-観光
-, , ,

【黒薙温泉】混浴露天風呂&天女の湯が最高【アクセスなど徹底解説】

更新日:

【黒薙温泉】混浴露天風呂&天女の湯が最高【アクセスなど徹底解説】

宇奈月温泉の元湯「黒薙くろなぎ温泉」がいいらしいから行ってみたいけど、行き方がよく分からないし、どんなところなのか不安だわ...

こんな疑問を解消します!サッと人気の情報だけ見たい人は下記リンクからどうぞ

 

トロッコ電車でしか行けない黒薙温泉

聞いたことはあったけど、実際に行く前は情報が全然なくてすごく不安だったわ...
にゃあ子
ゆうへい
トロッコ電車にお金がかかるし、行って休みだったり、風呂に入れんかったら嫌だから行くの躊躇してた...

実際に入ってきましたが、黒薙温泉は自分が今まで入った温泉の中でもかなり上位にランクインしました。

知らんかったらもったいないレベルの温泉!
たぬきち

 

この記事を読めば「黒薙温泉」のアクセス、営業時間、風呂の種類、料金など、事前の不安の大半は解消できます。

女性用の露天風呂「天女の湯」も許可がとれたので、写真でイメージがつきやすいはずです
めえ助
肌にもいいらしいので、特に女性にオススメよ☆
にゃあ子

富山県黒部市宇奈月町の「黒薙温泉」についてまとめてみました!

 

ゆうへい
かなり詳しく書かれているので、リンク付きの目次を上手く活用して情報入手してください

フォローで富山情報入手

黒薙温泉とは?

富山県の観光スポット、温泉街として有名な宇奈月温泉

黒薙温泉は、宇奈月温泉の源泉です。つまり、宇奈月温泉のお湯は、全て黒薙から引いているということです。

トロッコで黒薙に行く間に温泉を引くパイプも見られます。そして「権利の濫用」で有名な宇奈月温泉事件なども過去に起こっています
めえ助

源泉に近い黒薙温泉では、露天と内湯の2種類の温泉が楽しめます。

大露天風呂は混浴!なんの仕切りもないからこそ、黒部峡谷の大自然を満喫しながら温泉を楽しめます。

えっ、混浴!?」と心配した女性の方、女性用の露天風呂「天女の湯」もあるから安心してね☆
にゃあ子

 

黒薙温泉の周辺マップ

富山県黒部市宇奈月町の秘湯黒薙温泉の周辺マップ

黒薙温泉は、通常の温泉旅館のように建物内だけで完結しません。

ゆうへい
地図がちょっと見にくいかもですが、上側が旅館、下側が大露天風呂です

混浴の大露天風呂「源泉いずみ」は、旅館から60mほど離れたところにあります。とりあえずこのことを頭に入れておきましょう!

 

黒薙温泉の歴史

富山県黒部市宇奈月町の秘湯黒薙温泉の歴史

黒薙にある黒薙温泉旅館は、なんと創業150年を超える温泉旅館です。

黒部峡谷鉄道の設立が1971年なので、トロッコが動き出すもっと前からあった温泉旅館。

昔はどうやってここまで来てたんやろ?ってビックリするよな
たぬきち

それらの歴史も含めて黒薙温泉は人気の秘湯温泉で、僕個人てとしてもオススメです。

黒薙温泉|旅館

富山県黒部市宇奈月町の秘湯黒薙温泉旅館

黒薙温泉の温泉旅館について順番に説明していきます。

 

営業期間

黒薙温泉は秘境と呼ばれる黒部峡谷の山の中にあるので、年中営業しているわけではありません。

現在では黒部峡谷トロッコ電車を利用してしか行けないので、その営業開始や気候などによって多少の変更もありますが、基本的には次の期間営業しています。

  • 営業開始
    4月25日前後
  • 営業終了
    11月22日の宿泊、23日昼頃まで

温泉の人に聞いたら、開始は多少変わることもあるけど営業終了は毎年この日だそうです。

勤労感謝の日は曜日関係なく23日だから、この日まで営業してあとは古屋仕舞いして月末にみんなで山降りるって言ってたな
ねず太郎

日帰り入浴の場合は、入浴時間も気をつけましょう!

