グルメ

-グルメ
-, , ,

【行ってきた】ビビビとジュルリ!富山県美術館のレストラン【メニュー】

更新日:

2021年4月10日(土)に富山県美術館にレストラン「ビビビとジュルリ」がオープンしました!

アートとイート」をコンセプトにした新レストラン。

元々「日本橋たいめいけん富山店」があったところにオープンするのね☆
にゃあ子
ゆうへい
プレオープンで実際に食べに行ってきました

富山県美術館の新レストラン「ビビビとジュルリ」についてまとめてみました!

フォローで富山情報入手

ビビビとジュルリ

【ビビビとジュルリ】富山県美術館に2021年4月10日オープン【アートとイート】

ビビビとジュルリ」は「アートとイート」がコンセプトのレストランです。

分かりやすいようにカタカナ表記にしていますが、本来は「BiBiBi & JURULi」。

運営するのは、株式会社オークスと富山まちづくり会社 株式会社TOYAMATOによる合同の新会社「株式会社 富山とイート」です。 

クリエイティブディレクターの田中元さん(電通)さんを始め、コピーライター、デザイナー、PRディレクター、プロデューサー、フードディレクター、カメラマン、印刷会社など、各方面のプロフェッショナルが集まったチームで作り上げられた店舗。

所々にアートが隠れてる
ねず太郎

できあがったアートではなく、お客さんが手を加えることで出来上がるアート。「飲食できるメディア」となっています。

それでは順番に基本情報をチェックしていきましょう!

 

アクセス&営業時間など

富山県美術館のレストラン「ビビビとジュルリ」の入口

ビビビとジュルリ」があるのは、富山市の富山県美術館3階です。

富岩運河環水公園のすぐ横で、一面ガラス張りの窓からみる景色はかなり綺麗!

日本橋たいめいけん富山店に行ったことある人なら分かるはず
たぬきち

アクセスは、富山駅からは徒歩約15分。スやタクシーを使えば数分で到着します。

次の富山県美術館のアクセス情報が役にたつはずです
めえ助

▶︎富山県美術館のアクセス情報

 

営業時間などは次のとおりです。

ビビビとジュルリ

住所:富山県富山市木場町3-20
営業時間
11:00~18:00
(ランチ14:30/L.O.17:30)
定休日:水曜(祝日除く,富山県美術館に準ずる)

 

駐車場

富山県美術館の隣接駐車場

ビビビとジュルリは富山県美術館内のレストランなので、美術館の駐車場を無料で利用できます。

富山県美術館の離れた駐車場

満車の場合は、すぐ近くにある環水公園立体駐車場や、その他の環水公園駐車場にとめましょう!

駐車場については、次の記事が役に立つので興味がある人は確認してみてください。

▶︎【環水公園の駐車場マップ】意外と知らない穴場の無料駐車場とは?

 

キャラクター

富山県美術館のレストラン「ビビビとジュルリ」のキャラクター

アート部分のキャラクター「ビビビ」、イート部分のキャラクター「ジュルリ」。

 

特徴&こだわり

ビビビとジュルリは、ただのレストランではありません。

アートで感性を”ビビビ”と刺激する。
イートで食欲を“ジュルリ”と刺激する。

「アートとイート」にこだわり、富山県美術館の企画展と連動したコラボレーションメニューを展開していきます。食べながらアートを体感したり、食にインスパイアされて新たなアート体験を生み出したり。
食を通して新しいアート体験の価値を創造します。

引用:PR TIMES

 

富山の食材×工芸×アート

ビビビとジュルリでは、富山県全15市町村から届く旬の食材を利用した様々な料理やスイーツ、飲み物が提供されます。

また食器にもこだわりがあり、富山の職人によって作られた伝統工芸品を使用。

木のプレート、鋳物、陶器、ガラスなど、富山オリジナルの食器と料理のコラボレーションが楽しめます。

富山県美術館のレストラン「ビビビとジュルリ」の15市町村の旬の味

富山県内のそれぞれの市町村から届く旬の食材はこのとおりです。

富山ならではの食材を食べられるのは、観光客にとっても富山県民にとってもいいわよね☆
にゃあ子

富山県美術館のレストラン「ビビビとジュルリ」の工芸品の食器

使用される食器も富山県内の作家さん達によって作られたものです。

とことん「富山」にこだわってるんやな!
ねず太郎

次のTwitter動画を見るともう少しイメージがつくはずです。

 

