-暮らし
-,

【フードドライブ】富山県の家庭の食品ロスは1ヶ月約7,700円!

更新日:

ゆうへい
食品ロスを減らすために、富山県で様々な取り組みが行われているのを知ってますか?

食品ロスやSDGsってなんだか難しそうで、基本的にスルーしてる人が大半ですよね?

でも、4人家族の家庭から月に約7,700円分の食品ロスが出てるって聞いたらちょっとびっくりしませんか?

年間だと約91,000円相当ってデータも出てるからかなり無駄にしてるな...
たぬきち

食品ロスの問題点

 

日本の食品ロスの状態は次のとおりです。

  • 年間の食品ロスは600万トン!
  • 食品ロスの約半分は家庭から!
  • 富山県では手付かずの食品ロスが約7割!
  • 日本では1人あたり毎日茶碗一杯分の食品を捨てている!
  • 食品を輸入しているのに、一方では捨てている!

 

食品ロス削減は「家庭の節約」にも「地球の環境」にも繋がります。

子ども達により良い未来を残したいって想いは、大人として少しはあるわ...
にゃあ子

未来の子ども達のためにできる食品ロス削減の活動について簡単にまとめてみました!

フォローで富山情報入手

富山県は手付かずの食品を捨てている

日本と富山の食品ロスについて、簡単に基本情報を抑えておきましょう!

思っているよりも深刻な現状が分かるはずです。

 

食品ロスは、まだ食べられるのに捨てられている食品のことです。

食べられなくなった食品も含めると思ってたわ...
にゃあ子

日本は世界の食料援助量の1.4倍の600万トンも食品ロスを出しているので、世界からみると環境への配慮が足りない国と映ってしまいますよね...

脱炭素もそうだけど、今は環境に配慮できない国はビジネスでも相手にされないらしい...
たぬきち

 

家庭からは約276万トン、食品ロスの約半分は家庭から出ています

ゆうへい
家庭からの食品ロスの割合は低いと思ってた...

ちなみに世界の食品援助量が420万トンなので、日本の家庭から出る食品ロスで約65%をまかなえる計算...

日本の食品ロスを食品援助に回せれば、世界中の飢餓に苦しむ人々をもっと救えます。

 

富山県民は、全国平均よりも23%も多く手付かずの食品を捨てています。

これ、富山県民としてちょっとショックやな...
たぬきち

世界や日本で食品ロスが出てるのは知っていましたが、「なんとなく富山は大丈夫」と思っていた僕のような人もいるのではないでしょうか?

手付かずの状態で食べ物を捨ててしまっている富山県民が多いことをちゃんと認識した上で、削減の行動に移していきたいところです。

フードドライブはすぐに取り組める

食品ロスを減らすために、私たち一般市民がすぐにできることは次のように意外とあります。

  • 食べ切れる量を購入する
  • 不要な食品を買わない
  • 賞味期限に気をつけて食べ切る
  • 友人や家族でシェアする

でもお中元やお歳暮、友達から貰うこともありますし、どうしても食べきれずに余ってしまうこともありますよね?

ゆうへい
そんな時に便利なのが「フードドライブ」です!

 

フードドライブとは?

フードドライブは、簡単にいうと食品の寄付です。

家庭で余っている食品をフードドライブ実施施設で集めて、食品を必要としている団体に届けます。

直接届ける場合もあれば、フードバンクや社会福祉協議会を通じて届ける場合もあります。

家庭で余っている食品が子ども食堂などに届いて活かされるのね☆
にゃあ子

 

対象の食品

食品ロス削減のフードドライブで集まった食品

フードドライブでは、どんな食品でも集めているわけではありません。

困っている人たちに安全に届けるために次のような条件があります。

  • 賞味期限が1〜2ヶ月以上あるもの
  • 未開封で包装が破損してないもの
  • 常温で保存できるもの
  • 日本語表記で説明されているもの

具体的には、乾麺、乾物、インスタント・レトルト食品、缶詰、瓶詰、お菓子、飲料、調味料、お米などです。

 

対象外の食品

次のように対象外となる食品もあります。

  • 生鮮食品(野菜、魚、肉)
  • 冷蔵・冷凍食品
  • アルコール類
  • 手作りの食品

フードドライブ実施者の手間にもなってしまうので、必ずチェックしておいてください。

せっかくの好意が迷惑になってしまうともったいないですよね
めえ助

 

フードドライブの手順

食品ロス削減のフードドライブの様子

フードドライブで食品を寄付するのはすごく簡単です。

  1. 受付で住所と氏名を記入
  2. 持ってきた食品をチェックしてもらう
  3. 完了!

