-イベント
-, ,

【mt school行ってきた】マスキングテープの歴史知ってる?富山限定マステも

更新日:

「mt school」マスキングテープが出来るまで展

2018年7月12日(木)から富山市婦中町で始まった「mt school 富山教室」。

「mt」ってのはマニュアル車のことではなくて、「マスキングテープ」のこと! オープン初日に見に行ってきたんだけど、想像以上の人にビビった。

マスキングテープは人気だとは聞いてたけど、まさかここまでとは...。オシャレ女子の趣味なんやろか...w

実際に行ってきた感想や展示物、注意点や駐車場の混み具合など、できる限りまとめてみた。これから行く人の参考になれば嬉しい。

「mt school 富山教室」の詳しいイベント内容は、次の記事を参考に
【mt school】マスキングテープの学校が富山に!ワークショップや展示も

フォローで富山情報入手

mt schoolの会場

mt school富山の会場アクセスマップ

mt school富山教室が開催されるのは、富山市婦中町にある「北日本新聞 想像の森 越中座」だ。

「mt school富山教室」の会場外観

写真のように、会場入り口には看板が立っている。車で来た場合はここから会場の駐車場に入って行く。

越中座の駐車場

「mt school富山教室」の会場駐車場

オープン初日だったからなのか、かなりの人が来ていて駐車場は満車だった...

運よく1台空いて駐車することができたが、満車の場合のことも頭に入れておいた方がいい。土日は上のマップにもあるように、会場直近の駐車場の他にも臨時駐車場が用意されるので場所を頭に入れておこう。

mt school 富山会場の入口

「mt school富山教室」の会場入口のフォトブース

会場の入口には、顔を出して記念撮影ができるちょっとしたフォトブースがある。

「mt school富山教室」の会場入口前のマスキングテープカー

また会場入口前には、地元の中学生がはがせるマスキングテープ「mt CASA」が飾ってある。

「mt school富山教室」の会場入口前のマスキングテープカーのアップ

アップで見るとかなりカラフルに細かくマステが貼ってあるのが分かる。

ちなみに7/15(日)には、マステで飾ったこのバスを使って富山の街に繰り出すイベントもある。参加してみても面白いかもしれない。

「mt school富山教室」の会場入口前のマスキングテープ自転車

エントランス部分には、マスキングテープで着飾った自転車も展示してある。

こういうのを見ると、自分の自転車もマステで綺麗にデコレるんじゃないかと思えてくる。

mtができるまで展

「mt school富山教室」の会場入口のロゴマーク

越中座内に入ると、まずは大きなマスキングテープと「mt school project hokuriku」のロゴが。

ここは上手く写真を撮るのが難しかった...。そして、この柱の後ろ側には「mt ができるまで展」。

マスキングテープがどのように作られているかなんて考えたこともなかったから、すごく新鮮!

「mt school富山教室」の「mtができるまで展」その1

「mtは塗装や建築の現場で使用される工業用マスキングテープから生まれました。」

今となってはマスキングテープと聞くと装飾用のオシャレなモノを思い浮かべてしまうけども、元々は建築などの現場から。今も使われてるよね。

「mt school富山教室」の「mtができるまで展」その2

「カモ井の粘着技術はハエトリ紙からスタートしました。」

これはビックリ! 「カモ井」という会社は全く知らんかったけど、ハエトリ紙は知ってる。小学生の時に北海道のいとこの家に行ったとき、沢山吊り下がっていてそこにビッシリとついた蝿が今でも脳裏に残ってるw

あの粘着技術が、オシャレなマスキングテープに使われているとは...

知ってた!?

世の中の企業がこのように変化していくのかと考えると面白いなぁ。

「mt school富山教室」の「mtができるまで展」その3

「誕生から10周年を迎えたmtは、今では1000種類を超えるデザインに広がっています。」

10年で1000種類ということは1年あたり100種類ずつ、3.65日に1種類ずつ増えていってるのか。

なんか勝手にもっと種類あるのかと思ってたw

「mt school富山教室」の「mtができるまで展」その4

「しなやかで丈夫な工業用和紙と水性粘着剤から作られています。」

マスキングテープには和紙が使われてるんだな。製造過程を見ると改めて分かるけど、すごくシンプルな構造。

「mt school富山教室」の「mtができるまで展」その5

「長いログロールをデザインに合わせてカットすればmtの完成です。」

最初から2〜3センチの太さのテープな印象があったけど...、そりゃ普通に考えてデッカイロール状のモノを切断して作ってるよね、効率的に。なんか太巻きみたいだな...w