  • 日帰り入浴時間
    9:00~16:00(受付9:00~15:15)

宿泊の場合は、内湯は清掃時間以外は24時間入浴可能ですが、日帰り入浴の場合は入浴時間が決まっているので頭に入れておきましょう!

ゆうへい
特に受付終了時間が15時15分なので気をつけて!

 

日帰り入浴&宿泊料金など

まずは入浴料や宿泊料、タオルやバスタオル、休憩用の客室利用の料金について。

黒薙温泉には内湯と露天風呂があります。それら全て込の料金は次のとおりです。

種別料金(税込)
大人700円
小人300円
未就学児無料

タオルの販売やバスタオルのレンタルもあります。

手拭いタオル250円
バスタオル(レンタル)300円

バスタオルは、主に女性が露天風呂入浴の時に身体に巻く用です。

温泉入浴後、10:00~15:00の間は有料で客室でくつろぐことも可能よ☆
にゃあ子
部屋の広さ料金(税込)
6畳2,200円
8畳2,750円

 

入浴時間&清掃時間

黒薙温泉を利用する時にちょっと注意が必要なのが、入浴時間です。

富山県黒部市宇奈月町の秘湯黒薙温泉の入浴時間と清掃時間

  • 温浴大露天風呂 源泉(いずみ)
    6:00~8:00 女性
    8:00~20:00 混浴
    20:00~6:00 入浴禁止
  • 女性用露天風呂 天女の湯
    6:00~8:00 男性
    8:00~20:00 女性
    20:00~6:00 入浴禁止
  • 内風呂
    24時間入浴可能
    9:30~12:00 清掃

宿泊客は、内風呂は清掃時間以外の24時間入浴可能です。

日帰り入浴の人は、9:00~16:00(受付9:00~15:15)。

日帰り入浴で朝一番のトロッコで来た場合も、9:30~12:00は清掃で内風呂に入れないから注意が必要ね!
にゃあ子

 

温泉旅館内の施設【写真あり】

黒薙温泉旅館の案内図は次のとおりです。

ゆうへい
初めて行ったときは普通に迷った...

写真でざっくりと紹介していきます。

 

富山県黒部市宇奈月町の秘湯黒薙温泉の入浴受付

まずは旅館の正面外にある受付。

入浴するときはここでお金を支払ったり、タオルを買ったりします。

 

富山県黒部市宇奈月町の秘湯黒薙温泉の自販機と休憩テーブル

温泉旅館に入ってすぐあるのが、この休憩スペース。

 

富山県黒部市宇奈月町の秘湯黒薙温泉のビールとジュースの自動販売機

ジュースとビールの自動販売機があります。

ジュースは160円から、氷結は260円、ビールは370円です。

 

富山県黒部市宇奈月町の秘湯黒薙温泉の貴重品ロッカー

貴重品のロッカーもあるので、大露天風呂などに入力する人は利用しましょう!

 

富山県黒部市宇奈月町の秘湯黒薙温泉の食堂

ちょっと奥に進んで右を向くと、靴を脱いで上がる食堂があります。

一番最初に来たとき、こっちに温泉があると思って靴を脱いじゃったよね...
たぬきち

黒薙温泉旅館は、内湯のギリギリまで土足移動で大丈夫です。

 

富山県黒部市宇奈月町の秘湯黒薙温泉の女性用トイレ

奥に進んで階段を降りると、女性用のトイレなどがある階層との分かれ道があります。

内湯に行く場合、男性の場合は直進しましょう!

