-
-,

【能作が売れる9つの理由】能作工場見学と能作社長の話で感じたこと!

更新日:

株式会社能作

もはや富山県高岡市を代表するような企業だが、廃れていると言われる伝統産業をどうやって売上に繋げていったのだろうか?

工場見学と社長のお話を聞く機会があったので、そこで感じたことをまとめてみた!

フォローで富山情報入手

社長の人柄

まず感じたのは、社長の能作克治さんの人柄だ。すごく柔らかくて一つも威張っているような感じがしない。

話の中で何度も出てくるオヤジギャグを聞いている限り本当にそこらへんにいるおじさんのようにさえ思えてくるw

実は能作家は女の子しか生まれない家系で、代々婿をとっている。先代もその先代も外から婿入りしている。そして能作社長の子供も全員女の子らしい。

外から人が入ってくるということは、客観的な見方ができるということだ。それが伝統となっていれば、より意見なども言いやすい環境になる。社員も自分の考えや意見が言いやすい環境ができているのだと思う。

どんどん新しいことにチャレンジしていく姿勢は、その社風にしっかりと後押しされている。

攻める伝統

能作の曲がるカゴ

時代は流れて変化している。だから昔ながらのことをそのまま続けていると廃れる。能作の考え方はこのようなものだと感じた。

現在の伝統産業の姿を見ても、それが実感できる。

昔からの良さは根本に残しつつ、時代に合わせて変化と進化を目指すことで生き残ることができる。

 

問屋制度

高岡の伝統産業は、問屋制度で成り立っていた。

消費者>問屋>能作などの企業

この図式が成り立っていて、問屋の指示に従って材料や製品を納める形だ。問屋との関係が成り立っている限り大量の発注が来るが、消費者と直接関わることもない。製品の色などの決定権も全て問屋にある。

多くの需要があった時代は良かったが、需要が減ると問屋からの発注が減りお金が回らなくなる。能作はこの制度の将来に危機感を持っていた。

 

流通も伝統

能作は自社商品の販路を確保しようと探すことになる。

しかし、もしそこが問屋との取引があると問屋との間に衝突が生まれるので、その場合は問屋を通すことにしようと決めていた。

実際に動いてみると問屋との取引があるところはほぼなかった。

伝統産業というものは、流通も昔ながらだったのだ。ずっと昔から付き合いのあるところへの販路だけで、新規開拓などはほとんどされていなかった。

失敗を恐れず挑戦する

富士山のぐい呑み、能作

能作社長の話を聞いていると、失敗した話がよく出てくる。失敗談が語られることは通常あまりないが、社長の口からは普通に出てくる。

成功するための実験なんだから失敗して当たり前、次に活かせばそれでいいというような考え方。これも能作の強さの一つだと思う。

 

とりあえず作ってみる

能作は当初、ベルを作って東京のセレクトショップと取引を開始したのだが全然売れなかった。

そのベルはデザインも優れていて音もいい。でも売れなかった。

理由は簡単。

日本人はベルを使う習慣がないからw

それって作る前にわかったことなんじゃ・・・wなんて思うけど、「とりあえずやってみる」が先に来るのだろう。あれこれ考えるよりも、まずやってみる。そうすると考えているだけでは分からなかったことが明らかになる。百聞は一見に如かず。

ベルを風鈴に変えると大ヒットとなった。

 

色を変える

大きなところだけを見すぎていると見落としてしまうのだが、色を変えると売れることもある。

商品のコンセプトや宣伝方法、デザインにはこだわるけれど、色って意外と軽く見られがち。でも人の購買意欲をくすぐるすごく重要な要素。

 

