
こんな疑問を解消します!
結論からいうと、ふるさと納税はめちゃくちゃ簡単&お得です。
通販で何か買うのと同じレベル。
例えば、実質2,000円で豪華なカニやステーキが食べられたりします!

この記事を読むと、ふるさと納税のことが分かりお得に豪華な食べ物や家電などを入手できるようになります。
ふるさと納税のやり方についてまとめてみました!
ふるさと納税とは?
ふるさと納税とは、好きな地方自治体(都道府県や市区町村)へ寄付をする仕組みのことです。
それぞれの都道府県や市区町村で寄付金額によって、設定されている返礼品をもらえます。

実質負担2,000円で、肉や魚、家電や特産品などがもらえるので、通常考えられないほどお得です!

寄附金の使い道を指定できるのも、ふるさと納税の特徴です。
やり方&手順
ふるさと納税の大まかな流れは次のとおりです。
- ふるさと納税サイトから返礼品を選ぶ
- 好きな返礼品が見つかったらネット上で支払い(寄附金)
- ワンストップ特例制度を使えば確定申告も不要
- 自治体から返礼品・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書が届く
- ワンストップ特例申請書を自治体に返送する
- ふるさと納税完了
めんどくさそうに見えるかもしれませんが、流れはネットショッピングとほぼ同じです。
ワンストップ特例制度の申請部分のみ多少手間ですが、返送するだけの手間で実質2,000円で豪華返礼品をもらえるのでコスパはかなりいいのではないでしょうか?
いつまで
ふるさと納税は、1月1日〜12月31日までいつでも申し込みが可能です。
ただし税金の軽減は1/1~12/31までの年単位で区切られるので、今年の税金を軽減したい場合は12月31日までにふるさと納税をする必要があります。
正確には受領日が12月31日までのものが今年度の対象です。次のように支払い方法などによって受領日が異なるので注意しましょう!
- クレジットカード払い
→決済が完了した日 - 銀行振り込み
→指定口座に支払いした日 - 振込取扱票
→指定口座に支払いした日 - 現金書留
→自治体側で受領した日

また自治体によっては、12月の早い段階で締め切っている場合もあるので注意が必要です。
もう一つ注意が必要なのは、ワンストップ特例制度を利用する場合(大半の人が利用)は、翌年の1月10日必着で寄付先の自治体にワンストップ特例申請書を返送しないといけないことです。
申し込んだからといって油断大敵、返送まで忘れずに終わらせましょう!
ココに注意
提出期限がギリギリの場合は、特例申請書をダウンロードする方が確実です。
ちなみに確定申告をする人は、ワンストップ特例制度を利用する必要はありません。
限度額
ふるさと納税の寄附には控除される上限があります。
寄附上限額は収入の他に、独身かどうか、子供がいるかどうかなどの家族構成で変わってきます。
ざっくりとした目安金額は次のとおり。
給与収入 | 家族構成 | |
---|---|---|
独身or共働き | 共働き +子1人(高校生) | |
300万円 | 28,000円 | 19,000円 |
325万円 | 31,000円 | 23,000円 |
350万円 | 34,000円 | 26,000円 |
375万円 | 38,000円 | 29,000円 |
400万円 | 42,000円 | 33,000円 |
色々と難しいので「ふるなび」の控除上限額シミュレーションを利用すると簡単に分かるのでオススメです。
引用:ふるなび
ふるさと納税|メリット&デメリット
ふるさと納税のメリットとデメリットは次のとおりです。
メリットの方が大きすぎます。
メリット
ふるさと納税の主なメリットは次の4つです。
- 自分の好きな返礼品をもらえる
- 税金が控除される
- 自分の好きな地域に寄付できる
- クレジットカードで税金の支払いができる
これらのメリットについて簡単に説明します。
ふるさと納税をすると、自己負担額2,000円を除いた全額が所得税(復興特別所得税を含む)および個人住民税から控除されます。
例えば20,000円のふるさと納税をしたとすると、18,000円分の税金控除が受けられるということです。

もしかしたら、そう思った人もいるかもしれません。でも安心してください。
ふるさと納税をすると、納税した地域から返戻品をもらうことができます。この返礼品の価値が2,000円以上なら得する計算になりますよね?

例えば、大分県の返礼品に「大分豊後牛ヒレステーキ150g×3枚」30,000円があります。
3万円は高いと思うかもしれませんが、28,000円は税金から控除されるので実質2,000円でヒレステーキが食べられます。

デメリット
メリットがあればデメリットもあります。
- 返礼品を選ばなければいけない
- 支払いと手続きが必要
- 場合によっては確定申告が必要
「ちょっとめんどくさそう」って思う人もいるかもしれません。
しかしワンストップ特例制度を利用すれば確定申告をしなくてよくなるので、大半の人はほぼデメリットがなくなります。
ふるさと納税ワンストップ特例制度を利用できる人の条件は次の3つです。
- 会社員などで確定申告不要な給与所得者
- 1年間(1月~12月)でふるさと納税の寄付先が5地域以内
- 申し込みのたびに自治体に申請書を郵送していること

つまりほとんどの方は、確定申告の必要はありません!
返礼品と一緒に「ワンストップ特例申請書」が届くので、翌年の1月10日必着で「本人確認書類」と共に自治体に返送することだけ忘れないようにしましょう。
ふるさと納税|おすすめサイト
ふるさと納税は、ふるさと納税サイトを利用して行います。
主なふるさと納税サイトとポイント還元率、特徴は次の表のとおりです。
ふるさと納税サイト | ポイント還元 | 特徴 |
---|---|---|
最大8% | ・Amazonギフト券還元 ・家電の返礼品が充実 | |
楽天ふるさと納税 | 最大30% | ・楽天カードユーザーはお得 ・楽天会員は新規会員登録不要 |
最大8% | ・Amazonギフト券還元 ・総額100万円還元 | |
1% | ・Pontaポイントが貯まる | |
PayPay払いで 3%~5% | ・抽選で1万円分(Amazonギフト券) ・発送時期を選べる | |
ふるさとチョイス | - | ・老舗サイト |
楽天会員は「楽天ふるさと納税」がお得です。
楽天市場の買い物感覚でふるさと納税ができてしまいます。
楽天カード
ユーザーはさらにお得なので、この機会にカードを作るのもアリです。
それぞれのふるさと納税サイトごとに登録している自治体や返礼品が異なるので、いくつかのサイトを見てみるとほしい返礼品が見つかるはずです。
富山県のふるさと納税
実は富山県は、ふるさと納税の受入額が全国で一番低い県です。
でも各市町村の返礼品を見ると、寒ブリや紅ズワイガニなど美味しそうな物が一杯!

氷見市
富山のふるさと納税の返礼品などについて、もっと詳しく知りたい人は次の記事を参考にどうぞ。
▶︎【ふるさと納税 富山】市町村別の返礼品と納税額ランキング!
まとめ
ふるさと納税のやり方についてまとめてみました!
「めんどくさそう」って思っていた人もここまで読むと、普通のネット通販とほぼ同じだということが分かったはずです。
しかも自己負担額2,000円で家電やステーキなどの美味しいモノが手に入るので、利用しない方が損だということも少し分かったのではないでしょうか?

納税などは誰も教えてくれないし、知らないと損することが多いです。
ふるさと納税のお得さを知った今から、うまく活用してお得に豪華な返礼品をゲットしましょう!
あわせて読みたい