬきち 雪国富山ではこれまでどんな大雪やそれにともなう災害があったのかまとめてみました! 富山県の大雪災害 過去の大雪には、年数によって名前が付けられています。 それぞれの年に、富山ではどれくらいの雪が降っ ...

【富山県ロードマップ】コロナの外出自粛「ステージ2」で気をつけること!
ココに注意 2021年1月13日から、新型コロナの要請基準がステージ2に引き上げられます。夜間の外出や県外への移動、大規模イベントなどの自粛が求められるものです。 この記事は2020年のものですが、ロードマップなどは参考になると思うので気になった人は目を通してみてください。 新型コロナの緊急事態宣言解除。自粛要請も緩和されて富山県のロードマップでの説明がされた。でも「ステージ3・ステージ2・ステージ1」とか、「新しい生活様式」とかよく分からない...。何がどう変わって、どう行動すればいいのか ...

【シェアライフ富山のクラファンに支援】富山の空き家活用、お得にふるさと納税!
ここがポイント 実際にできた泊まれる資料館 売薬宿「ヤマキ」に行ってきました。 ▶︎【岩瀬の売薬宿屋 山キ】口コミレビュー☆実際泊まって感じた良い点とイマイチな点! 富山でシェアハウスやゲストハウスの運営を行なっている企業「シェアライフ富山」。 そのシェアライフ富山が、空き家を活用して「泊まれる資料館」を作るというクラウドファンディング(クラファン)を開始した。 ゆうへい代表の姫野さんは顔見知りだし、空き家活用にも興味があるので実際に支援させてもらった このクラウドファンディング、ふるさと納税の対象となる ...

【大コメ騒動レビュー】富山ロケ映画のキャストやスタッフ【ロケ地マップ付】
富山ロケの映画『大コメ騒動だいこめそうどう』をもっと楽しむために、キャストやロケ地、裏話などが知りたい! こんな疑問を解消します! 2021年1月8日(金)、TOHOシネマズ日比谷ほか全国公開! ロケ地の富山県では1月1日(金)元旦から先行公開!たぬきち 舞台挨拶付きの試写会にお呼ばれして早速見てきました。コロナ次第だけど、富山県では2021年1月上旬にも舞台挨拶があるらしいです! ゆうへいモロ富山弁だし、見たことある風景だらけだし、女性の強さ丸出しだし、笑えて泣けた! 歴史で「米騒動」は習 ...

【日本一長い駅名】トヨタモビリティ富山 Gスクエア五福前(五福末広町)駅!
地元、富山県富山市の五福に日本一長い駅名が誕生したので見てきました! 駅の名前は「トヨタモビリティ富山 Gスクエア五福前(五福末広町)駅」。 ゆうへいいちいち書きたくないくらい長いw 日本一の場所を見たいと思う人もいると思うので、行き方や実際の様子などをまとめてみました! 日本一長い駅|トヨタモビリティ富山 Gスクエア五福前(五福末広町)駅 2021年1月1日に「トヨタモビリティ富山 Gスクエア五福前(五福末広町)駅」の駅名が使用されて、日本一の長さになりました。 今回日本一の長さになった駅名の長さは次の ...

【富山第一高校の試合日程&結果2021】第99回全国高校サッカー選手権大会!
準々決勝の結果 富山第一高校は、栃木県代表「矢板中央高校」に0-2で破れました... 2021年12月31日から第99回全国高校サッカー選手権大会が始まります。 富山代表は、富山第一高校。 富山第一高校は、6年連続31度目の全国大会出場で、全国制覇も果たしています。 1回戦は 両チームともにシード。 2回戦は 1月2日(土)、対戦相手は大分県代表「日本文理大附属高校」。 3回戦は 1月3日(日)、対戦相手は鹿児島県代表「神村学園高校」。 準々決勝は 1月5日(火)、対戦相手は栃木県代表「矢板中央高校」。 ...

