-移住・暮らし
-,

一軒家を購入して庭を作るときに絶対注意すること!将来痛い目をみないために...。

更新日:

生い茂った庭の樹木

富山県は、持ち家率が日本一!

「結婚して、一軒家を立てて一人前」みたいな風習が、今でも全然あるように実感している。

僕の周りの友達も、35年ローンで家を立て始めている。

壁の色はどうする?庭はどんな感じにする?とワクワクな気持ちは分かるが、そんな人達に是非知っておいて欲しいことがある。

築30年を超える実家を持つ僕が、マジで心から痛感していることだ。

フォローで富山情報入手

30年後の未来を想像しよう

若いときは、エネルギーに満ちていてほとんど問題はないだろう。

夫婦の仲も円満、子供たちも小さくて可愛いし、家が明るさで満ちているだろう。

でも、ちょっと30年後を想像してみて欲しい。

35歳の人は、65歳。4歳の子どもは34歳...。

若いときは、ちょっと重いものでもみんなで持ち上げて移動したり、タイヤ交換も物置にしまったタイヤを持ってきて自分でやったりしていたかもしれない。

でも高齢者になると、状況は全く変わってくる。

タイヤも重くて、無理して持つと腰を痛めるし、高いところの電気の交換さえままならなくなってくる...。

家を出て行った娘や息子が帰ってきたときにやってもらおう、なんて思っていてもなかなか帰ってきてくれない...。

そんな状況が、月日の経過と共に確実に訪れる。歳をとらない人間はいないのだ。

庭に木を植える?

家の劣化による修繕や、塗装なんかの問題も出てくるが、今現在の僕が一番厄介だと思っていることがある。

庭に植えた樹木の管理だ!

ちょっと放っておくと、一夏でボウボウに生い茂る。庭の雑草もそうだ。

若いうちはいいかもしれないけど、歳をとってからマメに数ヶ月に一度草むしりができるだろうか?生い茂った木の伐採をできるだろうか?

もし自分でできなければ、業者にお願いしなければならない。

庭木の剪定は、凝ったものにしてもらうとかなりの額になるが、ただ伐採して持っていってもらうだけでも安くない費用がかかる。

木の成長は、僕らが生きているうちは止まることはないので、何度でも伐採のタイミングが訪れる。

お金に余裕がある家庭ならいいが、この時代にそこまで裕福な家庭は、ほぼないのではないだろうか?

隣人との関係に気を遣う

隣の家から侵入してくる樹木

樹木の管理は、自分の家だけの問題に止まらないことが多々ある。

自分の敷地内のことであれば、最悪放置していても許される。

だが、樹木に関していえば、彼らはボーダレス。空気を読まずに、隣の家になんの躊躇もなく侵入していく!

そうなると、放っておくわけにはいかなくなる。

しかし現実は余計なお金をかけたくないので、気にはかけていても実際に何か問題が起こるまで放置しておかれることがほとんど。

侵入されている側の家の人も、これからも付き合っていかなければいけない隣人に対してあまり強くは言えない...。

「いつ言おうか...?」みたいな変な気遣いが、結構疲れる...。

実際は、雨樋などを木が塞ぎ、放置して置けなくなった時点で、隣人に木の伐採をお願いする流れだろうか。

自分の敷地に入ってきている物を除去してもらうことは、まぁ当然の権利なんだけど、人間関係ってそんな単純なもんじゃないよね...。

指摘される前に伐採してくれるとお互いに気持ちがいいんだけど、この高齢化時代にそう上手くもいかないよね...。

まとめ

一軒家という自分の城を持つこと。

それは希望と期待に満ちたイベントだ。

持ち家願望の強い富山では、特にそうかもしれない。

でも、希望だけで未来を見ないのではなく、30年先を一度想像してみることを心からオススメする。

子どもが遊ぶために庭に芝生を植えたい気持ちもめっちゃ分かるけど、子どもはすぐ大きくなって庭で遊ばなくなるけど、芝生は永久に成長するからね。夏の雑草の成長速度とか、マジで悪魔的だからね!