 

富山県黒部市宇奈月町の秘湯黒薙温泉の男性用トイレ

階段を降りきると、右側に男性用のトイレがあります。

 

富山県黒部市宇奈月町の秘湯黒薙温泉の男性用トイレ洋式

山の中のトイレって汚いと思っていましたが、普通にかなり綺麗でした。

 

富山県黒部市宇奈月町の秘湯黒薙温泉の男性用トイレ和式

和式もキレイ。これなら女性でも安心です。

 

富山県黒部市宇奈月町の秘湯黒薙温泉の休憩室エリア

このエリアと、1階上のエリアは宿泊室や有料休憩室になっています。

 

富山県黒部市宇奈月町の秘湯黒薙温泉の宿泊室

ちなみに部屋の中はこんな感じ。

これはいろいろセットしていない状態ですが、本来であればお茶などがセットされるそうです。

 

富山県黒部市宇奈月町の秘湯黒薙温泉のコインロッカー

同じフロアの突き当たりには、100円の荷物用コインロッカーもあります。

ちゃんと100円戻ってくるタイプやから良心的やな
ねず太郎

 

富山県黒部市宇奈月町の秘湯黒薙温泉の内湯と無料休憩室の分かれ道

コインロッカーのすぐ目の前は、こんな感じで分かれ道になっています。

まっすぐ行くと無料休憩室と女性用露天風呂「天女の湯」、左の階段を降りると内風呂にいきます。

ゆうへい
初めて来たときは、男は無料休憩室の方は行ったらダメなんかと勘違いしてた...

 

富山県黒部市宇奈月町の秘湯黒薙温泉の無料休憩室

無料の休憩室はこんな感じで、結構広い座敷になっています。

靴を脱いでくつろげるので、男性は天女の湯の女性をここで待つのもありです。

 

富山県黒部市宇奈月町の秘湯黒薙温泉の無料の水

階段を降りると、無料の水があります。

温泉に入っていると体内の水分がなくなり脱水症状になる可能性があるので、水は飲んでおきましょう!

 

富山県黒部市宇奈月町の秘湯黒薙温泉の内湯エリア

そしてようやく、内湯に到着です。

お風呂については、次の項目でもう少し詳しく紹介します
めえ助

黒薙温泉|内湯と露天風呂【写真あり】

【黒薙温泉】混浴露天風呂&天女の湯が最高【アクセスなど徹底解説】

黒薙温泉のお風呂の数は、次の4つです。

  • 温浴大露天風呂 源泉(いずみ)
    6:00~8:00 女性
    8:00~20:00 混浴
    20:00~6:00 入浴禁止
  • 女性用露天風呂 天女の湯
    6:00~8:00 男性
    8:00~20:00 女性
    20:00~6:00 入浴禁止
  • 内風呂(男用・女用)
    24時間入浴可能
    9:30~12:00 清掃

それでは順番に詳しく紹介していきます。

 

混浴大露天風呂 源泉(いずみ)

富山県黒部市宇奈月町の秘湯黒薙温泉の混浴大露天風呂 源泉(いずみ)

黒薙温泉の混浴大露天風呂 源泉(いずみ)は、こんな感じで完全にオープンな露天風呂です。

広さは28畳。かなり広いので、手足を伸ばしてのんびり温泉を楽しめます。

ゆうへい
開放感がハンパなくて、黒部峡谷の景色もキレイだから控えめに言って最高!

 

富山県黒部市宇奈月町の秘湯黒薙温泉の薬師堂

大露天風呂までは、黒薙温泉の受付から80mほど、1~2分歩きます。

温泉旅館の目の前に「薬師堂」があるので、お参りしておきましょう!

 

富山県黒部市宇奈月町の秘湯黒薙温泉の混浴大露天風呂 源泉(いずみ)への道

露天風呂のあるエリアにはトイレがないので、旅館で済ませておきましょう!

大露天風呂まではずっと1本道なので迷うことないはず
ねず太郎

 

富山県黒部市宇奈月町の秘湯黒薙温泉の混浴大露天風呂 源泉(いずみ)へ向かう途中の吊り橋

途中に吊り橋があるのですが、ここは送電線の巡視用なので一般人は通行できません。

 

富山県黒部市宇奈月町の秘湯黒薙温泉の混浴大露天風呂 源泉(いずみ)の撮影禁止の立て札

大露天風呂は、無断撮影禁止です。

この記事の風呂の写真は全て許可を撮っています
めえ助

ここからもう少し歩くと、混浴の大露天風呂 源泉(いずみ)に到着です。

 

富山県黒部市宇奈月町の秘湯黒薙温泉の混浴大露天風呂 源泉(いずみ)の更衣室

露天風呂の横に男女別の更衣室があるので、そこで水着に着替えるかタオルを巻きましょう!

