富山弁。
富山の人なら、聞くと一番落ち着く言葉なはず。
大学などで富山県から出て東京や関西に行った途端に「標準語」や「関西弁」になってしまうのは、富山弁あるあるだと思っている。
僕も東京に行ったときに標準語になった…。そんな自分がなんか嫌になって頑張って富山弁を取り戻してたら、標準語と富山弁の混じった謎の言葉遣いになってしまったw

だからなのか、純粋な富山弁を聞くと思わずほっこり笑顔になってる自分がいる。
富山弁について調べていると、「富山弁番付表」なるものが存在することが分かったので早速入手してきた!店とかに貼ってあるのを見たような記憶はあるんだけど、まさか自分で購入するとは夢にも思わんだw
そしてネットサーフィンしてたら、富山弁は2012年「女性の方言表現魅力ランキング」で京都に次いで2位に選ばれていることも初めて知った。



富山県民の標準語「富山弁」、「富山弁番付表」について、ちょっとまとめてみた。
八村塁選手のお気に入りの富山弁
日本人として初めてNBAのドラフトで1巡目指名を受けた富山出身の八村塁選手。



話題になった富山弁をまとめてみた。
- まいどはや
- ちんちんかいかい
「まいどはや」は「こんにちは」という意味。富山県番付では、西の大関なのでかなり有名な富山弁!
子どもが絶対に反応する「ちんちんかいかい」は「正座」という意味。富山県番付には載っていなかった…



女性の方言表現魅力ランキング
2012年に、めざましテレビで「女性の方言表現魅力ランキング」というのを発表していたらしい。順位は次の通り。
1位 | 京都 |
---|---|
2位 | 富山 |
3位 | 福岡 |
4位 | 鹿児島 |
5位 | 高知 |
6位 | 愛知 |
7位 | 広島 |
8位 | 大阪 |
9位 | 沖縄 |
10位 | 福島 |
11位 | 秋田 |
今の今まで、
富山弁て語尾に「が」が多いし、むしろ汚い方言だと思ってた…。
2012年とちょっと古いデータだけど、富山の女性は自信をもって富山弁を話していこう☆
富山弁番付表
富山弁番付表は、平成18年の5月に富山大学人文学部の中井精一教授が監修し、越中方言奉行の蓑島良二氏が編集して作り上げた番付表だ。
富山弁をその使用頻度などをもとに点数化し、格付けしている。
点数の高い方から、横綱、大関、関脇などの番付ごと、東西に分類していて、約400個ほどの富山弁が網羅され一覧化されている。
富山県民なら眺めているだけで、きっと笑えてくるはずだ☆



富山弁番付の上位陣
富山弁番付にランキングされている、西と東の富山弁をちょっと見てみよう。
【東】
番付 | 富山弁 | 意味 |
---|---|---|
横綱 | きのどくな | ありがとう |
大関 | だら | ばか |
張出大関 | また、こられ | また、いらっしゃい |
関脇 | つかえん | かまわない |
小結 | だいてやる | おごってやる |
【西】
番付 | 富山弁 | 意味 |
---|---|---|
横綱 | きときと | いきいき |
大関 | まいどはや | こんにちは |
張出大関 | いとしい | かわいそう |
関脇 | こーりゃく | 手伝い |
小結 | うしなかす | 紛失する |
僕は小さい頃から富山市で育って、祖父母は新湊市出身。
それが何か関係しているのか、東の富山弁は全て分かるけど、西の富山弁はあんまり分からない。



富山弁番付の購入場所
富山弁番付表の購入場所は、僕が実際に見かけた限り2ヶ所!(他にもあったら、ぜひ教えてください☆)
- CiCビル1Fのお土産屋「ととやま」
- 富山きときと空港のお土産屋「まいどはや」
ネットで調べてたら富山弁番付表が欲しくなり、富山観光案内所で「どこで買えますか?」と聞いてみた。
富山駅のお土産処(北陸新幹線の改札横)で買えるとのことだったので、早速向かった。
レジの青年に聞くと「今は扱ってないので、とやマルシェで聞いてみて」とのこと。とやマルシェで聞くと、「今は扱ってないけど、ととやまにならあるかも」とのこと…。



