iPhone Xって使いやすいの?使いにくいの?実際の感想をまとめてみた。
2017年11月、iPhoneXが発売された。
あまりの高さにビビったけども、当時愛用していたジョブズの遺作「iPhone5s」では容量もスピードも限界に達していたので購入!
フェイスIDやホームボタンの廃止などの画期的な変更で、購入をためらっている人もいるかもしれない。2018年9月に新型(iPhoneXs/Xs amax/Xr)が発表されたことでさらにリアルな口コミを求めている人もいるだろう。
iPhoneX購入から約10ヶ月、実際に毎日のように使って感じたリアルな使い心地をまとめてみた。メリット・デメリット両方あるので、参考にしてほしい。
▼新型iPhoneXsのより詳細な仕様比較
-
iPhoneXと新型iPhoneXs/Xs Max/Xrの仕様を徹底比較!機種変更すべき?
9/13から予約も開始されたiPhone XsとXs Max! 発売は9/21からとまだちょっと時間があるが、購入を検討している人も多いはず。 僕は昨年iPhone Xを購入して愛用しているのだが、果 ...
iPhoneXで変わった操作とジェスチャー
iPhoneX以降の新型iPhoneが従来型と比べて最も変わったのは、
ホームボタンがなくなったこと!
これによってディスプレイが広くなり、今までと違った操作も出てきた。このような操作の変化が不安って人もいるだろう...。
でも安心してほしい。驚くほどすぐ慣れるから!w


とりあえず一番使う代表的な操作を6つ挙げておく。これだけ覚えておけば、ほぼ大丈夫。
ホーム画面に戻る
従来までのiPhoneではホームボタンを押してたけど、新型iPhoneは画面の下からスワイプ!
慣れれば無意識にホーム画面に戻れるようになる。


マルチタスク画面表示
従来のiPhoneではホームボタン2回押しで表示されたマルチタスク画面。
起動中の余計なアプリを落としたりアプリを切り替えたりするのに、意外と使っていた機能。
ホームボタンのないiPhoneXでは、下からのスワイプを途中でストップすることで表示される。ちょっと慣れが必要だけどこれもすぐ覚える。
起動中アプリ強制終了
従来iPhoneでの起動中アプリの強制終了方法は、マルチタスク画面からスワイプだった。
新型iPhoneでは、下からスワイプするとホーム画面に戻ってしまう!
iPhoneXに機種変更した人が最初に結構戸惑うポイントかもしれない。


iPhoneXで起動中のアプリを強制終了させるには、マルチタスク画面から起動中のアプリを長押し。すると上の写真のように「-」マークが出てくるので、その状態から従来のようにスワイプすると終了させることができる。
1動作増える形になってめんどくさい!って人もいると思うが、毎回2回ホームボタンを押したりする動作に比べるとどうってことはない。
というか、
iPhoneXは処理速度がめちゃんこ早いのでそんなに頻繁に起動中のアプリを落とす必要性がない。
以前利用していたiPhone5sの時は極力起動中のアプリを落としていたが、iPhoneXにしてからは1週間に一回くらいの頻度になった。
アプリの切り替え
8以前の従来のiPhoneで起動中のアプリを切り替えるには、(1)ホームボタンを押す→任意のアプリ、(2)ホームボタン2回押し→任意のアプリ、と2ステップかかっていた。
でもiPhoneXなら上の写真のように、ディスプレイの下部を横にスワイプすればアプリが切り替わる。一回スワイプするごとに一つ前に起動していたアプリに切り替わるのだが、これがめっちゃ便利☆
地図を見ていて気になった場所を検索!なんて場合など、アプリを切り替える場面は数多くあるので、この横スワイプは一番使ってるかもしれない。
コントロールセンターを表示
以前までのiPhoneでコントロールセンターを呼び出すときは下からスワイプだった。
iPhoneXでそのジェスチャーをするとホームに戻ってしまう...。iPhoneXでは、上図のように右上を上から下にスワイプすることでコントロールセンターを呼び出せる。
通知センターを表示
iPhoneXで通知センターを呼び出すときは、コントロールセンターとは逆のディスプレイ左上を下に向かってスワイプ。
右側と左側で区別されてるとは、最初思わんくてちょっと戸惑ったw
iPhoneXのレビューと使い心地
実際にiPhoneXを約10ヶ月使用して感じた使い心地や感想をまとめた。
本体がめっちゃ綺麗
iPhoneXは背面がガラスになった。
初めてiPodのピカピカに磨かれた筐体を触ったかのように、めっちゃんこ綺麗で見とれるほど。ピッカピカって言葉がピッタリ!
強化ガラスで簡単には割れないそうだが、カバー無しだとツルツルで滑るしやっぱり怖い...。
ココに注意
美しさを隠すのはもったいないけど、iPhoneカバーはつけておいた方がいい
体感できるほどの重量感
僕がiPhoneXにする前に使用していたiPhone5sの重さは113g。
iPhoneXは177gなので64gほど重くなった計算になる。
実際にiPhoneXの重量感は結構感じる。iPhone8や5sを持つとまるでオモチャかと思うほど軽く感じるw
でも個人的にはこの重さについては、そこまで嫌な感じは受けていない。逆に安っぽくなくていいと思っている。
処理スピードの違いは?
iPhone5sからの乗り換えなので特に顕著に感じるのかもしれないが、iPhoneXの処理速度は爆速☆
今まで感じていたちょっとした待ち時間のイラつきは全く感じない。
PUBGみたいな重いゲームもサクサク♪ 一緒にやってる友人の中では1番に処理が終わってロビーで動けるようになる。
操作性の向上
iPhoneXの操作性は、上の変わった操作の項目でも紹介したが抜群にいい!
使って見たら分かるけど、ホームボタンを押さずにスワイプで色々切り替えが出来るのは想像以上にいいぞ☆