 

富山県黒部市宇奈月町の秘湯黒薙温泉の混浴大露天風呂 源泉(いずみ)のアブ避け帽子

ちなみに夏などは、アブ(オロロ)が出るようです。

その時期にはアブ避けの帽子が置いてあるそうなので、活用しましょう!

 

富山県黒部市宇奈月町の秘湯黒薙温泉の混浴大露天風呂 源泉(いずみ)の注意看板

大露天風呂の横を流れる黒薙川はめちゃくちゃキレイなのですが、河原に降りることはできません。

至るところに熱湯が湧き出ていて火傷する危険があるので、絶対にやめましょう!

 

富山県黒部市宇奈月町の秘湯黒薙温泉の混浴大露天風呂 源泉(いずみ)に入浴

秘境黒薙温泉 大露天風呂に入浴!

なんの仕切りもない開放感と紅葉がキレイで、今まで入った中でもかなり上位にランクインする最高の温泉でした。

洗い場とかはないから、つかるだけ
ねず太郎

 

露天風呂に便利な速乾タオル

登山やってる人に勧められて持っていった速乾タオル。

思いっきり絞ったら全然ビチャビチャにならないので、今回みたいなちょっと風呂に入るって時にめちゃ便利!1枚あっても損しません。

【入浴時間】
・6:00~8:00 女性
・8:00~20:00 混浴
・20:00~6:00 入浴禁止

ココがポイント

混浴大露天風呂 源泉は、6:00~8:00の時間のみ女性専用になります。宿泊した人のみの特典ですが、混浴が嫌って人はその時間に入浴しましょう!

 

女性用露天風呂 天女の湯

富山県黒部市宇奈月町の秘湯黒薙温泉の女性用露天風呂 天女の湯

黒薙温泉の女性用露天風呂 天女の湯!

特別に許可をいただいて撮影させてもらいました。黒薙温泉の方、めちゃめちゃ丁寧に対応していただきありがとうございます!
めえ助

 

富山県黒部市宇奈月町の秘湯黒薙温泉の女性用露天風呂 天女の湯の入口

天女の湯は、無料休憩所の奥から行けます。

 

富山県黒部市宇奈月町の秘湯黒薙温泉の女性用露天風呂 天女の湯のスリッパと傘

扉を開けると...

スリッパと傘が置いてあります。

靴が濡れる可能性もあるので、ここで履き替えておきましょう!

 

富山県黒部市宇奈月町の秘湯黒薙温泉の女性用露天風呂 天女の湯の更衣室

ちょっと歩くとすぐに更衣室があります。

 

富山県黒部市宇奈月町の秘湯黒薙温泉の女性用露天風呂 天女の湯の更衣室の中の様子

更衣室は時計とカゴがあるだけのシンプルなものです。

入浴はできなかったのですが、周りの景色もよくて気持ち良さそうなお風呂でした!

天女の湯にも、洗い場などはありません
にゃあ子

ちなみに入浴時間は次のとおり。

【入浴時間】
・6:00~8:00 男性
・8:00~20:00 女性
・20:00~6:00 入浴禁止

黒薙温泉に泊まれば、早朝の時間帯だけ男でも天女の湯に入れるんやな!
たぬきち

 

内風呂

富山県黒部市宇奈月町の秘湯黒薙温泉の内湯

黒薙温泉の内湯(男湯)。

シャワー、ボディソープ、シャンプー、リンスは置いてあります。

 

富山県黒部市宇奈月町の秘湯黒薙温泉の内湯の更衣室

更衣室はこんな感じ。

ロッカーとドライヤーなど最低限のものは揃っています。

黒薙温泉の露天風呂には洗い場がないので、ちゃんと身体を洗いたい人は内湯を活用しましょう!

