マウンテンバイク(MTB)やBMXが無料で楽しめる施設「NIXSスポーツアカデミーサイクルパーク」が八尾にできたので、遊びに行ってきた。
マウンテンバイク(MTB)
荒野、山岳地帯等での高速走行、急坂登降、段差越えなどを含む広範囲の乗用に対応して、軽量化並びに耐衝撃性、走行性能および乗車姿勢の自由度等の向上を図った構造の自転車のこと(Wikipedia)
BMX(ビーエムエックス)
20インチ径ホイールを持つ競技用自転車
思ったよりも楽しめる♪
でも想像の3倍くらい疲れる!w
想像の5倍くらい山奥で自然が豊か!!ww
サイクルパーク八尾|体験記事
友達3人で行ってきた。
晴天で周りの緑がめちゃくちゃ綺麗。
しかし肝心のコースは、前日までの雨のせいで見た目以上にぬかるんでいた...。
レンタルのマウンテンバイクには泥除けがないので、カーブを曲がったところなどで泥が飛んでくるw スボンが結構汚れるw
運動に適して汚れてもいい服で行くか、晴れが続いてコースがしっかり乾いている日に行くとより楽しめるはず!
僕はこんなコースはテレビやゲームでしか見たことがなく、結構簡単に走れるのかと思っていた。
それこそ昔ハマったゲーム「エキサイトバイク」のノリである。
しかし実際に走ってみると、めちゃくちゃキツい!!
連続して2周とか無理...
3mのヒルを登るんがマジで無理...
なんか友達みんなテンション上がって、1周ずつ交代してタイムトライアルで勝負!
思った以上に楽しめた☆
サイクルパーク八尾|受付手順
受付方法は、平日と土日祝で違う。
平日
レンタルサービスがないので、「管理棟」で受付をして各自の道具で利用する。
土日祝
レンタルサービスがあるので、「サイクルステーション」で受付をする。
サイクルステーション
名前、住所、電話番号などを記入。
サイクルパーク八尾|レンタル
マウンテンバイク‥2台
BMX‥13台
ヘルメット‥15個ほど
肘、膝パッド‥10セットほど
レンタルのマウンテンバイク
レンタルのBMX
11/5(土)の11時頃に行ったのだが、利用者は4グループで10人ほど。
マウンテンバイクはギリギリ2台すでに借りられていたが、残りの1台を無事確保できた。
コースについての質問は、富山市スポーツ課(076-443-2139)で受け付けているようだが、この現場には電話はないようだ...。
電話で「レンタルバイク借りれますか?」と聞けないのがちょっと難点...。
でもBMXは12台ほどあるようなので、すべて借りられて遊べないということはほとんどないと思われる。
ヘルメットや肘・膝パッドは、大きいサイズのものはあまり数がなかった。
身長183cmの僕が被れるヘルメットは、2〜3個だった。
レンタルで一通りのものは揃うが、自分用のを持っている人は持って行った方が楽しめる。
サイクルパーク八尾|施設の概要
クリックで拡大
クロスカントリーコース
自然地形、広場の地形を活かし、障害物を設置したコース
全長600m、幅員2m、高低差4m
BMXコース
ジャンプ台やコーナー、バンク、連続したコブがあって、ジャンプで乗り越える起伏に富んだコース
上級:全長220m、幅員6m スタートヒル高さ3m
中級:全長160m
初級:全長110m
キッズ:全長70m
サイクルパーク八尾|利用案内
利用期間:4/1~11/30
利用時間:8:30~17:00
休場日:火曜日(休日の場合はその翌日)雨天や天候不順時および積雪時
※コース整備などにより、一時的に利用休止する場合もあり
使用料:無料
その他:土日祝のみ専用自転車の貸し出しあり(無料)
クリックで拡大
クリックで拡大
サイクルパーク八尾|アクセス
住所:富山市八尾町桐谷字酒村4815
海韻館(かいいんかん)の隣なので、カーナビで行く場合は、「海韻館」で検索していきましょう。
グーグルマップの場合は「NIXSスポーツアカデミーサイクルパーク」で出てきます。
案内看板はご覧のようにかなり小さくて目立ちません。
でも分かれ道には必ず設置してあるので、見逃さないようにしましょう。一つ道を間違えると山奥に突入w
NIXSスポーツアカデミーサイクルパークまでの道はかなり狭い箇所もあるので、心して行きましょう。
まとめ
無料のレンタルがあって初心者でも気軽にマウンテンバイクやBMXに触れ合える施設。
ただ本当に山の奥で、富山市中心部からは片道1時間以上かかる。
初心者は、ドライブも兼ねて帰りに八尾の町を楽しむ感覚で行った方がいいかもしれない。
また想像以上にハードなので、事前の準備運動や運動に適した服装などは最低限揃えていくことをおすすめする。