とやま暮らし

-とやま暮らし

【2020新年の目標と指針】あけましておめでとうございます!

更新日:

【新年の目標と指針2020】あけましておめでとうございます!

2020年ねずみ年、あけましておめでとうございます!

ブログ「とやま暮らし」も4年目を迎え、色々と考えることが増えてきました。

結構前からずっと同じようなこと言ってね?
たぬきち
ゆうへい
...
まぁ、毎年のように考えることや悩み事はあるよな
ねず太郎

考えたことは書いておかないと自分でもよく分からなくなるので、文字にして残しておく!

フォローで富山情報入手

これからの指針

ゆうへい
とやま暮らしとしては、次のようなことをやっていく予定です
  • 富山県で暮らす人や観光で来る人など、富山に関わる人が「富山で楽しく過ごせるように情報を発信する」こと。
  • 雑記で書いていた部分を「イベント」や「グルメ」「観光」など分野ごとにカテゴリやサイトに分けること。
  • ブログ運営で分かった知識を富山の活性化のために還元していくこと。
ゆうへい
富山で暮らしていく中で、得たことや気づいたことをガムシャラに書いてきたけど、記事が多すぎて自分でもよく分からんくなってきた...w

カテゴリやサイトを分類して分けることで、もう少し見やすくなり情報も探しやすくなるはず!

自分の想いを色々突き詰めていくと「富山で暮らす人や観光で訪れた人達に、どうせなら楽しく富山で時間を過ごして欲しい」ってことに収束していく。

そのためには、イベント、観光、住宅、交通、結婚など、きちんと知って整理してまとめておくべき情報は無限にありますよね
めえ助

 

3年以上ブログを運営してきて月間約30万PV弱、いろんなイベント告知を見たり、店舗を見たりしていく中で、ウェブマーケティングや集客・告知などについて知識と経験がついてきた。

実際、個人事業主や店主などと話してても、ある程度力になれる気がしてきたよな
ねず太郎

3年以上やってきたからウェブを使った集客やマーケティングについては、一般人よりノウハウと経験値が増えてるのは確実。集客などについてちょっとは人様の役に立てるはず!

 

ゆうへい
ノウハウの還元については、次の項目で書くように富山の未来がガチでヤバい気がするのが大きな理由

 

人口減少がマジでヤバい!

以前こんな記事を書いた。
▶︎富山県の人口推移。25年後に富山県の人口は79%に減少する!

ゆうへい
人口減少をちょっと甘く見てた

この人口減少の問題って、25年後だけじゃなくその先もずっと続くんだよね、きっと...。

25年後に約79%、その25年後にさらに79%って減少していく可能性が極めて高いってことですね
めえ助

人口が減れば日本だけでなく富山で使える税金も減るし、会社の売り上げも相対的に減っていくことが容易に想像できる...。

人口が80万人→64万人→51万人みたいに減っていくと、いろんな施設や社会の構造自体が成り立たなくなる。

全体のパイ自体が少なくなるから、必然的に成り立たない会社が増えることはほぼ確実やね
ねず太郎

 

協力していくしかない

富山の人ってそれぞれが頂点にいたくて、周りの人と協力する人が少ない

そんなことを聞いたことがあるが、ある程度当たっていると思う。

似たようなことやってても批判したり、全く協力せんかったりっての多いな
たぬきち

若者や挑戦してる人に対しても、基本的に無関心

こんなことも聞いたことがあるけど、これも当たっている部分はある。

新しいことに挑戦している人が結構いるのに「いいね」も「シェア」もせず、逆に批判するってパターンも見られる。

ネット上で「イイね」や「シェア」はタダ!失敗しても自分への損失は基本的に何もない。

何かに挑戦している人を支援して、その人が成功すれば富山で暮らしやすくなるので、応援しておいてもなんの損もない。

ゆうへい
別に自分に損失はないのに、見て見ぬふりをする傾向が自分にも多少見られる

富山自体、下手したら日本自体が人口減少で衰退していくのに、意味のない意地や見栄はもはや不要!おもしろい人や心惹かれる人や企画には出来る限り積極的に協力したい。

人口が減ってどうしようもなくなってからだったら遅いしな
ねず太郎
もちろん嫌いな人や思想、自分の利益のためだけのことには一切関わらんけどなw
たぬきち

新年の目標

2020年の目標は次の3つ!