【住みたい田舎ランキング2021】南砺市が6年連続1位!
2021年度版「田舎暮らしの本(宝島社刊)」内の「住みたい田舎ランキング」。 富山県南砺市が、北陸エリアで6年連続1位になりました! 住みよさランキングで砺波市も上位だった実績があるし、砺波や南砺はそういうの強いイメージたぬきち ゆうへい富山のランキングがどんな感じなのか気になったので、早速読んでみました! 田舎暮らしの本 2021年 02 月号 [雑誌] created by Rinker Amazon 楽天市場 Yahooショッピング 「住みたい田舎ランキング」が掲載された田舎暮らしの本は、 ...

【富山第一高校の試合日程と結果速報】第96回全国高校サッカー選手権大会!
第三回戦、前橋育英との対戦結果更新! 2017年12月31日から第96回全国高校サッカー選手権大会が始まる。 富山代表は、富山第一高校。 富山第一高校は、3年連続28度目の全国大会出場で、全国制覇も果たしている。 ≫富山第一高校の昨年の試合結果 富山第一高校の1回戦の対戦相手や、TVでの放送日程、大会のトーナメントなどをちょっとまとめてみた。 第二回戦、東福岡戦の結果 後半43分 前橋育英10番飯島陸が、味方シュートのこぼれ球に反応してゴール。 これが決勝弾となって、富山第一高校は3回戦で敗退となった.. ...

富山県代表「富山第一高校の試合の全て」第95回全国高校サッカー選手権!
第95回全国高校サッカー選手権大会。 富山県代表の富山第一高校は、1/3の14:10から等々力陸上競技場で大阪代表の東海大仰星高校と、ベスト8をかけて3回戦を戦った。 1/3(火)の15:00から北日本放送(KNB)でテレビ録画放送された。 結果は、0-2で敗退...、残念ながら今年の富山県の高校サッカー選手権はここまでとなった。 3回戦の試合内容 前半9分に大阪代表の東海大仰星高校のゴールで先制を許す。その後も攻められながらなんとか反撃を機会を待つ。 後半は攻めるための選手交代をして、1点を奪いにいく体 ...

【新年の目標2021】あけましておめでとうございます!
あけましておめでとうございます! 今コレを読んでくださっている貴方のおかげで、僕はまだ頑張れています。心から感謝。 少しでも富山の暮らしが豊かになるように情報を発信していきますので、今年もどうぞよろしくお願いします! 新年の目標2021 平均50万PV達成! 今年の目標はコレのみ! ゆうへい昨年の目標を今さら読み返して、全然甘々な一年だったと反省... 昨年は目標どおり、集客やコンサルなど、自分が得た知識を活かして少しですが仕事はできました。でもサイトの伸びは全然...。本末転倒です。 ▶︎2020年の目 ...

【感想】映画えんとつ町のプペル&舞台挨拶みてきた【泣き疲れた】
映画『えんとつ町のプペル』&初日舞台挨拶(中継)を見てきました。 西野亮廣さんが手がけた作品で、クラファンお金を集めて富山県でイベントまでさせてもらった思い入れのある作品。 ▶︎えんとつ町のプペル展 富山 ゆうへい泣き疲れるほど泣いて、個人的には今年1番良かった作品だった 見た感想や評価などを簡単にまとめてみました。見ようか検討中の人の参考になると嬉しいです。 映画えんとつ町のプペル|感想 すごく簡単に映画「えんとつ町のプペル」の感想をまとめてみました。 最初微妙かも...だったけど最後にかけてかなり良い ...

湯たんぽvs電気毛布!独り身の寒い冬を過ごす相棒はどっち?
今年はとにかく寒い。 5年ぶり?10年ぶり?くらいの大雪も降ったし、寒波で道路もツルツルデコボコ。 夜寝るときも、やっぱり寒い! エアコンなしのストーブの僕の部屋は、結構な寒さなんだ(泣) そんな僕にも相棒がいる。肌寒さを解消してくれる心温かい存在。 それが湯たんぽ君と電気毛布ちゃんだ! コタツさんは、ブラックホールと化して何も行動できなくされるので封印中。 湯たんぽ君も電気毛布ちゃんのメリット・デメリットについて、ちょっとレビューしてみる。 湯たんぽのメリットとデメリット 普通にどこにでも売っているよう ...