カモ井のハエトリのポスター

マスキングテープの生みの親「カモ井」のハエ取りのポスター

入口付近にある、過激なキャッチコピーのカモ井のハエ取り製品のポスター。

昔のポスターでレトロ感がいい感じ☆

「おそろしい蝿」とか、「蝿って恐ろしいの!?」って思わずツッコミたくなるw

なんでお洒落なマスキングテープのイベントに来たのにこんなポスターがあるのか謎だったけど、「mtができるまで展」を見たらその理由が分かった。

マスキングテープの生みの親「カモ井」のハエ取りのポスター2

「強殺蟲剤」の文字とか、すごい威力ありそう!

マスキングテープの生みの親「カモ井」のハエ取りのポスター3

「100パーセントの捕獲力」とハエのイラストが味があっていい。

100パーセントの捕獲力とかって、広告でいっても良かったのか?w

やっぱ昔の広告っていいな!

mt school 富山教室の塗り絵コーナー

「mt school富山教室」の塗り絵コーナー

鈴木マサル氏がデザインした「富山もよう」。

富山のいいもの、もようにしたら、富山をもっと好きになる。の考えの元に作られたデザインの白紙がボードに貼ってあるので、それを自由にマスキングできるコーナー。

大人の人でも、結構大勢が試しにマスキングテープを貼ってた。

mt schoolと北日本新聞のコラボ

塗り絵コーナーの裏側は、mt schoolの北日本新聞。

2階コーナーへの階段とイベントボード

「mt school富山教室」2階への階段

会場の越中座の2階は、「mt shop」「mt workshop」「mt KOGEI」。

このイベントに来る人のメインの目的は、こっちでしょ☆

「mt school富山教室」のイベント案内看板

階段を登ると目の前に現れるのは、今回のmt schoolで行われる様々なイベントの案内ボード。

ワークショップ中心のイベントがいくつかあるが、詳細はスタッフへ!

もしくは、次の記事にも概要はまとめたので参考に。
【mt school】マスキングテープの学校が富山に!ワークショップや展示も

mt schoolでのマステ販売

「mt school富山教室」のショップの買い物かご

マスキングテープショップへ行くと謎なお洒落かごが...。

最初は売り物かと思ったけど、買い物カゴなんだね。分かりづらいわ!ww

「mt school富山教室」の富山もようマスキングテープ

鈴木マサル氏デザインの富山もようのマスキングテープテープやグッズも販売。

「mt school富山教室」の富山もようグッズ

マスキングテープだけじゃなく、ペンケースやマウスパッド、名刺やポストカードなどもあって結構いい感じ。

「mt school富山教室」の富山もようの名刺入れ

青の名刺入れを思わず買いそうになった...。

料金表示の場所が分かりづらい

マステ初心者の僕が、ちょっと分かりづらかったのは値段表記の場所。

ほんとどこに書いてあるか分からんかった...。

「mt school富山教室」のマスキングテープの料金

通常のマスキングテープは、マステ自体に小さく表記してある。

「mt school富山教室」の富山もようマスキングテープの料金

でも、富山もようのグッズは商品自体ではなく別の場所に記載がある。

その場所が分かりづらい...w 名刺入れの値段なんて、全体の箱の下の方にちょこんと書いてあるだけ...。

ちなみに、名刺入れ(2000円)ポストカード(150円)ハガキ箱(2129円)うちわ(2000円)新聞紙(324円)マウスパット(1500円)空気の器(800円)

マステガチャやつかみ取り

「mt school富山教室」のマスキングテープガチャ

限定のマステや通常のマステ販売以外にも、1回500円マステのつかみ取りや1回100円のマスキングテープガチャがある。

ガチャは混雑時は1人10回までらしい!

えっ、10回もやんの!?wwwって思わず思っちゃったけど、マステ好きはそれくらいやるのかな。

みんな結構買ってたしな。

レジは結構混んでる

「mt school富山教室」のマスキングテープショップのレジの行列

かなりの人がマステを購入するので、レジは混んでる。

富山もようグッズ購入者にはショッパープレゼント

「mt school富山教室」のショッパー

富山限定の「富山もよう」グッズの購入者は、富山もようが入ったショッパーがもらえる。

マステ一個からでも貰えるっぽいので、この機会に一個くらいは買っておいてもいいんじゃないだろうか?