新しいことをすると新しい声がかかる。

とにかくやってみると良い理由は、新しい出会いが生まれることだ。

同じことばっかりやっていると、付き合う人も固定されて、思考まで固まってきてしまう。

でも何か新しいことをやってみると、今まで付き合いがなかったところから声がかかったりする。

これが新しい商品やアイデアなどに繋がることが多い。

何かをやってみることは、少しの勇気がいるけれどすごいメリットが多い。何もやらないとずっとそこで立ち止まることになる。

競争せずに共想する

能作社長の話の中でよく出てくる言葉。

これは先ほど新しい流通経路を探すときに、問屋と衝突しないようにするというところにも表れている。

人はときに相手を蹴落としてでも自分が勝ちたいと思う。しかし、能作社長の考えは「一人では何もできない」という所にあるように思った。

周りの皆さんのおかげで今の自分があって、足の引っ張り合いをするのではなく、みんなで上を目指した方が結局は早いという感覚。

現場の意見を取り入れる

販売業の場合は、ショップ店員の意見や感想を大事にする。

実際にお金を払って商品を買ってくれる消費者との時間は、ものづくりをしている人よりも店員の方が圧倒的に長い。そして消費者の素の意見もたくさん聞いている。

だからその意見を取り入れることが、一番効率がいい。

ベルを風鈴にする案も、店員の意見から生まれた。

 

声が聞こえにくいからマイク導入

現場の意見を取り入れる姿勢は、能作の社員全体にも行き渡っている。

工場見学や社長の話が終わると、何か感じたことや意見はないかと聞いている社員の姿がある。

工場見学で金属を研磨する施設に入ると、削る音がうるさくて説明の声がなかなか届かない。そんな意見が見学者から出たらしくマイクの導入を考えているそうだ。

現場の声、この場合はつまり工場見学の参加者の声を大事にしていることが行動に表れている。

このような顧客目線は、販売や商品開発において大きな力になる。

工場見学という集客

今回能作の工場見学をしてみて感じたのは、案内役や作業中の方の対応がすごくいい。

研磨に集中しているときなんかに、見物客がぞろぞろと入ってきて質問なんかされると気が散って、イラッとしそうな気がする。しかしそんなことは微塵もない。能作社長もこれでもかというくらい丁寧に話をしてくれる。

これはもう工場見学という名の企業説明会。つまり能作のファンを増やすための集いになっている。

これはすごく上手い。営業に行かなくてもお客さんがわざわざ足を運んで、話を聞いてこんな風に文にして拡散してくれる。

分け与える

これも競争しないというのと似ているのだが、なんでも独り占めしない。

例えば今回の工場見学でも社長の話でも、何も隠さずに全部話してくれる。これは簡単に真似できない自身の表れなのかもしれないが、「全部教えますよ」という姿勢がすごく好感を持てる。

 

錫(すず)を卸す

能作が得意とする錫は実は原価がかなり高い。

100gで250円ほどもして、3t以上仕入れてようやく値段が下がる。そのため少量の錫で商売をすることがとても難しい。

能作にところ錫を使って商売をしたいと相談に来た人がいたそうだ。能作はその人に錫を卸してあげることにした。

自分のライバルを助けるような行為、なかなかできることではない。でもこのように懐の広い対応がとれることが能作の強さだ。

相手も能作に恩を感じて下手なことはできなくなるし、逆にファンになってしまう。

全て独り占めしようとする姿勢では敵が多いが、このように分け与える姿勢は味方を増やす。

地元を誇る

富山の人は、何かと「富山なんて・・・」となりがちだ。

かくいう僕も自覚なしにそういう思考に陥っていることがある。でもそのような思考は、絶対に態度や言葉に出てくる。

せっかくいいことやいい商売をしていても、卑屈な感じがすると本来の良さが薄れてしまう。

自分の活動する地元に自信を持って誇ることで、応援してくれる人も増える。

今後の展開

現状を把握しながらも、決して満足しない姿勢が大切だ。

伝統は守っているだけでは、廃れていくのと同じように、今やっていることが今後ずっと変わらずに上手くいくことなんてない。

常に未来を見すえて動いていかなければ、いつかは終わってしまう。

錫の抗菌性を利用して医療へ

錫(すず)がとても抗菌性に優れているということが、最近の研究で分かってきた。

それを活かして能作は、医療やヘルスケアの方面へも活動の幅を広げるようだ。

例えば入れておくだけで殺菌消毒してくれる入れ歯ポットや、手術で使用する脳ヘラなどだ。

錫は抗菌性に優れているほかに、曲げやすく曲げたところでしっかり止まる性質があるので、それぞれにピッタリと合う形に加工しやすいようだ。

錫の柔らかさをデメリットと捉えるのではなく、メリットとして活かす姿勢も能作の強さだ。

まとめ

伝統産業というと廃れていって、「なんとか残さないと」という動きが強いイメージだった。

しかし能作を見ていると、今まで何も工夫がされてこなかっただけで、工夫次第でどれだけでも可能性があるように思えてくる。

そのためには、何でも悲観的に見るのではなく、常に前向きにみんなで一緒に上に上がっていくマインドが必要だ。

工場見学の内容については
能作工場見学(富山県高岡市)へ行ってきた。

一緒に富山を楽しみましょう!

