暮らし

-暮らし
-

【蚊の対策】夏に蚊に刺されたくない【虫除けグッズで完全武装】

更新日:

ゆうへい
夏の蚊がウザいし、刺されてかゆくなるのも極力避けたい!

寝るときに耳元でぷ〜んって音が鳴るだけで、不快度がハンパないですよね。

夏の蚊対策は、もはや必須です。

蚊の習性などを考慮して、お手軽にできる自分なりの対策を実践してみました。

今のところ家ではまだ1回も刺されてない!
たぬきち

我が家の蚊の対策は、次の5段階です。

  • 蚊の発生を減らす
  • 蚊の侵入を防ぐ
  • 蚊が家に入ったときの対策
  • 寝ているときの蚊の対策
  • 外での蚊対策
  • 蚊に刺されてしまったときの対応

 

蚊帳(かや)も使えば最強になるのですが、そこまでは行っていません。

蚊帳 かや ワンタッチ モスキートネット 折りたたみ式 シングルベッド 底生地付き 密度が高い 子供 大人 兼用 ゆったり 広いけ シングル ダブル ベッド用 2ドア設計 蚊よけ 虫除け 夏 蚊対策 全方位ガード 組み立て簡単 収納袋付き ドア設計 収納便利 (行200×幅220×高さ165cm)
ZONY

それでは順番に説明していきます。

フォローで富山情報入手

蚊の発生を減らす

水たまり

まずは家まわりの蚊の発生を可能な限り防ぎましょう!

僕たちがよく見かける蚊は次の3種類。

  • アカイエカ
  • ヒトスジシマカ
  • チカイエカ

 

人の血を吸うのはメスのみでオスは吸血しません。

続いて、蚊の一生も把握しておきましょう!

  1. メスの蚊が水に卵を産む(1回約200個)
  2. 1.5日で孵化して蚊の幼虫(ボウフラ)になる
  3. 7~10日でサナギ(オニボウフラ)になる
  4. 2~3日で蚊の成虫になる

 

引用:アース製薬 害虫駆除

 

気温25~30度の場合、アカイエカはたった10日ほどで成虫になります。

成虫になってしまうとどこにでも飛び立ってしまうので、まずは卵を産ませないことが大事です。

対策方法は次の2つ。

  • 家周りの水たまりを排除
  • 発生源の水たまりに薬剤投与

 

お金をかけずにできるのが水たまりの排除です。

茶碗1杯の水があれば、卵を産まれてしまうので注意が必要。

バケツやジョウロ、雨どい、溝など、家の周りを点検して、ボウフラが発生しそうな水たまりは全て排除しましょう!

蚊が卵から成虫になるまでは早くても10日ほどなので、毎日ではなく1週間に1回チェックするだけで蚊の発生を減らせます。

どうしても排除できない水たまりなどには薬剤を使うのもありです。500円くらいなので手軽にできます。

 

雨水タンクなど、中に進入できないタンクに雨水を集めてしまえば水たまりをなくすことも可能です。

でもこれは結構いい値段するので、蚊の対策のためだけに買うにはハードル高め。必要な人は購入を検討してください。

蚊の侵入を防ぐ

玄関と窓

蚊の発生を防いだ後は、家の中への侵入を防ぎましょう!

蚊の発生を防ぐといっても隣の家から来る場合もあるし完全には無理よな...
たぬきち

蚊は基本的に外から入ってきます。家の中で発生していることはほぼありません。

主な侵入場所は次の2ヶ所。

  • 玄関

 

蚊は血を吸うために、呼吸から出る二酸化炭素や体温などを感知して人間に近づいてきます。

一説によると蚊は10mくらい離れている場所から、人間の存在を感知してよってくるそうです。

ではそれぞれの侵入場所についての対策を紹介します。

 

玄関

人間が出入りするので、玄関を完全にしめておくことはできません。

玄関前で立ち止まっていると蚊寄ってきてしまうので、念のため身体をさっと払って素早く中へ入って確実に戸を閉めましょう!