【イベント中止の影響】実際にどれだけの店舗に影響があるの?【立山クラフトの場合】
「イベント中止」「イベント延期」 何かが起こってイベントが予定通りに開催できなくなったときに、僕たちが目にするのはたったこれだけの言葉です。 しかし、その裏では本当に様々な事柄が起こってきます。 2020年は新型コロナウイルスの影響でかなりのイベントが中止・延期になっている状況です。 参加者側としても残念な気持ちが大きいですが、直接大きな影響をうける立場にある人のことを少し具体的に考えてみました。 ゆうへい立山クラフトさんから「クラフト作家さん達を応援してほしい」という要望を頂き、ちょっと書いてみました ...

【選挙結果】富山県知事選挙2020、当選者&投票率、立候補者ごとの得票数と政策まとめ!
富山県知事選の結果 富山県知事選挙2020の当選結果をまとめました! ▶︎当選者など結果を見る 富山県知事選挙があるけど誰に投票すればいいの?立候補者3人はそれぞれどんな政策をしてくれるの? こんな疑問を解消します! 2020年10月25日(日)は、富山県知事選挙の投票日です。 富山県のトップを決める大事な選挙ですが、選挙の情報って分かりにくて誰に投票すればいいか分からないって人も多いのではないでしょうか? 立候補者が3人おるけど、正直誰がどんなことをしたいのかよ ...

【富山県知事選挙2016】富山県議会議員補欠選挙の結果まとめ!
関連記事 【誰に投票する?】富山県知事選挙2020、立候補者と政策まとめ! 富山県知事選挙 候補者名 得票数 石井たかかず(無所属)☆ 266,673票 こめたに寛治(無所属) 46,081票 富山県議会議員補欠選挙 富山市第1選挙区(改選1) 候補者名 得票数 ふじた良久(自由民主党)☆ 32,934票 京谷きみとも(日本維新の会) 21,713票 星野富一(怒る県民の会) 21,191票 高岡市選挙区(改選2) 候補者名 得票数 酒井立志(自由民主党)☆ 23,172票 ...

【富山県知事選挙2016】候補者をまとめてみた!
富山県知事選挙(2016.10.23)は、現職「石井たかかず氏」と「こめたに寛治氏」の一騎打ちだ。 『富山市議会議員の不正による辞職!富山市議会を7つのQ&Aで簡単にまとめてみた』でちょっとだけ政治に興味が湧いたので、今回はどっちに投票しようかなと調べてみた。 この日は、富山県議会議員補欠選挙も行われる。 『富山県議会議員補欠選挙2016候補者をまとめてみた。』 氏名 党派 年齢 石井隆一 無所属(自民・民進・公明推薦) 70歳 米谷寛治 無所属(共産推薦) 69歳 石井氏は、 現職で4選を目指す ...

【とやまる子】富山のグルメ系YouTuberに直撃取材【挑戦のヒント】
最近YouTubeで、とやまる子さんをよく見かけます。 YouTubeで情報発信を始めて、企業からの依頼もきている若い女性! 取材先で何回か顔を合わせることがあったので、そんな繋がりで直接会って話を聞けることになったわ☆にゃあ子 ゆうへい僕自身勉強になることがあるし、何かを始めたい人もヒントになるんじゃないかなぁ? ブログやYouTube、SNSなど個人でも情報発信ができるようになった時代。 「何かに挑戦したい!」って思いはあるけど、なかなか一歩進めない人も多いのではないでしょうか? そんな人の背中を押せ ...

【マスクで耳が痛い】痛くならないアイテム、対策グッズを比較してみた!
マスクをする機会が増えて、耳が痛くなることが多い...。長時間マスクをつけても耳が痛くらないグッズはないかな? 「マスクで耳が痛くならない3タイプのアイテム」を試してみました! 長時間マスクをしていると、どうしても耳が痛くなることがありますよね? 耳が痛いときはマスクを外せればいいんだけど、仕事中など外せないことが多くて困る...ねず太郎 コロナ禍の新しい生活様式の中では、どうしても耳に負担がかかってしまいます。 ゆうへい一回痛くなったら、どうしようもない... 耳が痛いのにマスクせんなんが ...

