雑談

-雑談
-,

【SNSの集客力】藤城清治展示会in富山を見て実感した、これからの集客のあり方!

更新日:

SNSの拡散力

作品が作り出す光の世界を一度見てみたくて、藤城清治さんがとても有名な方とは全く知らずに『藤城清治「光よろこびメルヘン展」』を見てきた。

綺麗なものを好きそうな友達に会った時におすすめしているのだが、「よくなかったらお金返してやるわ!」って思わず言いそうになるほどいい

でも展示会に行ったときに、すごく実感したことがあったのでそのことについてまとめてみた。

インターネットの出現にともない、展示会という存在も少し変わらざるを得ないのかなと思った。

フォローで富山情報入手

拡散のしやすさが集客に影響する

現在多くの人は、リアルな友達ともバーチャルな友達ともSNS(ソーシャルネットワークサービス)で繋がっている。

SNSとは、有名なところでFacebook、Twitter、LINE、Instagram、mixiがある。

このSNSというものは、大きな拡散力を持っている。有名な人の投稿などは、一瞬にして何十万、何百万という人間に広がる。

SNSのすごさは、人から人にどんどん広がることだ。例えばごく平凡な人が投稿したものを、誰かがシェアすると、そのシェアした人の友達にもその情報が広まる。それを見た人がシェアすると、またその友達に広まる。

このように、ふとしたものが全国に一気に広まる可能性があるのだ。その力は時に世論さえも動かす。「保育園落ちた、日本死ね!」などがいい例だ。

しかもこれらのサービスの多くは、無料で利用できる。これを集客に使わない手はない。

実は最近の広告もこのSNSの拡散力をすごく意識していて、WEB上のほとんどの広告に拡散しやすいようにFacebookやTwitterのボタンが設置されている。

WEB上の広告じゃなくても「どのようなものならSNSで拡散しやすいか?」という視点は、絶対に必要だ。

恐怖を拭い去る

インターネットができてから、情報の漏洩ということに恐怖を感じる人が多くいる。

例えば今回のタイトルにも挙げている美術品というものも、その一つだと思う。「美術品を写真に撮られてそのデータが世の中に広まってしまったら、お金を払って見に来てくれる人がいなくなるんじゃないか?」という恐怖だ。

事実、富山近代美術館で開催されている『藤城清治「光よろこびメルヘン展」』がそうだった。ロビーでも、藤城清治さんが書いたメッセージのようなものの撮影もNGだった。

でも撮影を禁止されると、いくら人に勧めようとしてもその手段が言葉しかなくなる。ネット上で「めっちゃ良かった。行ってみて!」なんて投稿してもよほど仲のいい友達以外は、「あー、営業ね」みたいな感じで避ける。ネット上での変な勧誘が多いのでこれはもう仕方がない。

でもその投稿に本当に綺麗な写真があったらどうだろうか?一気に信頼性が高まる。

しかも広めるための労力は、写真を撮ってSNS上に上げるだけだ。この程度の労力で友達にこの情報を広めて喜んでもらえるなら、大した手間ではない。

情報を拡散させて多くの人に知ってもらうには、絶対に限定的でも撮影可能にした方がいいのは間違いない。

でも「展示内容が分かってしまったら、人が来なくなるかもしれない」という恐怖が撮影可能を邪魔する。

ここで考えてみてほしい。

展示内容が分かったら、人は本当にこないのだろうか?

全く知らないものと、知っているもの

全く知らないものと、知っているもの、人はどちらを見に行くのか?

例えば「モナリザ」、「ミロのビーナス」
ほぼ全ての人がどんな作品かを知っているはずだ。

では知っているから、ルーブル美術館に行かないだろうか?いや、フランスに行ったら見に行くはずだ。現に行列ができている。

例えば、最近金沢21世紀美術館で話題になったアートアクアリウム。
これは金魚を使った作品だが、撮影がOKで、どんな展示会なのか多くの人がネット上に写真をUPしている。じゃあネットで見れるから行かないのか?大行列ができている。

例えば、新しい本を買うとき。
本屋で目次などの中身を確かめるはずだ。Amazonでも試し読みをするはずだ。内容を少しわかった上で買うかどうかを判断する。

人間は全く未知なものより、知っているものの内容を確認しに行くのだ。

実はこの考え方、キングコングの西野亮廣氏がFacebookか何かで書いていた。なるほどなぁと思っていたが、藤城清治氏の展示会に行ってそれを実感した。

この原理は少なからず正しい。

西野さんは、実際に自分の絵本の絵や内容を全てオープンにしている。その上で、常識はずれの部数を売り上げているのだから面白い。

これからの時代100%撮影禁止というルールは、もちろん場合にもよるが、新規顧客の集客に大きな障害になるのだ。

まとめ

・集客については、ネットでの拡散力は必ず意識するべき。
・人は知っているものを確認するために行動を起こす。
・恐怖を断ち切って、ネットが起こした変化に対応することが必要

