
iPhone12pro maxからの変更したのですが、ちょっと使ってみた感じはかなり良いです!
マクロ撮影とシネマティックモードがすごいので、それだけでも買って良かったと思っています。



毎日写真を撮るのでそういった細かい部分のストレスが減ってとても満足です!



この記事で分かること
- iPhone12promaxから買い替えた理由
- iPhone12から進化した機能と使い心地
- iPhone13proの基本情報スペックなど
- iPhone13を安くお得に買う方法
- 元のiPhoneからデータ移行するときの注意
実際にはどんな感じなのか体験をもとに順番に説明していきます。
iPhone13pro|買い替えた理由
iPhone13proに買い替えた大きな理由は次の4つです。
- よりキレイな写真を残しておきたいから
- カメラの性能がiPhone12promaxと同等以上になったから
- iPhone12promaxの1年保証が終わるから
- iPhone12promaxが高値で売れるから
よりキレイな写真を残しておきたいから
一番大きな理由はコレです。
僕は1年で数万枚の写真を撮るので、少しでもカメラの性能が良いカメラを使うことで残す写真全体の質が上がります。
いくらマイナーチェンジだといっても、接写撮影などの性能はかなり上がっているのが事実です。
1年待つべきという考え方もありますが、1年分の写真数万枚の全体の質が落ちてしまうのが一番嫌でした。
せっかく良い場面に出くわしたのにiPhoneのカメラ性能で撮れない、というのは避けたいところです。
カメラの性能がiPhone12promaxと同等以上になったから
iPhone13proのカメラ性能は、iPhone12pro maxのカメラと同等以上です。
センサーシフト光学式手ぶれ補正も取り入れられたので、大きいiPhone pro maxを持ち歩くよりも1サイズ小さいiPhoneで済みます。
iPhone12pro maxはちょっと大きく重いので、1サイズ小さくすることで持ち運びが楽で落とすリスクも減る点が魅力的でした。
iPhone12promaxの1年保証が終わるから
iPhoneを購入するときに、AppleCareをつけない派です。
今まで約8年ほどiPhoneを利用していますが、落として壊したことはありません。
iPhoneは標準で1年保証がついているので、高いAppleCareは僕にとってはもったいないです。
2年持つリスクなどを考慮すると、1年保証が終わるので買い換えた方がお得だと判断しました。
iPhone12promaxが高値で売れるから
iPhone12pro maxはAppleの下取りで8万円強、フリマアプリなどでは約10万円ほどの値がついています。
来年新しいiPhoneが発売されると、一気に売値の相場が下がってしまいます。
もし10万円で売れれば、1年間5万円以内で最新のiPhoneを使えた計算になるので割とリーズナブルです。
iPhone13pro|進化した機能
iPhone13proがiPhone12proから進化した点はざっくりと次のとおりです。
- A15 bionicチップ
- シネマティックモード
- マクロ撮影
- フォトグラフスタイル
- Apple ProResビデオ撮影
- 3倍光学ズームイン
- ノッチ部分が20%縮小
まだ実感できていない部分もありますが、シネマティックモードとマクロ撮影、ズームイン機能などは結構すごかったのでもう少し詳しく紹介します。
シネマティックモード
シネマティックモードは、人物などの動きに応じてフォーカスを別の被写体に切り替える「フォーカス送り」という技法。
なんだか難しいですが、動画でもポートレートモードみたいに背景をうまくぼかしてくれると考えた方が分かりやすい!
下記ツイッター動画みたいに背景ぼかしが自動で切り替わります。
iPhone 13 pro
シネマティックモード!#iPhone13Pro pic.twitter.com/Bt6CsFinF8— ゆうへい@富山で楽しく暮らすプロ (@toyamagurashi) September 24, 2021
マクロ撮影(接写撮影)
マクロ撮影は、最大2cmまで近づいてもピントが合うという機能。
かなり近づいてもピントがちゃんと合うので便利です。
iPhone12promaxで同じ距離から接写撮影すると、こんな感じで全然ピントが合いませんでした。