ディスプレイが大きくて解像度も高い
iPhoneXのディスプレイは、2,436 x 1,125ピクセル解像度、458ppi。
iPhone5sからは当然のごとく、iPhone8よりもはるかに綺麗になっている。
使ってみれば分かるが、綺麗すぎて変な錯覚に陥りそうになることすらあるw 時折、画面が湾曲しているような不思議な感じに☆


カメラ
iPhoneXはデュアルカメラを採用している。そのためなのか、写真がめっちゃ綺麗に撮れる!
この記事で実物のiPhoneoXの撮影はiPad mini4のカメラで行ったのだが、明らかにiPhoneXで撮った写真よりも画質が悪い...。
普段のブログの写真は全部iPhoneXで撮ってるんだけど、こうやって違う性能のカメラで撮るとiPhoneXのカメラの性能の良さを実感する☆
Face IDって便利なの?
FaceID(顔認証)は、iPhoneXの目玉機能の一つ。
ちゃんと認証してくれるのか機種変更する際には気になるポイントの一つだろう。
全体的な感想としては、想像以上に早く認証してくれる。そして暗闇でも特に問題なく認識する。
ただし、
ネット上の口コミに書いている人も多いが、寝起きは認識しない。また、うつ伏せに寝転がってアゴから首が隠れた状態でも認識しない。
TrueDepthカメラってのは、本当にどこまで深く認識してんのか分からんけど、寝ぼけ眼は本当に認識してくれない...。
メガネは問題なく認識してくれるけど、顔認証の登録はメガネなし状態でしておいた方がより認識してくれる。
ここがポイント
顔認証で弾かれることが増えたと感じたら、メガネなしで登録しなおすと良い。
電池の持ちはどう?
iPhoneXのバッテリーは仕様にも書いてあるが、iPhone 7より最大2時間長いバッテリー駆動時間!
1日中写真を撮ったりアプリをいじったりしているが、100%充電しておけば余裕で1日持つ☆ 夕方くらいに「やべっ!充電せんなん」なんてことには今のところ一度もなっていない。
しかしPUBGのようなゲームをやっていると、かなりのスピードで電池が減っていくので、そのような高負荷のゲームは充電が確保できる場所で遊ぶことをオススメする。
充電とイヤフォン使用が同時に出来ない
iPhoneXには、iPhone8以前の従来型にあったイヤフォンジャックがない。
イヤフォンを使用する場合は、付属の変換ケーブルを利用することになる。このため充電とイヤフォンを同時使用することが出来ない。
イヤフォンを使用しながら充電したい場合は、次のどちらかを利用する必要がある。
- ワイヤレスイヤフォンを使う
- 2in1変換アダプタを使う
なるべくお金をかけたくない場合は、2in1アダプタを購入することになる。安いのであれば1000円前後で購入できる。
ワイヤレスイヤフォンは、ピンキリあるけど理想はAirPodsだよね☆