めちゃくちゃ簡単ですね。

それでも実施側の手間などもあるので、富山県では無人でのフードドライブを実験的に開催していきます。

富山県かなり本気で食品ロス削減しようとしてるな...
たぬきち

フードドライブのメリット・デメリット

食品ロス削減のフードドライブのボックス

余った食品を寄付するフードドライブに協力する意味についても考えてみました。

 

メリット

フードドライブに参加することのメリットは次のとおりです。

  • 食べ物に困っている人達の助けになる
  • 自宅の不要食品を整理できる
  • 未来の地球環境の維持につながる
  • 企業や団体は新しい顧客との出会いやPRになる

 

どれも実感しづらいので「参加しなくてもいっか...」ってなる人もいるかと思います。

でも自宅に余っている食品が、子ども達や困っている人の笑顔につながっていることを想像すると心の満足感がすごいです。

ゆうへい
自宅で無駄にしてしまっている食品が、フードドライブによって子ども達の未来という大きなプラスになるのは意義深い!

 

企業にとっては、環境や地球環境に興味がある新規顧客との繋がりになりますし、何よりPRにもなります。

世界の動きを見ていてもSDGsを意識していない企業は不利になるでしょうね...
めえ助

そしてフードドライブを実施している団体や企業は、富山県の公式HPで情報を発信してもらえます。県の公式HPで紹介してもらえる機会なんてそうそうないので、信頼やPRに繋がるはずです。

▶︎富山県のフードドライブ実施情報

 

デメリット

物事はメリットだけではないですよね?

フードドライブにも次のようなデメリットがあります。

  • 対象の食品を探すのがめんどくさい
  • 寄付しに行くのがめんどくさい
  • 企業や団体は、実施するのに人手や場所が必要

 

食品を寄付する参加者の立場で考えると、やっぱり現地に行くのが一番大変です。

自宅の近くのいつも行っているスーパーなどで開催されれば、買い物ついでにフードドライブができるようになります。

無人フードドライブの実証実験が終わり、多くの場所で開催されるような未来が早くくると良いですよね。

富山県内で今までフードドライブが開催された場所をGoogleマップにまとめたので参考にどうぞ。

 

フードドライブを実施する企業や団体についても場所や人員、道具などの手間がかかります。

実施側については運用マニュアルやボックス、のぼりなどの貸し出しがあるので想像よりも手間なく開催できるはずです。

▶︎やってみよう!フードドライブ

フードドライブ無人化実証実験

富山県高岡市アルビス美幸町店での無人フードドライブ実証実験

富山県高岡市アルビス美幸町店で、無人フードドライブ実証実験が行われています。

実施期間は2021年11月10日(水)~30日(火)

 

食品ロス削減の無人フードドライブのセット

約3週間に渡って無人のフードドライブブースが設置されるので、家に余った食品がある人はぜひ足を運んでみてください。

アルビス美幸町店はケーズデンキ高岡店のすぐ隣、駐車場も広いので車でも行きやすいです。

アルビス美幸町店

住所:〒933-0954 富山県高岡市美幸町1丁目255-1
営業時間:9:00~22:00
定休日:なし
TEL0766-28-1212

 

実際の様子

食品ロス削減の無人フードドライブ実証実験のアルビス高岡美幸町店

実際にアルビス高岡美幸町店へ、無人フードドライブ実証実験を見に行ってきました。

 

食品ロス削減のフードドライブの実地調査

数日間は、お客さんに食品ロス削減のフードドライブについての実地調査も開催。

時間帯もあるのかもしれませんが、多くの方が嫌な顔一つせず協力して他のが印象的でした。

高岡のこのエリアの人は心の広い人多いんかも!
ねず太郎

 

アルビスの食品ロス削減のフードドライブの取り組み

食品ロスの視点でアルビスの売り場を見てみると、賞味期限が近い商品を割引で販売しているのを発見!

