観光

-観光
-, , ,

【水辺の民家ホテル 体験談】カモメとウミネコの使い心地など【動画あり】

更新日:

【水辺の民家ホテル口コミレビュー】射水市内川の観光に!使い心地などの体験談☆

日本のベニスといわれる射水市新湊の内川。そこの1棟貸切の「水辺の民家ホテル」について知りたい!

こんな疑問を解消します!

 

2019年4月26日(金)、射水市内川にオープンした「水辺の民家ホテル」。

ゆうへい
新湊生まれとして、めっちゃ気になってたので宿泊してきた!

実際に泊まったのは「ウミネコ」の方ですが、「カモメ」も見せてもらいました。

実体験に基づいた情報なので、宿泊を検討している人にとっては参考になるはずです。

新湊は生まれた土地でだし、親戚や従兄弟が暮らす地でもあるから多少なりとも活性化してほしいよな
たぬきち
この記事を読めば、公式ページなどでは分からない水辺の民家ホテルのリアル体験談が分かります
めえ助

射水市の内川観光にピッタリのホテル「水辺の民家ホテル」宿泊体験レビュー!

フォローで富山情報入手

水辺の民家ホテル|ポイント解説

長々と読むのは大変!って人もいるはずなので、水辺の民家ホテルの特徴を箇条書きにしてまとめてみました。

  • 1棟貸切の別荘的な宿泊施設
  • 「ウミネコ」と「カモメ」の2棟
  • 宿泊料金はちょっと高め
  • アメニティやキッチングッズが充実
  • 専用のWi-Fiも完備
  • 料理は出ないので、外に行くか地元食材を調達するか
  • 徒歩圏内にスーパー、銭湯、バー、カフェがある
  • 射水市新湊の内川エリアを満喫できる

実際に泊まってみて、グループで利用するにもカップルや夫婦で利用するにもめっちゃ良いと思いました。

ゆうへい
ちょっと高めの値段設定だけど、特別な時間を過ごすためなら全然アリ!

今回僕は友人達と次のような感じで、超充実した時間を過ごしました。

 

新湊内川エリアを満喫

富山県射水市内川の貸切の宿泊施設「水辺の民家ホテル」で乾杯!

持ち寄ったお酒で乾杯!

富山県射水市内川の貸切の宿泊施設「水辺の民家ホテル」で刺身で一杯

きときと市場で買ってきた新鮮な刺身は、ツマミとしてパーフェクト!

富山県射水市内川の銭湯「さんがの湯」

夜の内川を歩いて昔ながらの銭湯「さんがの湯」でくつろぎ!

射水市新湊内川「ブリッジバー」のウイスキーセット

内川沿いにオープンした「ブリッジバー」でウイスキーを堪能!

内川 水辺の民家ホテルとは?

射水市内川「水辺の民家ホテル」の前の景色

日本のベニスといわれる「新湊の内川地区」。その内川の川辺にある宿泊施設が水辺の民家ホテル。

「ホテル」と名前はついていますが、大きな施設ではなく別荘や隠れ家的に泊まることができる一棟貸切の宿です。

基本的に料理の提供はないので、買ってくるか食べに行くかすることによって、より新湊を楽しめるのが特徴やな
たぬきち
1棟貸切なので自由にゆったり過ごせるのも特徴です
めえ助

水辺の民家ホテルは、次の2棟があります。

  • カモメ
  • ウミネコ

「水辺の民家ホテル」の2棟「カモメ」と「ウミネコ」

建物は隣り合っていますが、別の建物で入口も別。

それぞれ2階建てのメゾネットタイプですが、間取りや造りも違い、適したユーザーも異なります。

カモメ」は2人でゆっくりタイプ、「ウミネコ」は3~4人でワイワイって感じやね
ねず太郎
ゆうへい
友人達と4人で「ウミネコ」に泊まったんだけど、「カモメ」の方も見させてもらったのでそれぞれについて紹介していくよ

水辺の民家ホテル|ウミネコ

まずは複数人の宿泊に適した「ウミネコ」を紹介します。

「水辺の民家ホテル」の「ウミネコ」のダイニングルーム

射水市内川、水辺の民家ホテル「ウミネコ」は4名までの宿泊が可能です。

しっかりしたキッチンもあるので、近所のスーパーで食材を買ってきてゆったりとワイワイ楽しむことができます。

宿の広さ、部屋、設備は次のとおりです。

  • 定員:4名(シングルベッド×3・布団セット×1)
  • 面積:80㎡(延床面積)
  • 間取
    1F:ダイニングキッチン/多目的ルーム/トイレ/シャワールーム
    2F:寝室(2〜3名)/和室(1名)
雑魚寝じゃないから、グループ内に女性がいても大丈夫ね☆
にゃあ子