小さな子ども連れファミリーに優しい

富山県美術館のレストラン「ビビビとジュルリ」の幼児用の椅子

富山県美術館のレストラン「ビビビとジュルリ」は大人用のレストランのように感じる人もいるかと思いますが、幼児用の椅子などもちゃんと用意してあります。

 

富山県美術館のレストラン「ビビビとジュルリ」の子ども用の塗り絵

子どもには塗り絵とクレヨンを出してくれるので、料理が出てくるまでの待ち時間や食後に退屈しません。

シールも無料でもらえるのでファミリーに優しいお店です。

ビビビとジュルリ|メニュー

ビビビとジュルリの詳細なメインとなるメニューは次のとおりです。

メニュー価格(税込)
富山の旬の彩り"コンポジション"プレート1,800円
ビビビとジュルリプレート900円
白エビとスパイスのあいがけ"アクション・ペインティング"カレー1,650円
3種のトマトソースの"ポップアート"パスタ1,650円
季節のパスタ1,350円
オノマトペサンデー750円

その他にもドリンクや1品料理があり、これらのメニューは全て季節によって変わります。

第1弾となる大半の料理は、次の動画をみるとイメージがつくので参考にどうぞ。

それぞれの料理についての詳しい説明は、次のメニュー写真をどうぞ。

富山県美術館のレストラン「ビビビとジュルリ」の富山の旬の彩り"コンポジション"プレート

富山県美術館のレストラン「ビビビとジュルリ」のビビビとジュルリプレート

富山県美術館のレストラン「ビビビとジュルリ」の白エビとスパイスのあいがけ"アクション・ペインティング"カレー

富山県美術館のレストラン「ビビビとジュルリ」の3種のトマトソースの"ポップアート"パスタ

富山県美術館のレストラン「ビビビとジュルリ」のオノマトペサンデー

各料理の盛り付けに使われている器なども、全て富山のこだわりの物を使用しています。

  • 富山の旬の彩り"コンポジション"プレート
    1,800円(税込)
    丸い木のプレート/駒井漆器製作所製
  • ビビビとジュルリプレート
    900円(税込)
    不思議な形の木のプレート/中嶋工芸社製
  • オノマトペサンデー
    750円(税込)
    多面体のセメントのプレート/鳥居セメント工業製
メニューは分かり次第追記します
めえ助

ビビビとジュルリ|食べてみた感想

富山県美術館のレストラン「ビビビとジュルリ」の富山の旬の彩り"コンポジション"プレート試食

プレオープンということで、富山の旬の彩り"コンポジション"プレートを試食させてもらいました。

まず品数がめちゃくちゃ多いです。

  • 富山のえごまたっぷりサラダ
  • レモン香るニンジンのラペ
  • 昆布を使ったサーモンマリネ
  • ホタルイカのペペロンチーノ風
  • 彩り野菜とチキントマト煮込み
  • 富山の卵のスパニッシュオムレツ
  • 富山産豚肩ロースの香草パン粉焼き
  • 季節のスープ
  • 富山米のごはん
  • アデア牛乳のシルキーコッタ
ゆうへい
いつも栄養バランスとか全く考えてないから、これだけ色々食べられるのは正直ありがたい

実際に食べてみて思ったことは、「これは富山産の食べ物と認識して食べることって今までなかったな」ということです。

確かに美味しいかどうかは意識しますけど、産地ってそこまで意識しないですよね
めえ助

富山ではこんな食材も作られているんだ」って感覚は、ちょっと新鮮でした。

あと普通に美味しい。

料金が安くはないので頻繁に食べられるものではないですが、たまに富山の旬の食べ物を味わいに行くのはアリだなと思いました。

県外からの観光客にとっては、1プレートで富山でしか味わえない旬を楽しめるのでオススメ。

富山県美術館のレストラン「ビビビとジュルリ」の富山の旬の彩り"コンポジション"プレート変形

そしてこの料理の器がすごくよくできていて、置き方を自分で選べるようになっています。

自分なりの並べ方で写真を撮れるから新しい!
たぬきち
電通のクリエイティブが表れてる!
ねず太郎

フードディレクションをした人が顔見知りで色々話を聞いていたのですが、「県外の人だけでなく、県民にもこんな食材があるってことを知ってほしい」という想いが入っているそうです。

富山って何もないと言われがちですが、きっと気づいてないだけでめちゃくちゃあるんですよね。

作り手の人たちにそういった想いがちゃんとあって安心しましたw

 