我が家では、アース虫よけネットEXをドアノブに吊り下げています。1年効果があるようなのでコスパも良いです。

 

風通しを風通しを良くするために玄関を開けたいという人もいるかと思いますが、その場合は蚊帳カーテン(網戸カーテン)が便利です。

これもそこまで高くないので、場合によって上手く活用しましょう!

 

アース虫除けネット網戸用

窓に網戸さえしておけば、基本的に蚊は侵入してきません。

でも網戸の使い方を間違っている人がいるので注意しましょう!

網戸は必ず右側です。

左側にしている家を見かけますが、その場合窓の開け閉めのときに侵入してきます
めえ助

網戸が左側だと、窓を中途半端に開けているときにも蚊が侵入してくるので、必ず右側にしましょう!

網戸の閉め方と蚊

引用:YKK ap

 

隙間などから入ってくる可能性もあるので、窓にも虫除け対策をしておくと安心です。

我が家ではアース虫除けネット網戸用を使用しています。

 

ベランダにモノを干したりする人は、ベランダ用の虫除けも設置しておきましょう!

蚊が家に入ったときの対策

押すだけワンプッシュベープ

これだけ蚊の侵入に気を配っていても、蚊が入ってくることがあります。

突然目の前に蚊が現れたりするよな...
ねず太郎
寝ようとしているときに「プ〜ン」って来たら地獄よね...
にゃあ子

すぐに手で潰せればいいのですが、蚊が素早くなっているのか、自分が遅くなっているのか逃げられることが多いです。

そんな時はワンプッシュタイプの虫除けがオススメ。蚊を一発でやっつけられます。

寝ているときの蚊の対策

ベッドの枕

寝て起きたら、指の節や、間などめっちゃかゆいところを刺されていることってありますよね?

寝ている間は無防備なので、自分自身で防ぐことができません。

 

アースノーマット

我が家ではアースノーマットを使用しています。スイッチを入れておけば蚊が寄ってきません。

スイッチ消すのを忘れてつけっぱなしにしてしまうことがあるのが難点ですが、寝ている間の蚊対策には便利です。

中の液は詰め替えようが売っているので、2回目以降はリーズナブルになります。

外での蚊対策

奥飛騨温泉郷オートキャンプ場でのタープ

家の中であれば、蚊の侵入を防ぐことで刺されるリスクを限りなく減らすことができます。

外は蚊のフィールドなので完全に防ぐことは不可能ですが、対策をすることで刺されるリスクをある程度減らせます。

対策方法は主に次の3つです。

  • 蚊取り線香やベープ、虫除けスプレーなどを利用する
  • 自分の身体を綺麗にする
  • 自分より美味しそうな血の人を連れて行く

 

蚊取り線香は昔からの信頼がある虫除け。

ただし風向きなどが重要になってくるので、風向きが変わっても大丈夫なように自分の周り3~4ヶ所に設置すると効果が増します。

 

どこでもベープ

ベープは、手首や足首につけて利用する虫除け。

僕はいつも手首につけています。ベルトなどにつけてもいいので、自分の好きな場所につけて利用しましょう!

 

皮膚が出ている場所に虫除けスプレーを塗るのを有効です。

ただし虫除けスプレーは、塗ったところしか効果がないので塗りムラのないようにスプレーした後に手のひらで塗り広げましょう。

持続効果は含まれるディート濃度によりますが、一般的に6~8時間です。

汗などで成分が流れるとその分効果時間も短くなるので頭に入れておきましょう。

 

基本的なことですが、蚊は人間の呼吸や汗などに反応します。

血液型によっても蚊に吸われやすい人とそうでない人がいますが、身体を綺麗にしておくと寄ってこないのは確かです。

自分より美味しい血液型(例えばO型)、汗をかいている人などが近くにいると、蚊はそっちに行ってくれます。

身代わりを差し出してるみたいでひどい話やなw
たぬきち

蚊に刺されてしまったときの対応

上記の対策をしていても蚊に刺されてしまうことはあります。

外に出たりしていたら蚊に刺されることを完全に防ぐことは無理よね...
にゃあ子

刺された部分はかゆいのでかきたくなりますが、掻けばかくほど悪化します。

爪で十字で跡をつけると痒みが消えるって言う人もいますが、それは痛みで痒みに意識がいきにくくなっているだけです。

蚊に刺された場合はムヒなどを塗って、手で掻いたりしないようにしましょう。

余談ですがムヒを作っている池田模範堂さんは富山の企業です
めえ助

まとめ

【蚊の対策】家で蚊に刺されたくないので虫除けグッズで完全武装!