  • Twitter
    情報の鮮度が高いです
  • Instagram
    写真で簡単に情報を得られます
  • Facebook
    主にブログの更新情報です
  • YouTube
    動画による富山の情報紹介です

関連記事

【ヤマザキマリ トークショー】富山県南砺市福光美術館で開催!面白い話が満載☆
【ヤマザキマリ富山でトークショー】生き方や考え方についての面白い話が聞けた!

2019年9月14日(土)、富山県南砺市の福光美術館で「ヤマザキマリ氏のトークショー」が開催された! ヤマザキマリさんは「女、棟方志功」と呼ばれているようで、今回の棟方志功の命日に合わせた「宗方まつり」にアテンドされたようやねねず太郎 テルマエロマエで有名なヤマザキマリさん、富山で直接話を聞ける機会は滅多にないので南砺市まで行ってきたw 「ヤマザキマリ トークショー」で自分が面白いと思った話についてまとめてみた! ヤマザキマリさんは面白い! 簡単にいうと、ヤマザキマリさんの発する言葉は忖度なしの率直なもの ...

【とやまる子】富山のグルメ系YouTuberに直撃取材してきた!
【とやまる子】富山のグルメ系YouTuberに直撃取材【挑戦のヒント】

最近YouTubeで、とやまる子さんをよく見かけます。 YouTubeで情報発信を始めて、企業からの依頼もきている若い女性! 取材先で何回か顔を合わせることがあったので、そんな繋がりで直接会って話を聞けることになったわ☆にゃあ子 ゆうへい僕自身勉強になることがあるし、何かを始めたい人もヒントになるんじゃないかなぁ? ブログやYouTube、SNSなど個人でも情報発信ができるようになった時代。 「何かに挑戦したい!」って思いはあるけど、なかなか一歩進めない人も多いのではないでしょうか? そんな人の背中を押せ ...

オノマトペの屋上の見方が変わる!デザインを担当した佐藤卓さんのお話
【オノマトペの屋上の見方が変わる】デザイン担当の佐藤卓さんの話が面白かった!

4/29(土)富山県美術館の屋上庭園『オノマトペの屋上』がオープンした。 それに伴い開催された『富山県美術館オノマトペの屋上オープニングイベント』に行ってきた。 富山県美術館に100人強収容のセミナースペースがあったんだな...初めて知った。 僕はNHKの「デザインあ」で佐藤卓さんの存在は知っていて、デザインにも興味があったのでとりあえず参加してみたのだが、想像以上に面白い話を聞けた。 佐藤卓さんの話を聞いてから、オノマトペの屋上の見方、世の中にあるデザインの見方に少し深みを持てたような気がする。聞いた話 ...

【鬼滅の刃スピンオフ煉獄杏寿郎】担当は富山出身の漫画家「平野稜二先生!」
【鬼滅の刃スピンオフ煉獄杏寿郎】担当は富山出身の漫画家「平野稜二先生!」

鬼滅の完結と共に「炎柱の煉獄杏寿郎」スピンオフ短編『煉獄外伝』の掲載が発表された。担当の漫画家「平野稜二」先生ってどんな人なの?代表作とかあるのかな?鬼滅の刃の今後の動きも知りたいな こんな疑問を解消します!というか紹介したいw   2020年5月18日発売のジャンプで超人気漫画「鬼滅の刃」が完結しちゃいましたね... 寂しい気持ちはありますが...、同時に嬉しいニュースも! 鬼滅のスピンオフ『煉獄外伝』の担当作家が富山出身の漫画家「平野稜二先生」ってこと!ねず太郎 ゆうへい超人気漫画のスピンオ ...