 

料金(税込)

料金は次のとおりです。

 1泊2泊目〜
1~2名3~4名1~2名3~4名
平日36,00045,00029,00038,000
休日・休前日39,00048,00032,00041,000
特定日42,00050,00035,00043,000
ゆうへい
4人で泊まって1人1万円強。食事なしでこの値段なのでちょっと贅沢な別荘って感じやね
まぁまぁな宿泊料金だけど、綺麗さと自由さは値段に十分見合った価値はあったなぁ
たぬきち

簡単なセミセルフ朝食は、次のとおり別料金です。

「水辺の民家ホテル」の「ウミネコ」の朝ごはん(別料金)

【A】
540円
ワッフル/コーヒー
【B】
1,620円
クロワッサン/玉子/ベーコン/サラダ/コーヒー
【C】
3,240円
パン/シャルキュトリー/玉子/サラダ/フルーツ/ブラッドオレンジジュース/コーヒー
滞在時間+1時間

▶︎予約に関する情報

 

水辺の家「ウミネコ」動画で紹介!

射水市内川、水辺の民家ホテル「ウミネコ」のホテル内の様子を動画で撮影してみました。

実際の様子がリアルによく分かるはずなので、参考までにご覧ください
めえ助

 

入り口

「水辺の民家ホテル」の「ウミネコ」の入り口の扉

水辺の民家ホテル「ウミネコ」の入り口は、内川に面した所ではなく路地にちょっと入った所にあります。

ゆうへい
内川から見えるガラス戸からは入れないので注意!

水辺の民家ホテル「ウミネコ」の玄関

入口の扉を入ると玄関、傘立てやスリッパが置いてあります。

写真右手前側にキッチンやリビング、段差を登った先には洗面所やトイレ、2階へと続く階段という間取りです。

キッチンなどへは靴を履いたまま行けるのが特徴的。リラックスしたい人のために、サンダルも人数分用意してあるのがありがたい☆
ねず太郎

水辺の民家ホテル「ウミネコ」の備え付けのサンダル

ゆうへい
竹素材?の履き心地がいいサンダルで結構気に入った

ちょっと外に出るときなんかも楽なのでオススメです!

 

リビング

「水辺の民家ホテル」の「ウミネコ」のダイニングルーム

水辺の民家ホテル「ウミネコ」のダイニングキッチン兼リビング。

一緒に泊まる友人や家族と話したり、食べ物や飲みものを楽しみながらくつろぐスペース。

 

部屋

「水辺の民家ホテル」の「ウミネコ」のベッドルーム

水辺の民家ホテル「ウミネコ」の2階にあるベッドルーム。

窓を開けるとすぐ内川が見えるのがポイント。朝はカモメ?の鳴き声で起きることできるはずです。

「水辺の民家ホテル」の「ウミネコ」の和室(布団)

和室もあるので、布団派の人はこちらで寝るのがオススメです。

グループでも全員が一部屋に寝るのではなく、部屋を分けることが出来るので融通がきくのがポイント☆

関係性によるけど、女性1人のときも安心だわ☆
にゃあ子

 

キッチン

「水辺の民家ホテル」の「ウミネコ」のキッチン

水辺の民家ホテル「ウミネコ」のキッチンはかなり綺麗です!

記事後半のアメニティの項目で詳細に説明しますが、包丁やまな板、箸、皿、冷蔵庫、冷凍庫、電子レンジ、ポットなど、料理に必要なものは全て揃ってます

 

洗面所

水辺の民家ホテル「ウミネコ」の洗面所

洗面所は2つあって、歯ブラシや歯磨き粉、ハンドソープ、髭剃り、綿棒、コットン、タオルなどは全て揃っています。

大きな鏡があるのも特徴!
ねず太郎

 

シャワー

水辺の民家ホテル「ウミネコ」のシャワールーム

ガラス張りのシャワールームが一つ。

シャンプーやボディーソープ、コンディショナー、バスタオルなどこちらも必要なものは全て揃っています。

打ちっ放しコンクリのシャワールームはすごくオシャレだわ☆
にゃあ子
ゆうへい
でも、オシャレ過ぎてどのツマミがなんなのかがよく分からんかった...