以前はただの割引でお得!ってしか思っていませんでしたが、無駄になっている食品を減らすことを考えると意味のあることだと実感しました。

ゆうへい
アルビスさんは、かなり食品ロス削減に力を入れてるスーパーなのを知った

食品ロスの現状を知ってみると、日常生活の見え方も変わってきます。

 

3日で集まった食品&アンケート結果

食品ロス削減のフードドライブの無人化実証実験で集まった食品

フードドライブの無人化実証実験では、これだけの食品が集まりました。

3日間でこんなに集まるのは意外...高岡のこのエリアの意識が高いのですかね...?

こんだけの食品が無駄になっていたかと考えるとすごいな...
たぬきち

 

食品ロス削減のフードドライブの実地調査アンケート結果

3日間行ったアンケート結果はこんな感じです。質問は次の2つ。

  1. フードドライブを知っていますか?
    知っている58(27%)/聞いたことある46(21%)/知らない112(52%)
  2. あなたはどんなことに取り組んでいますか?
    冷蔵庫チェック使い切る146/残さず食べ切る/手前から取る73/フードドライブに協力17

フードドライブの認知度はそこまで高くないのが現状です。

冷蔵庫の食品を無駄なく使い切る、料理を食べ切るという意識は多くの人が持っていますが、フードドライブへの協力までいっている人はほぼいない形です。

自宅などで無駄を出さず、フードドライブに提供する食品がないってのが理想ですね
めえ助

まとめ

食品ロスについて富山県が取り組んでいる「フードドライブ」についてまとめてみました!

無人フードドライブの実証実験が終わったら、富山県全域でフードドライブを展開していきたいとのこと。

お時間の都合がつく方は、高岡市のアルビス美幸町店や、その他地区で開催されるフードドライブに参加してみてください。

▶︎富山県のフードドライブ実施情報

 

今回はフードドライブについてでしたが、富山県では食品ロス削減のために「フードバンク」「サルベージ・パーティー」といった活動も行っています。

食品ロスをなくし、一緒に未来の地球や富山をより良くしていきましょう!

一緒に富山を楽しみましょう!

  • Twitter
    情報の鮮度が高いです
  • Instagram
    写真で簡単に情報を得られます
  • Facebook
    主にブログの更新情報です
  • YouTube
    動画による富山の情報紹介です

アド関連コンテンツ

関連記事

【使ってみた】マイルート富山の登録方法や使い方!myステーション機能が便利
【使ってみた】マイルートの登録方法や使い方!myステーション機能が便利

2021年3月19日から富山で運用開始されたアプリ「マイルート」。2022年10月1日から富山県全域展開され、改良を繰り返しつつ運用されています。 マイルートって何なん???にゃあ子   マイルートは、トヨタ自動車が提供するマルチモーダルモビリティサービスです。 ゆうへいすごく簡単にいうと、移動を軸に富山がもっと楽しくなる便利なアプリ!   サービス開始から改善が繰り返されているアプリ「my route」を実際に使ってレビューしてみました! 実際にマイルート「とやま1日乗り放題きっぷ」 ...

【読んでよかった】ライティングおすすめ本 !
【読んでよかった】ライティングおすすめ本 3選!

よく質問されるので、現段階で読んで勉強になったライティングに関する本をピックアップしてみました。 新しいライティング本を読んで、いい本が見つかるたびに追記していく予定。 実際に読んで良かった本だけなので、買って失敗する確率はかなり低いはず!参考にしてください。 ウェブセールスライティング習得ハンドブック ダイレクト出版の「ウェブセールスライティング習得ハンドブック」。 最近読んだ本の中で、一番勉強になった本です。文章で物を売るセールスライティングは、持っておいて損はないスキル。 稼げる額を上げるためには、 ...

【体験した結果】空き家の処分は、解体と売却どっちが良いのか?
【体験した結果】空き家の処分は、解体と売却どっちが良いのか?

持ち家、もしくは相続したが空き家となっている物件の処分について、解体と売却どっちが良いんだろ? 持ち家No.1といわれる富山県民であれば、誰もが抱える悩みだと思います。   ゆうへい実際、僕も悩みました! でも、空き家物件の解体も売却もどちらも体験する機会があったので、その経験をもとにどっちが良いのか比較して結論を出しました。   【空き家処分の結論】 まず空き家を売りに出してみて、売れなかったら解体や賃貸運用などを考える。   なぜこの結論に至ったのか、この後の部分で詳しく ...