先ほどちょっと話題に出したキングコングの西野亮廣氏が立ち上げたクラウドファンディングで、国内最大の支援額3000万円以上を集めた

どのように情報を拡散させて、集客をしているのか?どんな考え方をしているのか?そのような話を実際に聞いてみたくて、現在『富山に明るい話題を!キンコン西野亮廣「プペル展」を富山県内各地で開催したい!』というクラウドファンディングを立ち上げている。

【追記】

皆様のおかげで、クラウドファンディング達成しました。
ありがとうございました!

「トークショー」と「プペル展」の開催日時も決定しました。
2017年7月30日(日)!
プペル展は29日も開催するかもしれません。また他の市区町村でも開催予定です。

情報発信用のFacebookページを作成しましたので、
もしよければリンク先で「いいね!」を押してチェックしてみてください。
えんとつ町のプペル展&トークショーin富山

新しい集客の可能性に興味のある方は、ぜひ支援して西野亮廣本人からリアルな話を聞いて、自身の集客に役立ててほしいと思う。

クラウドファンディングについて
富山のような地方でも資金集めができる「クラウドファンディング」

一緒に富山を楽しみましょう!

  • Twitter
    情報の鮮度が高いです
  • Instagram
    写真で簡単に情報を得られます
  • Facebook
    主にブログの更新情報です
  • YouTube
    動画による富山の情報紹介です

アド関連コンテンツ

関連記事

【イベント中止の影響】実際にどれだけの店舗に影響があるの?【立山クラフトの場合】
【イベント中止の影響】実際にどれだけの店舗に影響があるの?【立山クラフトの場合】

「イベント中止」「イベント延期」 何かが起こってイベントが予定通りに開催できなくなったときに、僕たちが目にするのはたったこれだけの言葉です。 しかし、その裏では本当に様々な事柄が起こってきます。 2020年は新型コロナウイルスの影響でかなりのイベントが中止・延期になっている状況です。 参加者側としても残念な気持ちが大きいですが、直接大きな影響をうける立場にある人のことを少し具体的に考えてみました。 ゆうへい立山クラフトさんから「クラフト作家さん達を応援してほしい」という要望を頂き、ちょっと書いてみました ...

【お酒の失敗談】やらかしたあの日から学んだ二日酔いしない方法!
【お酒の失敗談】最強の二日酔い防止方法!【やらかしたあの日から学んだ】

お酒を呑んでやっちまったこと、ありますよね? 僕も若い頃は何度もやらかしました...。 僕は呑んでるときはわりかし平気なんだけど、一定量超えるとアウト、もしくは一回寝ると次の日の夜まで完全にノックアウトなタイプ。自分でも肝臓のアルコール分解能力が低いことを実感している。 もう時効ってことで過去の失敗を反省しつつ、こんなに酒の弱い僕でもほぼ二日酔いしない方法についてちょっとまとめてみた。 お酒の失敗談3選 数々のお酒の失敗談の中から、僕を成長させてくれた3つの経験を選出した。 この経験で僕は確実に、お酒の飲 ...

【コロナ禍の動き方】富山県の活動再開へのロードマップとコロナ対策の指標まとめ!
【富山県ロードマップ】コロナの外出自粛「ステージ2」で気をつけること!

ココに注意 2021年1月13日から、新型コロナの要請基準がステージ2に引き上げられます。夜間の外出や県外への移動、大規模イベントなどの自粛が求められるものです。 この記事は2020年のものですが、ロードマップなどは参考になると思うので気になった人は目を通してみてください。   新型コロナの緊急事態宣言解除。自粛要請も緩和されて富山県のロードマップでの説明がされた。でも「ステージ3・ステージ2・ステージ1」とか、「新しい生活様式」とかよく分からない...。何がどう変わって、どう行動すればいいのか ...

湯たんぽvs電気毛布!独り身の寒い冬を過ごす相棒はどっち?
湯たんぽvs電気毛布!独り身の寒い冬を過ごす相棒はどっち?

