2023年4月17日(月)~18日(日)に、富山県氷見市でごんごん祭りが開催されます!
力自慢達が50kgもある大きな丸太を担いで、釣り鐘を何回つけるか競う「ゴンゴン鐘つき大会」が大迫力で人気のお祭り。
令和3年(2021年)2月21日に、日本テレビ系列の番組「世界の果てまでイッテQ」でも紹介されました!

ごんごん祭りの基本情報は次のとおりです。詳しく知りたい人は、記事を読み進めてください。
日程 | 2023年4月17日(月)~18日(日) |
---|---|
時間 | ゴンゴン鐘つき大会は4月18日 18時頃から開始 |
場所 | 上日寺 |
料金 | 無料 |
問合せ先 | TEL:0766-74-5250 |
サイト | ごんごん祭り |
住所 | 富山県氷見市朝日本町16-8 |
- 【割引クーポンがお得】
-
楽天トラベル割引クーポン
-
じゃらん割引クーポン
ごんごん祭り
富山県氷見市のごんごん祭りは、朝日本町にある上日寺 (じょうにちじ) ・朝日観音の祭礼です。
言い伝えでは、江戸時代初期に起こった大日照りのための雨ごい行法が成就したことで農民たちは狂喜乱舞。上日寺の鐘を打ち鳴らして祝ったのが由来とされています。
以来、報恩と厄よけの法会とともに、力自慢たちが長大な松の生木の丸太で釣り鐘を連打。上記の氷見市観光協会のYoutubeを見れば、イメージが湧くはずです。
【お知らせ】
4月17日(月) 『まるまげ祭り』
まるまげさん巡行 13:30~https://t.co/krTTiDVZVK4月18日(火)『ごんごん祭り』
ゴンゴン鐘つき大会 18:00~https://t.co/NyxUxiIbii pic.twitter.com/WW7OGg5xaS— 富山県 氷見市観光協会【公式】Himi Tourism (@himikankou) April 10, 2023
ごんごん祭り|ゴンゴン鐘つき大会
ごんごん祭りで人気なのは、2日目の夜に開催される「ゴンゴン鐘つき大会」です。
50kgの丸太を担いで、1分間に何回鐘をついたかを競う大会。力自慢が集まります!
参加方法
4月1日から事前申込受付
観光協会までメールもしくは電話で、参加者名、住所、電話番号を伝えれば申込完了
(一社) 氷見市観光協会
TEL:0766-74-5250
メール:hello@himikan.jp
ゴンゴン鐘つき大会の当日17時頃から受付し、自分の番が来るまで待ちましょう!
競技のルール
50kgの丸太を肩に担いで、1分間に何回撞けるか競います。
参加者は、性別や年齢によって以下2つに分類。
- 一般の部 (中学生以上)
- 女性・子どもの部
一般の部は撞いた方には全員参加賞が当たります。
その他に、次のような部門があり表彰されます。
【回数部門】
1分間についた回数が多い方を回数部門の優勝、2位とします
【音色部門】
1分間に良い鐘の音を鳴らし続けた方を音色部門の優勝、2位とします
【審査員特別賞】
基本ルールに則り、特に一生懸命に1分間取り組んだ方に授与されます(部門問わず、年齢・性別問わず)
すべての競技が終了したあとに、表彰式を行い、受賞者には賞状と副賞が授与されます。
ごんごん祭りの駐車場
ごんごん祭りが開催される上日寺には駐車場がありますが、そこまで広くありません。
満車の可能性もあるので、氷見市内の無料駐車場を把握しておくと安心です。


まとめ
富山県氷見市のお祭り「ごんごん祭り」についてまとめました!



テレビ番組「世界の果てまでイッテQ」で取り上げられ、宮川大輔さんがやってきたのも納得のお祭りです。
同じ時期に、独身女性がカツラをかぶって行進する「まるまげ祭り」も開催されるので、この時期の氷見は祭りイベント盛りだくさん!
めずらしい祭りの景色を見たい観光客は、ぜひ足を運んでみてください!
あわせて読みたい