一番上のツマミが固定シャワーと可動シャワーの切り替え、その下が温度調節、一番下が水量調節なので、頭に入れておきましょう!

近くにある銭湯「さんがの湯」に出かけるための銭湯セットもあります。シャンプーなどのミニボトルと着替えを入れるバッグもあるのは嬉しいポイントです!
めえ助

ココに注意

鍵をかけてシャワーを利用するときは、洗面所の扉に鍵をかけるしかありません。誰か1人が鍵をかけてシャワーを浴びると他の人はそれが終わるまで洗面所が使えなくなってしまうので、その点はちょっと不便です

 

トイレ

「水辺の民家ホテル」の「ウミネコ」のトイレ

水辺の民家ホテル「ウミネコ」は、トイレも綺麗です。

ゆうへい
落ち着く色あいで、ある程度広い空間なので結構くつろいで利用できる

ココに注意

「ウミネコ」のトイレは一つしかないので、3~4人で泊まるときは上手く時間をズラして利用するようにしましょう!

 

階段前のスペース

「水辺の民家ホテル」の「ウミネコ」の階段前スペース1

玄関を入って左側はこんな感じになっています。

写真右側の扉がトイレで、左側の扉が洗面所&シャワールームです。

一番右側に見える小さな穴は、勝手に「まったりスペース」と勝手に名付けました。しゃがまないと入れない部屋なのですが、椅子が2脚置いてあっていい感じで落ち着けます。

「水辺の民家ホテル」の「ウミネコ」の階段前スペース2

壁には独特なデザインのウミネコが描かれています。

階段にはしっかりした手すりもあるので、上り下りも安心です!

 

まったり部屋

水辺の民家ホテル「ウミネコ」のまったり部屋

玄関入ってすぐの所にある「まったりスペース」。

しゃがまないと入れないし狭いんですが、妙に落ち着く空間になっています。

秘密基地みたいで子どもも好きそうね☆
にゃあ子

水辺の民家ホテル|カモメ

続いてカップルや夫婦にオススメの「カモメ」について紹介します。

水辺の民家ホテル「カモメ」のリビングルーム

射水市内川、水辺の民家ホテル「カモメ」は2名までの宿泊が可能。

しっかりしたキッチンがあり、お風呂もあるので2人でゆったりとした時間を満喫するのに最適です!

カップルや夫婦でゆったりと過ごすのにピッタリだわ☆
にゃあ子

主な施設や定員は次のとおりです。

  • 定員:2名(ダブルベッド×1)
  • 面積:48㎡(延床面積)
  • 間取
    1F:ダイニングキッチン/雪見和室/トイレ付バスルール/マイクロパティオ
    2F:寝室(2名)

 

料金(税込)

料金は次のとおり。

ゆうへい
2人で泊まって1人17,000円。結構高いけど、2人だけの貸切空間としては全然アリかなって感じ
 1泊2泊目〜
1~2名1~2名
平日34,00027,000
休日・休前日37,00030,000
特定日40,00033,000

 

簡単なセミセルフ朝食は、「ウミネコ」同様に別料金です。

「水辺の民家ホテル」の「ウミネコ」の朝ごはん(別料金)

【A】
540円
ワッフル/コーヒー
【B】
1,620円
クロワッサン/玉子/ベーコン/サラダ/コーヒー
【C】
3,240円
パン/シャルキュトリー/玉子/サラダ/フルーツ/ブラッドオレンジジュース/コーヒー
滞在時間+1時間

▶︎予約に関する情報

 

水辺の家「カモメ」紹介動画

射水市内川、水辺の民家ホテル「カモメ」のホテル内の様子を動画で撮影してみた。

実際の様子がリアルによく分かるはずなので、参考までにご覧ください
めえ助

 

入り口

富山県射水市内川の貸切の宿泊施設「水辺の民家ホテル」の「カモメ」の入り口

水辺の民家ホテルの「カモメ」の入り口は、内川に面した所にあるので分かりやすいです。

写真左側のガラスが「ウミネコ」のリビング、左側のガラス付きのドアが「カモメ」の入口です
めえ助
入口の戸も味があっていいよな
ねず太郎

富山県射水市内川の貸切の宿泊施設「水辺の民家ホテル」の「カモメ」の玄関

玄関はこんな感じで、昔のおじいちゃん家って感じで落ち着きます。

ゆうへい
かべにかかってるのは、カモメのモニュメントかと思ったら靴べらだったw

ウミネコ」と同様にスリッパもあります。

 