夏の蚊対策についてまとめてみました!

僕は玄関、窓、ベランダ、アースノーマット、ワンプッシュ、どこでもベープ、蚊取り線香と7つの蚊対策グッズを利用しています。

ゆうへい
よく考えたらまぁまぁな出費ですね...

ある程度刺されてもいいよって人は、いいですが最低限対策しておくだけで随分刺されなくなります。

最低限次の3つを揃えておけば、蚊の不快感はだいぶなくなるはずです。

蚊に悩まされずになるべく快適に夏を楽しみましょう!

一緒に富山を楽しみましょう!

  • Twitter
    情報の鮮度が高いです
  • Instagram
    写真で簡単に情報を得られます
  • Facebook
    主にブログの更新情報です
  • YouTube
    動画による富山の情報紹介です

アド関連コンテンツ

関連記事

【読んでよかった】ライティングおすすめ本 !
【読んでよかった】ライティングおすすめ本 3選!

よく質問されるので、現段階で読んで勉強になったライティングに関する本をピックアップしてみました。 新しいライティング本を読んで、いい本が見つかるたびに追記していく予定。 実際に読んで良かった本だけなので、買って失敗する確率はかなり低いはず!参考にしてください。 ウェブセールスライティング習得ハンドブック ダイレクト出版の「ウェブセールスライティング習得ハンドブック」。 最近読んだ本の中で、一番勉強になった本です。文章で物を売るセールスライティングは、持っておいて損はないスキル。 稼げる額を上げるためには、 ...

【体験した結果】空き家の処分は、解体と売却どっちが良いのか?
【体験した結果】空き家の処分は、解体と売却どっちが良いのか?

持ち家、もしくは相続したが空き家となっている物件の処分について、解体と売却どっちが良いんだろ? 持ち家No.1といわれる富山県民であれば、誰もが抱える悩みだと思います。   ゆうへい実際、僕も悩みました! でも、空き家物件の解体も売却もどちらも体験する機会があったので、その経験をもとにどっちが良いのか比較して結論を出しました。   【空き家処分の結論】 まず空き家を売りに出してみて、売れなかったら解体や賃貸運用などを考える。   なぜこの結論に至ったのか、この後の部分で詳しく ...

【体験談】富山で空き家を解体!かかった費用や注意点と感想
【富山で空き家を解体】費用は300万円以上!補助金は使えなかった

全国的に問題になっている空き家問題! 我が家にも降りかかってきました...   曽祖父母が亡くなったことで家が空き家になり、解体することに。 ゆうへい持ち家率No.1ともいわれる富山県では、ほぼ大半の人が直面する問題ですよね?   今回は、空き家を解体した体験談をまとめてみました。 空き家は、そのまま住む、リフォームする、売る、解体する、貸すなどいくつか選択肢がありますが、この記事で知ることができるのは解体の体験談です。 もし空き家の売却について興味がある人は、「空き家が1日で売れた話 ...

【体験談】富山の空き家が1日で売れた話!不動産屋の選択が大事
【富山の空き家を売却】販売から1日で売れた話!不動産屋の選択が大事

こんなボロい空き家が売れるわけない... と思ってましたが、まさかの販売から1日で即売...   ゆうへいメルカリより早くてマジでビックリ! しかも、空き家の中の物など全てそのままで売れました。 自分もそうだったのですが、空き家についての捉え方がズレていて、行動の選択肢が少ないとかなり損をします!   今回は、叔母が高齢で商売から引退するため、富山県の店舗物件の売却した体験談です。 店舗と空き家は違うだろ!ってツッコミもあるかもですが、大枠は変わりません。 持ち家率No.1といわれる富 ...

