イベント

-イベント
-, ,

【売比河鵜飼祭 めひかわうかいまつり】富山で本場岐阜の鵜飼漁を見てきた!

更新日:

2023年は開催予定

2020年、2021年と2年連続新型コロナウイルスの影響で中止でしたが、2022年から開催。2023年度も開催予定ですが、詳細はまだ明らかになっておりません。過去の情報ですが、大枠は同じなので参考にしてください。

 

富山市で本場の鵜飼ショーが見られる「売比河鵜飼祭」。

匠が鵜を巧みに操り、魚 (あゆ)を獲る鵜飼い漁といえば、岐阜県が有名です!

岐阜に行かないと見られないと思っていたのですが、「富山市の婦中町で見られるイベントがある」という情報を入手しました。

 

ゆうへい
さっそく行ってみた!

本場岐阜の鵜飼ショーが見られるイベント「売比河鵜飼祭(めひかわうかいまつり)」の様子をまとめてみました!

日程2023年5月20日(土)
時間17:00~
場所富山イノベーションパーク横
問合せ先TEL:076-465-2494
サイト売比河鵜飼祭
住所富山市婦中町島本郷

フォローで富山情報入手

売比河鵜飼祭(めひかわうかいまつり)とは?

富山で本場岐阜の鵜飼漁を見られる「売比河鵜飼祭」

鵜飼いは、鵜 (う)を使って鮎などを獲る漁法の一つ。

鵜飼祭は「奈良時代の越中国司、大伴家持が神通川(古名・売比河)の鵜飼い漁を題材にした和歌を詠んだ」との故事にちなんで開催されるイベントです。ダンスや万葉集の朗詠などが見られるお祭りで、2019年で22回目となる歴史のある恒例イベントでもあります。

富山市の神通川は、売比河(めひかわ)の他に、鵜坂川(うかさがわ)とも呼ばれていたため婦中鵜坂で開催されるようになりました。

 

ゆうへい
神通川では今でも鮎釣りが盛んだけど、昔は富山でも鵜飼い漁をしていたんだなぁ...
現在は鵜飼といえば岐阜県が有名ですが、富山では全然行われなくなった歴史などにちょっと興味がわきますね。詳しく調べるほどの情熱はまだ湧かないですが...
めえ助

開催者は地元の実行委員会。これだけ長くイベントを継続しているのはすごいことなので、見に行ったときは感謝の気持ちを込めて楽しみましょう!

 

会場マップ

第21回売比河鵜飼祭2018の会場マップ

売比河鵜飼祭の会場は、婦中町のイノベーションパーク横の川(田島川)って結構狭い場所です。

ゆうへい
JR高山線の婦中鵜坂駅からは、徒歩5分ほどの場所

この田島川に小船を浮かべて、鵜匠が鵜飼漁をします。

炎も焚いていて見応えがあるのよね☆
にゃあ子

売比河鵜飼祭は夜の開催ですが、次のようにすごく見やすい工夫がされています。

 

  1. かなり近い位置で見られる
  2. 100mほどを2往復してくれる

そこまで混んでいるわけではないので、かなり間近で見られるのがポイントです。

一番前は、鵜が川をバシャバシャやる水がちょっとかかるほどの近さ!
ねず太郎

そして長い距離をゆっくりと2往復して見せてくれるのもありがたいです。

 

こういうイベントは1回しか観るチャンスがなくて最初の場所取りにミスると全然見えなかったりしますが、売比河鵜飼祭の場合は2往復もしてくれるので計4回見るチャンスがあります!

ゆうへい
1回目であんまり見られなくても、場所を移せばバッチリ見られます
こういうのは地味に嬉しいわ☆
にゃあ子

 

売比河鵜飼祭の会場へのアクセス

売比河鵜飼祭の会場へのアクセス方法は大きく分けて2つです。

  • 電車(JR高山線)

 

売比河鵜飼祭会場近くのイノベーションパーク内に無料駐車場が設けられています。

誘導員がいるのでそれに従って車を停めましょう!