ちなみに入浴時間は次のとおり。午前中に清掃時間があるので、日帰り入浴の人は頭に入れておくとよいです。

【入浴時間】
・24時間入浴可能
・9:30~12:00 清掃

黒薙温泉|アクセス

黒薙温泉は秘境といわれるだけあって、お手軽には行けません。

地図を見るとこんな感じです
めえ助

 

行き方をざっくり説明すると次のとおり。

  • 宇奈月駅まで行く
  • 宇奈月駅からトロッコ電車で黒薙駅へ行く
  • 黒薙駅から黒薙温泉まで歩く

文字で見ると3ステップですが、実際に行くと意外と大変です。

ゆうへい
でもトロッコ電車はアトラクションみたいで普通に楽しい!

それぞれのアクセスをもう少し詳しく紹介していきます。

 

宇奈月駅までのアクセス

富山県黒部市宇奈月町の黒部峡谷鉄道「宇奈月駅」

まずは黒部峡谷鉄道の宇奈月駅までのアクセスは、次のとおりです。

 

【車で行く場合】
黒部インターチェンジから約20分

【電車で行く場合】
〜黒部宇奈月温泉駅(北陸新幹線)
黒部宇奈月温泉駅〜新黒部駅(徒歩すぐ)
新黒部駅〜宇奈月温泉駅(富山地方鉄道)
宇奈月温泉駅〜宇奈月駅(徒歩すぐ)

宇奈月温泉に宿泊する場合は、黒部宇奈月温泉駅から無料送迎があることが多いです。

車で行った場合は、宇奈月駅の前に広い駐車場があります
めえ助

 

有料なのがネックですが、宇奈月はあまり土地がないらしくある程度仕方ないっぽいです...

駐車場の料金は次のとおり。

 

車種駐車料金
普通車1,000円(約350台)
バス2,000円(約30台)
バイク500円

黒部峡谷鉄道「宇奈月駅」の場所は、Googleマップを参考にしてください。

 

黒部峡谷鉄道 宇奈月駅

住所:富山県黒部市黒部峡谷口
TEL0765-62-1011

富山県の観光地は公共交通機関では不便な場所に多いので、レンタカーが便利です。

 

宇奈月駅〜黒薙駅(約25分)

富山県黒部市宇奈月町の黒部峡谷鉄道トロッコ電車の紅葉の車窓

黒部峡谷鉄道「宇奈月駅」からは、トロッコ電車に乗って黒薙駅へ向かいます。

宇奈月駅〜黒薙駅の往復運賃は次のとおり。

 

種別料金(往復)
大人1,320円
子ども
(6歳以上12歳未満)
660円

黒部峡谷トロッコ電車は、時期によって運行時間が違うこともあるので次の公式HPは事前にチェックしておくと失敗しません。

 

黒薙駅〜黒薙温泉の徒歩(約15分)

富山県黒部市宇奈月町の黒部峡谷鉄道「黒薙駅」

黒薙駅はこんな感じ。

目の前に見える階段を登って、黒薙温泉へ向かいます。

 

富山県黒部市宇奈月町の秘湯黒薙温泉への道のり

黒薙駅から黒薙温泉までは、黒薙川を上流へ600m、片道約20分ほど歩きます。

ゆうへい
早歩きの僕だと片道10分強でした

 

富山県黒部市宇奈月町の秘湯黒薙温泉周辺の見どころマップ

  1. 水路橋
  2. 黒薙遊歩道
  3. 黒薙温泉
  4. 後曳橋

引用:黒部峡谷トロッコ電車

黒薙駅から黒薙温泉駅までの見どころと、道のりはこんな感じ。

途中に「急な階段があります」って書いてあるけど、最初と最後が一番急やな
たぬきち

 

富山県黒部市宇奈月町の秘湯黒薙温泉への道のり、最初の階段

さっそく最初で最後の難関である階段を登っていきましょう!

 

富山県黒部市宇奈月町の秘湯黒薙温泉への道のり(階段を登った景色)

階段を登ったら、面白い角度で後曳橋が見えます。

黒薙温泉まで行かない人も乗り継ぎの時間があるのであれば、少し登ってみるだけでイイ景色が見えるのでオススメです。

 

富山県黒部市宇奈月町の秘湯黒薙温泉への道のり看板

最初の階段を登り終えてしまえば、黒薙温泉付近の下り階段までほぼ平坦な道なので安心してください。

 

富山県黒部市宇奈月町の秘湯黒薙温泉への道のり看板2

片道600mほどの距離なのですが、面白いのが案内看板。

20~50mおきくらいに建てられていて、残りの距離とちょっとした一言が書いてあります。

黒薙温泉旅館へ500m

トロッコ電車撮影スポット、記念に1枚撮りますか?