限定マステで他の人との差別化もできるしね☆

mt工芸

「mt school富山教室」のmt工芸

2階のマスキングテープの販売コーナーのさらに奥には、mt工芸のコーナーが。

場所がちょっと分かりづらいからか、マステの購入に夢中だからか、あんまり見ている人はいなかった。

mt schoolのワークショップブース

「mt school富山教室」のワークショップブース

2階の外部分はワークショップのブースになっている。こちらも大勢の人で賑わっている。

暑いかと思いきや、扇風機もあるのでそこまで暑くはなかった。

mt schoolの移動販売

「mt school富山教室」の移動販売車

mt school 富山教室の会場には、移動販売車が来ているので食事もできる。

「mt school富山教室」の移動販売車2

かき氷やベビーカステラ、たこ焼き、唐揚げなどが来ていた。

外にはテーブルと椅子もあるので、買ったその場で座って食べられる。

2階にはアルパカコーヒーも来ていた。

まとめ

7/12(木)~29(日)の期間、富山市婦中町の越中座で開催されている「mt school富山教室」

実際に行ってみたけど、思ったより面白かった☆

マスキングテープにはなんの興味もなかった自分だったけど、できるまでの歴史やこれだけ女性陣に人気があることを知れたのは新鮮だった。

女性のモノを綺麗に彩る能力ってすごいわ。(女性だけに限らんけども)

富山のマステ好きは必見のイベント!ぜひ限定

他のイベントも探すなら
富山の年間イベントスケジュール

一緒に富山を楽しみましょう!

  • Twitter
    情報の鮮度が高いです
  • Instagram
    写真で簡単に情報を得られます
  • Facebook
    主にブログの更新情報です
  • YouTube
    動画による富山の情報紹介です

アド関連コンテンツ

関連記事

富山県の年間イベントスケジュール完全まとめ!
【2023最新版】富山県イベントカレンダー!日時・月毎・開催場所まとめ【お出かけの参考に】

2023年12月までのイベント情報更新!   【富山県 今週開催のイベント】 下の一覧表は横にスライドできますめえ助 日時 イベント名 開催場所 問合せ先 10月7日(土) ~1月28日(日) 金曜ロードショーとジブリ展 誰もが知る金ローとジブリが富山に来る! (時間)9:30~18:00 (料金) 一般1800円(税込) 大学生1400円(税込) 高校生以下無料(要予約) 富山県美術館 - 10月7日(土) ~2月29日(木) 環水公園スイートイルミネーション 3万個のLEDが夜の環水公園を彩 ...

とやまスノーピアードで彩られた富山城址大通り
【とやまスノーピアード】富山市中心街のイルミネーション!

「とやまスノーピアード」が開催されて富山市中心街がイルミネーションで彩られます。 ゆうへい「とやまスノーピアード2024」って名前だけど、2023年から2024年にかけてのイベント イルミネーションが見られるのは、城址大通りからの約1km樹木、富山駅南口駅前広場や城址公園南側広場の3ヶ所。 TOYAMAスノーピアード2023について、なるべく分かりやすくまとめてみました! 関連記事 富山県内のイルミネーションまとめ 【富山の初詣】地区毎おすすめ神社まとめ! 富山スノーピアード2023とは とやまスノーピア ...

【キラキラミッション】砺波チューリップ公園のイルミネーション!
【行ってきた】キラキラミッション!砺波チューリップ公園イルミネーション!

となみチューリップ公園のイルミネーションってわざわざ見に行くほど綺麗なの?実際の様子を教えて! こんな疑問を解消!   結論からいいます。 砺波のイルミネーションイベント「チューリップ公園KIRAKIRAミッション」は、富山県内では3本の指に入る綺麗さですめえ助 環水公園スイートイルミネーション おやべイルミ チューリップ公園KIRAIRAミッション この記事では、「チューリップ公園KIRAKIRAミッション」の実際の様子やアクセスなどを紹介します。 ゆうへい行く前の不安点を解消できたら嬉しいで ...

【小矢部イルミ】クロスランドおやべの大規模イルミネーション!
【おやべイルミ】クロスランド小矢部のイルミネーション見てきた!