ねず太郎
混雑と渋滞はある程度覚悟して行った方がいい!

 

電車(JR高山線)

売比河鵜飼祭の会場は、JR高山線の鵜坂駅から徒歩5分と近い場所にあります。

電車と歩きで行くと、渋滞を避けられるしお酒も呑めるのでオススメです

ゆうへい
ただし高山線はかなり本数が少ないので注意が必要!
JR高山線は、一番前の車両からしか降りられない場合があるので頭に入れておきましょう
めえ助

電車の時間を調べるときは、NAVITIMEのアプリを使うと便利です。

乗り換え案内NAVITIME

乗り換え案内NAVITIME

NAVITIME JAPAN CO.,LTD.posted withアプリーチ

 

イベントスケジュール

売比河鵜飼祭(めひかわうかいまつり)の万葉集朗詠

売比河鵜飼祭は、オープニングからダンスや三味線など様々な出し物があった後に鵜飼ショーが始まる流れです。

スケジュールを見る限り、2019年は鵜坂万葉歌朗詠がなくなったみたいね
にゃあ子

17:00~
オープニング
さんさい踊り

17:10~
開会セレモニー

17:35~
津軽三味線

18:05~
ダンス

18:20~
座敷鵜飼

18:40~
バンド演奏

19:30~
浦安の舞

19:40~
越中古さんさい踊り

20:00~
鵜飼漁実演

20:30~
フィナーレ舞台花火

20:40~
終演

売比河鵜飼祭|会場の様子

売比河鵜飼祭(めひかわうかいまつり)の会場の様子

売比河鵜飼祭の会場となるイノベーションパーク近くの田島川沿いには、10軒ほどの屋台や露店が立ち並びます。

川べりにはゴザが敷かれて、靴を脱いで座って見られるわよ
にゃあ子

土手沿いに座って見物する人も結構いますが、土手を歩く子ども達が滑って座っている人に足が当たる場面を何度も見かけました。

土手の上にはテントが張ってあり、そこにはテーブルと椅子があるので、高いところからゆっくりも見られるようになっています。

 

屋台や露店

売比河鵜飼祭(めひかわうかいまつり)の型抜き

売比河鵜飼祭には、唐揚げや、くじ引きなど、一般的な屋台や露店が10軒くらい並んでいます。

たぬきち
型抜きがあったのは意外!

型抜きの露店て最近あんまり見かけないので、すごくやりたかったのですが今回は我慢しました。

山王祭みたいなデカすぎる祭りだと、逆にないんだよね...
ねず太郎

 

型抜き
澱粉、砂糖、ゼラチン、香料などで作って色づけされた板状の菓子に描かれた動物や星、桜などの型を針や爪楊枝などを使い、くり抜く縁日の遊戯である。 型を割らず上手にくり抜くことができれば、景品がもらえる。

型抜きは1枚100円くらいで挑戦できて成功すると難易度によってお金がもらえるので、子ども達は結構夢中でチャレンジしています。

成功しても必ずいちゃもんつけて値切ってくるので、その香具師とのやり取りもまた面白いw
たぬきち

 

売比河鵜飼祭の混み具合

売比河鵜飼祭(めひかわうかいまつり)の混み具合

売比河鵜飼祭は、想像していたよりも混んでいます。

道が狭いせいもあるけど、屋台や露店行列ができている部分などはスムースに歩けないほどの人混みです。

ゆうへい
初見だったので売比河鵜飼祭がどれくらいの規模でどれくらいの動員があるのか、正直未知数で不安でした...

