観光

-観光
-,

【ベッドアンドクラフト】井波の職人を感じて体験する宿【満足度高い】

更新日:

【ベッドアンドクラフト】井波の職人を感じて体験する宿【満足度高い】

職人に弟子入りできる宿「ベッドアンドクラフト」。めちゃくちゃ惹かれるけど、いまいちどんな宿泊施設なのかイメージできない...

こんな疑問を解消します!

 

Bed and Craftの高評価をよく聞きます。

ゆうへい
僕も友人達もベッドアンドクラフトにはかなり関心があったので、取材に行ってきた
建築家の山川さんは、すごく丁寧に説明してくださいました
めえ助

この記事では主に次のことが分かります。

  • ベッドアンドクラフトの全体像
  • 10月オープンの新棟「RoKu(ロク)」の詳細
  • ベッドアンドクラフトをより楽しむ方法

Bed and Craftには全部で6棟の宿泊棟があるのですが、今回中心的に紹介するのは1番新しいRoKu(ロク)です。

この地域情報サイト「とやま暮らし」で施設などを紹介するときには、「利用前の不安をなくすこと」や「より快適になる情報を提供すること」を意識しています。

でも今回取材したBed and Craftは「僕が改めていうことがないんじゃないか」ってくらい、利用者に向けて丁寧に情報発信がなされていました

マジでここまで丁寧なのは見たことないかもな...
たぬきち

それでも実際にBed and Craftに行く前には不安な部分もあったので、初心者目線で情報をまとめてみました!

まだベッドアンドクラフトを利用したことがない人は、事前の不安をかなり解消できるはずです。

フォローで富山情報入手

ベッドアンドクラフトとは?

富山県南砺市井波のベッドアンドクラフトのLOUNGE(ラウンジ)内装

Bed and Craftの特徴を簡単に紹介すると次のとおりです。

  • 一棟貸切
  • 一棟一作家
  • 多言語に対応
  • 井波の町全体がホテル
  • 作家に弟子入りできる体験プラン

Bed and Craftは、いわゆる普通のホテルとは全く違います。

宿泊棟が井波の町中に点在していて、井波の町全体がホテルのようなイメージ。

1棟を1作家が担当してるってのも新鮮!
ねず太郎
飾ってある作品は購入することも可能なのよね☆
にゃあ子

そしてなんといっても特徴的なのは、職人のもとで様々な体験ができるプランが用意されていることです。

ゆうへい
宿泊棟のクオリティがめちゃくちゃ高いことがベースにある!

ベッドアンドクラフト|RoKuを紹介

富山県南砺市井波のベッドアンドクラフトRoKu(ロク)の入口

最初に6棟のうちの1つ、2020年10月1日にグランドオープンのRoKu(ロク)を紹介します。

この1棟を見てもらえば、ベッドアンドクラフトの宿はどんな感じなのかイメージがつくはずです。

ゆうへい
想像以上の良さで、普通に住みたくなった!

ちなみにロクという名前には、岩や石の「Rock」、緑の「ロク」、6棟目の「6」などの意味があります。

Bed and Craftは、1棟1作家が担当する形をとっていて、このRoKuは作庭家の根岸新さんが担当。宿の名前も、作家さんと建築家が話し合い、想いを込めて命名されています。

 

富山県南砺市井波のベッドアンドクラフトのRoKu(ロク)庭

作庭家が担当しただけあってRoKuの庭は、すごく雰囲気のある感じに仕上がっています。

中央にあるブランコの存在感すごいな...
たぬきち

火鉢や瓦、銘石・伊予青石などが、さりげなく配置され空気感を作り出しています。

動画で見るとより雰囲気が伝わるはずです。

 

玄関&リビング

富山県南砺市井波のベッドアンドクラフトのRoKu(ロク)のエントランス

玄関の扉を開けると、いきなり土と岩!

ここで靴を脱いで上にあがります。

 

富山県南砺市井波のベッドアンドクラフトのRoKu(ロク)の玄関

中に入ってすぐは、こんな感じ。

右の扉の向こうは1階寝室、左の石蔵の中には、リビングと2階寝室への階段があります。

この黄色っぽい石が北陸の銘石「日華石」ね☆
にゃあ子

この写真では見切れていますが、右側にはトイレ、洗面所、風呂。左側にはキッチンがあります。

 

富山県南砺市井波のベッドアンドクラフトのRoKu(ロク)の石蔵の中のリビング

日華石の蔵の中は、こんな感じのリビングになっています。

掘りごたつのように下に降りるリビングは珍しいな...
たぬきち

 

富山県南砺市井波のベッドアンドクラフトRoKu(ロク)のリビングの石のテーブル

テーブルも岩なのは驚きですよね...