【倉本聰と点描画に行ってきた】絵よりも文に感銘!さすが「北の国から」の原作者!
【倉本聰と点描画に行ってきた】絵よりも文に感銘!さすが「北の国から」の原作者!

ドラマ『北の国から』原作・脚本の倉本聰氏。点描画もすごかったけど、添えられた文章がめっちゃ良かった!その一部を紹介☆ 富山市の高志の国文学館で開催されている、倉本聰(くらもとそう)さんの展覧会「倉本聰と点描画 〜北の命の物語展〜」に行ってきた。 正直「絵描きではない人物の点描画ってどうなの?」って思ってたけど、すごかった。円描画も普通に上手かったんだけど、絵に添えられた文章が秀逸!さすが、あの大ヒットドラマ『北の国から』の原作・脚本家だなと思わされた。 点描画の展覧会ってよりも、「倉本聰の言葉展」の方がし ...

コンショクのイベントが面白い理由とは?オズリンクス 原井紗友里氏の話で納得!
【オズリンクス 原井紗友里さんの話】コンショクが面白い!

高岡戸出のCOMSYOKU(コンショク)のイベントの満足度がめっちゃ高い!その理由がようやく分かった☆ 「ヒトのハタラクを知るナイト」の第2弾は、「おわら風の盆」で有名な越中八尾で「越中八尾ベースOYATSU」や「tadas タダス」を手がけている女将、オズリンクスの原井紗友里さん。 前回がめちゃんこ面白かったので、今回も参加してきた。 ▼前回の様子。富山のシェアハウスの代名詞、シェアライフ富山の姫野泰尚さん 「働く」について、高岡市戸出「COMSYOKU」のイベントで考えてきた COMSYOKU(コンシ ...

おすすめの記事

【大阪屋ショップ】ポイントが一番貯まる支払い方法【楽天orペイペイ】 1

2023最新 最近、大阪屋ショップで一番ポイントが貯まるお得な支払い方法が変わりました!大阪屋ユーザーは早めに情報をアップデートしておきましょう!   富山で1,2位を争うスーパーマーケット ...

【Amazon オーディブル感想レビュー】メリット・デメリット!半年利用して把握 2

ココがポイント 2022年12月26日まで限定で、2ヶ月間無料+100ptのキャンペーン中! 気になっている人はノーリスクでお試しできるので、ぜひ行動してみてください。 ▶︎   オーディブ ...

【富山の日本酒・地酒・酒蔵まとめ】元蔵人おすすめの地酒4選!新旧全蔵マップ付 3

富山にある日本酒を全部知りたい! 富山の日本酒のオススメは? 富山でしか買えない日本酒はある? 通販でも手に入る日本酒は? 以前日本酒を造っていて、富山のほぼ全蔵の日本酒を呑んだことがある僕がこれらの ...

【富山のお土産】実績で選ぶ ととやま売上ランキングTOP10! 4

富山県内の特産品や土産物の販売をする店「ととやま」の売上実績にもとづく「富山お土産ランキング」が参考になります!   「富山 土産」で検索しても、大手サイトの一般的な富山のお土産ランキングが ...

Amazonプライム会員 9つの特典まとめ 5

次のどれかに当てはまる人は、Amazonプライム会員になった方がお得な可能性が高い! Amazonでよく買い物をする人 映画・ドラマ・アニメをよくレンタルする人 いろんな音楽を聞くのが好きな人 Ama ...

【動画配信サービスおすすめ&比較】アニメや映画、ドラマを見るならどれがいいの? 6

家でアニメや映画でも楽しもうかと思うけど、動画配信サービスやアプリがたくさんありすぎて選べない...おすすめはないの? 新型コロナウイルスのせいで外出自粛、自宅待機... 家での時間を持て余す人にとっ ...

【Amazonプライムスチューデント】6ヶ月無料!大学&専門学生は利用しないと損! 7

今月もお金がピンチ...、あまりお金をかけずに動画や音楽、本や漫画を楽しめるサービスはないかなぁ? こんな人にはがオススメです!   プライムステューデントは、格安で動画や音楽が見放題のコス ...

© 2024 とやま暮らし