【体験談】富山の空き家が1日で売れた話!不動産屋の選択が大事
【富山の空き家を売却】販売から1日で売れた話!不動産屋の選択が大事

こんなボロい空き家が売れるわけない... と思ってましたが、まさかの販売から1日で即売...   ゆうへいメルカリより早くてマジでビックリ! しかも、空き家の中の物など全てそのままで売れました。 自分もそうだったのですが、空き家についての捉え方がズレていて、行動の選択肢が少ないとかなり損をします!   今回は、叔母が高齢で商売から引退するため、富山県の店舗物件の売却した体験談です。 店舗と空き家は違うだろ!ってツッコミもあるかもですが、大枠は変わりません。 持ち家率No.1といわれる富 ...

【体験談】富山で空き家を解体!かかった費用や注意点と感想
【富山で空き家を解体】費用は300万円以上!補助金は使えなかった

全国的に問題になっている空き家問題! 我が家にも降りかかってきました...   曽祖父母が亡くなったことで家が空き家になり、解体することに。 ゆうへい持ち家率No.1ともいわれる富山県では、ほぼ大半の人が直面する問題ですよね?   今回は、空き家を解体した体験談をまとめてみました。 空き家は、そのまま住む、リフォームする、売る、解体する、貸すなどいくつか選択肢がありますが、この記事で知ることができるのは解体の体験談です。 もし空き家の売却について興味がある人は、「空き家が1日で売れた話 ...

【1%〜全額還元】楽天ペイの税金・公共料金支払い方法を解説!
【1%~全額還元】楽天ペイの税金・公共料金支払い方法を解説!

【2023.5.8追記】 楽天ペイで初めて支払う人は全員20%還元キャンペーンの情報を追加しました!   楽天ペイの請求書払いを使えば、スマホで簡単に公共料金や税金を支払うことができます! ゆうへいしかも最低でも0.5〜1%還元でお得! 楽天ユーザーであれば、楽天キャッシュや楽天ポイントで税金を支払うこともできるのでかなり効率的!   2023年5月31日までは、運が良ければ全額還元されるキャンペーンも開催中です。 知らなかったら確実に損するので、知識としてしっかり押さえておきましょう ...

おすすめの記事

【大阪屋ショップ】ポイントが一番貯まる支払い方法【楽天orペイペイ】 1

2023最新 最近、大阪屋ショップで一番ポイントが貯まるお得な支払い方法が変わりました!大阪屋ユーザーは早めに情報をアップデートしておきましょう!   富山で1,2位を争うスーパーマーケット ...

【Amazon オーディブル感想レビュー】メリット・デメリット!半年利用して把握 2

ココがポイント 2022年12月26日まで限定で、2ヶ月間無料+100ptのキャンペーン中! 気になっている人はノーリスクでお試しできるので、ぜひ行動してみてください。 ▶︎   オーディブ ...

【富山の日本酒・地酒・酒蔵まとめ】元蔵人おすすめの地酒4選!新旧全蔵マップ付 3

富山にある日本酒を全部知りたい! 富山の日本酒のオススメは? 富山でしか買えない日本酒はある? 通販でも手に入る日本酒は? 以前日本酒を造っていて、富山のほぼ全蔵の日本酒を呑んだことがある僕がこれらの ...

【富山のお土産】実績で選ぶ ととやま売上ランキングTOP10! 4

富山県内の特産品や土産物の販売をする店「ととやま」の売上実績にもとづく「富山お土産ランキング」が参考になります!   「富山 土産」で検索しても、大手サイトの一般的な富山のお土産ランキングが ...

Amazonプライム会員 9つの特典まとめ 5

次のどれかに当てはまる人は、Amazonプライム会員になった方がお得な可能性が高い! Amazonでよく買い物をする人 映画・ドラマ・アニメをよくレンタルする人 いろんな音楽を聞くのが好きな人 Ama ...

【動画配信サービスおすすめ&比較】アニメや映画、ドラマを見るならどれがいいの? 6

家でアニメや映画でも楽しもうかと思うけど、動画配信サービスやアプリがたくさんありすぎて選べない...おすすめはないの? 新型コロナウイルスのせいで外出自粛、自宅待機... 家での時間を持て余す人にとっ ...

【Amazonプライムスチューデント】6ヶ月無料!大学&専門学生は利用しないと損! 7

今月もお金がピンチ...、あまりお金をかけずに動画や音楽、本や漫画を楽しめるサービスはないかなぁ? こんな人にはがオススメです!   プライムステューデントは、格安で動画や音楽が見放題のコス ...

© 2023 とやま暮らし