RoKuという名前の宿だけあってこだわってる!
ねず太郎

 

富山県南砺市井波のベッドアンドクラフトRoKu(ロク)のリビングのプロジェクター

プロジェクターも完備されていて、石蔵の壁面に200インチサイズの映像を映し出せます。

普通にDVDも見られますが、AmazonのFire TV Stickもあるので、Amazonプライム会員なら登録されている映画や動画が見放題!

ゆうへい
実際にチラッと見たけど、音響もしっかりしてるし最高だった
この空間の満足度最強やったな...
たぬきち

リビングの様子も動画の方がイメージがつくはずです。下記Twitterの動画も参考に見てみてください。

 

寝室

富山県南砺市井波のベッドアンドクラフトRoKu(ロク)の2階寝室

先ほどのリビングの階段をあがると、寝室があります。

雰囲気のある間接照明が、落ち着きのある空間を作り出しています。

ゆうへい
夜、酒呑みながら読書とかしたら気分良さそう...

 

富山県南砺市井波のベッドアンドクラフトRoKu(ロク)の1階寝室

一方、玄関入ってすぐのところにある1階の寝室はこんな感じです。

石蔵2階の寝室とは雰囲気が違いますが、ここも清潔感のある落ち着いた空間になっています。

 

キッチン

富山県南砺市井波のベッドアンドクラフトRoKu(ロク)のキッチン

個人的にすごく良かったのが、キッチンから庭が見えるところです。

もし子ども連れで滞在したら、庭のブランコで遊んでいる我が子を眺めながらちょっとした調理もできちゃいます。

 

富山県南砺市井波のベッドアンドクラフトRoKu(ロク)のキッチン家電

キッチンにはIHクッキングヒーターのほか、次のように鍋やフライパン、包丁など一通り揃っているので、簡単なものなら調理できます。

旅行先で本格的な料理はしたくないけど、地元のものを買ってきてちょっと調理するとかはありね☆
にゃあ子

 

富山県南砺市井波のベッドアンドクラフトRoKu(ロク)の食器など

箸や食器、グラスも全て一通り揃っています。

冷蔵庫にはお酒やドリンクなども入っており、全て無料で利用できます。

 

洗面所&風呂&トイレ

富山県南砺市井波のベッドアンドクラフトRoKu(ロク)の石の洗面所と風呂

玄関横の洗面所もすごくオシャレなデザインになっています。

 

富山県南砺市井波のベッドアンドクラフトRoKu(ロク)の石の洗面所

洗面所の流しや棚は、伊予青石。

歯ブラシなどのアメニティも揃っています。

 

富山県南砺市井波のベッドアンドクラフトRoKu(ロク)の石の風呂

驚いたことに、風呂まで石でできています!

ここまでこだわるのマジですごいな...
たぬきち
どんな入り心地なのか気になるわ☆
にゃあ子

 

富山県南砺市井波のベッドアンドクラフトRoKu(ロク)のトイレ

トイレは、さすがに石ではありませんw

でもトイレットペーパーがある棚の部分は石!

ゆうへい
ベッドアンドクラフトRoKuは、めちゃくちゃこだわってオシャレで快適な宿だということを実感...

外に出ずに、ただただここでノンビリ過ごしたくなるほど素敵な宿です。

ベッドアンドクラフト|全体像

先ほど紹介したRoKuのような施設が、井波の町中に散りばめられています。

ゆうへい
ベッドアンドクラフトに行く前に一番不安だったことは、全体像があまりイメージできなかったこと
確かに「井波の町全体がホテル」といわれてもスケール感が分かりづらいよな
たぬきち

利用する上での満足度も上がるので、Bed and Craftの全体を把握しておきましょう!

