交通アクセス

-交通アクセス
-

【飛行機の手荷物預け入れ】PCやタブレット利用者必見!違反者には罰金も。

更新日:

リチウム電池内蔵機器、飛行機内預け入れルール厳格化

出張や旅行などで飛行機を利用する場合、PCやスマホ、タブレット、モバイルバッテリーなどの電子機器はどうしているだろうか?

僕の場合壊れたら嫌なので機内に持ち込んでいる。でもタブレットなどは面倒くさいから、キャリーバッグの中に入れっぱなしにしてたこともあった気がする。

今回初めて知ったのだが、PCやタブレットなどのリチウムイオン電池内蔵機器を預けるときは、かなり注意しないといけないらしい。

航空機内にリチウム電池内蔵の電子機器を預けるときのルールが、7月から厳しくなる違反者には50万円の罰金の可能性もあるようだ。

2017年6月28日の朝日新聞に書いてあったのをキッカケに調べてみたのだが、僕はこんなルールがあることすら知らなかった。

でも知らなかったじゃ済まされないので、理解しておくことにする。

フォローで富山情報入手

リチウム電池内蔵機器の預け入れ厳格化

機内預け入れのルールは、どのように厳しくなるのだろうか?

 

預け入れルールの変更点

これまでもリチウム電池を預け入れ荷物として旅客機に持ち込むことは禁止されていたが、それについての変更はない。

今回変わったのは、リチウム電池内蔵の電子機器の取り扱いについての次の2点だ。

・今まではスリープモードでも預けることが可能だったが、7月からは必ず電源をOFFにしなければいけなくなった。

・またスーツケースなどの硬くてしっかりしたものに入れて、衣服で包むなど衝撃に耐えられるような梱包もしなければいけなくなった。

この2点が今までよりも厳しく変更された点だ。

 

ANAとJALにルールについて聞いてみた

2017年7月からリチウム電池内蔵の電子機器の預け入れについて、ルールが厳しくなる。そこで、国内線ではどこまで影響があるのか、ANA(全日本空輸)とJAL(日本航空)に電話でちょっと確認してみた。

 

ANA(全日本空輸の現在の手荷物ルール)

ANA全日空空輸の手荷物規定

画像引用:ANA

ANAの問い合わせ先に電話をすると、若い女性が出て対応してくれた。

2017年7月からリチウム電池内蔵の電子機器の持ち込みルールが厳しくなることを話してみたが、ほぼ現状と変わりはないとのことだった。

いまいちな反応だったので「あれ!?」と思い、JALの方にも確認してみた。

JAL(日本航空の現在の手荷物ルール)

JAL日本航空の手荷物規定

画像引用:JAL

JALに問い合わせてみると、若い男性が対応してくれた。

リチウム電池内蔵危機のルールについて確認すると、「確認してみます」とちょっと保留になった後、丁寧に教えてくれた。

やはり国交省からの通達があったようで、リチウム電池内蔵の電子機器については調べた通り、電源をオフにすること、衣服などで包むことが必要なようだ。

罰金についても聞いてみたところ、「罰金を課される可能性はある」とのことだった。

100Whや160Whの基準だが、ざっと調べたところほとんどの場合それ以上になることはなさそうだったので、今回の記事で割愛する。その基準についてもっと詳しく知りたい人は、Google先生に聞いてみてほしい。

リチウム電池内蔵機器の預け入れ厳格化の理由

そもそもなぜ、リチウム電池内蔵機器の預け入れのルールが厳しくなっているのだろうか?

その理由は何度もトラブルが起きているからだ。調べてみると想像以上に多くの事故が起こっている。

 

リチウム電池絡みの事故事例

ざっと調べてみたところ、次のように様々な事故の事例が見つかった。

・2010年9月にUPS航空が、リチウムバッテリーの発火が原因で墜落。
・2011年アシアナ航空が、リチウムイオン電池の発火が原因で墜落。
・2016年5月と8月にカンタス航空機内でリチウムイオン電池が発火。
・2016年8月にスカイマーク機内でモバイルバッテリーが発火。
・2016年8月にサムスンのスマホが発火、爆発事故。

豪州当局の発表では、6年間で17件も発火事故が起こっているようだ。

リチウム電池が危険な理由

リチウムイオン電池は、軽量でエネルギー密度が高いので、電子機器などの精密機器には必需品だ。

そして高エネルギー密度なために、少しの製造ミスでも事故につながる恐れがある。

飛行機は気圧や気温が急激に変わる環境、しかも機内への預け入れになるとそこに衝撃も加わることになる。

精密なリチウム電池に不具合が生じて、発火事故が起こっても全然おかしくない環境だ。

便利で身近な製品によく使われているので、僕らはそんな危険をほとんど感じることなく利用している。モバイルバッテリーなんかも今回知らなかったら、絶対になんの疑問もなく飛行機に預けていた気がする。

まとめ

リチウム電池内蔵の電子機器の機内預け入れルールが厳しくなって、かなり気をつけないといけないのかなぁと思ったが、どうやらそこまででもないらしい。

PCなどのリチウム電池内蔵電子機器を預けるときに気をつけることは、次の2点だ。

  • 電源を切る
  • 衣服などで包んで衝撃に備える

これさえ守っていれば、日常的な範囲では大きな問題はないだろう。

もちろん、リチウム電池自体は預け入れできないので、機内に持ち込む必要がある。

電子機器はキャリーバッグで運んだだけでも、その衝撃で故障するリスクが高まる。よっぽど面倒くさい場合以外は、機内に持ち込んだ方がいろんな意味で安全だ。

僕のようにリチウム電池の危険性について無知だった人は、その危険性は頭に入れておいた方がいいだろう。富山きときと空港を利用するときも注意せねば!

一緒に富山を楽しみましょう!

