暮らし

-暮らし

【カメムシ大量発生】なぜ家の中に?どこから侵入してくるの?【駆除成功】

更新日:

部屋にいると、突然「ぶ〜ん」という音がする...

日中だと窓際に、夜だとだいたい蛍光灯にカメムシが出現する。もちろん窓は閉め切っているのに!

なんで家の中にいるの? どこから入ってきたの? もしかして家で繁殖してる?

ゆうへい
僕のようにカメムシに悩まされている人も多いはず...

毎日のように部屋にカメムシが現れて困っていましたが、対策をしたら全く家に侵入してこなくなりました!

結論からいうと、カメムシ博士を購入して侵入経路に塗りたくったからです。これ▼

普通のカメムシ忌避剤と比べると高いので、最初は買うか迷いましたが買って良かったです。

 

侵入経路やカメムシ博士を塗るべき場所、カメムシがいた場合の臭くならない対処法など、もっと詳しく知りたい人は読み進めてください。

フォローで富山情報入手

カメムシの種類と生態

カメムシ大量発生!どこから侵入してくるの?臭くない駆除方法を考えてみた。

カメムシの対策をしたいのであれば、簡単でも良いのでカメムシのことを知っておきましょう!

まずは敵を知るところから!
たぬきち

カメムシは、カメムシ目カメムシ亜目のカメムシ科の昆虫の総称。「カメムシ」という昆虫は存在しません。

じゃあ、我が家にいつも出現するアイツは何者なのか?

調べてみると、形的にどうやら「クサギカメムシ」というヤツらしいです。

 

カメムシのすみか

我が家に訪れるクサギカメムシは、日本全国、特に山間部に多く生息します。

近くに山があるから、どうやらそこから湧いて出てきてるっぽいな...
ねず太郎

カメムシは、冬は越冬のために樹木の隙間や石の下、家屋に入って寒さをしのぎます。

冬の時期の民家なんかは、あったかくていい逃げ場になっているのです。だから冬の時期に家の中に発生します!

 

カメムシの食べ物

カメムシは、植物の果実、茎や葉の汁を摂取します。

口のところにストローのような器官を持っていて、それを伸ばして汁を吸います。

想像しただけで気持ち悪い...
にゃあ子

 

カメムシの繁殖

カメムシの繁殖期は4〜5月。産卵期は、5月下旬から8月くらいにかけてです。

卵は、夏前に孵化します。

冬を越して、暖かくなってきた春に開放されて繁殖ということは、我が家の屋根裏あたりでお相手を探しているということか...。ガクブル...

 

カメムシの天敵

カメムシの天敵で有名なのは、寄生バチ。カメムシの卵の中に産卵するタイプです。

ゴミムシなどもカメムシの卵を食べるとのこと。

成虫の場合はどうなのでしょうか?

カマキリなどは成虫のカメムシを食べることはあるようですが、どうやら好んで食べるという訳ではありません。

ゆうへい
まぁ、あんな臭いヤツを混んで食べる生物がメジャーにいるわけがないですよね...

カメムシの天敵を飼って対策するというのは現実的に不可能なので、何かしら別の対策方法が必要になります。

カメムシは自分の臭さで死ぬ

カメムシ対策を探していたら、ものすごい動画を見つけました。

タイトル「カメムシは自分のオナラで気絶するのか試してみた

これはどうやら、先ほど紹介した「カメムシいやよ」の商品の実験らしく、再生回数50万を超えている人気動画です。

思った以上にカメムシが嫌いな人間は多いようですね。

カメムシによる被害

カメムシによる被害はいくつかあります。

  • 臭い、見るだけで不快
  • 洗濯物に臭いがつく
  • 農家は育てた果物が食べられる

僕のような一般人は、ただ臭いってだけで済んでいますが、農家はそれだけでは済みません!

ミカンや梨、リンゴ、柿などは、カメムシの好物。農家にとっては、カメムシに果汁を吸われると売り物にならないため大打撃を受けます。

近くで呉羽梨を栽培していますが、何か対策とかをとっているのかな...
めえ助

カメムシの侵入経路

カメムシの進入路は、主に次の3つです

  • 玄関
  • 換気扇やクーラー

奴らは2mmの隙間があれば、侵入してくるそうだ。

以前、換気扇の掃除をしたら結構な数のカメムシの死骸があった...。

でも、今時の密閉性の高い家ならいざ知らず、我が家のような古い家はこれらの隙間を塞ぐことは無理だ...。

侵入経路を断つという方法は、現実的ではない。

カメムシ対策について

カメムシの生態について調べてきましたが、どう対策をとればいいのかが重要ですよね?

