
新店舗
2021年4月10日(土)、たいめいけん富山店跡に「ビビビとジュルリ」がオープンします。
▶︎【ビビビとジュルリ】富山県美術館に4月10日オープン【アートとイート】
ココに注意
2020年8月30日で、日本橋たいめいけん富山店は富山県美術館から撤退します。
2017年3月25日(土)に富山県美術館が一部開館した。
その富山県美術館内のレストラン「日本橋たいめいけん富山店」も同日オープン!
日本橋の老舗洋食店として有名な「日本橋たいめいけん」は、三代目シェフの茂出木浩司氏も有名だ。
僕は行ったことがなかったので、早速オープン初日に行ってオムライスを食べてきた。
関連記事
日本橋たいめいけん富山店
日本橋たいめいけんは、富山発、北陸初、というか地方初のようだ。
3月25日のオープン初日は、開店前から行列ができていた。
日本橋たいめいけん富山店の入り口

たいめいけんの入り口には、オープン初日だからなのか、実物大?の三代目茂出木浩司シェフのパネルが設置してあるw
顔が陰になっているように見えるが、肌黒なのだw
この日は茂出木浩司シェフも店にいて、挨拶をしていた。パネルだけではなく実物もやはり黒かくて、白い服が際立っていた!
大勢のお客さんに声をかけられていたが、笑顔で対応していたのでいい人なのだと思う。
人気店のためすぐに入店できないこともあるが、店の前には6~7席の椅子が用意してあるので座って待つことができる。
日本橋たいめいけん富山店の景色

日本橋たいめいけん富山店は、世界一のスターバックスコーヒーで有名な富岩運河環水公園のすぐ近くにある。
そのため店内の大きなガラス窓からは、綺麗な公園が一望できる。この日は天気が良かったので、立山連峰も見えて最高の眺めだった。
環水公園は日中も綺麗だが、夜も綺麗だ。リア充の人は、夜のデートにも十分利用できるお店だと思う。
高いお店だけあって、一応テーブル担当もつく。
日本橋たいめいけん富山店の席数

日本橋たいめいけん富山店のキャパは、次のとおりだ。
4人掛けテーブル・・15
2人掛けテーブル・・1
カウンター席・・8
【個室】
4人掛けテーブル・・2
理論上は一度に78人が入れる計算だが、4人掛けテーブルは大体2人での利用なので、約40人強といったところだろう。
個室は4人掛けテーブルが2つ。
大人数で全員知り合いで入るならまだしも、知らない2組で入るとちょっときになる。そしてせっかくの環水公園の景色が全く見られないので、特別な場合を除いてはあんまりおすすめできない。
名物オムライスvsタンポポオムライス
日本橋たいめいけんといえば、オムライスが有名。しかしオムライスは2種類ある。
メニューを見るとノーマルのオムライスには「名物」、タンポポオムライスには「映画タンポポ」と銘打ってあった。
この2つのオムライスはどのように違うのだろうか?
たいめいけん名物オムライス

ノーマルのオムライスは、見た目もノーマル。ケチャップソースとデミグラスソースを選択できる。
一緒に添えてあるのは、多分ズッキーニ。

中身のケチャップライスには、肉(おそらくチキン)とグリーンピースなどが入っている。
くるまれた卵の中にはご飯がぎっしり詰まっている。高いだけあって、一般的なオムライスとはちょっと違う上品な味がした。
タンポポオムライス

タンポポオムライスは、伊丹十三監督の映画「タンポポ」に登場したオムライスだ。
といっても、僕はその映画「タンポポ」を見ていないのでよく分からない…w
タンポポオムライスを頼むとスプーンの他にナイフがテーブルにセットされる。上の写真を見てもらえば分かるが、この状態で配膳されてくるので、ナイフで卵を切るとドバーっと半熟卵が溢れ出てくるシステムのようだ。
卵にナイフを入れた瞬間に、あふれんばかりに半熟卵がドロッとくるのを期待しとったんに全然違った!w
もはやナイフでもなかなか切れないw
完全にテレビに洗脳されてた…現実はこんなもんや…
タンポポオムライスとオムライスの比較

日本橋たいめいけんのタンポポオムライスと普通のオムライスを比較してみた。
左がタンポポオムライス、右が普通のオムライスだ。
タンポポオムライスはナイフで卵を割ってからケチャップをかけるが、普通のオムライスは最初からケチャップがかけられている。
また普通のオムライスは卵がご飯に巻きつけてあるが、タンポポオムライスはご飯の上に卵が乗っている。
料金は、タンポポオムライスが1680円に対して、普通のオムライスは1280円。
半熟状態のオムレツかどうかで400円の差が出てくるのだろうか?それとも卵の質などが違うのだろうか?
味は説明できないが、ちょっと違う気がした…たぶん。
たいめいけんラーメン