  • Twitter
    情報の鮮度が高いです
  • Instagram
    写真で簡単に情報を得られます
  • Facebook
    主にブログの更新情報です
  • YouTube
    動画による富山の情報紹介です

アド関連コンテンツ

関連記事

【行き方】雪の大谷へのアクセスを徹底解説【富山側&長野側】
【行き方】雪の大谷へのアクセスを徹底解説【富山側&長野側】

ココがポイント 立山室堂直行バス2023の情報は、4月上旬に発表予定です   富山県立山黒部アルペンルートにある巨大な雪の壁「雪の大谷」。 「行き方がよく分からない」という声を聞くので、写真付きで分かりやすく紹介します。   ゆうへい雪の大谷は開通直後が一番キレイなので、早めに行くのがオススメ! 雪の大谷への行き方についてまとめてみました! 目次がリンクになっているので、上手く活用して気になるアクセス方法をチェックしてくださいめえ助 関連記事 【雪の大谷】20mの雪の壁!?行き方と見所 ...

【駐車無料】とやマルシェ・マリエとやま・マルートの提携駐車場まとめ!
【駐車無料】マリエとやま・とやマルシェ・マルートの提携駐車場まとめ!

とやマルシェ・マリエとやま・マルートの提携駐車場ってどこ? いくら買い物したら、何時間無料になるの? とやマルシェ・マリエとやま・マルートを利用するときに、気になるのが駐車場ですよね? 提携駐車場を活用すると、2,000円以上買い物をすれば1時間以上無料になるのでお得です。 とやマルシェ・マリエとやま・マルートを全部調べてまとめたので、参考にしてお得に駐車場を利用しましょう! 関連記事 富山駅前エリアの無料駐車場はどこ? マルート富山の駐車場について徹底解説 富山市中心市街地の駐車場 とやマルシェ・マリエ ...

【マルート富山の駐車場】割引料金や周辺駐車場を紹介【入りにくい】
【マルート富山の駐車場】1~3時間無料のタイムズは入りにくい!周辺駐車場も

マルート富山隣接の駐車場の場所を知りたい! タイムズマルートの料金などを知りたい! 割引のきくマルート提携の駐車場は? マルート富山に行くときのオススメ駐車場を教えて! 2022年3月18日にJR富山駅前にオープンする商業施設「マルート富山」。 車で行く人に必須なのは、駐車場の情報ですよね? 実はマルート直結の駐車場「タイムズマルート」は、2022年2月1日にすでにオープンしています! ゆうへいただし、めちゃくちゃ入りにくいので注意! この記事では、駅前商業施設マルートの駐車場についてまとめてみました! ...

高岡駅周辺の駐車場
【高岡駅周辺の駐車場と料金まとめ】無料のパーキングはどこ?

高岡駅のイベントに参加したい、ちょっと切符を買いに、送り迎えで。 高岡駅に来るときに困るのは、車をどこに停めればいいのかってことだ。 ちょっとの時間なのにお金を取られるのは嫌だから無料の駐車場はどこ?って思ったことがある人は意外と多いのではないだろうか? 僕がまさにそうだった。 高岡駅の中でちょっとしたイベントがあって来たのだが、富山市在住なので駐車場事情がよく分からない・・・。 また同じことで悩むのが嫌なので、まとめてみた。同じような状況に陥った人は是非利用してほしい。 全駐車場をまとめた地図 大きいサ ...

新高岡駅の駐車場まとめ
【新高岡駅の駐車場】料金一覧と空き状況確認方法!時間帯によるおすすめ駐車場は?

2016年7月1日に、北陸新幹線の新高岡駅の駐車料金が改定された。 以前は破格の駐車料金設定だったため、混雑してほとんど空きがない状況だった。北陸新幹線の利用者がなかなか車を停められない状況が続いていたが、今回の駐車料金改定でその状況は解消されたようだ。 現在はどのような駐車料金になったのか、どこに停めればいいのか、空き状況の確認はできるのかなどをまとめてみたので、参考にしてほしい。 ちなみに富山駅の駐車場は『北陸新幹線利用時の富山駅の駐車場』を参考にしてほしい。 新高岡駅の駐車場一覧と収容台数 クリック ...

【富山市中心市街地の駐車場】リアルタイム空き情報、もう駐車場難民にはならない!
【富山市中心市街地の駐車場】リアルタイム空き情報、もう駐車場難民にはならない!

富山市の中心街の駐車場の空き情報がバッチリ分かる! ゆうへい車で出かけたときに駐車場が満車で空きを求めてさまよった経験。富山県民なら誰しもあるよね? 駐車場が見つからず遅刻してしまったら、せっかく楽しいイベントが台無し!にゃあ子 実は富山市中心市街地の駐車場は、インターネットでリアルタイムの空き・満車情報を見ることができる。 ねず太郎事前に調べておけば、駐車場難民になってさまようことは減りそうやな 忘年会や新年会、初詣など何かと出かけることが多い年末年始、その他の時期も、駐車場のリアルタイム空き情報をネッ ...

おすすめの記事

【Amazon オーディブル感想レビュー】メリット・デメリット!半年利用して把握 1
【大阪屋ショップ】ポイントが一番貯まる支払い方法【楽天orペイペイ】 2
【富山の日本酒・地酒・酒蔵まとめ】元蔵人おすすめの地酒4選!新旧全蔵マップ付 3
【富山のお土産】実績で選ぶ ととやま売上ランキングTOP10! 4
Amazonプライム会員 9つの特典まとめ 5
【動画配信サービスおすすめ&比較】アニメや映画、ドラマを見るならどれがいいの? 6
【Amazonプライムスチューデント】6ヶ月無料!大学&専門学生は利用しないと損! 7

© 2023 とやま暮らし