主な機能と施設をまとめると次のとおりです。

機能施設
受付LOUNGEラウンジ
宿泊TATEGU-YAタテグヤ
TAËタエ
KIN-NAKAキンナカ
MITUミツ
TenNEテンネ
RoKuロク
カフェnomiノミ
土産・作品販売季の実
駐車場ラウンジ駐車場
井波交通広場駐車場
瑞泉寺駐車場
さらに分かりやすいように、Googleマップに落とし込んでみました
めえ助

タテグヤだけはラウンジから徒歩15分と結構遠いですが、あとの施設は徒歩5~8分ほどのエリアにまとまっています。

これが井波の町全体がホテルってことなのね☆
にゃあ子

基本的にはラウンジでチェックインして宿に向かい、あとは自由に過ごすという滞在になります。

ラウンジでは、職人の体験プランや観光の相談などができます。隣接のカフェもあるので上手く活用してください。

宿泊棟の鍵はキーコードなのでネット上でチェックインしてそのまま宿に行くことも可能。コロナでなるべく人に会いたくない人やお忍び滞在の需要にも対応できます
めえ助

それではBed and Craftの各施設について、簡単に写真付きで紹介していきます。詳細が気になる人は、公式WEBアプリを活用してください。

▶︎Bed and Craft 公式ウェブアプリ

 

BnC LOUNGE(ラウンジ)

富山県南砺市井波のベッドアンドクラフトのLOUNGE(ラウンジ)外観

真ん中の黒い建物がBed and Craftのラウンジです。

実際の入口は通路の途中にあり、外からはどれがラウンジなのかちょっと分かりづらいので注意。

ゆうへい
Googleマップ見て行ったけど、最初迷った...

下記の動画がより分かりやすいです。

 

富山県南砺市井波のベッドアンドクラフトのLOUNGE(ラウンジ)内装

BnCラウンジの中はこんな感じです。

ここで小休止しながら、常駐のまちのコンシェルジュに井波の町中や観光について話を聞くのもオススメ!

BnC LOUNGE

営業時間:9:00~21:00
TEL0763-77-4138

 

富山県南砺市井波のベッドアンドクラフトLOUNGE(ラウンジ)のパーキング

駐車場は、Bed and Craftのラウンジから徒歩1分ほどのところに5台分あります。

砂利の駐車場で、案内看板は特にないので気をつけましょう!

ここも最初通り過ぎたな...
たぬきち

あとで詳しく説明しますが、公式WEBアプリ上の「地図」ボタンを押すと詳細な地図が出るので便利です。

先ほどの全体像のマップと併用して上手く活用してください。

▶︎Bed and Craft 公式ウェブアプリ

 

nomi(ノミ)

富山県南砺市井波のベッドアンドクラフトのカフェ「nomi(ノミ)」

ラウンジのすぐ裏手には、nomi(ノミ)というカフェ&バーが隣接しています。

 

富山県南砺市井波のベッドアンドクラフトのカフェ「nomi(ノミ)」の注文カウンター

彫刻家の余った切りくずで燻製した料理などを提供しています。

オシャレなだけじゃないのね☆
にゃあ子

 

富山県南砺市井波のベッドアンドクラフトのカフェ「nomi(ノミ)」の内装

僕が取材した日はちょうど定休日だったのですが、行ったことがある友人は「美味しい」と言っていたので機会があればぜひ行ってみたいカフェです。

nomi

住所:富山県南砺市本町3-41
営業時間
ランチ:10:30~13:30
バー:18:00~23:00
定休日:月火
TEL076-377-4163

 

TATEGU-YA(タテグヤ)

富山県南砺市井波のベッドアンドクラフトのTATEGU-YA(タテグヤ)外観

2016年9月オープン!

元建具屋、彫刻家 田中孝明氏が担当。

 

TAË(タエ)

富山県南砺市井波のベッドアンドクラフトのTAË(タエ)外観

2018年1月オープン!

元養蚕業で栄えた豪商の邸宅、漆芸家 田中早苗氏が担当。

「TAË」にしたのは「TAE」だとフランス人が別の単語と勘違いするからなんだって
ねず太郎

 

富山県南砺市井波のベッドアンドクラフトのTAË(タエ)外観

青空や周りの石垣とあわさった雰囲気も素敵です。

 

KIN-NAKA(キンナカ)

富山県南砺市井波のベッドアンドクラフトのKIN-NAKA(キンナカ)外観

2019年10月8日オープン!

元料亭「金中」、木彫刻家 前川大地氏が担当。

 

MITU(ミツ)

富山県南砺市井波のベッドアンドクラフトのMITU(ミツ)外観

2019年10月8日オープン!

元料亭「金中」の最上級の客間、陶芸家 前川わと氏が担当。

 

TenNE(テンネ)

富山県南砺市井波のベッドアンドクラフトのTenNE(テンネ)外観

2019年10月8日オープン!

