グルメ

-グルメ
-, ,

【氷見うどん】土産・ギフトにぴったりの富山名物【食べてみた】

更新日:

富山県氷見の特産品「氷見うどん」。

ゆうへい
コシのあるうどんで、高いけどたまに食べたくなる!
暑い時期にも寒い時期にもいいからギフトなどの贈り物にもいいわよね☆
にゃあ子

氷見うどんの食べ方や実際の味などを写真付きで紹介します。

調べてたら過去に「氷見うどん事件」があったことも初めて知りました
めえ助

富山名物「氷見うどん」についてまとめてみました!

フォローで富山情報入手

氷見うどん|食べてみた

富山県氷見の特産品「氷見うどん」の包装

富山県氷見の特産品「氷見うどん」の細麺。

紙のような質感のパッケージに入っています。

昔は太麺もよく見かけたけど、最近は細麺ばっかなイメージ...
たぬきち
太麺の湯で時間15分とかだった気がするので、そのせいですかね?
めえ助

富山県氷見の特産品「氷見うどん」の麺

細麺といっても、3~4mmと蕎麦などよりは太いです。

湯で時間は細麺でも6~7分とラーメンや蕎麦よりも長時間必要。

お湯は多い方がいい感じに茹で上がるわよ☆
にゃあ子

富山県氷見の特産品「氷見うどん」の茹でた麺

茹でていると、麺が透き通った感じなってきます。

[水洗いする前はけっこう塩味が強い
たぬきち

富山県氷見の特産品「氷見うどん」の冷水でしめた麺

茹で上がった麺は、冷水でしめるとコシがでます。

氷水で一気にしめるのがオススメ!

富山県氷見の特産品「氷見うどん」の盛り付け

温かい氷見うどんも美味いのですが、冷やして素麺のように汁につけて食べる方が好きです。

ネギと生姜などを用意するだけだから楽よね☆
にゃあ子

シンプルですが、コシが強くてかなり美味しいです。

氷見うどん|通販がオススメ

himiudon.jpg

氷見うどんは、インターネット通販でも購入できます。

ギフトや贈り物で県外に送るときにも、通信販売は圧倒的に楽で安いので便利です。

氷見うどんでよく見かけるのは次の3社。特に海津屋のうどんは、かなり有名なので間違いありません。

氷見うどんの元祖「高岡屋」のうどんは一度食べてみたいな!
たぬきち

 

海津屋

富山県内のお土産屋で一番見かける氷見うどん。

ゆうへい
海津屋のしか食べたことない気がする...

 

高岡屋

富山の氷見うどんの元祖。

 

美濃屋

リアル店舗の「氷見うどん屋」で見たことがあるので、一度食べてみたいです。

氷見うどんとは?

富山県氷見の特産品「氷見うどん」の麺のアップ

氷見うどんは、日本三大うどんとも呼ばれることがあるうどんです。

三大うどんには諸説あり、香川の讃岐、秋田の稲庭うどんと、あと一つがどこか?って話になりますね
めえ助

長崎県の五島うどん、群馬県の水沢うどん、富山県の氷見うどんで、日本五大うどんと呼ばれることもあります。

特徴は、コシのある麺。手打ちではなく手間がかかる手延べで作られています。

由来などについては、Wikipediaに次のように書かれています。

作り方は稲庭うどんと同じで竹によりながらかける手縫いで、油を塗らない。ルーツは輪島のそうめんで、1751年(宝暦元年)に「高岡屋」が輪島から技法を取り入れて作り始めたとされる。元々は「糸うどん」との名称で、他の手延べうどんとは異なり、最後まで手で撚りをかける特徴があり、高岡屋においては『一糸伝承』の名で現在も販売されている。このうどんは加賀藩御用達のうどんであり、商品名の通り製法は家伝のものであった。なお、かつて高岡屋では「手打」の表記を採用していたが、これは周辺に類似する製法がなく、市販のような機械製麺ではないとの意味であり、切って麺にしているわけではない[1]。 現在氷見うどんと呼ばれるうどんには、こうした伝統的なものと、手延べによるものの2種類があり、高岡屋では両者が販売されている。一般的な手延べうどんの場合、麺が折れにくいようあえてコシを出さない場合が多いが、氷見うどんは両者ともに生地に対して力を加え練り上げるため、手延べの滑らかさと手打ちのコシを共に具有している特徴がある。

引用:Wikipedia

氷見うどんは、人気ゲームアプリ「パズドラ」にも登場しています。

それをキッカケに全国の若者たちにも知られた可能性あるなぁ
ねず太郎

 

原材料やカロリー

富山県氷見の特産品「氷見うどん」の原材料

氷見うどん(細麺)の原材料はこんな感じです。

原材料はすごくシンプルで、小麦粉・食塩・打ち粉のみ。

ゆうへい
シンプルだからこそ作り方で味が大きく変わりそう...

