2022年の開催情報
2023年7月16日(日)~8月21日(月)までの予定
SNSでよく写真が上がっていて、気になっていた観光スポットにようやく行けました。
行ってみた感想を簡単にまとめると次のとおりです。
- 風鈴トンネルは映える
- 混んでくると人が写って微妙
- 神社自体も雰囲気があってオススメ
- 駐車場は2ヶ所あるけど知られてなさそう
- 総合的にオススメの観光スポット
混雑する日時さえ避ければ、結構楽しめる神社です。
この投稿をInstagramで見る
実際に行ってきた感想を写真中心にまとめてみたので、もう少し詳しく知りたい人は読み進めてください。
日程 | 2023年7月16日(日)~8月21日(月) |
---|---|
場所 | 射水市 櫛田神社 |
料金 | 無料 |
問合せ先 | TEL:0766-54-1733 |
サイト | 櫛田神社の風鈴トンネル |
住所 | 富山県射水市串田6841 |
櫛田神社|風鈴トンネルに行ってきた
駐車場に車を停めて境内へ行ってみました。
本殿へは階段を登らないといけません!
とりあえず手水(ちょうず)で清めます。
左手→右手→口→柄杓の柄の順番。新型コロナの予防対策で柄杓は全て撤去されていました。
▶︎参拝方法
手水がキレイでいい感じだったので、アップで写真も撮ってみました。
階段を登ったらこんな感じで奥に本殿があります。
瓶の水に花が浮かべてありキレイです。
本殿はこんな感じです。
お目当ての風鈴トンネルは左手にあります。
右手には奈良比丘殿(祈祷受付)があります。
櫛田神社の風鈴トンネル、到着しました。
回廊全てではなく、風鈴になっているのはこの一部分だけです。
横からみるとこんな感じ。
アップで背景をぼかしてみると、結構いい感じに映えます。
風鈴は一つ一つ全て違っていて、魚の形の可愛い風鈴もありました。
おみくじ掛けや絵馬掛けのところには、1つだけ風鈴がかかっていました。
たくさんあるのもいいですが、一つポツンとあるのもいい感じです。
風鈴とあじさいはマッチします。
風鈴トンネルは1ヶ所なので、混雑すると写真を撮るのが大変です。
ずっと占領するんじゃなくて譲り合う心で、訪れた人みんなで楽しめるといいですね。
櫛田神社(富山県射水市)
富山県射水市の櫛田神社の全体マップや境内、ご利益などを簡単に紹介します。
全体地図
櫛田神社の全体図はこんな感じ。
思ったより広くて立派な神社です。
正面の鳥居から敷地内に入ると、かなり長い境内?参道?を楽しめます。
読み方が分からなかったのですが「古能久礼殿」の歴史ある感じもすごくいい感じです。
トイレは階段下にも上にもあるので安心してください。
入口の鳥居のところには、その月の祭事が掲載されています。
祭事を狙って来るのも楽しそうです。
ご利益&おみくじ&お守り
櫛田神社のご利益は次のような感じです。
- 縁結び
- 子宝
- 夫婦円満
お守りやおみくじも、本殿の左側の建物で販売しています。
場所は風鈴トンネルのすぐ横です。
アクセス
富山県射水市の櫛田神社への行き方は次のとおりです。
【公共交通機関の場合】
・北陸新幹線「新高岡駅」から車で約10分
・あいの風とやま鉄道 「高岡駅」または「小杉駅」から車で約20分
・あいの風とやま鉄道 「越中大門駅」から車で約15分
【車の場合】
北陸自動車道小杉IC→約10分
駐車場
櫛田神社の駐車場は、境内をはさんで両側に2ヶ所あります。
僕が停めたのは櫛田神社北側の駐車場。
Googleマップを見ながら行ったらここに着いたので、多くの人はこっちの駐車場を利用していると思われます。
ちょっと狭いのが難点…。僕が行ったのは土曜日の10時頃だったのですがほぼ満車でした。
でも櫛田神社の南側にも駐車場があります。
こっち側の駐車場は北側より広く、全然車が停まっていなかったので満車が嫌な人は最初からこっちに駐車するのがオススメです。
まとめ
富山県射水市の櫛田神社についてまとめてみました!
風鈴以外も神社全体の雰囲気もいいのでオススメです。
夏以外の時期も気になる神社だったのでまた行きたいと思います。
気になった人はぜひ足を運んでみてください。
あわせて読みたい