焼きたて食パン一本堂、メニューが豊富で注文に困ったときどれを選べたいいのか?
食パンのメニューがかなり多くて、食パン初心者は正直どれを頼めばいいのか迷うw
一本堂 富山布瀬店で、とりあえず3種類のパン(ぷれーん・日本の食パン・生クリーム)を食べ比べしてみました!
その感想をまとめておくので、注文に迷ったという方は参考にしてください。
▶︎【焼きたて食パン一本堂 富山布瀬店】メニュー・焼き上がり時間・駐車場レポート!
関連記事
食パン 一本堂のメニュー
焼きたて食パン一本堂の公式HPには、さらに種類があるが富山布瀬店には期間限定商品を含め現在8種類の食パンが売られている。
一本堂(ぷれーん) | 280円 |
生くりーむ食パン (期間限定商品) |
380円 |
高密度食パン | 340円 |
低糖質食パン | 450円 |
日本の食パン | 360円 |
ホテル食パン | 380円 |
れーずん | 380円 |
ちーず | 480円 |
※料金は全て税込表示
一本堂の食パンそれぞれの特徴まとめ
お店に行く前に一旦確認しておきたい、それぞれの食パンのザックリとした特徴。
焼き上がり時間もそれぞれ違うので、お目当の食パンが焼きあがる時間(混雑する場合はそれより前)をめがけて店舗に足を運ぶのが一番効率的☆
ぷれーん
ミミはパリッと香ばしく、中はふんわりモチモチ。生食でもトーストしても美味しい一本堂一番人気商品!
生くりーむ食パン
北海道産純生クリーム100%!甘みがあり、しっとり優しい味わい。トーストして程よい「乳」の香りを楽しもう!
高密度食パン
濃厚さとモチモチ感NO.1。厚切りトーストに最適♡ ボリュームのある食感がたまらなくクセになる。
低糖質食パン
おいしく楽しく糖質カット!! 従来の低糖質パンのイメージを大きく変える逸品。一枚で食物繊維レタス2個分。
日本の食パン
厳選した国産小麦だけを使い、口どけよくなめらかな食感。薄切りにトーストがおすすめ。
ホテル食パン
北海道産純生クリーム&バターのリッチな香り♡ ふんわり軽くやわらかい食感と程よい甘さでスープやシチューにもおすすめ!
れーずん
ラム酒に1週間漬けこんだ大粒のレーズンをたっぷり使い、手巻きで1本1本仕上げている。
ちーず
国産小麦と北海道産チーズのマリアージュ☆濃厚なうまみのハーモニー♪2種類のチーズを使用。
3種類(ぷれーん・日本の食パン・生クリーム)食べ比べ
今回食べ比べしたのは次の3種類。レーズンとチーズも食べたかったけど売り切れだった…泣
- ぷれーん
- 日本の食パン
- 生クリーム食パン
生食で食べてみた
それぞれをスライスしたものがこれ。
見た目的にはほとんど違いがない。袋に(ぷれーん・日本の食パン・生クリーム)のそれぞれのシールがなければ、どれがどれだか分からなくてなるはずだ。
ただ生クリーム食パンは、気持ち程度だが少し甘い匂いがする。そして、他の2種類に比べてかなりやわらかい。
プレーンと日本の食パンについては、説明を読む限り「厳選した国産の小麦の使用」が両者の大きな違い。しかし、あまり敏感ではない僕の舌では焼かずに食べた限りでは、違いがほぼ分からなかった…。
トーストしてみた
まずは、プレーンと日本の食パンをトースト。
焼くと確かに小麦の香りが引きたつ。部屋に入ってきた友人がパンのいい匂いがすると言ってた。匂いは慣れて感じにくくなるので、一度部屋を離れて鼻をリセットするとよりしっかりとその香ばしさを感じられるはずだ。
食べてみると、生食のときにはなかったサクサクが加わり、噛みきるときのモッチリした感触も増す。それでも、両者の違いはそこまで感じなかった…
「これだけ違いを感じないんだったら、ぷれーんで十分だなぁ」と思っていたところで、ちょっと冷えたパンを食べてみた。すると、モッチリ感が増している!!
冷えたあとのモチモチ感は、日本の食パンが圧倒的☆ 「厳選した国産小麦」という確かな素材は、こういうちょっとした所で顔を出すのだなと実感した。
生くりーむ食パンもトースト。
説明をよく読んでなかったので、「生クリーム」という響きから焼かずにふわふわのまま生で食べる方が美味しいと思い込んでいた…。
しかし、
トーストしてみてビックリ! ふわふわがサックサクに変身した☆
今までで1~2を争うほどの軽い食感。このサクサク感は個人的にはかなり好きな部類。今回の3種類(ぷれーん・日本の食パン・生クリーム)の食べ方の中では一番好き!
まとめ
焼きたて食パン専門店一本堂の3種類の食パン(ぷれーん・日本の食パン・生クリーム)を、生食とトーストのそれぞれで食べてみた。
プレーンは280円と手頃な価格の割に全てを兼ね備える一番コスパの高いレギュラー商品で、一番人気というのもうなづける。日本の食パンは、厳選した国産小麦を使用しているだけあり、冷めたときでもモチモチの食感を維持する質の高さがある。生くりーむ食パンは、生でふわふわ食感で食べても、トーストしてサクサク食感で食べても楽しめる☆
「れーずん」と「ちーず」は数が少なく、手に入れるためには早くから並ばないといけない(オープン直後の富山ではw)、これらも機会があれば味わってみたい♪
▼ネットで食パンを買うのもアリなのかとふと考えて検索してみた。
おトクな豆知識
Amazonで購入する場合、「preimeマーク」がついた商品が送料無料になる
美味いもの好き必見!
あわせて読みたい