  • 天敵
    →カメムシの成虫にとって目立った天敵は特に見当たらない...
  • 兵糧攻め
    →植物があればいくらでも生きられるので不可能...
  • 侵入経路封鎖
    →2mmの隙間から侵入してくるやつを止めることも不可能...
  • 全てを根絶やし
    →数が多すぎて不可能...

 

こう論理的に考えてくると、カメムシの対策がかなり難しいのが分かるかと思います。

でも逆に道が一つ見えてきました。

それは人間の化学の力を借りてカメムシを家の中に極力侵入させないことです。

結論の部分、カメムシの対策グッズについて紹介していきます。

カメムシの対策方法&対策グッズ

カメムシの対策方法は大きく分けて2つです。

  • カメムシを家の中に入れない
  • 家の中に入ったカメムシを除去する

前者が理想ですよね?

それぞれ順番に方法とグッズを紹介していきます。

 

カメムシを家の中に入れない

カメムシを家の中に入れないためには忌避剤が有効です。

カメムシ忌避剤は、カメムシが嫌いな成分を発して近寄って来なくするという商品。彼らの姿をできれば見たくないって人にはピッタリの対策グッズです。

家に侵入されてしまっては、殺虫スプレーや手掴みなどの方法で駆除しなければなりません。

子どもがいる家庭などでは、殺虫スプレーは出来れば使いたくないという人も多いですし、カメムシの姿もみたくないって人も多いです。そもそも家の中に入って来なければ万々歳ですよね?

Amazonなどで「カメムシ忌避剤」を検索すると次のような商品が沢山出てきます。

 

ゆうへい
でも僕が断然オススメするのは「カメムシ博士」です

理由は簡単で、使用してから全然家の中にカメムシが入ってこなくなったからです。

カメムシ博士を購入前にスプレータイプの忌避剤などを試したのですが、全然効きませんでした...

窓の枠などにスプレーしても、カメムシが平気でその上を歩いているんですよね....

カメムシ博士は価格が高い上に自分でハケで窓枠に塗らないといけなく大変なのですが、その分我が家では効果は抜群でした!

かなり量が入ってるので今年で3年使えてるから、コスパも悪くないわ☆
にゃあ子

 

家の中に入ったカメムシを除去する

家の中に侵入させてしまったカメムシは、自ら除去しなければいけません。

主な除去方法は次の2つかと思います。

  • カメムシ殺虫スプレー
  • 手掴みなど

順番に簡単に説明していきます。

 

殺虫スプレー

カメムシ用のスプレー殺虫剤。生きてるカメムシに触るのが嫌って人にはありがたいのが殺虫スプレーです。

カメムシに直接かけるのが基本ですが、換気扇やドアや窓の隙間にスプレーしておくと隠れているカメムシがいた場合には効果的。

殺虫スプレーで殺した後は結局自分でつまんで捨てないといけません...

 

自ら除去する

カメムシを間近に見ることが可能ならば、自分の手で直接除去する方法が一番安上がりです。

でもティッシュを何枚も重ねても、手でつまむとクサイ臭いを発してくるのがカメムシ...。手軽に済ませたいもんだからって掃除機で吸おうものなら、後々後悔することになります。

僕が一番手軽で気に入っている方法は、ガムテープで捕まえて処分する方法です。

 

カメムシをガムテープでくっつける

なかなかくっつかないかと思いましたが、実際にやってみると案外アッサリとガムテープにくっつきます。

手にカメムシの感覚を味わわずにすむからいいわね☆
にゃあ子

 

カメムシをガムテープで包んだところ

さらに、このように包んでしまえば臭いもしません!

なんなら嫌いなヤツにこのままプレゼントしてもいい!(※ダメ、絶対!)

唯一のデメリットは、カメムシが出現したときにそばにガムテープがないとダメだということです。

カメムシ出現シーズンは、家の中の数ヶ所にガムテープを常備しておくといつでもガムテープで駆除できるのでオススメ!