  1. 新しいことへの挑戦
  2. お金を頂いてする仕事を増やす
  3. 嘘を書かないこと

 

 

新しいことへの挑戦

ずっと似たようなことをやっていると「新しいことへの挑戦」が心理的にしにくくなる。

ゆうへい
自分の中に変な先入観などがあり、一歩踏み出せないことが実際に意外とある

未知や未体験のことについては、ネットや本などで調べることは出来るけど、本質はやってみないと分からない。

2020年は、自分の心が惹かれることには新鮮な気分でとりあえず挑戦してみる。ダメだったら辞めるってスタイルで。

 

お金を頂いてする仕事を増やす

僕の中には「お金を稼ぐ=悪いこと」のような考え方がずっと残っている。

あれなんなんやろな。ずっと捕らわれてるよな
たぬきち
「給料」はお金を稼ぐ罪悪感がほぼないのも不思議よな
ねず太郎

僕は「一般的な会社組織に属して給料をもらう」ってことに向いてなかったので、その道は諦めた。

自分で社会に貢献して適正なお金を頂くってことをもうちょっと意識して頑張る覚悟を決めた!

ゆうへい
必要としてくれる人から仕事をもらって、または自分で作り出して頑張る!

 

嘘を書かないこと

ブログやサイトは、基本的には「広告業」。

ゆうへい
ここ1~2年色々考えたけど、マネタイズや収益化を考えた時に「広告業であること」はおそらく避けて通れない気がしている
でも周り見ててもスポンサー付けた瞬間、明らかに嘘もしくは本心隠してるブログやサイトになってるのよく見かけるよなw
たぬきち
お金に支配されるの怖いw
ねず太郎

お金を貰うってことはおそらく様々な葛藤があると思うけど、死んでも嘘は書かない!

嘘を書くことは最終的に広告主のためにもならないし、良いことだけを書くように強要するところは断る。

そんなスタイルでやっていけるんか、ある意味見ものだなw
たぬきち

まとめ

2020年ネズミ年、新年ということで今の自分の想いを文字にしてまとめてみた!

すでに2日の大半が終わり、残りは364日とちょっと(今年はうるう年)。中期・長期で目安と計画を立て、有意義な1年にする。

まぁ色々ブレたりするやろけど、「富山で楽しく過ごす」「嘘をつかない」さえブレてなければOKな気はするな
ねず太郎

読者のあなたの、富山で過ごす時間が少しでも楽しいものであることを祈っています。

また下記SNSをフォローして、バカな私の挑戦を面白おかしく見守って頂けるとありがたいです☆

  • Facebook
    主に記事更新のお知らせ
  • Twitter
    記事更新や日常のことや富山のこと
  • Instagram
    食べ物や景色の写真
  • YouTube
    富山県内の観光スポットなどの動画
ゆうへい
面白いスポットやオススメのお店、お仕事依頼などありましたらお気軽に連絡ください

▶︎問い合わせ

それでは今年もどうぞよろしくお願いします!

一緒に富山を楽しみましょう!

  • Twitter
    情報の鮮度が高いです
  • Instagram
    写真で簡単に情報を得られます
  • Facebook
    主にブログの更新情報です
  • YouTube
    動画による富山の情報紹介です

アド関連コンテンツ

関連記事

新年2022年の目標と、2021年の振り返り(寅年)
【新年の目標2022】あけましておめでとうございます!

ゆうへい2022年、寅年、あけましておめでとうございます! 富山県のことをブログに書き出して5年以上が経ち、今でも継続できているのはひとえに読者の皆様のおかげです。 日々矢のように時間がすぎていって、何を考えて何をしたのか分からなくなるので文章にしてまとめてみました! 関連記事 2021年の目標まとめ 2020年の目標まとめ 富山暮らしについての記事まとめ 2022年、新年の目標 2021年の振り返りもありますが、まずは新年の目標から。 読者ファーストの徹底 心が惹かれないことはやらない 副業との相互作用 ...

【新年の目標2021】あけましておめでとうございます!
【新年の目標2021】あけましておめでとうございます!

あけましておめでとうございます! 今コレを読んでくださっている貴方のおかげで、僕はまだ頑張れています。心から感謝。 少しでも富山の暮らしが豊かになるように情報を発信していきますので、今年もどうぞよろしくお願いします! 新年の目標2021 平均50万PV達成! 今年の目標はコレのみ! ゆうへい昨年の目標を今さら読み返して、全然甘々な一年だったと反省... 昨年は目標どおり、集客やコンサルなど、自分が得た知識を活かして少しですが仕事はできました。でもサイトの伸びは全然...。本末転倒です。 ▶︎2020年の目 ...

【とやま暮らしブログ開設 3周年】実際どうなの?感想とこれからの展望について
【とやま暮らしブログ開設 3周年】実際どうなの?感想とこれからの展望について

2016年8月16日にこのブログ「とやま暮らし」は始まった。 ゆうへいお盆の時期に勢いで始めたことをさっき思い出したw なんだかんだ、あれから3年。 これだけ続くってことは「書く」ってこと好きなんやなwたぬきち 3年間ブログを続けてみると色々と変わってくることもあったのでまとめてみた! 「とやま暮らし」の内容 「とやま暮らし」と一言でいってるけど、実はその中にはいくつかのサイトが入っている。 結構知らん人おるやろなーたぬきち とやま暮らし本体(このサイト) イベント情報 富山の就職・転職 お得なキャッシュ ...