しかし一番混んでるエリアでも「山王祭」に比べれば全然マシだったので、「ちょっと混んでる」くらいの感覚でいれば間違いないです。

 

売比河鵜飼祭の客層

川沿いの鵜飼漁が見える位置に座っているのは、大人や高齢者。

道沿いに立ってたり、座ってゲームをしてるのは、小学生〜中学生と思われる子ども達。

夢ヶ丘や希望ヶ丘のすぐ近くだから、みんな家族連れで出かけてくるんやろうね
ねず太郎
ゆうへい
なんだか町内の夏祭りのような印象でした

町内の祭りに鵜飼漁があるようなイメージが近いです。

売比河鵜飼祭|鵜飼漁の様子

売比河鵜飼祭(めひかわうかいまつり)の川舟漁と徒歩渡り漁

実際に鵜飼漁を見せてくれるのは、木曽川うかいの鵜匠と鵜です。

このイベントのためにわざわざ岐阜から来てもらっているとのこと。

富山ではもう鵜飼漁は全く行われていないんのでしょうね...
めえ助

売比河鵜飼祭で見られるのは、次の2つの鵜飼漁です。

  • 川舟漁(かわふねりょう)
    船からかがり火を吊り下げて川面を照らしながら行う漁。
  • 徒歩わたり漁(かちわたりりょう)
    川沿いを歩きながら行う漁。

 

木曽川うかいの女性鵜匠

売比河鵜飼祭(めひかわうかいまつり)の木曽川鵜飼の女性鵜匠

何のテレビで見たか忘れたけど、たぶんそのときに出ていた女性鵜匠が来ていた。

女性の鵜匠はかなり珍しいらしいね
ねず太郎

 

鵜飼漁(川舟漁)の様子

売比河鵜飼祭(めひかわうかいまつり)の鵜匠と鵜(中距離)

川舟漁は、かがり火がすごいいい感じで見ていても画になる!

田島川の川幅が4~5mと狭く間近で見られるので、写真なども撮り放題。いいカメラを持った年配のカメラマンが結構来ていて、一番前の席でバシャバシャ写真を撮っていた。

僕は最初は土手に座っていて途中から一番前で見たんだけど... 、絶対一番前で見た方がいい!

超混んでるわけではないので、結構楽に一番前の方で見られるわ☆
にゃあ子

売比河鵜飼祭(めひかわうかいまつり)の鵜匠と鵜(近距離)

目の前でバシャバシャ音を立てて鮎を獲る鵜と、それを操る鵜匠とかがり火がすごくいい感じ☆

でも、鵜は黒い?ので、目の前にいてもほとんど見えないw

ゆうへい
どうやって魚を獲っているのかは全然分からんかったw

鵜は獲った鮎を鵜匠に渡しに船に戻ってくるのだが、アユを回収しているのかどうかは全く分からないw 分かるのは「何かやってるな」程度...。

でも、なんとなく迫力があって綺麗だったわ☆
にゃあ子

 

鵜の散歩のような徒歩渡り漁

売比河鵜飼祭(めひかわうかいまつり)の散歩のような鵜飼

徒歩渡り漁(かちわたり)を担当していたのは、女性鵜匠。

ゆうへい
こちらはかがり火がないので、さらに鵜の動きが分からない...w

移動中は、鵜の散歩をしているようでちょっと面白かったです。

 

最後は花火で締め

売比河鵜飼祭(めひかわうかいまつり)の最後の締めの花火

鵜飼漁が終わったので帰ろうとしたら、星野源のドラえもんの音楽と共に花火が始まりました。

舞台の製作といい、木曽川からの鵜飼といい、思ったよりもお金がかかってるイベントなんだなぁと実感。

売比河鵜飼祭|過去の情報

第21回売比河鵜飼祭2018

イベントの大枠はそこまで変わらないので、2018年度の情報も参考になるはずです。

まとめ

富山市婦中町で毎年開催される「売比河鵜飼祭」の様子についてまとめてみました!

今回は自転車で会場まで行ったのですが、まさか自宅からこんな近場で鵜飼漁が見られるとは思いませんでした。

しかも今年始まったイベントではなく、もう20年以上も続いているイベント。

知らなかっただけで、富山にはまだまだいろんなことがありますなぁ
ねず太郎

地元富山で鵜飼漁を見たい人は、売比河鵜飼祭へ行きましょう!