リビング

「水辺の民家ホテル」の「カモメ」のダイニングルーム

玄関から上がってすぐにあるのが、リビングダイニング。

吹き抜けになっているのでかなり開放感があります。

めえ助
「ウミネコ」も「カモメ」も同様に、水辺の民家ホテルには大きなテレビがありません。持って歩けるタブレットタイプのTVはありますが、新湊内川沿いの景色が綺麗だし、私たちは滞在中に一度もテレビを見ませんでした。その分、友人などとの会話の時間が増えて充実した時間を過ごせました。

 

部屋

水辺の民家ホテル「カモメ」の2階のベッドルーム

水辺の民家ホテル「カモメ」のベッドルームは、階段を登った2階にある。

大きなダブルベッドで2人で寝るにはちょうど良いサイズ。

水辺の民家ホテル「カモメ」の2階のベッドルーム2

程よい間接照明がベッドルームの良い雰囲気を演出。

ちょっと腰掛けられる2つの椅子とクッションも何気に便利。

水辺の民家ホテル「カモメ」の吹き抜け。2階から1階へ

2階の障子窓からは、1階のリビングが見下ろせる。

吹き抜けの空間と、歴史のある木の梁がめっちゃいい感じ☆

水辺の民家ホテル「カモメ」の2階ベッドルームの折り紙

ベッドルームにはちょっとした小物として、折り紙も置いてある。

折り紙って普段あんまり触らないけど、小さい頃を思い出して童心に戻れるわ☆
にゃあ子

 

キッチン

水辺の民家ホテル「カモメ」のキッチン

水辺の民家ホテル「カモメ」のキッチンは綺麗でスッキリとまとまっている。

料理をしていても、リビングにいる人と気軽に話をできるのが良い。

ブラインドを開けると、キッチンの奥にある風呂場が見えるのも面白い
ねず太郎

 

洗面所&風呂&トイレ

富山県射水市内川の貸切の宿泊施設「水辺の民家ホテル」の「カモメ」の風呂、トイレ、洗面所

水辺の民家ホテル「カモメ」の風呂、トイレ、洗面所は、全て1室にまとまっているユニットタイプ。

「ウミネコ」の様に複数で利用するのではなく、上限2人での利用なので不便はないはず。

お風呂からちょっとした中庭の植物と光が見えるのがいいわ☆
にゃあ子

 

まったり部屋

富山県射水市内川の貸切の宿泊施設「水辺の民家ホテル」の「カモメ」のまったり部屋

水辺の民家ホテル「カモメ」1階の玄関のすぐ横に、こじんまりとしたまったり部屋が用意されている。

富山県射水市内川の貸切の宿泊施設「水辺の民家ホテル」の「カモメ」のまったり部屋の雪見障子

座椅子と座布団が2つ置いてあって、障子は今時は珍しい雪見障子。

障子を上に開けると、内川とそこに停まった船が見られる。

ゆうへい
ここでコーヒーやお茶を飲みながら、2人で色々と話するの良さそう!

水辺の民家ホテル|アメニティ

射水市内川の水辺の民家ホテルは、様々なアメニティが充実している。

基本的に手ぶらで行っても十分楽しめる☆

【アメニティまとめ】

  • 冷蔵庫・冷凍庫
  • お菓子やコーヒー
  • キッチングッズ(皿・コップ・箸など)
  • 調味料
  • バスグッズ(シャンプーなど)

  • パジャマなど
  • 金庫やハンガー

  • TV

 

冷蔵庫・冷凍庫

富山県射水市内川の貸切の宿泊施設「水辺の民家ホテル」の冷蔵庫

水辺の民家ホテル「ウミネコ」の冷蔵庫は、2Lペットボトルなども沢山入る!

富山県射水市内川の貸切の宿泊施設「水辺の民家ホテル」の冷凍庫

冷凍庫も同じ大きさ。製氷機は一つだけなので氷を沢山使う場合はスーパーで買ってこよう!

めえ助
グループで大き目の飲み物を買ってくる場合には使いやすいサイズ。逆に細々としたものが大き時はちょっと使いにくいです...

宿泊人数の上限が2人の「カモメ」の方は、少人数でも使いやすいように家庭用の冷蔵庫を採用している。

 

お菓子やコーヒーなど

富山県射水市内川の貸切の宿泊施設「水辺の民家ホテル」のウェルカムボックス(お菓子など)

木で出来たウェルカムボックスの中には、新湊内川ならではのちょっとしたお菓子やフルーツが入っている。

お茶やコーヒーによく合うラインナップ!