【令和初日1000円相当プレゼント企画】とやま暮らしFacebookいいね1000達成☆
【令和初日1000円相当プレゼント企画】Facebookいいね1000達成☆

「とやま暮らし」Facebookページのいいね!が1000を突破したので感謝のプレゼント企画!   みなさま、いつも「とやま暮らし」を読んでいただきありがとうございます☆ 富山の情報発信を初めて2年半を過ぎ、PV(見られたページ)も30万弱となってまいりました。 一人で色々と調べたり、実際に現場に行ったりと手探りをただただ続けている状態で、お粗末な記事があったり、時にはご迷惑をかけてしまったこともあります。 しかしここまで続けて来られたのは、全て読者のおかげです。 ゆうへい本当にありがとうござい ...

月間アクセス12万PV達成!
【ようやく月間12万PV】これからもとやま暮らしをよろしくお願いします☆

PVが全てという訳ではないのだけど、なんとなく目安にしていたのが月間10万PV。 2月は28日しかなかったので、2000PVほど届かんかった...。3月は12万PVを超えたので、ようやくクリアって感じ。意外と嬉しいw PV(ピーブイ) WEBサイトで特定のページが開かれた回数。ウェブサイトがどのくらい閲覧されているかを測るための最も一般的な指標。 新年に2018年の目標を書いた。 とやま暮らしで食べていけるのか? 今年1年、本気で挑戦してみる。 一応頭にあったのだけど、あらためて読み返してみると面白い。こ ...

「とやま暮らし」ド素人がブログを1年やったらどうなるか!?
【ブログ1周年】ド素人がブログを1年やって変わった4つのこと【 PV、感想、今後】

どうも、ゆうへいです。 プロフィールにも書いているが、富山県で暮らす中で感じたことや体験したことを発信したいと思ってブログを始めたのが、2016年8月16日。ちょうど1年前だ。 富山のことをなんでも書く 『とやま暮らし』と、 富山のイベント情報のみを書く 『とやま暮らしイベント』の2つのブログ。 ブログを1年以上続ける人って、全体の3割にも満たないというような話を聞いたけど、僕は意外と続けられた。 調べてみると、1年間でそれぞれ183記事と233記事、トータル416記事を書いている。平均すると1日1記事以 ...

おすすめの記事

【Amazon オーディブル感想レビュー】メリット・デメリット!半年利用して把握 1

ココがポイント 2022年12月26日まで限定で、2ヶ月間無料+100ptのキャンペーン中! 気になっている人はノーリスクでお試しできるので、ぜひ行動してみてください。 ▶︎   オーディブ ...

【大阪屋ショップ】ポイントが一番貯まる支払い方法【楽天orペイペイ】 2

2023最新 最近、大阪屋ショップで一番ポイントが貯まるお得な支払い方法が変わりました!大阪屋ユーザーは早めに情報をアップデートしておきましょう!   富山で1,2位を争うスーパーマーケット ...

【富山の日本酒・地酒・酒蔵まとめ】元蔵人おすすめの地酒4選!新旧全蔵マップ付 3

富山にある日本酒を全部知りたい! 富山の日本酒のオススメは? 富山でしか買えない日本酒はある? 通販でも手に入る日本酒は? 以前日本酒を造っていて、富山のほぼ全蔵の日本酒を呑んだことがある僕がこれらの ...

【富山のお土産】実績で選ぶ ととやま売上ランキングTOP10! 4

富山県内の特産品や土産物の販売をする店「ととやま」の売上実績にもとづく「富山お土産ランキング」が参考になります!   「富山 土産」で検索しても、大手サイトの一般的な富山のお土産ランキングが ...

Amazonプライム会員 9つの特典まとめ 5

次のどれかに当てはまる人は、Amazonプライム会員になった方がお得な可能性が高い! Amazonでよく買い物をする人 映画・ドラマ・アニメをよくレンタルする人 いろんな音楽を聞くのが好きな人 Ama ...

【動画配信サービスおすすめ&比較】アニメや映画、ドラマを見るならどれがいいの? 6

家でアニメや映画でも楽しもうかと思うけど、動画配信サービスやアプリがたくさんありすぎて選べない...おすすめはないの? 新型コロナウイルスのせいで外出自粛、自宅待機... 家での時間を持て余す人にとっ ...

【Amazonプライムスチューデント】6ヶ月無料!大学&専門学生は利用しないと損! 7

今月もお金がピンチ...、あまりお金をかけずに動画や音楽、本や漫画を楽しめるサービスはないかなぁ? こんな人にはがオススメです!   プライムステューデントは、格安で動画や音楽が見放題のコス ...

© 2023 とやま暮らし