

丸井が試着品だけの売り場!リアルとネットの融合。田舎の富山はどうする?
丸井グループが試着用の衣料品と靴だけを置く売り場を来春までに10店舗超に増やす。 こんな内容の記事が、2017年8月18日の日経新聞の1面に掲載されていた。 インターネットがしっかりと整備されて通信速度などが向上し、スマホ人口が爆発的に増えたことで、買い物の形がどんどん変化している。丸井グループのこの挑戦はとても面白い。 丸井グループの取り組み 株式会社丸井グループは、ファッションビルの丸井などを傘下に持つ持株会社である。 (ウィキペディア) 富山から東京に行った人のほとんどは、でかいビルに「○|○|」と ...


【高田明氏の講演会】ジャパネット元社長から学んだ「売上UPの7つのノウハウ」
2016年11月23日(水祝)富山県高岡市の高岡市民会館で、ジャパネットたかた元社長高田明氏の講演会が開催された。 高岡少年会議所青年部(高岡YEG)の50周年記念のイベントで、「伝える力」〜感動をあなたへ〜というテーマで行われた。 無料なのもあってか会場はほぼ満席、軽く1000人を超える人が参加していた。 今回の講演会で感じた「物を売るための考え方」を僕なりにまとめてみた。 『ジャパネットたかた元社長、高田明氏講演会「伝える力」』 伝えることから始めよう created by Rinker A ...


【都道府県企業時価総額ランキング】富山県って何位?北陸では?
漫画インベスターZで、企業の時価総額ランキングの話をしていた。 それを読んでいると、ふと 富山県ってどれくらいの企業が上場していて、その時価総額はどれくらいなのか?全国的に見るとどうなのか?が気になった。 都道府県の企業時価総額を見れば、富山県の価値がちょっと見えるかなと思ったのだ。 株式時価総額 株式時価総額とは、ある上場企業の株価に発行済株式数を掛けたものであり、企業価値を評価する際の指標である。 ネットで調べてみると、東洋経済オンラインが、2016年10月4日時点で「会社四季報」の本社所在地で調査し ...


【北陸電力が協賛金を減額】カターレ富山、チーム運営は成り立つの?
富山県のサッカーチームといえば、カターレ富山! その主力スポンサーである北陸電力。 「北電 カターレ協賛減額 業績悪化で検討」という見出しの記事が目に入った。 カターレ富山はJ3に降格し、「観客などもあまり入っていない」という声を周りで聞くこともある。 チームの運営にはもちろん多くのお金が必要。もし協賛金を減額されてしまうと、チームの運営は大丈夫なのだろうか? カターレ富山について、ちょっと調べてみた。 カターレ富山とは カターレ富山は2007年に、北電とYKK APの2社のサッカークラブが母体となって出 ...


セミナーや自己啓発本でいつまで浪費するの?「成果が出ない7つの理由」
自分への投資ということで、セミナーに行ったり、自己啓発本を買ったりする。 『富山のセミナー』を見てもわかるように、田舎と言われる富山でもかなりの数のセミナーが開催されている。 しかし僕自身の場合は成果なんかほとんど出た試しがないし、セミナーに出たから劇的に変わった人を見たこともない。 なぜ効果が出ないのか? どうすればセミナーや自己啓発本で得た知識を、効果や成果に効率的につなげることができるのだろうか? その答えはちょっと難しそうなので、逆に「なぜ効果が出ないのか」を考えてみた。 次に挙げる「効果や成果が ...


【WEB広告講座】広告出稿前に知っておくべき3つ!広告費を無駄にしない!
朝活ネットワーク富山の「自由自在にアクセスを操ることができるWEB広告講座」に行ってきた。 場所は富山市の文苑堂豊田店。 朝活ネットワーク富山は、2009年10月から始まっていて今まで640回以上開催されている。 とやま暮らしでも『朝活ネットワーク富山イベント一覧』で何度か紹介している。 朝活ネットワークとやまHPに今後の朝活の予定が全て載っているので、興味がある方は覗いてみてもいいだろう。 さて、話を今回のWEB広告セミナーに戻す。 セミナー開始冒頭、今回の講師の勝原潤さんがこんなことを話した。 「この ...


【体験談】富山の異業種交流会FELIZ(フェリッツ)に行ってきた!
毎月第2金曜日に行われる富山の異業種交流会FELIZ。 僕はまだ2回しか行ったことはないのだが、行ってみた感想をまとめてみた。 気になってはいるが、どんな雰囲気か知りたい人の参考になれば嬉しい。 関連記事 富山市の異業種交流会FELIZ 異業種交流会FELIZとは 2008年に始まり、そこから毎月第2金曜日に10年間続いてきた富山の異業種交流会。 「FELIZ」は「幸せ」という意味のスペイン語。 さらに「Relationships」というコンセプトのもと、様々な「結びつき、つながり、関係」が生まれること ...


【SNSの集客力】藤城清治展示会in富山を見て実感した、これからの集客のあり方!
作品が作り出す光の世界を一度見てみたくて、藤城清治さんがとても有名な方とは全く知らずに『藤城清治「光よろこびメルヘン展」』を見てきた。 綺麗なものを好きそうな友達に会った時におすすめしているのだが、「よくなかったらお金返してやるわ!」って思わず言いそうになるほどいい。 でも展示会に行ったときに、すごく実感したことがあったのでそのことについてまとめてみた。 インターネットの出現にともない、展示会という存在も少し変わらざるを得ないのかなと思った。 拡散のしやすさが集客に影響する 現在多くの人は、リアルな友達と ...


【イベント告知の注意点】イベント紹介サイトを運営して感じた7つのこと!
富山県のイベントを紹介するサイトの運営をしてみて、「こうすればもっと良くなるのに」って思ったことをまとめてみた。 『とやま暮らしイベント』 内容が分かるタイトル イベントの告知をする時にタイトルはかなり重要だ。 ネット上、例えばフェイスブックでイベントの告知をすると仮定する。 フェイスブックでイベントを立てると、まず見られるのはタイトルとサムネイルと呼ばれる小さい画像だ。場合によっては、タイトルのみしか表示されない。つまりタイトルを見て「面白そう」と思われなければ、クリックしてイベントの詳細を見てもらうこ ...