富山県氷見の特産品「氷見うどん」のカロリー

氷見うどん(細麺)のカロリーはこんな感じです。

1束200gなので、1人で全部食べる場合はこの数値を倍で考えればOK!

1人でも食べられる量ですが、気持ち多いかなぁ...といった感じの量です。

 

食べ方

富山県氷見の特産品「氷見うどん」の食べ方

氷見うどん(細麺)の食べ方は次のとおりです。

  1. 沸騰した2.5リットル以上のお湯に麺をほぐしながら入れる
  2. 中火で6~7分茹でる
  3. 冷水で水洗い

湯で時間が多少長いくらいで、あとは通常のうどんや蕎麦と同じです。

氷見うどん事件とは?

今回調べてみるまで全く知らなかったのですが、2007年に「氷見うどん事件」という問題が起こったそうです。

ざっとした内容は、氷見うどん高岡屋本舗が岡山県で製造したうどんを「氷見うどん」として販売しており、それを不正競争防止法に基づき「氷見うどん」の商標を持っている海津屋が訴訟を起こし、億単位の賠償金で勝訴したというものです。

富山のことですが、こんな争いがあったことは全然知りませんでした
めえ助

もっと詳しく知りたい人は、各々調べてみてください。

まとめ

富山県氷見市の名物「氷見うどん」についてまとめてみました!

ゆうへい
高いけどコシが強くて美味い氷見うどんは、時々食べたくなります

気軽な気持ちで調べてみたら「氷見うどん事件」などがあったことや、「氷見うどん」が商標なことも知れて新しい発見がありました。

氷見うどんは乾麺なので日持ちもします。

自宅用に加えて、富山県外の家族親戚友人にギフトとして送るときっと喜ばれるはずです!

一緒に富山を楽しみましょう!

  • Twitter
    情報の鮮度が高いです
  • Instagram
    写真で簡単に情報を得られます
  • Facebook
    主にブログの更新情報です
  • YouTube
    動画による富山の情報紹介です

アド関連コンテンツ

関連記事

【呉羽梨まとめ】品種と旬のシーズン、買い方から歴史まで全て分かる!
【呉羽梨】品種とシーズン、買い方や歴史まで全て分かる!

呉羽梨はめちゃくちゃ美味しいけど、品種やシーズンなどあんまり知らない...。呉羽梨の歴史や栄養素などを知ったらさらに美味しく感じるかも♪ お得な買い方なども含めて呉羽梨のことを教えて! こんな疑問を解消します!   呉羽はすぐ近くだから、毎年のように呉羽梨を堪能してる☆にゃあ子 呉羽梨の農家さんとも知り合いになり、今年の出来なども教えてもらっています。 ゆうへい幸水が一番人気だけど、他の品種も全然味が違ってて興味深い! 呉羽なしについての見識をもっと深めようと思って、色々と調べてまとめてみました ...

【富山 旬の食べ物8選】富山観光で知っておきたい富山名物の旬!
【富山 旬の食べ物8選】富山観光で知っておきたい富山名物の旬!

富山の食べ物の旬の時期が知りたいなぁ 富山の旬の食べ物を知りたい 観光に行った時期にオススメの旬の食べ物を知りたい 寒ブリや白えび、ホタルイカの美味しい時期に観光したい   今回はこのような要望にお答えして、富山の名物・食べ物の旬を紹介します。 富山に来たらいつでもホタルイカや白エビ、寒ブリが食べれると思っている観光客がいるwたぬきち 田舎の富山にだって四季があって、季節によって旬の食材があるんやぞwねず太郎 ゆうへいこの記事を読むと富山の旬を美味しく味わえる観光ができるはず   富山 ...

【呉羽梨の直売所】お得に安く買うなら直売所がオススメ【選果場は安心】
【呉羽梨の直売所】お得に安く買うなら直売所がオススメ【選果場は安心】

呉羽梨をお得に買うなら直売所や選果場が良いって聞いた。直売所の場所や価格、特徴などについて詳しく教えて! よく聞かれる、こんな疑問を解消します!   富山の夏の果物といえば梨。 中でも呉羽梨(幸水)は甘くてみずみずしくて最高に美味いですよね! 美味しいんだけどスーパーで買うと、結構お高いのよね...にゃあ子 自宅用の見た目も大きさも特に気にしない梨でいい、って人にオススメなのが呉羽梨の直売所ですめえ助 形は不揃いなこともありますが、かなり安い料金で呉羽梨を買うことができるのでお得です。 &nbs ...