自動切り替わりの選択ができないのは少し不便ですが、修正が入るという情報も。
自分で設定できるようになれば、かなり便利になるはずです!
動画の場合は次のような感じでガクッと突然切り替わります。
iPhone 13 pro
動画のマクロ撮影。
自動でガクッと切り替わるのは問題アリな気がするけど、かなりよりで撮ってもピントが合うので便利!#iPhone13pro pic.twitter.com/7nLLYi9gAT— ゆうへい@富山で楽しく暮らすプロ (@toyamagurashi) September 24, 2021
ズーム
iPhone13proは光学3倍ズーム、最大15倍のデジタルズームでの撮影ができるようになりました。
上記写真の看板が…
15倍デジタルズームをするとこんな感じで撮れます。
最大までズームするとボケボケの写真になってしまいますが、ある程度抑えれば見られるレベルになります。



iPhone13pro|使ってみた感想
iPhone13proを実際に使ってみた感想をまとめると次のとおりです。
- ディスプレイがキレイ
- 操作がスムーズ
- 使いやすいサイズ
過去最速のA15 Bionicチップの搭載や、最大輝度1,000ニトになっているので、ディスプレイの見やすさが違います。
操作もかなりヌルヌルスムーズに動きます!



そしてやっぱりこのサイズが一番手にフィットします。Maxは片手で使うには無理があった…
iPhone13pro|安く買う方法
iPhone13シリーズは、Apple公式やその他それぞれの通信キャリアで購入できます。
でも一番安く買えるのは「楽天モバイル
楽天モバイル
それに加えて乗り換え20,000ポイント還元があるので、一番安くなります。
iPhone本体代48回払いのうち最大24回分支払い不要になる「iPhoneアップグレードプログラム



2年使う人であれば相当お得なサービスなので、気になる人は公式ページをチェックしてみてください。
各社の料金比較
各社のiPhone13シリーズの料金表は次のとおりです。
楽天モバイル
iPhone 13 Pro Max | iPhone 13 Pro | iPhone 13 | iPhone 13 mini | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
128GB | 256GB | 512GB | 1TG | 128GB | 256GB | 512GB | 1TG | 128GB | 256GB | 512GB | 128GB | 256GB | 512GB | |
ソフトバンク | 157,680 | 172,080 | 200,160 | 228,240 | 144,000 | 157,680 | 186,480 | 214,560 | 115,920 | 129,600 | 157,680 | 101,520 | 115,920 | 144,000 |
au | 156,995 | 170,945 | 198,965 | 226,870 | 143,040 | 156,995 | 185,015 | 212,920 | 115,020 | 128,970 | 156,995 | 101,070 | 115,020 | 143,040 |
docomo | 165,528 | 182,160 | 213,048 | 243,144 | 142,560 | 165,528 | 197,208 | 226,512 | 111,672 | 125,136 | 164,736 | 98,208 | 120,384 | 151,272 |
楽天モバイル ![]() ![]() |
134,800 | 146,800 | 170,800 | 194,800 | 122,800 | 134,800 | 158,800 | 182,800 | 98,800 | 110,800 | 134,800 | 86,780 | 98,800 | 122,800 |
Apple | 134,800 | 146,800 | 170,800 | 194,800 | 122,800 | 134,800 | 158,800 | 182,800 | 98,800 | 110,800 | 134,800 | 86,800 | 98,800 | 122,800 |
iPhone13pro|データ移行時に注意すること
最近のiPhoneは、元々使っていたiPhoneからそのままデータ移行できるのでかなり楽です。
しかし移行するデータ量が多い場合は、移行が終わるまでどちらのiPhoneも利用できなくなります。
データ移行は時間に余裕があるときに行いましょう!
僕は200GBほどを移行するのに約1時間かかりました。
まとめ
iPhone13proについてまとめてみました!
世間では「来年まで待つべき!」などの声も聞こえますが、個人的には全然買ってよかったです。
ちょっとした差でも毎日のほんの少しのストレスを減らしてくれれば、かなり満足度が上がります。
少しのストレスを1年我慢するか、毎日より快適に過ごすかは価値観次第です。
1年おきに売り買いを繰り返すスタイルが、コスパ的にはまぁまぁいい線だと思います。
これからこのサイトで使う写真は全てiPhone13proで撮影したものになるのでよろしくお願いします!