一緒に富山を楽しみましょう!

  • Twitter
    情報の鮮度が高いです
  • Instagram
    写真で簡単に情報を得られます
  • Facebook
    主にブログの更新情報です
  • YouTube
    動画による富山の情報紹介です

アド関連コンテンツ

関連記事

富山県の年間イベントスケジュール完全まとめ!
【2023最新版】富山県イベントカレンダー!日時・月毎・開催場所まとめ【お出かけの参考に】

2023年6月までのイベント情報更新!   富山県内で開催されるイベント情報一覧です。 ゆうへい週末や当日「どこ行こうかな?」と迷ったときの参考にしてください   何して遊ぼうか迷ったときは、この記事が便利なのでこちらも役立ててください。   情報は随時更新されます。ブックマーク・お気に入りに登録、SNSフォローしておくと便利ですめえ助 富山県の年間イベントスケジュール2023 直近月ごとにイベントをまとめています。 過去のイベント情報は、記事一番下の「次のページへ」からどう ...

【花しょうぶ祭り】頼成の森で600品種70万株を見てきた!駐車場や会場の様子
【花しょうぶ祭り2023】頼成の森で600品種70万株を見てきた!駐車場や会場の様子

2023年6月9日(金)~ 6月18日(日)に、砺波市頼成らんじょうの森では、毎年「花しょうぶ祭り」が開催されます。 ゆうへい恒例のイベントでかなり大勢の観光客が訪れるイベント! 慣れている人であればいいのですが、初めて行く人は駐車場や会場の広さに戸惑うはずです。 頼成の森 花しょうぶ祭りの特徴はこんな感じ。 無料で見られる 片道約1kmと広範囲に花しょうぶが咲いている 全部見るのはなかなか大変 イベントも開催される 頼成の森が広くて迷う可能性あり   基本情報は次のとおりです。 実際に行って写 ...

【山王祭2023】日程スケジュール・屋台の時間・交通規制など写真付きで解説!
【山王祭2023】日程スケジュール・屋台の時間・交通規制など写真付きで解説!

【2023年度の開催情報まとめ】 賑わい行事(特別奉納行事)なし 日枝神社での朔日饅頭の販売なし 本年は例年に近い形で斎行予定 神輿渡御・獅子舞巡行を執り行う 屋台や露店は出るが歩行者天国はナシ ※例年のような巡行ではなく、町祭壇、事前に祈祷の申し込みがあったご自宅、事業所のみ巡行 ※新型コロナウイルス感染症の影響により、祭事縮小の変更が発生する場合は公式ホームページで告知   この記事を読むと、富山最大のお祭り「山王祭」通称「山王さん」についてバッチリ分かります! 富山市で育った僕にとって「富 ...

【富山県内のお祭りまとめ】人気の祭りと、時期ごとの祭一覧!【永久保存版】
【富山の祭りまとめ】有名8選+全祭りイベントスケジュール【富山観光】

富山県内各地で開催されるはお祭りは、かなり沢山あります。 この記事を読むと、観光客が多有名で人気なお祭りと、全ての祭りのイベントスケジュールが分かるので活用ください!   祭囃子を聞くとテンションが上がって踊り出したくなっちゃうわ☆にゃあ子 ゆうへい祭りのエネルギーを実感しに、北海道のよさこいソーランや、四国のよさこい・阿波踊りなどを見に行ったよ! 富山県の祭りについてまとめてみました! 富山観光の参考にどうぞめえ助 関連記事 富山のお土産まとめ 富山お祭り|有名8選 富山県内で毎年開催されるお ...