せっかくの機会なので、たいめいけんラーメン(850円)も頼んでみた。
チャーシューがえらい赤いのがちょっと特徴的。そこらへんのラーメンとはやっぱりちょっと味が違って、洋食屋っぽい味。
かなりサラッと食べれて全然お腹にたまらない感じ。
ラーメンを食べた後のちょっとした罪悪感みたいなものは、みじんも感じんかった。w
たいめいけんのメニューと料金
富山県美術館内にできた「日本橋たいめいけん」のメニューはこんな感じだ。料金は全て税込価格で表示されている。
名店と呼ばれるだけあって、まぁまぁいい値段がする。
料理メニュー
| オムライス | |
|---|---|
| オムライス(ケチャップorデミグラス) | 1220 |
| タンポポオムライス | 1680 |
| オムハヤシ | 1580 |
| オムライスコンビネーション | |
|---|---|
| オムライス&紅ズワイ蟹クリームコロッケ | 1580 |
| オムライス&国産粗挽きハンバーグ | 1580 |
| オムライス&こだわりメンチカツ | 1580 |
| オムライス&スパイシー黒カレー | 1580 |
| オムライス&有頭海老フライ | 1580 |
| 洋食やのカレー・カツ丼・ハヤシライス | |
|---|---|
| 洋食やの黒カレーライス(ちょっとスパイシー) | 1080 |
| 洋食やのカツ丼 黒部名水ポーク(白えびだし使用) | 1080 |
| 洋食やのハヤシライス | 1280 |
| 名物料理 ※料理を注文の方のみ | |
|---|---|
| コールスロー | 50 |
| ボルシチ | 50 |
| サラダ | |
|---|---|
| ホワイトアスパラガスと温泉玉子のサラダ(オランデーソース) | 790 |
| 彩り野菜のミックスサラダ | 870 |
| フルーツトマトとクレソンのサラダ(バルサミコ風味) | 870 |
| お肉料理 | |
|---|---|
| 富山県産 黒部名水ポークカツレツ | 1520 |
| こだわりメンチカツ | 980 |
| たいめいけん特製 手作り国産粗挽きハンバーグ | 1520 |
| 富山県産 黒部名水ポークソテー(ジンジャーソース) | 1520 |
| 国産牛のサーロインステーキ | 4200 |
| 柔らかく煮込んだタンシチュー | 2900 |
| 赤ワイン香る和牛のビーフシチュー | 3200 |
| スパゲティー/魚介料理 | |
|---|---|
| スパゲティーナポリタン | 1080 |
| 本日のおすすめ鮮魚のグラタン(バゲット付き) | 1900 |
| 紅ズワイ蟹のグラタンまたはドリア | 2100 |
| 洋食やの有頭海老フライ(2本) | 1500 |
| 洋食やのラーメン | |
|---|---|
| たいめいけんラーメン | 850 |
| チャーシューメン | 1080 |
| ライス/パン | |
|---|---|
| ライス(富山県産コシヒカリ使用) | 220 |
| 石窯カイザーロール | 220 |
| 洋食やの海老フライサンドイッチ | 1500 |
| お子様メニュー | |
|---|---|
| お子様ランチ | 980 |
| デザート | |
|---|---|
| たまごのシフォンケーキ キャラメルソース添え | 700 |
| 抹茶シフォンケーキ きな粉と黒蜜添え | 700 |
| プリン・ア・ラ・モード | 800 |
| 季節のフルーツパフェ | 900 |
| たいめいけん特製チョコレートパフェ | 800 |
| アイスクリーム(バニラorチョコレート) | 300 |
本日のシェフスペシャルメニュー
| 本日のおつまみ盛り合わせ(お好きな生ビール付き) | 2500 |
| 本日の小皿コース料理 | 4500 |
| ソーセージ盛り合わせ(お好きな生ビール付き) | 1200 |
| 紅ズワイ蟹クリームコロッケ | 1800 |
| 洋食やのポテトサラダ | 600 |
ドリンクメニュー
アルコール
| ドラフトビール | |
|---|---|
| エビス | 600 |
| エビス黒 | 600 |
| ハーフ&ハーフ | 600 |
| シャンディガフ | 600 |
| レッドアイ | 600 |
| 瓶ビール(中瓶) | |
|---|---|
| キリン一番搾り | 700 |
| アサヒスーパードライ | 700 |
| サントリープレミアムモルツ | 700 |
| ワイン | |
|---|---|
| ハウスワイン(赤or白) | 500(グラス) |
| 2500(ボトル) | |
| ラブレ・ロワ(シャルドネ) | 2900(ボトル) |
| ラブレ・ロワ(ピノ・ノワール) | 3800 (ボトル) |
| ベリンジャー ソーヴィニオンブラン | 4500(ボトル) |