見た目的にも、木を植えたい気持ちは分かるけど、歳とってからの管理がクソ大変だからね!

毎回草むしりと、伐採を頼まれてる、息子や娘の気持ちも考えてあげてね。

大きな木を植えるなら、将来その管理にかかるお金もしっかり計算に入れてね。

そこまで計算できないなら、子どもには悪いけど、コンクリートで固められた庭にした方が将来的に絶対管理が楽!

リアルに実感しているここ最近です。

一緒に富山を楽しみましょう!

  • Twitter
    情報の鮮度が高いです
  • Instagram
    写真で簡単に情報を得られます
  • Facebook
    主にブログの更新情報です
  • YouTube
    動画による富山の情報紹介です

アド関連コンテンツ

関連記事

【住民運動会って必要?】メリット・デメリットと、自治会や町内会に必要なもの!
【住民運動会って必要?】メリット・デメリットと、自治会や町内会に必要なもの!

毎年秋に開催される住民運動会。 毎年参加してる人もおるけど、全く参加せん人も結構おるよなたぬきち なんで住民運動会なんってあるの?って呟いてる人も結構見かけたわにゃあ子   参加する人もしない人も色々いると思うけど「住民運動会って必要なのか?」から「自治会・町内会」についてまで色々考えてみた! 住民運動会とは? 住民運動会ってある地区とない地区があるのかもしれないが、一応次のような地域の運動会のこと。 住民運動会 町内ごとにチームを作り、他の町内と競い合う運動会。競技種目などは地区ごとに異なる。 ...

【第2回空き家作戦会議@砺波】空き家の活用と若者の意識を知る楽しい座談会☆
【第2回空き家活用作戦会議@砺波】様々な事例を知りざっくばらんに話せる座談会☆

持ち家率No.1といわれる富山県。 「結婚すれば一軒家を建てるのが当たり前、一軒家を建てて一人前」そんな風潮もある富山県。 だからこそ、 空き家についての悩みを持っている人も実は多い! 「夫婦が亡くなる=空き家が一家発生する」といっても過言ではありません!めえ助 一般市民が空き家についての悩みや解決策をざっくばらんに話し合う「空き家活用作戦会議」に参加してきた! 空き家活用作戦会議とは? 空き家活用作戦会議@砺波は、「空き家」の悩みや活用についてみんなで話し合って解決策を見つけようというイベント。 前半は ...

東洋経済新報社「住みよさランキング」富山県の状況
【住みよさランキング2021】過去5年と比較!富山は評価ダウン25位以内なし!

東洋経済新報社が全国の都市を対象に毎年公表している「住みよさランキング」。 6月16日に2021年のランキングが発表されました! 2020年からは22→20指標に減りましためえ助 ランキング対象となっているのは全国792市と、東京特別区20区の812市です。 住みよさランキング2021についてまとめてみました! 都市データパック 2021年版 (週刊東洋経済臨増 DBシリーズ) created by Rinker Kindle Amazon 楽天市場 Yahooショッピング 住みよさランキング2 ...

車で右折で入れてもらう
【雪道のろのろ運転で右折できない問題】前に入れてくれたら感謝度半端ない!

雪国富山で、大雪が降ったり、気温が下がって道が凍ると必ず起こる現象がある。 それが 雪道ノロノロ運転。 雪でツルツルの道の怖さを知っている富山県民は、一部の無謀者を除いてしっかりと減速し安全運転に切り替える。 その光景は、漫画「ワンピース」のフォックス海賊団おやびんのノロノロビームを喰らったかのよう...w ONE PIECE 33 (ジャンプ・コミックス) posted with カエレバ 尾田 栄一郎 集英社 2004-06-04 Amazon 楽天市場 Yahooショッピング 7net   ノロノロ ...