元料亭「金中」の最大の庭をもつ部屋、仏師 石原良定氏が担当。

「en」は縁を感じてほしいから小文字になってるのよ☆
にゃあ子

 

RoKu(ロク)

富山県南砺市井波のベッドアンドクラフトのRoKu(ロク)外観

2020年10月1日オープン!

元まちの診療所、石の蔵と庭が特徴、作庭家 根岸新氏が担当。

 

季の実

富山県南砺市井波のベッドアンドクラフトの土産&作品販売「季の実」

Bed and Craftに泊まった思い出の土産が購入できるショップ&ギャラリー。

季の実

住所:山県南砺市山見1001
営業時間
10:00~17:00
定休日:月火水
メールinfo@kinomi-store.com

現在プレオープンのため、営業時間・定休日は変更する可能性あり

ベッドアンドクラフト|より楽しむ方法

Bed and Craftをより楽しむためには、宿泊に行く前に井波の町のことを知っておくをオススメします。

ゆうへい
オススメレストランや観光スポットをまとめた公式アプリは、絶対事前に見ておくべき
施設の場所や近隣のレストラン、観光情報などがまとまっていて分かりやすいです
めえ助

▶︎Bed and Craft 公式ウェブアプリ

 

観光って宿だけではないですよね?

周りの観光スポットだったり、レストランだったり、関わる人だったり、全てがあわさって満足度が決まります。

Bed and Craftは、WEBアプリを通じてそのような情報を利用者に提供。ここまでちゃんとやっている宿は滅多にないのではないでしょうか?

井波に来る前にいろいろチェックしてイメトレしておくと、現地での滞在時間を有効に活用できるので満足度がさらに上がるはずです。

ゆうへい
微々たる情報でしかないですが、僕が好きな井波の蕎麦屋をオススメしておきます

ベッドアンドクラフト|Q&A

Bed and Craftについて疑問に思っていることを解消するコーナー。

行ったことがない場所への宿泊には不安はつきもの、少しでも参考になると嬉しいです。

 

Q.職人に弟子入りできるとは?

Bed and Craftは「職人に弟子入りできる宿」といわれています。

分かるようで分からないですよね...

ある程度滞在して、職人にいろいろ教わる宿かと思ってた
たぬきち

もちろん数日滞在して体験することも可能ですが、「職人の体験ができるオプションがある」と考えた方がイメージしやすいはずです。

具体的には次のような体験プランが用意されています。

  • 木彫りのスプーンをつくろう
  • 漆の箸をつくろう
  • 木彫りの豆皿をつくろう
  • 木のみちのり自転車旅

自分が泊まっている宿の担当作家のプランを申し込めば、いろいろ話が聞けるので絶対楽しいはずです。

まちのコンシェルジュに聞いて、職人たちがよく利用する赤提灯の飲み屋などに行けば、職人さんと楽しい話ができるかもしれません。

 

Q.駐車場はあるの?

Bed and Craftの各宿付近には、最低1台の駐車場があります。

交通広場や瑞龍寺など、宿の真横ではない場合もありますが徒歩1分以内の近場にあります
めえ助

 

その他分からないことがあれば、SNSなどからお気軽に質問ください。僕で分かることであれば応えます。

ゆうへい
事務的なことは公式へ質問するのが確実です。感想などは僕に聞いても大丈夫です

ベッドアンドクラフト|建築家 山川智嗣氏

今回お話をうかがった山川さん。

中国上海でトモヤマカワデザインを設立、その後株式会社コラレアルチザンジャパンを設立して「Bed and Craft」をプロデュースしグッドデザイン賞を受賞するなどすごいお方です。

▶︎グッドデザイン賞受賞時の記事

にも関わらず、僕のような人間にもすごくフレンドリーに接してくれ、丁寧に話をしてくれました。

山川さんからの話だけで余裕で記事一本できそうですが、ここでは僕自身がマジですごいなと思うことを3つピックアップしました。

  • 井波出身じゃないのにベッドアンドクラフトを作り上げた
  • ベッドアンドクラフトが全てオーナー制度をとっていること
  • 地元民に受け入れられている

山川さんは富山県生まれですが、井波出身ではありません。

井波町からすれば、いわゆる「よそ者」。

その状態から数年で職人と繋がりをもち、一棟一作家という形で井波の町に人気宿を作りあげました。

田舎の職人の町でそれだけのことやるのってマジで大変だと思う...
たぬきち

しかも、Bed and Craftの宿には全てオーナーがいます

借金して自分だけで作り上げるのならある意味簡単かもですが、お金を出してくれる人がいるオーナー制度をとっているのがポイントです。

出資してくれる人を見つけて、話をまとめて形にするというのは本当にすごいことです
めえ助

さらにBed and Craftは、地元の人が娘息子が帰って来るときに予約をとってくれることもよくあるとのこと。

ゆうへい
よそ者として避けられるのではなく、地元民にも受け入れられるところまできてるのがさらにすごい!