【1%〜全額還元】楽天ペイの税金・公共料金支払い方法を解説!
【1%~全額還元】楽天ペイの税金・公共料金支払い方法を解説!

【2023.5.8追記】 楽天ペイで初めて支払う人は全員20%還元キャンペーンの情報を追加しました!   楽天ペイの請求書払いを使えば、スマホで簡単に公共料金や税金を支払うことができます! ゆうへいしかも最低でも0.5〜1%還元でお得! 楽天ユーザーであれば、楽天キャッシュや楽天ポイントで税金を支払うこともできるのでかなり効率的!   2023年5月31日までは、運が良ければ全額還元されるキャンペーンも開催中です。 知らなかったら確実に損するので、知識としてしっかり押さえておきましょう ...

【レビュー】夢と金|西野亮廣著を読んだ感想!満足度が高い
【レビュー】夢と金|西野亮廣著を読んだ感想!満足度が高い

2023年4月19日にキングコング西野亮廣さんの著書「夢と金」が発売されました!   えんとつ町のプペルの制作などで、活躍中の西野さん。 YoutubeやVoicyなどで勉強になることが多いので、発売日に購入して早速読破!   ゆうへい想像よりも学びや気づきが多かった! 知ってる話ばかりかと思ったけど、初めて聞くことも多かったし、文字になって整理されていることで理解しやすかったです。 すごくざっくりまとめると、この本では少なくとも次の3つについては分かります。 VIP戦略 お金持ちじゃ ...

おすすめの記事

【Amazon オーディブル感想レビュー】メリット・デメリット!半年利用して把握 1

ココがポイント 2022年12月26日まで限定で、2ヶ月間無料+100ptのキャンペーン中! 気になっている人はノーリスクでお試しできるので、ぜひ行動してみてください。 ▶︎   オーディブ ...

【大阪屋ショップ】ポイントが一番貯まる支払い方法【楽天orペイペイ】 2

2023最新 最近、大阪屋ショップで一番ポイントが貯まるお得な支払い方法が変わりました!大阪屋ユーザーは早めに情報をアップデートしておきましょう!   富山で1,2位を争うスーパーマーケット ...

【富山の日本酒・地酒・酒蔵まとめ】元蔵人おすすめの地酒4選!新旧全蔵マップ付 3

富山にある日本酒を全部知りたい! 富山の日本酒のオススメは? 富山でしか買えない日本酒はある? 通販でも手に入る日本酒は? 以前日本酒を造っていて、富山のほぼ全蔵の日本酒を呑んだことがある僕がこれらの ...

【富山のお土産】実績で選ぶ ととやま売上ランキングTOP10! 4

富山県内の特産品や土産物の販売をする店「ととやま」の売上実績にもとづく「富山お土産ランキング」が参考になります!   「富山 土産」で検索しても、大手サイトの一般的な富山のお土産ランキングが ...

Amazonプライム会員 9つの特典まとめ 5

次のどれかに当てはまる人は、Amazonプライム会員になった方がお得な可能性が高い! Amazonでよく買い物をする人 映画・ドラマ・アニメをよくレンタルする人 いろんな音楽を聞くのが好きな人 Ama ...

【動画配信サービスおすすめ&比較】アニメや映画、ドラマを見るならどれがいいの? 6

家でアニメや映画でも楽しもうかと思うけど、動画配信サービスやアプリがたくさんありすぎて選べない...おすすめはないの? 新型コロナウイルスのせいで外出自粛、自宅待機... 家での時間を持て余す人にとっ ...

【Amazonプライムスチューデント】6ヶ月無料!大学&専門学生は利用しないと損! 7

今月もお金がピンチ...、あまりお金をかけずに動画や音楽、本や漫画を楽しめるサービスはないかなぁ? こんな人にはがオススメです!   プライムステューデントは、格安で動画や音楽が見放題のコス ...

© 2023 とやま暮らし