ペットボトルに洗剤を入れて捕まえる方法もありますが、作るのが大変なので一番手軽で便利なのはガムテープ駆除です。

まとめ

カメムシの侵入経路と対策、駆除方法などについてまとめてみました!

ゆうへい
結論をまとめると次のとおりです

 

【一番オススメ】

家の中に侵入させない「カメムシ博士」を利用した方法。

多少お金はかかりますが、カメムシを見ることも触れることもないのでダントツでお勧めです。

 

【お金をかけたくない人の場合】

家の中に入ってきたカメムシを1匹ずつガムテープを使って駆除!

ガムテープはなるべく粘着力が強いものがオススメです。何個か買ってカメムシの出やすいヵ所に常備しておきましょう!

 

【その他】

その他にも1,000円位のカメムシ忌避剤や殺虫スプレーは沢山あります。

カメムシ博士は高いから他のでなんとかしたい!って人は試してみてください。いいのがあったら教えてもらえると嬉しいです。

害虫カメムシの苦痛を一緒に乗り越えましょう!

一緒に富山を楽しみましょう!

  • Twitter
    情報の鮮度が高いです
  • Instagram
    写真で簡単に情報を得られます
  • Facebook
    主にブログの更新情報です
  • YouTube
    動画による富山の情報紹介です

アド関連コンテンツ

関連記事

【富山市五福の不動産屋まとめ】それぞれの特徴と場所・駐車場情報など!
【富山市五福の不動産屋まとめ】13軒の特徴と場所・駐車場【体験談】

富山大学に合格した! 富山市に転勤になった! 富山市五福エリアに住みたい! 引っ越す物件を探さないといけないのに、不動産を回れる時間が1日しかない... 県外からの引越しで時間がない時は特に大変だよなねず太郎 この記事では次のような疑問を解消します! どの不動産屋に行けばいいの? 不動産屋ごとに違いはあるの? いい物件の探し方は?   ゆうへい物件探しで富山市五福エリアの不動産屋ほぼ全てまわってきたので、大体把握しました 賃貸物件を効率よく探したい人は、参考にしてくださいめえ助 富山市五福エリア ...

【富山大学五福キャンパス周辺アパートの探し方】富山市五福の不動産屋10件行って分かったこと!
【富山大学のアパート探し方】富山市五福の不動産10件まわった【合格前予約も】

富山大学周辺の賃貸物件の探し方を知りたい! 子どもの富大入学で物件を探さないといけない 富大合格前でも物件を押さえられるの? どの不動産屋に行ったらいいの? どうやって探したら効率的なの? この記事では、富大周辺の不動産を10店舗まわって、実際に30年ほど住んでいる僕が効率的な賃貸アパートの探し方を紹介します!   富山大学五福キャンパス周辺・富山市五福エリアは、スーパーやコンビニも多く、賃貸物件も多い人気のエリアです。 大学の入学に合わせて、かなりの競争率になるから早さが重要!たぬきち 良い物 ...

富山県の自動車学校まとめ一覧!普通運転免許取得は合宿免許が安くて断然お得♪
【2023最新】富山県の自動車学校まとめ!料金が安い教習所は?

富山県の自動車学校の料金と場所が知りたい! 安く免許を取得する方法が知りたい! 自宅から一番近い自動車教習所はどこ? 車社会の富山県では、自動車やバイクの免許は遊びや仕事にほぼ必須! 運転免許の取得料金はかなり高いので、安く取得できる自動車学校を知っておかないとかなり損してしまいます。 この記事では、富山県内16の自動車学校の料金や場所などを全て一覧にまとめました。   運転免許を安く取得する優先順位は... 合宿免許 (最大10万円以上安い) 合宿免許の参加が無理な場合は、通いで取得 安く取 ...

【子どもの絵本選びに困ったら】年齢別の定期配送や無料ためし読みサービスまとめ☆
【絵本のプレゼント選びに困ったら】定期配送や無料ためし読みサービスまとめ!

自分の子どもや孫、友達の子どもに、どんな絵本をプレゼントすればいいか迷ったことはないだろうか? 疑問 親戚や友人の子どもに絵本をプレゼントしたいんだけど、どの絵本をプレゼントすればよいか分からない...。絵本を選ぶのに何かいい方法はないかな? 僕自身、兄の子どもへプレゼントする絵本選びに困った経験があります。 すごく有名な絵本か、自分自身が読んでいた絵本の知識しかないので、プレゼントするときの選択肢の引き出しがないんですよね... 有名な絵本だとすでに持ってる可能性あるし、人からのプレゼントとかぶる可能性 ...