ココに注意 2022年のおやべイルミは、2021年度に比べてすこし縮小規模での開催になっているとのことです。   2022年11月19日(土)~2022年12月25日(日)、クロスランドおやべで「おやべイルミ2022」が開催されます。 おやべイルミは小矢部市で開催される、富山県では珍しい大規模イルミネーション! 2020年に実際に見てきたのですが、ファミリーでもカップルのデートでも絶対楽しめるはず。 おやべイルミの基本情報は次のとおり。アクセスや実際の様子などもっと詳しく知りたい人は読み進めてく ...

【見てきた】環水公園スイートイルミネーション!クリスマスデコレーション
【見てきた】環水公園スイートイルミネーション!クリスマスデコレーション

2022年12月1日~25日の期間中は、環水公園のイルミネーションがクリスマス仕様になっています! 通常のライトアップでもキレイなのですが、サンタやトナカイの電飾などいつも以上にキレイです。 クリスマスのデートやお出かけにオススメよ☆にゃあ子 環水公園スイートイルミネーション (クリスマスデコレーション)の基本情報は次のとおりです。詳しく知りたい人は、記事を読み進めてください。 日程 2022年12月1日(木)~25日(日) 時間 17:00~21:00 場所 富岩運河環水公園 料金 観覧無料 問合せ先 ...

【庄川ゆずまつり2022】庄川の生ゆずや加工品、特産品など販売!
【庄川ゆずまつり】庄川の生ゆずや加工品、特産品など販売!

11月中旬に砺波市の庄川水記念公園で、毎年恒例の庄川ゆずまつりが開催されます。 2020年は、新型コロナの影響で状況がだいぶ異なっていました。 今年は例年通り庄川水記念公園で、露店やゆず味噌などの販売、イベントも行わるようです! 庄川ゆずまつり2022についてまとめてみました! 日程 2022年11月12日(土)~11月13日(日) 時間 9:00~16:00 場所 庄川水記念公園 料金 イベントは無料 遊覧船は、一般1200円,小学生以下600円 チラシ持参特別価格あり(別途記載) 問合せ先 TEL:0 ...

おすすめの記事

【大阪屋ショップ】ポイントが一番貯まる支払い方法【楽天orペイペイ】 1

2023最新 最近、大阪屋ショップで一番ポイントが貯まるお得な支払い方法が変わりました!大阪屋ユーザーは早めに情報をアップデートしておきましょう!   富山で1,2位を争うスーパーマーケット ...

【Amazon オーディブル感想レビュー】メリット・デメリット!半年利用して把握 2

ココがポイント 2022年12月26日まで限定で、2ヶ月間無料+100ptのキャンペーン中! 気になっている人はノーリスクでお試しできるので、ぜひ行動してみてください。 ▶︎   オーディブ ...

【富山の日本酒・地酒・酒蔵まとめ】元蔵人おすすめの地酒4選!新旧全蔵マップ付 3

富山にある日本酒を全部知りたい! 富山の日本酒のオススメは? 富山でしか買えない日本酒はある? 通販でも手に入る日本酒は? 以前日本酒を造っていて、富山のほぼ全蔵の日本酒を呑んだことがある僕がこれらの ...

【富山のお土産】実績で選ぶ ととやま売上ランキングTOP10! 4

富山県内の特産品や土産物の販売をする店「ととやま」の売上実績にもとづく「富山お土産ランキング」が参考になります!   「富山 土産」で検索しても、大手サイトの一般的な富山のお土産ランキングが ...

Amazonプライム会員 9つの特典まとめ 5

次のどれかに当てはまる人は、Amazonプライム会員になった方がお得な可能性が高い! Amazonでよく買い物をする人 映画・ドラマ・アニメをよくレンタルする人 いろんな音楽を聞くのが好きな人 Ama ...

【動画配信サービスおすすめ&比較】アニメや映画、ドラマを見るならどれがいいの? 6

家でアニメや映画でも楽しもうかと思うけど、動画配信サービスやアプリがたくさんありすぎて選べない...おすすめはないの? 新型コロナウイルスのせいで外出自粛、自宅待機... 家での時間を持て余す人にとっ ...

【Amazonプライムスチューデント】6ヶ月無料!大学&専門学生は利用しないと損! 7

今月もお金がピンチ...、あまりお金をかけずに動画や音楽、本や漫画を楽しめるサービスはないかなぁ? こんな人にはがオススメです!   プライムステューデントは、格安で動画や音楽が見放題のコス ...

© 2023 とやま暮らし