応援されてるみたいで、歩いていても退屈しないわ☆
にゃあ子

見どころはいくつかあるのですが、詳細は「黒薙温泉|紅葉が最高」で紅葉の絶景とともに紹介します!

 

富山県黒部市宇奈月町の秘湯黒薙温泉への道のり3

残り100mで、ラストスパートの下りの階段になります。

 

富山県黒部市宇奈月町の秘湯黒薙温泉への道のり下りの階段

写真ではちょっと分かりづらいかもしれませんが、結構急な階段です。

 

富山県黒部市宇奈月町の秘湯黒薙温泉への道のり(トンネル)

黒薙温泉がもう目の前ってところに、トンネルがあります。

なにかの点検ようなのか、一般人は通行禁止です。

 

富山県黒部市宇奈月町の秘湯黒薙温泉への道のり(ほぼ到着)

この小屋が見えたら、ほぼ到着です。

 

富山県黒部市宇奈月町の秘湯黒薙温泉の国有林についての看板

看板には国有林についての注意書きが書かれています。

黒部奥山 国有林

・樹木、草花、土石の採取をやめましょう
・自然を愛し、高山植物を守りましょう
・ゴミを持ち帰りましょう
・キャンプは指定された場所で行いましょう

 

富山県黒部市宇奈月町の秘湯黒薙温泉への道のり(最後の直線)

階段を降りて突き当たりを右。この道をまっすぐ進めば黒薙温泉旅館。

突き当たりを左に進むと、混浴大露天風呂です。どちらにしても受付が必要なので右に進みましょう!

 

富山県黒部市宇奈月町の秘湯黒薙温泉旅館

黒薙温泉旅館に到着です。お疲れ様でした。

黒薙温泉|紅葉が最高

黒薙温泉へは11月17日に行ったのですが、紅葉がかなり最高でした。

富山県黒部市宇奈月町の秘湯黒薙温泉の紅葉1

ゆうへい
黒薙駅からの階段を登っただけで、思わず「紅葉やばっ」って言ってしまいましたw

 

富山県黒部市宇奈月町の秘湯黒薙温泉の紅葉と岩

陽の光がイイ具合に当たると、テンションが上がるほどの絶景です。

 

富山県黒部市宇奈月町の秘湯黒薙温泉の紅葉2

落石よけの屋根があるエリアも、かなりイイ具合!

 

富山県黒部市宇奈月町の秘湯黒薙温泉の紅葉3

黒部峡谷と、温泉のお湯を引くパイプ?の人工物と紅葉の大自然のコラボも最高です。

 

富山県黒部市宇奈月町の秘湯黒薙温泉の紅葉と水路橋

黒薙周辺の見どころの一つになっていた水路橋。

太陽の位置次第で逆光になってしまうのですが、実際の目で見た風景はかなり良かったです。

太陽が透かす紅葉は最高ですね...
めえ助

宇奈月温泉への宿泊がオススメ

黒薙温泉に宿泊するのもイイのですが、宇奈月温泉に宿泊してトロッコで黒薙温泉に行くのもオススメです。

なぜなら、宇奈月温泉街の方が飲食店や酒が多いから!

 

山の中の黒薙温泉よりも、流通に便利な宇奈月温泉の方が食事などは充実しています
めえ助
浴衣での温泉街散策も楽しそう☆
にゃあ子

 

翌日の活動などの効率性も考える人は宇奈月温泉、山の自然の中でゆったりのんびりしたい人は黒薙温泉って感じで使い分けるとイイかもです。

宇奈月温泉の予約サイトをまとめておいたので、料金や空き日程など調査してみてください。

まとめ

富山県黒部市宇奈月町の秘湯黒薙温泉についてまとめてみました!

ゆうへい
トロッコに乗ってしか行けない秘境なだけあって、行くのはちょっと大変だけどめちゃくちゃ良かった

 

大自然の中の混浴大露天風呂、女性用の露天風呂、歩くのが楽しい黒薙遊歩道、アトラクションのような黒部峡谷トロッコ電車、全て楽しい体験なので富山観光としてオススメです!