富山駅前マリエとやま6階にできた湘南美容クリニック富山院
【行ってみた】湘南美容クリニック富山院がマリエとやまにオープン【場所や駐車場】

2022年11月30日(水)に富山駅前、マリエ富山に「湘南美容クリニック 富山院」が開院しました! 湘南美容クリニックは、美容系では全国的にも有名! ゆうへい友人の評価も高かったので気になった! どんな感じなのか、店舗の様子を見てきたので紹介します。 基本情報はつぎのとおりです。詳細は読み進めてください。 湘南美容クリニック 住所:富山県富山市桜町1丁目1番61号 マリエとやま6階 営業時間:9:00~18:00 (最終カウンセリング予約16:30) 定休日:火曜日・水曜日 TEL:0120-202-31 ...

【ワールドライブラリー 口コミと評判】絵本の定額配送サービスのデメリット&メリット!
【口コミ】ワールドライブラリー!絵本定額配本サービス【メリット&デメリット】

誕生日、入園、入学などの記念に、孫や甥・姪、友人の子どもに絵本をプレゼントしたい! そんな時に見つけたのが「ワールドライブラリー パーソナル」という絵本の定額配送サービス。 ゆうへい実際に利用してみたけど、手間なく絵本をプレゼントできるので楽だった でも実際に利用する前は次のようにいくつか疑問点がありました。 知りたいこと ワールドライブラリーっていいの? 税込で毎月いくらかかるの? どんな本が届くの? 配送や包装は丁寧? 解約はすぐできるの? 未知のサービスを初めて利用するときは、色々と不安点があります ...

おすすめの記事

【Amazon オーディブル感想レビュー】メリット・デメリット!半年利用して把握 1

ココがポイント 2022年12月26日まで限定で、2ヶ月間無料+100ptのキャンペーン中! 気になっている人はノーリスクでお試しできるので、ぜひ行動してみてください。 ▶︎   オーディブ ...

【大阪屋ショップ】ポイントが一番貯まる支払い方法【楽天orペイペイ】 2

2023最新 最近、大阪屋ショップで一番ポイントが貯まるお得な支払い方法が変わりました!大阪屋ユーザーは早めに情報をアップデートしておきましょう!   富山で1,2位を争うスーパーマーケット ...

【富山の日本酒・地酒・酒蔵まとめ】元蔵人おすすめの地酒4選!新旧全蔵マップ付 3

富山にある日本酒を全部知りたい! 富山の日本酒のオススメは? 富山でしか買えない日本酒はある? 通販でも手に入る日本酒は? 以前日本酒を造っていて、富山のほぼ全蔵の日本酒を呑んだことがある僕がこれらの ...

【富山のお土産】実績で選ぶ ととやま売上ランキングTOP10! 4

富山県内の特産品や土産物の販売をする店「ととやま」の売上実績にもとづく「富山お土産ランキング」が参考になります!   「富山 土産」で検索しても、大手サイトの一般的な富山のお土産ランキングが ...

Amazonプライム会員 9つの特典まとめ 5

次のどれかに当てはまる人は、Amazonプライム会員になった方がお得な可能性が高い! Amazonでよく買い物をする人 映画・ドラマ・アニメをよくレンタルする人 いろんな音楽を聞くのが好きな人 Ama ...

【動画配信サービスおすすめ&比較】アニメや映画、ドラマを見るならどれがいいの? 6

家でアニメや映画でも楽しもうかと思うけど、動画配信サービスやアプリがたくさんありすぎて選べない...おすすめはないの? 新型コロナウイルスのせいで外出自粛、自宅待機... 家での時間を持て余す人にとっ ...

【Amazonプライムスチューデント】6ヶ月無料!大学&専門学生は利用しないと損! 7

今月もお金がピンチ...、あまりお金をかけずに動画や音楽、本や漫画を楽しめるサービスはないかなぁ? こんな人にはがオススメです!   プライムステューデントは、格安で動画や音楽が見放題のコス ...

© 2023 とやま暮らし