【あじさい祭りin太閤山ランド】ライトアップに天空カフェ、着物レンタルも!
【あじさい祭りin太閤山ランド2023】ライトアップも!県内最大級約100種2万株

射水市にある太閤山ランドのあじさい祭り。 2023年は、6月16日(金)~7月2日(日)の期間で開催されます! 梅雨のこの時期は、太閤山ランド名物のアジサイが綺麗に咲くのよね☆にゃあ子   今年は土曜日限定で21時まで開園、あじさいライトアップ&トレーン運行も行われます。 毎年恒例「あじさい祭りin太閤山ランド」のイベント基本情報は次のとおり。アジサイの様子など詳しく知りたい人は読み進めてください。 日程 2023年6月16日(金)~7月2日(日) 時間 9:00~16:30 土曜のみ12:00 ...

【バッカスとやま2023】南砺市井波に日本酒とツマミ大集合【5月開催】
【バッカスとやま2023】南砺市井波に日本酒とツマミ大集合【5月開催】

2023年5月28日(日)に南砺市井波で「バッカスとやま」が開催されます! 富山県内の酒蔵、ワイナリー、ブリュワリー、ウイスキー蒸留所などのアルコールが一同に集い、飲食ブースも揃う飲兵衛のための祭典!! ゆうへい最近は富山駅だったけど、今年は井波!   お酒を呑む人は、専用グラスを500円で購入して楽しむスタイルです。 ゆうへいお酒を呑む人はもちろん車で来ちゃダメ! 基本情報は次のとおり。出店者などの詳細を知りたい人は読み進めてください。 日程 2023年5月28日(日) 時間 11:00~15 ...

おすすめの記事

【Amazon オーディブル感想レビュー】メリット・デメリット!半年利用して把握 1

ココがポイント 2022年12月26日まで限定で、2ヶ月間無料+100ptのキャンペーン中! 気になっている人はノーリスクでお試しできるので、ぜひ行動してみてください。 ▶︎   オーディブ ...

【大阪屋ショップ】ポイントが一番貯まる支払い方法【楽天orペイペイ】 2

2023最新 最近、大阪屋ショップで一番ポイントが貯まるお得な支払い方法が変わりました!大阪屋ユーザーは早めに情報をアップデートしておきましょう!   富山で1,2位を争うスーパーマーケット ...

【富山の日本酒・地酒・酒蔵まとめ】元蔵人おすすめの地酒4選!新旧全蔵マップ付 3

富山にある日本酒を全部知りたい! 富山の日本酒のオススメは? 富山でしか買えない日本酒はある? 通販でも手に入る日本酒は? 以前日本酒を造っていて、富山のほぼ全蔵の日本酒を呑んだことがある僕がこれらの ...

【富山のお土産】実績で選ぶ ととやま売上ランキングTOP10! 4

富山県内の特産品や土産物の販売をする店「ととやま」の売上実績にもとづく「富山お土産ランキング」が参考になります!   「富山 土産」で検索しても、大手サイトの一般的な富山のお土産ランキングが ...

Amazonプライム会員 9つの特典まとめ 5

次のどれかに当てはまる人は、Amazonプライム会員になった方がお得な可能性が高い! Amazonでよく買い物をする人 映画・ドラマ・アニメをよくレンタルする人 いろんな音楽を聞くのが好きな人 Ama ...

【動画配信サービスおすすめ&比較】アニメや映画、ドラマを見るならどれがいいの? 6

家でアニメや映画でも楽しもうかと思うけど、動画配信サービスやアプリがたくさんありすぎて選べない...おすすめはないの? 新型コロナウイルスのせいで外出自粛、自宅待機... 家での時間を持て余す人にとっ ...

【Amazonプライムスチューデント】6ヶ月無料!大学&専門学生は利用しないと損! 7

今月もお金がピンチ...、あまりお金をかけずに動画や音楽、本や漫画を楽しめるサービスはないかなぁ? こんな人にはがオススメです!   プライムステューデントは、格安で動画や音楽が見放題のコス ...

© 2023 とやま暮らし