

もしかしたら損な支払い方法を続けている人もいるかもしれません。10秒で終わるので次の情報だけはチェックしてみてください。
1番おすすめの支払い方法
- レジで楽天ポイントカードを提示して
(税抜200円につき1pt)[0.5%] - 楽天カード
で支払う
(税込100円につき1pt)[1%]
この支払い方法で1.5%還元。税抜1万円につき160円相当の楽天ポイントを獲得できます。




楽天カードは年会費無料、さらに初回入会時に最低でも5,000ポイントもらえるので損することはありません。
▶︎ 楽天カード
5000pt以上貰えるキャンペーン中!
結論から話したので、長々読みたくない人はもう大丈夫です。
大阪屋ショップで 楽天カード
を利用して、お得に買い物をしましょう!
他の支払い方法などをもっと詳しく知りたい人は、内訳などをかなり詳しく書いていますので記事を読み進めてみてください。
大阪屋ショップ|楽天&Edyポイント還元一覧表
税抜1万円分支払い時の支払い方法別の獲得ポイントを一覧表にまとめてみました!


獲得ポイント | 支払い方法 | |
---|---|---|
1 | 182 pt (50+132) | 楽天ポイントカード提示(0.5%) + リクルートカード |
2 | 160 pt (50+110) | 楽天ポイントカード提示(0.5%) + 楽天カード |
3 | 160 pt (50+55+55) | 楽天ポイントカード提示(0.5%) +Edyチャージ(Edy機能付 楽天カード +楽天Edy払い(0.5%) |
4 | 105 pt (50+55) | 楽天ポイントカード提示(0.5%) +楽天Edy払い(0.5%) |
5 | 50 pt | 楽天ポイントカード提示(0.5%) +現金払い |
6 | 0 pt | 現金払い |


クレジットカードの中では高還元率1.2%の リクルートカード
で支払うと、実は 楽天カード
よりも0.2%多くポイントが貯まります。


カード2枚持ちでも大丈夫、他のところでもクレジットカードをよく使うって人は リクルートカード
がオススメです。
支払い方による楽天ポイント還元率
引用:大阪屋ショップ
大阪屋ショップで獲得できるポイントは、支払い方法によって次のように異なります。


大阪屋ショップでのポイント還元率
- 楽天Edy払いは、税込200円で1ポイント(還元率0.5%)
- 楽天ポイントカード提示で税抜200円につき1ポイント(還元率0.5%)
- Edy機能付 楽天カード
でのEdyチャージは、税込200円で1ポイント(還元率0.5%)
- 楽天カード
払いは、税込100円で1ポイント(還元率1%)
- 大阪屋ショップEdy-楽天ポイントカードは、日によってポイント5倍や10倍などもある(還元率5%~)
キャッシュレス還元のため楽天Edy払いで5%還元(還元率5%)Edyチャージは、税込200円で1ポイント(還元率0.5%)Edyチャージボーナスデー(毎週水)のEdyチャージは、税込200円で2ポイント(還元率1%)のことが多い
以前までお得だった楽天Edyへの現金チャージにポイントが付かなくなってしまったので、これまでお得だった支払い方法が変わってしまいました...。


大阪屋ショップの時代の変化
2018年6月に楽天ポイントを導入し大阪屋のポイント情勢が変化。そして2019年になり水曜日のEdyチャージボーナスの還元率が変更。さらに楽天Edyへの現金チャージにポイントがつかなくなる変更。そして2019年10月には消費税増税とキャッシュレス・消費者還元制度の導入でさらに変化。
時代はすごいスピードで変わっていきます...
大阪屋ショップ|支払い方と還元率の検証
「大阪屋ショップの楽天&Edyポイント還元一覧表」を元に、細かい部分も説明していきます。
獲得ポイント | 支払い方法 | |
---|---|---|
1 | 182 pt (50+132) | 楽天ポイントカード提示(0.5%) + リクルートカード |
2 | 160 pt (50+110) | 楽天ポイントカード提示(0.5%) + 楽天カード |
3 | 160 pt (50+55+55) | 楽天ポイントカード提示(0.5%) +Edyチャージ(Edy機能付 楽天カード +楽天Edy払い(0.5%) |
4 | 105 pt (50+55) | 楽天ポイントカード提示(0.5%) +楽天Edy払い(0.5%) |
5 | 50 pt | 楽天ポイントカード提示(0.5%) +現金払い |
6 | 0 pt | 現金払い |