まとめ

富山県南砺市の人気宿Bed and Craftについてまとめてみました!

ゆうへい
職人と宿の関係性から、利用者の利便性まで考えた情報提供など、人気なのも納得!

ベッドアンドクラフトがある井波みたいになりたい」と、視察や問い合わせが来ることも多いとのこと。

利用の仕方は自由ですが、ただ泊まるだけではなく井波の町や様々な職人さんとの触れあいを楽しんでほしいです。

山川さんも「人との繋がりや触れあいが、もう一度井波に来たいと思える要素の1つ」と言ってましたね
めえ助

お洒落・体験・街歩きなど上手く融合した宿泊施設Bed and Craft。

興味のある人は、ぜひ一度体験してみてください。

一緒に富山を楽しみましょう!

  • Twitter
    情報の鮮度が高いです
  • Instagram
    写真で簡単に情報を得られます
  • Facebook
    主にブログの更新情報です
  • YouTube
    動画による富山の情報紹介です

アド関連コンテンツ

関連記事

【富山の桜 お花見スポット】桜の名所70選、イベント、開花予想まとめ!
【富山の桜の名所2023】お花見スポットやイベントなどまとめ!

富山県内の桜の開花予想はいつ? 富山で桜の花見をするならどこがオススメ? 市区町村ごとにオススメの花見スポットはある? 寒い冬を乗り越えた富山県民にとって、桜の開花と花見は待ち遠しいイベントです。 春になると気持ち的にも上がってくるのが分かるわ☆にゃあ子 ゆうへい県外からの転勤者、地元の桜しか知らない人にも、富山の桜の名所を満喫してほしい   この記事を読めば、富山県内の桜の開花情報やオススメの花見スポットがバッチリ分かります! 富山県内の花見をより楽しむために、実際に花見をしに行った情報などを ...

内山邸ソメイヨシノの夜桜ライトアップの花見
【内山邸のシダレザクラとソメイヨシノ】夜桜ライトアップで優雅な花見!

ココがポイント 2022年の観桜の会は中止になりましたが、夜桜ライトアップは4月8日(金)~10日(日)。21:00まで延長開館です。 豪農の館 内山邸にある2種類の桜の花見をしてきました!   国登録有形文化財、富山県民会館分館「豪農の館 内山邸」。 めっちゃお堅そうな名前だけど大丈夫なんけ?ねず太郎 名前はお堅い感じだけど、その分、普通の花見とはちょっと違った優雅な雰囲気を味わえる花見スポットです。 この日は「観桜の会」が開かれていて、お茶や日本舞踊も楽しめた上に夜桜ライトアップもされる日で ...

【富山県水墨美術館の桜】芝生広場に1本のシダレザクラの存在感!夜桜ライトアップも。
【富山県水墨美術館の桜】芝生広場にシダレザクラ1本【夜桜ライトアップ】

富山県水墨美術館の桜はどんな感じ? 夜桜ライトアップはいつでも見られるの? 入園料は必要なの? 駐車場は混んでるの?   水墨美術館は完全に地元なので、毎年のように行っています。 初めて行く人は上記のような不安点もあると思うので、体験談をもとに全て解消! この記事を読むと水墨美術館の桜のことが良く分かり、より花見が楽しめるようになりますめえ助 富山市五福の富山県水墨美術館の桜についてまとめてみました!   【2023年4月1日追記】 2023年のしだれ桜のライトアップは、2023年4月 ...

【富山県内のしだれ桜6選】日中も夜桜ライトアップもキレイすぎる!
【富山県内のしだれ桜6選】日中も夜桜ライトアップもキレイすぎる!