秘境黒部峡谷といわれるだけあって、普通じゃ絶対見られん景色も楽しめるよな
たぬきち

 

12月〜4月は冬季の雪のため閉鎖するエリアだからこその楽しみもあります。

トロッコ電車の終点「欅平駅」にある祖母谷温泉、名剣温泉、欅平温泉、鐘釣駅にある河原温泉などなど、黒部峡谷や宇奈月は温泉好きにはたまらないエリア

気になった人は、トロッコが動いている時期に足を運んでみてください!

 

一緒に富山を楽しみましょう!

  • Twitter
    情報の鮮度が高いです
  • Instagram
    写真で簡単に情報を得られます
  • Facebook
    主にブログの更新情報です
  • YouTube
    動画による富山の情報紹介です

アド関連コンテンツ

関連記事

【行ってきた】呉羽丘陵フットパス連絡橋!駐車場に注意
【行ってきた】呉羽丘陵フットパス連絡橋!駐車場に注意

2023年10月28日(土)、富山市の新しい展望スポット「呉羽丘陵フットパス連絡橋」が開通! 談合の問題などいろいろあった橋だったので、どんな感じに仕上がったのか早速見てきました。     ゆうへい片側のみ開通なので注意! 毎日開放してるわけでもないので要注意!たぬきち 駐車場なども含め、実際の呉羽丘陵フットパス連絡橋についてまとめたので、これから行く人は参考にしてください。 関連記事 富山のイベント完全まとめ 富山の遊び・体験まとめ! 富山県内の開店&閉店まとめ 11月のイベント一覧 ...

【富山県内のイルミネーションまとめ】県内各地の有名スポットと点灯期間や点灯時間情報!
【最新版】富山県のイルミネーション!15ヶ所まとめ【点灯期間&時間】

クリスマスや年末年始、冬のデートにイルミネーションは欠かせませんよねっ! 富山にもイルミネーションが綺麗な場所は結構あります。 富山県内のイルミネーションスポットを一覧にしてまとめてみました! 場所 点灯期間&時間 環水公園 スイートイルミネーション 2022年10月1日(土) ~2023年2月28日(火) 日没~22:00 とやまスノーピアード& ホワイトイルミネーション 2022年12月1日(木) ~2023年1月31日(火) 17:00~22:00 (2月は17:30~22:30) 富山城のライトア ...

【寺家公園】紅葉の名所!公園内のスポットを紹介【トンネルは怖い】
【寺家公園】紅葉の名所!公園内の観光スポットを紹介【トンネルは怖い】

大沢野の紅葉の名所「寺家公園じけこうえん」。結構広い公園なので、駐車場や公園の様子を知りたい! こんな疑問を解消します!   「寺家公園の紅葉がキレイだよ」と友人に教えてもらって早速見に行ってきました。 心霊スポットとしてしか知らんかったから夜しか行ったことなかったなたぬきち ゆうへい公園自体を見たのは初めてで、こんなにキレイな場所だとは思わんかった...   この記事を読むと、寺家公園全体の様子や紅葉の様子が分かります。 富山市大沢野の新緑と紅葉の名所「寺家公園」についてまとめてみま ...

【落差日本一の称名滝】駐車場やアクセス、紅葉の景色など完全まとめ!
【落差日本一の称名滝】駐車場やアクセス、紅葉の景色など完全まとめ!

落差日本一の称名滝しょうみょうだき。富山県の人気観光スポットだけど、アクセス方法や実際の景色、歩く距離などを知りたいわ こんな疑問を解消します! ちなみに行き方や駐車場情報だけサッと知りたい人は下記リンクからどうぞ。 称名滝へのアクセス 称名滝の駐車場情報 見どころ完全紹介     称名滝へは何度も行っていますが、何回行っても飽きません! 滝も景色もキレイでオススメの観光スポット!たぬきち 称名滝のポイントを簡単にまとめると次のとおり。 落差350m、日本一の滝の迫力は最高! 夏も新緑 ...