季節限定メニュー

富山県美術館のレストラン「ビビビとジュルリ」の入善ジャンボ西瓜パフェ

夏限定の入善ジャンボ西瓜パフェを食べてきました。

地元富山県の名物をこういう形で食べられるのはちょっと嬉しいです。

 

富山県美術館のレストラン「ビビビとジュルリ」の入善ジャンボ西瓜パフェコラボ

入善ジャンボ西瓜が県美術館に遊びにきた観光客にも広がってくれるといいです。

パフェについては、インスタにまとめてあるので参考にどうぞ。

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

とやま暮らし【富山観光&お得情報】(@toyamakurashi)がシェアした投稿

ビビビとジュルリ|周辺施設

富山県美術館「オノマトペの屋上」

ビビビとジュルリ周辺の観光スポットなどをピックアップしてみました。

富山県美術館の屋上「オノマトペの屋上」は、子ども連れでも遊べるし景色も綺麗なので特にオススメです。

食事のついでに立ち寄ってみてください。

まとめ

2021年4月10日にオープンする「アートとイート」がコンセプトのレストラン「ビビビとジュルリ」。

食材や食器など、とことん富山県にこだわったレストランなので実際どんな感じなのか楽しみね☆
にゃあ子
日本橋たいめいけんが抜けたあと、結構空きスペースになっとったからようやくって感じやな...
たぬきち

環水公園も近くてデートでもファミリーでも利用しやすい立地にあるレストランなので、オープンしたら足を運んでみてください!

一緒に富山を楽しみましょう!

  • Twitter
    情報の鮮度が高いです
  • Instagram
    写真で簡単に情報を得られます
  • Facebook
    主にブログの更新情報です
  • YouTube
    動画による富山の情報紹介です

アド関連コンテンツ

関連記事

【呉羽梨の直売所】お得に安く買うなら直売所がオススメ【選果場は安心】
【呉羽梨の直売所】お得に安く買うなら直売所がオススメ【選果場は安心】

呉羽梨をお得に買うなら直売所や選果場が良いって聞いた。直売所の場所や価格、特徴などについて詳しく教えて! よく聞かれる、こんな疑問を解消します!   富山の夏の果物といえば梨。 中でも呉羽梨(幸水)は甘くてみずみずしくて最高に美味いですよね! 美味しいんだけどスーパーで買うと、結構お高いのよね...にゃあ子 自宅用の見た目も大きさも特に気にしない梨でいい、って人にオススメなのが呉羽梨の直売所ですめえ助 形は不揃いなこともありますが、かなり安い料金で呉羽梨を買うことができるのでお得です。 &nbs ...

【富山 旬の食べ物8選】富山観光で知っておきたい富山名物の旬!
【富山 旬の食べ物8選】富山観光で知っておきたい富山名物の旬!

富山の食べ物の旬の時期が知りたいなぁ 富山の旬の食べ物を知りたい 観光に行った時期にオススメの旬の食べ物を知りたい 寒ブリや白えび、ホタルイカの美味しい時期に観光したい   今回はこのような要望にお答えして、富山の名物・食べ物の旬を紹介します。 富山に来たらいつでもホタルイカや白エビ、寒ブリが食べれると思っている観光客がいるwたぬきち 田舎の富山にだって四季があって、季節によって旬の食材があるんやぞwねず太郎 ゆうへいこの記事を読むと富山の旬を美味しく味わえる観光ができるはず   富山 ...

【呉羽梨まとめ】品種と旬のシーズン、買い方から歴史まで全て分かる!
【呉羽梨】品種とシーズン、買い方や歴史まで全て分かる!

呉羽梨はめちゃくちゃ美味しいけど、品種やシーズンなどあんまり知らない...。呉羽梨の歴史や栄養素などを知ったらさらに美味しく感じるかも♪ お得な買い方なども含めて呉羽梨のことを教えて! こんな疑問を解消します!   呉羽はすぐ近くだから、毎年のように呉羽梨を堪能してる☆にゃあ子 呉羽梨の農家さんとも知り合いになり、今年の出来なども教えてもらっています。 ゆうへい幸水が一番人気だけど、他の品種も全然味が違ってて興味深い! 呉羽なしについての見識をもっと深めようと思って、色々と調べてまとめてみました ...