ガラスフィルムのサイズ
iPhoneXはホームボタンがなくなった分、ディスプレイがかなり大きくなっている。
ディスプレイの端の部分は緩やかなカーブになっているのでフィルムが貼れない。そのためガラスフィルムは、写真のように端が2mmほど隙間があくサイズになっている(端までちゃんと貼れるのあるのかな?)
最初はその隙間がちょっと嫌だったけど、数日使うと全く気にならなくなった☆
というのは、実際に表示される部分とガラスフィルムのサイズが同じだから。
使っていると、端が空いていることにはほぼ気づかない。
使用しているガラスフィルム
ディスプレイに貼る保護シートは、ガラスフィルムを圧倒的にオススメする!
なぜならシートを貼ってる事を忘れるほど、画面がかなりクリアに見えるから♪ iPhoneXはディスプレイ表示が圧倒的に美しいので、変なシートでそれを妨げると勿体無い!!
僕が実際に使用しているガラスフィルムは、もう出品されてなかった...。
でも、ネットで1000円くらいのモノでも十分に使えるクオリティ☆ 僕は失敗したときにまた頼むのがめんどいので、2枚入りの商品か、安いのを2枚頼む。
今まで1回割れたモノがきたことがあったけど、Amazonで購入した商品はそのような場合でも即座に返金してもらえるから安心♪


ココに注意
僕のように間違ってiPadのフィルムを買ったりしないように!しっかり確認★
切り欠き部分の見にくさ
iPhoneXは顔認証用のTrueDepthカメラを前面に搭載している関係上、どうしても切り欠きと呼ばれる部分ができる。
普通に縦で利用している分にはほぼ気にならないが、横にしてサイトを見たときに右側部分が切り欠きでちょっと見にくくなる。
でも、youtubeの閲覧では右側は元々真っ黒なので全く気にならない!
スクリーンショットを撮っても切り欠き部分が欠けることもないので、気になるのは横向きでサイトを見るときくらいだろう。


iPhoneX/Xs/XsMax/Xr/8/SE 仕様比較
iPhoneX(従来) | iPhoneXs | iPhoneXs Max | iPhoneXr | iPhone8 | iPhoneSE | |
---|---|---|---|---|---|---|
カラー |
|
|
|
|
| |
容量 |
|
|
|
|
| |
サイズ&重さ | 縦:143.6mm 横:70.9mm 厚さ:7.7mm 重量:174g | 縦:143.6mm 横:70.9mm 厚さ:7.7mm 重量:177g | 縦:157.5mm 横:77.4mm 厚さ:7.7mm 重量:208g | 縦:150.9mm 横:75.7mm 厚さ:8.3mm 重量:194g | 縦:138.4mm 横:67.3mm 厚さ:7.3mm 重量:146g | 縦:123.8mm 横:58.6mm 厚さ:7.6mm 重量:113g |
ディスプレイ |
|
|
|
|
| |
防沫性能 耐水性能 防塵性能 | ◯ (最大水深1メートルで最大30分間) | ◯ (最大水深2メートルで最大30分間) | ◯ (最大水深2メートルで最大30分間) | ◯ (最大水深1メートルで最大30分間) | × | |
チップ |
|
|
|
| ||
カメラ |
|
|
|
|
| |
ビデオ撮影 |
|
|
|
|
| |
フロントカメラ |
|
|
|
| ||
Apple Pay |
|
| ||||
通信事業者 |
| |||||
携帯電話 /ワイヤレス通信方式 |
|
|
|
|
| |
ビデオ再生 |
|
|
| |||
セキュア認証 |
|
|
| |||
センサー |
|
|
| |||
電源とバッテリー |
|
|
|
|
|
|
まとめ
2017年の発売直後からiPhoneXを使用してきて感じたことをレビューとしてまとめてみた。
新型のiPhoneXs/Xs Max/Xrの発表で、買い換えようか迷っている人も多いと思うが、iPhone8などのホームボタンがあるタイプを持っている人は変えてみる価値は十分にある☆
寝起きのは顔認証が機能しなかったり、従来タイプよりも重くなっていたりするデメリットもあるが、それ以上に操作性やカメラの向上などのメリットの方がデカい!
僕はこんなブログをやってる関係上、写真を良く撮る人間なのでiPhoneXの満足度はかなり高い☆
まぁお高いモノだから即決ってワケにはいかないと思うけど、毎日使うものはなるべく高性能のモノを使った方が生活の快適度は上がる。
ちなみに僕はiPhoneXのSIMフリーを購入して、格安SIMの「 OCN モバイル ONE
」を利用してお得に利用している。月額2000弱なのに特に問題なく使用出来てるのでスマホ代を節約したい人はオススメ!