富山弁番付表は、10年ほど前に作成されたものだから今じゃかなりのレアものみたいだ!
ととやまでダメ元で「富山弁番付表ありますか?」と聞いてみた。
ありますよ。99円です!
との返事が返ってきたので、変な達成感を感じたw
しかも99円て、すげー安い!
Amazonとかで売ってるか調べてみたけど、当然のごとくなかった…。
富山でしか手に入らないレア物のようなので、富山好きな人へのギャグ的なお土産としても使えるかもしれない☆
2019年1月に、富山きときと空港のお土産屋「まいどはや」でも売っているのを確認した!



好きな富山弁・笑っちゃう富山弁一覧
富山弁番付表を見ていたら、横綱などでなくても面白い富山弁が沢山載っていた。
普段頻繁に聴くものから、おばあちゃんがよく言ってるものなど、見ているだけで楽しくなってくる☆
僕が気に入っている富山弁を、意味と共に一覧にしてみた。
富山弁 | 意味 |
---|---|
うい | つらい |
だやい | だるい |
でかいと | たくさん |
かたがっとる | 傾いている |
がんぴ | 模造紙 |
はがやしい | もどかしい |
ちょこがしい | くすぐったい |
なーん | いいえ |
つまんこ | くじ引き |
ばやく・わやく | 散らかっている |
かちゃかちゃ | ぐちゃぐちゃ |
かたいもん | お利口さん |
はしかい | 賢い |
だんぼこつく | おぼれる |
えざらい | 溝の清掃 |
ぜんをこわす | 両替する |
あるいたらく | 歩き回る |
あのっさん | あの方 |
ちゃべ | おしゃべり |
こわくさい | しゃらくさい |
ありがたーなる | 眠くなる |
あつくらしー | 暑苦しい |
しょわしない | 落ち着きがない |
はえぼぼ | 蝿 |
おっじゃ | 次男以下の子 |
あんま | 兄・長男 |
あたる | もらえる |
めもらい | ものもらい |
完全に富山弁と分かるものもあるが、日常生活の中に溶け込みすぎて「これ、富山弁やったんや!?」ってのも出現して、逆に新鮮!
あなたの中でヒットする富山弁はあっただろうか?
個人的には祖母がいつも口癖のように言っていた「きのどくな」が、一番心に残っている。
富山弁辞典も出版予定!
2018年12月13日の北日本新聞に、「富山弁辞典、出版するちゃ 方言番付監修の中居教授(富山大)」という見出しがあってビビったw
なんでも、番付表の約100倍の富山弁を掲載した「富山弁辞典」を編纂中らしい!!



作業を一人で行うためかなり時間がかかるそうだが、「必ずやり遂げる」とのこと。
中井教授は「地域や老人会で作った方言集を持っている人がいれば、どんな小さなものでも教えてほしい」と呼びかけている。もし思い当たる人がいたら、富山大人文学部日本語学研究室(076-445-6204)まで連絡して協力してほしい!!



まとめ
富山弁番付表。
200個以上の富山弁が掲載されているが、半分以上分からないw それでも眺めていて知ってる富山弁を発見すると、妙に面白い。
部屋やお店に貼ってあったら、かなり親近感が湧く。東京の店にこの富山弁番付表が貼ってあったら、その瞬間にその店のファンになってしまうはず☆
県外にいる友達や、クリスマス会などのギャグ枠のプレゼントとしても、十分存在感があるのではないだろうか?
気になった人は、在庫がどれだけあるか分からないので早めに買いに行くことをオススメする。
どうでもいいけど、
僕が今までで一番可愛いと思った地方の方言は、広島の友達に言われた「アメちゃん食べり?」だw
▼秘密のケンミンショーでの富山弁


▼西島秀俊がCMで発した富山弁


こうして見ると、富山弁って全国的にもちょいちょい取り上げられてるな☆