【創刊38年 TJとやまが休刊】富山の情報取得と将来について考える!
「TJとやま」といえば、富山県で生まれ育った人であれば知らない人はいないくらい有名。 その「TJとやま」が、2018年の2/25発売の3月号で休刊するというニュースが!! TJとやまと、情報取得とこれからの未来についてちょっと考えてまとめてみた。 関連記事 富山の新店・閉店まとめ TJとやまとは TJとやまは、株式会社シー・ピー・エーが発行している富山のタウン誌。 地元のグルメやファッション、イベントなどを紹介してきた情報誌で、コンビニや書店で410円で販売。 ニュースによると発行部数は、ピーク時で4万 ...

【蛭谷和紙の製造工程と特徴】唯一の職人川原隆邦氏から感じた伝統産業の在り方!
蛭谷和紙(びるだんわし)は富山県下新川郡朝日町蛭谷で作られる。 蛭谷和紙の職人は現在、川原隆邦氏ただ一人。唯一の継承者「川原隆邦氏」が代表を務める川原製作所で、蛭谷和紙は製造される。 「びるだん和紙」って響きがなんとなくカッコよくて気になっていたのだが、今回見学に行けることになったので、調べてまとめてみた。 記事最後に、蛭谷の川原氏を取り上げた「明日への扉 | #007 和紙職人」というyoutube動画を添付した。この記事はその内容を織り込みながらまとめている。気になる方は、見てみてほしい。4本で20分 ...

【涅槃団子・お釈迦団子を知ってる?】富山や北陸だけの風習なのかな?
2月のこの時期になると、新湊の祖父母の家から涅槃団子(ねはんだんご)をもらう。 地域によっては「お釈迦団子(おしゃかだんご)」って呼ぶらしいなたぬきち 我が家では、ストーブの上で焼いて食べるのだが、この素朴な味が好きで個人的には結構ハマっている。いろんな色を混ぜ合わせて食べるのも、味が変わった気がして美味い! でも、涅槃団子の存在を知らない人たちがいる! ゆうへい僕の富山の友人も、ウチに遊びにきて初めて知ったと言ってた 涅槃団子についてまとめてみた! 涅槃団子とは? 旧暦の2月15日(新暦3月31日)のお ...

【オノマトペの屋上の見方が変わる】デザイン担当の佐藤卓さんの話が面白かった!
4/29(土)富山県美術館の屋上庭園『オノマトペの屋上』がオープンした。 それに伴い開催された『富山県美術館オノマトペの屋上オープニングイベント』に行ってきた。 富山県美術館に100人強収容のセミナースペースがあったんだな...初めて知った。 僕はNHKの「デザインあ」で佐藤卓さんの存在は知っていて、デザインにも興味があったのでとりあえず参加してみたのだが、想像以上に面白い話を聞けた。 佐藤卓さんの話を聞いてから、オノマトペの屋上の見方、世の中にあるデザインの見方に少し深みを持てたような気がする。聞いた話 ...

【オズリンクス 原井紗友里さんの話】コンショクが面白い!
高岡戸出のCOMSYOKU(コンショク)のイベントの満足度がめっちゃ高い!その理由がようやく分かった☆ 「ヒトのハタラクを知るナイト」の第2弾は、「おわら風の盆」で有名な越中八尾で「越中八尾ベースOYATSU」や「tadas タダス」を手がけている女将、オズリンクスの原井紗友里さん。 前回がめちゃんこ面白かったので、今回も参加してきた。 ▼前回の様子。富山のシェアハウスの代名詞、シェアライフ富山の姫野泰尚さん 「働く」について、高岡市戸出「COMSYOKU」のイベントで考えてきた COMSYOKU(コンシ ...

【倉本聰と点描画に行ってきた】絵よりも文に感銘!さすが「北の国から」の原作者!
ドラマ『北の国から』原作・脚本の倉本聰氏。点描画もすごかったけど、添えられた文章がめっちゃ良かった!その一部を紹介☆ 富山市の高志の国文学館で開催されている、倉本聰(くらもとそう)さんの展覧会「倉本聰と点描画 〜北の命の物語展〜」に行ってきた。 正直「絵描きではない人物の点描画ってどうなの?」って思ってたけど、すごかった。円描画も普通に上手かったんだけど、絵に添えられた文章が秀逸!さすが、あの大ヒットドラマ『北の国から』の原作・脚本家だなと思わされた。 点描画の展覧会ってよりも、「倉本聰の言葉展」の方がし ...