| ベリンジャー メルロー | 4500(ボトル) |
| 日本酒 | |
|---|---|
| 若鶴 苗加屋 琳青 | 700(1合) |
| 有磯 曙 大漁旗 純米酒 | 600(150ml) |
| 1100(250ml) | |
| 満寿泉 純米吟醸 | 900(150ml) |
| 1600(150ml) | |
| 3800(4合瓶) | |
| 皇国晴 幻の滝 大吟醸 奥秘境 | 4800(4合瓶) |
| 満寿泉 純米大吟醸スペシャル | 8000(750ml) |
| 満寿泉 貴醸酒 | 600(ショット) |
| 焼酎 | |
|---|---|
| ゴッドファーザー リターンズ (富山県産さつまいも、黒麹仕込み) |
800 |
| ファイバースノウ (富山県産六条大麦、白麹仕込み) |
800 |
| ウインスキー | |
|---|---|
| 若鶴サンシャイン | 500(シングル) |
| 800(ダブル) | |
| ハイボール | 600(ボトル) |
| ジンジャーハイボール | 600 (ボトル) |
| マッカラン12年 | 1000(シングル) |
| 1800(ダブル) | |
| カクテル | |
|---|---|
| ジントニック | 600 |
| モヒート | 700 |
| カンパリソーダ | 600 |
| カシスオレンジ | 600 |
| ミモザ ※ | 600 |
| キールロワイヤル ※ | 900 |
※はノンアルコールも可能
| サワー | |
|---|---|
| 生搾り(レモンorグレープフルーツ) | 600 |
| 黒烏龍ハイ | 600 |
| 緑茶ハイ | 500 |
| カルピスハイ | 500 |
| 梅酒 | |
|---|---|
| 若鶴 梅の酒 | 600 |
| ノンアルコール | |
|---|---|
| サッポロフリー | 500 |
ソフトドンク
| スペシャル | |
|---|---|
| 辻利の抹茶ミルク | 500 |
| セレブレ(シャルドネorロゼ) ※ノンアルコールの発泡ワイン |
1000 |
| ソフトドリンク | |
|---|---|
| コーラ | 300 |
| ジンジャエール(ドライ、ウィルキンソン) | 300 |
| オレンジジュース | 300 |
| リンゴジュース | 300 |
| ぶどうジュース(濃厚な赤ぶどう) | 400 |
| 黒烏龍茶 | 400 |
| お子様 | |
|---|---|
| お子様オレンジ | 100 |
| お子様リンゴ | 100 |
| お子様ぶどう | 100 |
| カルピス | 100 |
| 珈琲 | |
|---|---|
| 氷温熟成ドリップコーヒー | 500 |
| 氷温熟成アイスコーヒー | 500 |
| カフェ・オ・レ | 500 |
| ウィーン風コーヒー | 500 |
| 紅茶 | |
|---|---|
| アールグレイ | 550 |
| アッサム | 550 |
| ダージリン | 550 |
| ロイヤルミルクティー | 650 |
| ブレンドアイスティー | 500 |
日本橋たいめいけんの駐車場
日本橋たいめいけんに車で来るには、富山県美術館の駐車場に停めるのが一番いい。
駐車場は富山県美術館内の精算機で精算すれば、2時間無料で利用できる。待ち時間を含めても十分な時間だろう。
駐車場もできたばかりでかなり綺麗だし、富山県美術館の建物の中にあるので天気が悪くても安心だ。
自転車の駐車場は屋外。これだけオシャレならロードバイクをおくスタンドがあってもよさそうだが、残念ながら見当たらなかった。
日本橋たいめいけん富山店へのアクセス
営業時間:11:00~22:00
ラストオーダー:21:30
定休日:美術館休館日
TEL:076-471-6306
住所:富山県富山市木場町3-20
まとめ
有名な老舗洋食店「日本橋たいめいけん」が、まさかの富山県でオープン!富山に新たなオシャレグルメスポットが誕生した。
有名なオムライス以外も食べてみたいが、やっぱりお高い…。
これから富山県美術館の中身がどんどん出来てきて、展示会などを見るついでにちょっとした贅沢で利用する感じだろうか。
美術館デートの後のオシャレディナー、って感じで利用してもいいかもしれない。
とりあえず僕は、1680円もするオムライスを食べる機会はしばらくないのでしっかり味わってきた。
個人的には、もうちょっとジャンクっぽい食事の方が落ち着くし、財布にも優しい。たいめいけんのオムライスを食べてあとに、ちょっと島田食堂のオムライスを食べたくなってしまったのは内緒の話だ。
でも伊丹十三監督の映画「タンポポ」も気になるなぁ。一度見たあとでまたたいめいけんに来たら、また違った味わいでタンポポオムライスを食べられるかもしれない。
あわせて読みたい
美味いもの好き必見!