今年はとにかく寒い。 5年ぶり?10年ぶり?くらいの大雪も降ったし、寒波で道路もツルツルデコボコ。 夜寝るときも、やっぱり寒い! エアコンなしのストーブの僕の部屋は、結構な寒さなんだ(泣) そんな僕にも相棒がいる。肌寒さを解消してくれる心温かい存在。 それが湯たんぽ君と電気毛布ちゃんだ! コタツさんは、ブラックホールと化して何も行動できなくされるので封印中。 湯たんぽ君も電気毛布ちゃんのメリット・デメリットについて、ちょっとレビューしてみる。 湯たんぽのメリットとデメリット 普通にどこにでも売っているよう ...

【比較】マスクで耳が痛くならないアイテム!【どれがいいのか検証】
【マスクで耳が痛い】痛くならないアイテム、対策グッズを比較してみた!

マスクをする機会が増えて、耳が痛くなることが多い...。長時間マスクをつけても耳が痛くらないグッズはないかな? 「マスクで耳が痛くならない3タイプのアイテム」を試してみました!   長時間マスクをしていると、どうしても耳が痛くなることがありますよね? 耳が痛いときはマスクを外せればいいんだけど、仕事中など外せないことが多くて困る...ねず太郎 コロナ禍の新しい生活様式の中では、どうしても耳に負担がかかってしまいます。 ゆうへい一回痛くなったら、どうしようもない... 耳が痛いのにマスクせんなんが ...

SUPERIOR MINI DIGITAL PLATFORM SCALE(スーパーミニデジタルプラットフォームスケール)の口コミレビュー
【格安キッチンスケール】Amazonでデジタルスケール購入!注意点とレビュー☆

アマゾンで格安のキッチンスケール(デジタルスケール)を買ってみた! 確かに安かったけど、その分ちょっと気になる点もいくつか.... Amazonで購入した「キッチンスケール」の口コミレビューと注意点をまとめてみた! Amazonで購入した格安キッチンスケール 今回僕が購入したのは次のキッチンスケール。 デジタルスケール キッチンスケール 0.1g単位 電子スケール クッキングスケール 精密電子はかり 計量器 電子天秤 0.1gから3.0kgまで コンパクト 計量可能風袋引き機能 オートオフ機能 個数計算機 ...

おすすめの記事

【Amazon オーディブル感想レビュー】メリット・デメリット!半年利用して把握 1

ココがポイント 2022年12月26日まで限定で、2ヶ月間無料+100ptのキャンペーン中! 気になっている人はノーリスクでお試しできるので、ぜひ行動してみてください。 ▶︎   オーディブ ...

【大阪屋ショップ】ポイントが一番貯まる支払い方法【楽天orペイペイ】 2

2023最新 最近、大阪屋ショップで一番ポイントが貯まるお得な支払い方法が変わりました!大阪屋ユーザーは早めに情報をアップデートしておきましょう!   富山で1,2位を争うスーパーマーケット ...

【富山の日本酒・地酒・酒蔵まとめ】元蔵人おすすめの地酒4選!新旧全蔵マップ付 3

富山にある日本酒を全部知りたい! 富山の日本酒のオススメは? 富山でしか買えない日本酒はある? 通販でも手に入る日本酒は? 以前日本酒を造っていて、富山のほぼ全蔵の日本酒を呑んだことがある僕がこれらの ...

【富山のお土産】実績で選ぶ ととやま売上ランキングTOP10! 4

富山県内の特産品や土産物の販売をする店「ととやま」の売上実績にもとづく「富山お土産ランキング」が参考になります!   「富山 土産」で検索しても、大手サイトの一般的な富山のお土産ランキングが ...

Amazonプライム会員 9つの特典まとめ 5

次のどれかに当てはまる人は、Amazonプライム会員になった方がお得な可能性が高い! Amazonでよく買い物をする人 映画・ドラマ・アニメをよくレンタルする人 いろんな音楽を聞くのが好きな人 Ama ...

【動画配信サービスおすすめ&比較】アニメや映画、ドラマを見るならどれがいいの? 6

家でアニメや映画でも楽しもうかと思うけど、動画配信サービスやアプリがたくさんありすぎて選べない...おすすめはないの? 新型コロナウイルスのせいで外出自粛、自宅待機... 家での時間を持て余す人にとっ ...

【Amazonプライムスチューデント】6ヶ月無料!大学&専門学生は利用しないと損! 7

今月もお金がピンチ...、あまりお金をかけずに動画や音楽、本や漫画を楽しめるサービスはないかなぁ? こんな人にはがオススメです!   プライムステューデントは、格安で動画や音楽が見放題のコス ...

© 2023 とやま暮らし