【富山の夜アイスまとめ】アイスタベタイ&21時にアイス
【富山の夜アイスまとめ】アイスタベタイ・21時にアイス【メニュー&料金】

都会で流行っている夜アイス! 富山でもその流れが来ていて、2023年7月に2店舗がオープンしたのでその情報をまとめました。 21時にアイス アイスタベタイ   基本的に両店舗にそこまで大きな違いはありません。 夕方〜24時までの営業で、プラカップに入れて提供、ネオン缶のフォトスポットありといったスタイル。 21時にアイスは全国チェーンのフランチャイズの富山初上陸店舗なので、期待値がちょっと高く安定しているといった感じです。 ゆうへいアイスというかミニパフェみたいなイメージが近いかも アイスの大き ...

【いも屋】かき氷がたった150円!秋冬は焼き芋【メニュー&駐車場】
【いも屋】かき氷がたった150円!秋冬は焼き芋【メニュー&駐車場】

ゆうへい富山市豊田に150円で食べられるカキ氷があると知って早速食べてきました 映える系かき氷が1,000円を超えてくる時代に、150円は違う時代のような気がしますね... いも屋は、以前は100円だったのですが150円に値上がりしました。   50%の値上がり率だけど、元が安すぎるから許す!たぬきち いも屋の特徴は次のとおりです。 かき氷が150円から食べられる トッピングも50円~なので激安 ソフトクリームやアイスモナカも100円から イートインもできる 駐車場は2台のみ、店の前の道も狭い ...

【七福亭の飛び団子】富山市岩瀬、期間限定の裏名物【100%買える方法】
【飛び団子 七福亭】富山市岩瀬、期間限定の裏名物【100%買える方法】

【2023.7.4追記】 2023年度は〜10月10日までの営業とのことです。   岩瀬にある時期しか販売しない「飛だんご」って団子があるって聞いた。販売店や営業時間など詳しく知りたい! こんな疑問を解消します!   富山市岩瀬には、裏名物の「飛び団子」があります。 人からその情報を入手して早速買って食べてみた!たぬきち 江戸時代から売られている名物で、食べれば勇気と元気がみなぎるという伝説まである食べ物です。   ゆうへい実際に食べてみると、かなり甘くて脳へエネルギーが供給 ...

おすすめの記事

【Amazon オーディブル感想レビュー】メリット・デメリット!半年利用して把握 1

ココがポイント 2022年12月26日まで限定で、2ヶ月間無料+100ptのキャンペーン中! 気になっている人はノーリスクでお試しできるので、ぜひ行動してみてください。 ▶︎   オーディブ ...

【大阪屋ショップ】ポイントが一番貯まる支払い方法【楽天orペイペイ】 2

2023最新 最近、大阪屋ショップで一番ポイントが貯まるお得な支払い方法が変わりました!大阪屋ユーザーは早めに情報をアップデートしておきましょう!   富山で1,2位を争うスーパーマーケット ...

【富山の日本酒・地酒・酒蔵まとめ】元蔵人おすすめの地酒4選!新旧全蔵マップ付 3

富山にある日本酒を全部知りたい! 富山の日本酒のオススメは? 富山でしか買えない日本酒はある? 通販でも手に入る日本酒は? 以前日本酒を造っていて、富山のほぼ全蔵の日本酒を呑んだことがある僕がこれらの ...

【富山のお土産】実績で選ぶ ととやま売上ランキングTOP10! 4

富山県内の特産品や土産物の販売をする店「ととやま」の売上実績にもとづく「富山お土産ランキング」が参考になります!   「富山 土産」で検索しても、大手サイトの一般的な富山のお土産ランキングが ...

Amazonプライム会員 9つの特典まとめ 5

次のどれかに当てはまる人は、Amazonプライム会員になった方がお得な可能性が高い! Amazonでよく買い物をする人 映画・ドラマ・アニメをよくレンタルする人 いろんな音楽を聞くのが好きな人 Ama ...

【動画配信サービスおすすめ&比較】アニメや映画、ドラマを見るならどれがいいの? 6

家でアニメや映画でも楽しもうかと思うけど、動画配信サービスやアプリがたくさんありすぎて選べない...おすすめはないの? 新型コロナウイルスのせいで外出自粛、自宅待機... 家での時間を持て余す人にとっ ...

【Amazonプライムスチューデント】6ヶ月無料!大学&専門学生は利用しないと損! 7

今月もお金がピンチ...、あまりお金をかけずに動画や音楽、本や漫画を楽しめるサービスはないかなぁ? こんな人にはがオススメです!   プライムステューデントは、格安で動画や音楽が見放題のコス ...

© 2023 とやま暮らし