【富山の夜アイスまとめ】アイスタベタイ&21時にアイス
【富山の夜アイスまとめ】アイスタベタイ・21時にアイス【メニュー&料金】

都会で流行っている夜アイス! 富山でもその流れが来ていて、2023年7月に2店舗がオープンしたのでその情報をまとめました。 21時にアイス アイスタベタイ   基本的に両店舗にそこまで大きな違いはありません。 夕方〜24時までの営業で、プラカップに入れて提供、ネオン缶のフォトスポットありといったスタイル。 21時にアイスは全国チェーンのフランチャイズの富山初上陸店舗なので、期待値がちょっと高く安定しているといった感じです。 ゆうへいアイスというかミニパフェみたいなイメージが近いかも アイスの大き ...

【いも屋】かき氷がたった150円!秋冬は焼き芋【メニュー&駐車場】
【いも屋】かき氷がたった150円!秋冬は焼き芋【メニュー&駐車場】

ゆうへい富山市豊田に150円で食べられるカキ氷があると知って早速食べてきました 映える系かき氷が1,000円を超えてくる時代に、150円は違う時代のような気がしますね... いも屋は、以前は100円だったのですが150円に値上がりしました。   50%の値上がり率だけど、元が安すぎるから許す!たぬきち いも屋の特徴は次のとおりです。 かき氷が150円から食べられる トッピングも50円~なので激安 ソフトクリームやアイスモナカも100円から イートインもできる 駐車場は2台のみ、店の前の道も狭い ...

【富山かき氷まとめ】夏の定番スイーツ【映える・安い・贅沢・懐かしい】
【富山かき氷11選】夏の定番スイーツ【映える・安い・贅沢・懐かしい】

ゆうへい夏の暑い日に食べたくなるのがカキ氷! 実際に食べて美味しかったカキ氷や、SNSで見て食べてみたくなったカキ氷を11個まとめてみました! 汗だくの中、冷えっ冷えのカキ氷は最高ですよね? この時期は「氷」の文字が見えたら思わず反応してしまう...たぬきち 昔ながらのカキ氷から、オシャレで映えるカキ氷まで、時代の進化と共にカキ氷界も進化しています。 にゃあ子普通に1,000円超えてる贅沢なカキ氷も増えたわよね☆ 気になっているカキ氷をまとめてみました!   関連記事 富山のお中元・夏ギフトおす ...

おすすめの記事

【Amazon オーディブル感想レビュー】メリット・デメリット!半年利用して把握 1

ココがポイント 2022年12月26日まで限定で、2ヶ月間無料+100ptのキャンペーン中! 気になっている人はノーリスクでお試しできるので、ぜひ行動してみてください。 ▶︎   オーディブ ...

【大阪屋ショップ】ポイントが一番貯まる支払い方法【楽天orペイペイ】 2

2023最新 最近、大阪屋ショップで一番ポイントが貯まるお得な支払い方法が変わりました!大阪屋ユーザーは早めに情報をアップデートしておきましょう!   富山で1,2位を争うスーパーマーケット ...

【富山の日本酒・地酒・酒蔵まとめ】元蔵人おすすめの地酒4選!新旧全蔵マップ付 3

富山にある日本酒を全部知りたい! 富山の日本酒のオススメは? 富山でしか買えない日本酒はある? 通販でも手に入る日本酒は? 以前日本酒を造っていて、富山のほぼ全蔵の日本酒を呑んだことがある僕がこれらの ...

【富山のお土産】実績で選ぶ ととやま売上ランキングTOP10! 4

富山県内の特産品や土産物の販売をする店「ととやま」の売上実績にもとづく「富山お土産ランキング」が参考になります!   「富山 土産」で検索しても、大手サイトの一般的な富山のお土産ランキングが ...

Amazonプライム会員 9つの特典まとめ 5

次のどれかに当てはまる人は、Amazonプライム会員になった方がお得な可能性が高い! Amazonでよく買い物をする人 映画・ドラマ・アニメをよくレンタルする人 いろんな音楽を聞くのが好きな人 Ama ...

【動画配信サービスおすすめ&比較】アニメや映画、ドラマを見るならどれがいいの? 6

家でアニメや映画でも楽しもうかと思うけど、動画配信サービスやアプリがたくさんありすぎて選べない...おすすめはないの? 新型コロナウイルスのせいで外出自粛、自宅待機... 家での時間を持て余す人にとっ ...

【Amazonプライムスチューデント】6ヶ月無料!大学&専門学生は利用しないと損! 7

今月もお金がピンチ...、あまりお金をかけずに動画や音楽、本や漫画を楽しめるサービスはないかなぁ? こんな人にはがオススメです!   プライムステューデントは、格安で動画や音楽が見放題のコス ...

© 2023 とやま暮らし