全ての項目に共通する楽天ポイントカード提示で貰える0.5%還元については省略します。
リクルートカード払い
リクルートカード
は、リクナビやホットペッパーなどを運営している株式会社リクルートが発行するクレジットカードです。
還元率は1.2%なので、 楽天カード
の1%よりも高還元。新規入会であれば6,000ポイントもらえます(2021年5月現在)
▶︎ リクルートカード
以前はセブンイレブンのnanacoカードと組み合わせることで、自動車税などの税金をお得に支払えました。そしてPontaポイントに変えられて利便性が高かったのです。
しかしPayPayが出現してからは、税金はPayPay払いが便利でお得な世の中になりました。
▶︎【自動車税・軽自動車税】 お得な納付方法は「PayPay公共料金払い」


楽天カード払い
楽天カード
は、還元率1%のクレジットカードです。
大阪屋ショップでは 楽天カード
1枚あれば、ポイントも支払いも全て済みます。
楽天ショップなどで利用することで、さらに高還元になるので楽天ユーザーは必須のクレジットカードです。


▶︎ 楽天カード
5000pt以上貰えるキャンペーン中!
Edyチャージ(Edy機能付楽天カード)+楽天Edy払い
2020年6月までは、キャッシュレス消費者還元制度の対象店舗で5%の楽天Edyが還元されたのですが終了しました。
楽天Edyはお金をチャージして利用する電子マネーです。
現金でチャージした場合は還元はありませんが、 楽天カード
を利用してチャージをすると税込200円につき1ポイントの楽天ポイントが還元されます。
この還元により、Edy払いでも 楽天カード
と同様の還元率1.5%。でもチャージするのがめんどくさいので、 楽天カード
のみで支払いをした方が楽です。
ココに注意
楽天Edyにクレジットカードからチャージできるのは、「エディ機能付き楽天カード」のみです。 楽天カード
を作成する際に、必ず楽天Edy機能付きのカードを選択しましょう!
楽天Edy払い
大阪屋で楽天Edy払いをすると、税込200円ごとに1ptもらえます。
現金よりはマシですが、チャージの手間などを考えると 楽天カード
1枚でクレジットカード払いにした方が便利です。
現金払い
なんのポイントも貯まらないので、一番損をする支払い方法です。




大阪屋ショップ|タイプ別おすすめ支払い方法
大阪屋ショップでの支払い方法をいくつか紹介しましたが、性格などによって次の3つのタイプに分けてみました。
どうしてもクレジットカードが怖いという人は、現金チャージを利用して楽天Edyを利用しましょう!
クレジットカードにそこまで抵抗がないという人は、 楽天カード
もしくは リクルートカード
を活用しましょう!


大阪屋ショップ|
まとめ
北陸地方に展開するスーパー大阪屋ショップで、一番お得な支払い方法について検証してまとめてみました!
獲得ポイント | 支払い方法 | |
---|---|---|
1 | 182 pt (50+132) | 楽天ポイントカード提示(0.5%) + リクルートカード |
2 | 160 pt (50+110) | 楽天ポイントカード提示(0.5%) + 楽天カード |
3 | 160 pt (50+55+55) | 楽天ポイントカード提示(0.5%) +Edyチャージ(Edy機能付 楽天カード +楽天Edy払い(0.5%) |
4 | 105 pt (50+55) | 楽天ポイントカード提示(0.5%) +楽天Edy払い(0.5%) |
5 | 50 pt | 楽天ポイントカード提示(0.5%) +現金払い |
6 | 0 pt | 現金払い |
一番お得な支払い方法と、一番損する現金払いでは182ポイントの差がつきます。


この記事をここまで読んだあなたは、おそらくキャッシュレス情報に敏感な人だと思います。
知識は武器です。得た情報を活用してお得に買い物をしましょう!
楽天カード
は5,000円以上のキャッシュバック、 リクルートカード
は6,000円以上のキャッシュバックがあります。
年会費は無料なので、ハッキリいうとクレジットカードを作るだけで得します。
キャッシュバックキャンペーンはいつ終わるか分かりません。まだ持ってない人は早めに作っておきましょう!
過去の情報は「次のページへ」