富山がつまらないのは、自分自身がツマラナイから。
【富山県は退屈でつまらない】理由は自分自身がツマラナイから!【楽しむ方法】

富山県ってなんもなくて退屈で、つまらない。早く脱出して都会に行きたい! 富山県内でも良く聞く言葉で、僕自身も昔はそのように思って東京に出ました。 「都会に行けば、楽しいに違いない」 そんな風に思って。 でも、最近になって思うようになったことがあります。 「富山県がつまらなかったのではなく、単に自分自身がつまらない人間だっただけではないだろうか?」 ZOZO田端信太郎さんの言葉がキッカケ! 2018年9月9日にサンシップで「ZOZOTOWN田端信太郎×藤井だいすけトークショー」が開催されました。 そこで聞い ...

魚津で若者が就農体験エクスターンシップ!
魚津で若者が就農体験エクスターンシップ!体験には価値があるようだ。

富山県魚津市に明治大学の学生がやってきて、8月1日から1週間に渡ってエクスターンシップとして、就業就農体験をしていったようだ。 2017年8月16日の北日本新聞webunに、「若者を魚津へ呼びこめ 初のエクスターンシップ 市が手応え」のタイトルで記事が書かれていた。 先日書いた『富山県の商店街でインターン募集!面白い試みだけど不安も...』の受け入れ先も魚津市。魚津は、若者を取り入れる活動に積極的なようだ。 今回の魚津エクスターンシップ2017について、感じたことをちょっとまとめてみた。 エクスターンシッ ...

おすすめの記事

【大阪屋ショップ】ポイントが一番貯まる支払い方法【楽天orペイペイ】 1

2023最新 最近、大阪屋ショップで一番ポイントが貯まるお得な支払い方法が変わりました!大阪屋ユーザーは早めに情報をアップデートしておきましょう!   富山で1,2位を争うスーパーマーケット ...

【Amazon オーディブル感想レビュー】メリット・デメリット!半年利用して把握 2

ココがポイント 2022年12月26日まで限定で、2ヶ月間無料+100ptのキャンペーン中! 気になっている人はノーリスクでお試しできるので、ぜひ行動してみてください。 ▶︎   オーディブ ...

【富山の日本酒・地酒・酒蔵まとめ】元蔵人おすすめの地酒4選!新旧全蔵マップ付 3

富山にある日本酒を全部知りたい! 富山の日本酒のオススメは? 富山でしか買えない日本酒はある? 通販でも手に入る日本酒は? 以前日本酒を造っていて、富山のほぼ全蔵の日本酒を呑んだことがある僕がこれらの ...

【富山のお土産】実績で選ぶ ととやま売上ランキングTOP10! 4

富山県内の特産品や土産物の販売をする店「ととやま」の売上実績にもとづく「富山お土産ランキング」が参考になります!   「富山 土産」で検索しても、大手サイトの一般的な富山のお土産ランキングが ...

Amazonプライム会員 9つの特典まとめ 5

次のどれかに当てはまる人は、Amazonプライム会員になった方がお得な可能性が高い! Amazonでよく買い物をする人 映画・ドラマ・アニメをよくレンタルする人 いろんな音楽を聞くのが好きな人 Ama ...

【動画配信サービスおすすめ&比較】アニメや映画、ドラマを見るならどれがいいの? 6

家でアニメや映画でも楽しもうかと思うけど、動画配信サービスやアプリがたくさんありすぎて選べない...おすすめはないの? 新型コロナウイルスのせいで外出自粛、自宅待機... 家での時間を持て余す人にとっ ...

【Amazonプライムスチューデント】6ヶ月無料!大学&専門学生は利用しないと損! 7

今月もお金がピンチ...、あまりお金をかけずに動画や音楽、本や漫画を楽しめるサービスはないかなぁ? こんな人にはがオススメです!   プライムステューデントは、格安で動画や音楽が見放題のコス ...

© 2023 とやま暮らし