富山県内のキレイなしだれ桜ってどこにあるの? こんな質問を受けたので、知っている限り富山県内6ヶ所の枝垂れ桜のスポットをまとめてみました! ゆうへいしだれ桜好きは参考にしてねw 関連記事 富山の桜まとめ 富山の夜桜まとめ 富山県内のお花見イベントまとめ あさひ舟川「春の四重奏」まとめ 長引野のしだれ桜 魚津市の山側の道沿いにある長引野のしだれ桜。 場所はかなり分かりづらく、突然現れるのですが僕が県内で見たしだれ桜の中ではトップクラスで立派です。 まだ見たことがないですが、ライトアップ用の電気もあったので夜 ...

【富山の夜桜】ライトアップされる桜の花見スポットまとめ!
【富山の夜桜15選】ライトアップされる桜の花見スポットまとめ!

桜の季節になると、気になるのが夜桜ですよね? ライトアップされて日中とは雰囲気のまるで変わった夜桜は、魅力的!大人のデートにもいいですよね? 仕事終わりでも見に行けるのが良い!たぬきち 富山県内の夜桜ライトアップが見られる花見スポットをまとめてみました!参考にどうぞ。 関連記事 富山の桜まとめ 富山県内のお花見イベントまとめ あさひ舟川「春の四重奏」まとめ 環水公園の夜桜 日中でも桜が咲いてなくても、キレイな富岩運河環水公園。 夜は夜桜ライトアップだけでなく、公園全体がライトアップされてかなりキレイになる ...

【富山の桜 開花予想と開花状況】花見前に要チェック!効率的に満開を狙う方法☆
【2023最新】富山の桜開花予想と開花状況【満開花見を狙う方法】

富山県の桜はいつ咲くの? 花見に行く場所の具体的な開花状況は? 春の桜の季節、まず知りたいのは、この2つ。 桜を見に行くなら、満開の一番キレイな時がいいですよね?   現在発表されている富山県の桜開花予想&満開予想は次のとおり。例年よりも8~10日ほど早い開花になりそうです。 場所 開花予想日 満開予想日 富山市 3月21日(火) ※weathernews 3月22日(水) ※tenki.jp 3月27日(月) ※weathernews 3月26日(日) ※tenki.jp 高岡市 3月27日( ...

おすすめの記事

【Amazon オーディブル感想レビュー】メリット・デメリット!半年利用して把握 1

ココがポイント 2022年12月26日まで限定で、2ヶ月間無料+100ptのキャンペーン中! 気になっている人はノーリスクでお試しできるので、ぜひ行動してみてください。 ▶︎   オーディブ ...

【大阪屋ショップ】ポイントが一番貯まる支払い方法【楽天orペイペイ】 2

2023最新 最近、大阪屋ショップで一番ポイントが貯まるお得な支払い方法が変わりました!大阪屋ユーザーは早めに情報をアップデートしておきましょう!   富山で1,2位を争うスーパーマーケット ...

【富山の日本酒・地酒・酒蔵まとめ】元蔵人おすすめの地酒4選!新旧全蔵マップ付 3

富山にある日本酒を全部知りたい! 富山の日本酒のオススメは? 富山でしか買えない日本酒はある? 通販でも手に入る日本酒は? 以前日本酒を造っていて、富山のほぼ全蔵の日本酒を呑んだことがある僕がこれらの ...

【富山のお土産】実績で選ぶ ととやま売上ランキングTOP10! 4

富山県内の特産品や土産物の販売をする店「ととやま」の売上実績にもとづく「富山お土産ランキング」が参考になります!   「富山 土産」で検索しても、大手サイトの一般的な富山のお土産ランキングが ...

Amazonプライム会員 9つの特典まとめ 5

次のどれかに当てはまる人は、Amazonプライム会員になった方がお得な可能性が高い! Amazonでよく買い物をする人 映画・ドラマ・アニメをよくレンタルする人 いろんな音楽を聞くのが好きな人 Ama ...

【動画配信サービスおすすめ&比較】アニメや映画、ドラマを見るならどれがいいの? 6

家でアニメや映画でも楽しもうかと思うけど、動画配信サービスやアプリがたくさんありすぎて選べない...おすすめはないの? 新型コロナウイルスのせいで外出自粛、自宅待機... 家での時間を持て余す人にとっ ...

【Amazonプライムスチューデント】6ヶ月無料!大学&専門学生は利用しないと損! 7

今月もお金がピンチ...、あまりお金をかけずに動画や音楽、本や漫画を楽しめるサービスはないかなぁ? こんな人にはがオススメです!   プライムステューデントは、格安で動画や音楽が見放題のコス ...

© 2023 とやま暮らし