【富山の秋の観光地14選】地元民お墨付きのお出かけスポット!
【富山の秋の観光地15選】地元民お墨付きのお出かけスポット!

富山の秋、どこに出かければいいの? 秋の富山観光やお出かけで迷う人も多いですよね? より富山を楽しむために、富山生まれ富山育ちの僕が実際に行った「秋にオススメの富山の観光スポット15ヶ所」を紹介します! 称名滝 庄川峡 黒部峡谷鉄道 夢の平スキー場のコスモス 新湊漁港の昼セリ 宇奈月温泉 越中八尾 国宝 瑞龍寺 富山県美術館 立山黒部アルペンルート 白木峰 大岩日石寺 千巌景 井波彫刻 チューリップ公園のコキア イオックスアローザのキバナコスモス   ゆうへい秋だからこそ風情が出る観光スポットを ...

【富山の紅葉スポット】紅葉の名所の見頃時期まとめ!
【富山の紅葉スポット19選】紅葉の名所&見頃の時期まとめ!

ゆうへい富山県内の紅葉の名所を19ヶ所まとめてみました! 富山は立山黒部アルペンルートなど高度が高い紅葉スポットががあるので、9月中旬頃から12月上旬まで長く紅葉が楽しめます。 有名な紅葉スポットと見頃の時期は次のとおりです。 紅葉スポット 見頃な時期 立山黒部アルペンルート 室堂・大観峰:9月中旬~10月上旬 弥陀ヶ原・黒部平・田んぼ平:10月上旬~中旬 黒部湖・黒部ダム:10月中旬~下旬 美女平・立山駅:10月下旬~11月上旬 称名滝 10月下旬~11月上旬 有峰県立自然公園 10月中旬~11月上旬 ...

おすすめの記事

【大阪屋ショップ】ポイントが一番貯まる支払い方法【楽天orペイペイ】 1

2023最新 最近、大阪屋ショップで一番ポイントが貯まるお得な支払い方法が変わりました!大阪屋ユーザーは早めに情報をアップデートしておきましょう!   富山で1,2位を争うスーパーマーケット ...

【Amazon オーディブル感想レビュー】メリット・デメリット!半年利用して把握 2

ココがポイント 2022年12月26日まで限定で、2ヶ月間無料+100ptのキャンペーン中! 気になっている人はノーリスクでお試しできるので、ぜひ行動してみてください。 ▶︎   オーディブ ...

【富山の日本酒・地酒・酒蔵まとめ】元蔵人おすすめの地酒4選!新旧全蔵マップ付 3

富山にある日本酒を全部知りたい! 富山の日本酒のオススメは? 富山でしか買えない日本酒はある? 通販でも手に入る日本酒は? 以前日本酒を造っていて、富山のほぼ全蔵の日本酒を呑んだことがある僕がこれらの ...

【富山のお土産】実績で選ぶ ととやま売上ランキングTOP10! 4

富山県内の特産品や土産物の販売をする店「ととやま」の売上実績にもとづく「富山お土産ランキング」が参考になります!   「富山 土産」で検索しても、大手サイトの一般的な富山のお土産ランキングが ...

Amazonプライム会員 9つの特典まとめ 5

次のどれかに当てはまる人は、Amazonプライム会員になった方がお得な可能性が高い! Amazonでよく買い物をする人 映画・ドラマ・アニメをよくレンタルする人 いろんな音楽を聞くのが好きな人 Ama ...

【動画配信サービスおすすめ&比較】アニメや映画、ドラマを見るならどれがいいの? 6

家でアニメや映画でも楽しもうかと思うけど、動画配信サービスやアプリがたくさんありすぎて選べない...おすすめはないの? 新型コロナウイルスのせいで外出自粛、自宅待機... 家での時間を持て余す人にとっ ...

【Amazonプライムスチューデント】6ヶ月無料!大学&専門学生は利用しないと損! 7

今月もお金がピンチ...、あまりお金をかけずに動画や音楽、本や漫画を楽しめるサービスはないかなぁ? こんな人にはがオススメです!   プライムステューデントは、格安で動画や音楽が見放題のコス ...

© 2023 とやま暮らし