毎年4月29日に開催される小矢部市「石動曳山祭」。
新型コロナウイルスの影響で2021年度の石動曳山祭は巡行のみ中止。山町の全11町が祭神を展示しました。


花山車を組み上げた状態で保管できる山蔵を持っている5町は、山蔵内で花山車を展示。巡行はないものの一時、祭りの華やかさを味わいました。
石動曳山祭の基本情報は次のとおりです。
日程 | 4月29日(木祝) |
---|---|
時間 | 15:00〜 |
場所 | 小矢部市商工会館前広場 |
問合せ先 | TEL:0766-67-0756 |
サイト | 石動曳山祭 |
住所 | 富山県小矢部市八和町5-15 |
これ以降の情報は、全て2019年度のものです!参考までにどうぞ。


石動曳山祭とは?
石動曳山祭りは、無病息災などを願い、江戸時代から続けられている伝統的な曳山祭りです。
愛宕神社の春祭りに、各町内の花山車が小矢部市内を巡回する。曳山は11本、御神輿は2基。曳子は町内ごとに違った模様や紋のついた法被、股引、白足袋、ねじり鉢巻を身につける。
石動曳山祭のルーツ
そのルーツは毎年5月1日に開催される「高岡御車山祭」。
宝暦年間(1751~1763年)から安政年間(1854~1860年)にかけて、高岡御車山を模して石動の花山車が建造されました。
石動曳山祭の花山車の構造
町内ごとの花山車は、それぞれ大きさこそ違いますが基本的な構造ほぼ同じです。
直径1.3~1.4mの木製車輪に、幅1.5m~1.6m・長さ2m・高さ60~70cmの欅材で作った框(かまち)をのせ、その上に斗拱出組(ときょうでぐみ)で積み重ね、さらにその上に舞台がある。舞台の上には、勾欄(こうらん)を設けて祭神を祀り、背後に鏡板という衝立をおく。祭神の傍には3mほどの木柱を立て、30本あまりの竹に紙製の菊花をつけて笠形につい下げ、柱の絵に鉾留(ほこどめ)の「だし」がある。
石動曳山祭り2019|参加町内一覧
石動曳山祭に曳山を出す町内は次の通り。
それぞれの町内の花山車は、大きさもデザインや装飾も違うので見ていると趣深い!
- 北上野町
- 南上野町
- 今町
- 御坊町
- 上新田町
- 中新田町
- 下新田町
- 下糸岡町
- 紺屋町
- 柳町
- 博労町


石動曳山祭2019|スケジュール
15:00
曳山・御神輿勢揃い(曳山11本、御神輿2基)
@小矢部市商工会館前
15:40
花山巡行開始
18:00
石動駅前曳山勢揃い 提灯火入式
19:10
提灯山車勢揃い・ライトアップ
@小矢部市商工会館前
20:30
曳分式(花山の歌)~町内曳き
小矢部市の観光サイトに載ってる情報はこれだけ。2018年と比べるとほとんど同じスケジュールだが、今年は「吹奏楽演奏」や「花山車試乗体験」があるのかは現時点では不明...


石動曳山祭2018のスケジュール
15:00
・絢爛なる花山車(曳山・御神輿勢揃い)
・駅前自治会越中石動夢玄太鼓(太鼓演奏)
@商工会館前広場
15:40
花山巡行開始
18:00
曳山勢揃い・提灯火入式
@石動駅前
19:10
提灯山勢揃い・ライトアップ
@商工会館前広場
19:15
吹奏楽演奏(石動高校吹奏楽部)
19:35
花山車試乗体験
※受付は18時から
20:30
曳分式(花山の歌)〜町内曳き
石動曳山祭2018は、雨天により一斉巡行中止後、天候回復した場合、数本の曳山が巡行された。
石動曳山祭り|地図
2018年に小矢部の知人に写真を撮って送ってもらったチラシ。


石動曳山祭り2019|交通規制
小矢部市の石動曳山祭では、9:00~23:00まで上のマップの該当地域で交通規制がされる。
15:30~17:00まで県道小矢部・砺波線の全面通行止めもあるので、その道を利用しようと思っていた人は注意が必要だ。
石動曳山祭り2019|無料シャトルバス運行
4/月29日の石動曳山祭り当日は、14:00~20:00の間、次の区間で無料シャトルバスが運行する。
小矢部市石動の中心地は、交通規制がかかっているのでシャトルバスを上手く利用するのが便利で快適だ!
クロスランドおやべ | 石動駅 | 道の駅 メルヘンおやべ | ||
---|---|---|---|---|
14:00 | → | 14:10 | → | 14:30 |
15:00 | ← | 14:45 | ← | |
→ | 15:10 | - | - | |
15:20 | ← | |||
→ | 15:30 | - | - | |
15:40 | ← | |||
→ | 15:50 | → | 休憩 | |
17:20 | ← | 17:10 | ← | 16:50 |
→ | 17:30 | → | 17:50 | |
18:20 | ← | 18:10 | ← | |
→ | 18:30 | → | 18:50 | |
19:20 | ← | 19:10 | ← | |
→ | 19:30 | → | 19:45 | |
20:10 | ← | 20:00 | ← |
石動曳山祭2019|関連イベント
小矢部市の観光サイトには記載がなかったが、2018年は開催された企画。2019年の今年も開催されるんじゃないかって勝手に思ってるw
花山車試乗体験
19:35〜
高さ3mにある花山車の祭神に乗ることができる。
受付:18時から
対象者:小学生、一般車
会場:小矢部市商工会館前広場
どなたでも高さ3メートルにある祭神に乗る体験ができます
受付は本部にて18:00から
体験開始は19:35から
- 曳山ミニチュア11本展示
- 写真展「おやべの曳山・歌舞伎山車・屋台」
場所:ばんば1階フロア
越前町歌舞伎山車(装飾)展示
過去の石動曳山祭
これまでの石動祭のチラシを添付しておきます。参考にどうぞ。
石動曳山祭2019
まとめ
小矢部市で毎年4月29日に開催される「石動曳山祭り」についてまとめてみました!
富山に住んでいながら、初めてしっかりと小矢部曳山祭のスケジュールなどに目を通した。




石動曳山祭2091が気になった人は、GWを利用して足を運んでみてください!