富山県射水市内川の貸切の宿泊施設「水辺の民家ホテル」の無料コーヒー

各自1杯分のコーヒーも無料で飲むことができる。

もっと飲みたい人は近くのスーパーなどで買ってくるといいかも☆

 

キッチングッズ(皿・コップ・箸など)

富山県射水市内川の貸切の宿泊施設「水辺の民家ホテル」の皿やコップなど

皿やコップ、ワイングラスなどもバッチリ!

富山県射水市内川の貸切の宿泊施設「水辺の民家ホテル」の箸などのカトラリー

もちろん箸やナイフ、フォーク、トングなども一通り揃っている。

栓抜きやコルク抜きがあるのは結構ありがたいよな
ねず太郎

 

鍋やフライパン、家電などの調理器具

富山県射水市内川の貸切の宿泊施設「水辺の民家ホテル」の鍋やフライパンなどの調理器具

2種類の鍋やフライパンも置いてある。

玉子焼き用のフライパンまで置いてあるのは珍しいわ☆
にゃあ子

富山県射水市内川の貸切の宿泊施設「水辺の民家ホテル」のまな板やボウルなど

まな板や布巾、ボウルやキッチンペーパーなどもしっかり押さえてある。

富山県射水市内川の貸切の宿泊施設「水辺の民家ホテル」のトースターや炊飯器などの家電

トースターや炊飯器まであるので、朝ごはんにも不自由しない!

ゆうへい
朝ごはんはスーパーで買ってきた食パンとコーヒーを食べたよ
使い切り用のバターかマーガリンもあったら最高やったな
たぬきち

 

調味料

富山県射水市内川の貸切の宿泊施設「水辺の民家ホテル」の酢や醤油などの有料調味料

「北陸醤油」「オリーブオイル」「純米酢」「のと竹炭塩」「男鹿半島の塩」「屋我地島の塩」など、こだわりの調味料は100円から利用できる。

ゆうへい
刺身を買ってきて北陸醤油で食べたんだけど、かなり美味かった☆

有料だけど、醤油などを少量の使い切りサイズで購入できるのは便利!

 

バスグッズ(シャンプーなど)

富山県射水市内川の貸切の宿泊施設「水辺の民家ホテル」のシャンプー、リンス、コンディショナーなどお風呂セット

水辺の民家ホテルには、シャンプー、リンス、コンディショナーが揃っている。

さらに、近所の銭湯「さんがの湯(420円)」に行けるように、ミニボトルとバッグも準備されている。

銭湯に行くときにこのセットは本当にありがたい!

スーパー袋に入れていくのもなんか嫌だし、大きいボトルは重いし...

ねず太郎

富山県射水市内川の貸切の宿泊施設「水辺の民家ホテル」の歯磨きや髭剃りなどのアメニティ

歯磨きや歯磨き粉の他に、カミソリやシェービングクリーム、ブラシなども無料で使えるように用意されている。

女性用に化粧水、乳液、メイク落としのスキンケアセットがあるのも嬉しいわ☆
にゃあ子

 

パジャマなど

富山県射水市内川の貸切の宿泊施設「水辺の民家ホテル」のパジャマや靴下

さらに着心地のいいパジャマも完備!

ゆうへい
ちゃんとしたパジャマまで用意されてるホテルって珍しい気がする。

富山県射水市内川の貸切の宿泊施設「水辺の民家ホテル」のパジャマ

ゴム紐のズボンタイプで着心地もよかった☆

富山県射水市内川の貸切の宿泊施設「水辺の民家ホテル」の持ち帰りOKの靴下

靴下は新品が用意されていて、持って帰ってもOK!

靴下を持ち帰ってもいいホテルは初めてかも
たぬきち

 

金庫やハンガー

富山県射水市内川の貸切の宿泊施設「水辺の民家ホテル」のハンガー

水辺の民家ホテルには、通常のハンガーの他にズボンなどを挟んでかけられるハンガーも用意されている。

金ピカの豪華なハンガー!
ねず太郎

富山県射水市内川の貸切の宿泊施設「水辺の民家ホテル」のミニ金庫

財布などを入れておけるミニ金庫もあるので安心☆

 

ポータブルTV

富山県射水市内川の貸切の宿泊施設「水辺の民家ホテル」のポータブルTV

射水市内川の水辺の民家ホテルには、一般的なホテルにあるようなテレビはない。

その代わり持ち運びが出来るタブレットのようなポータブルTVが用意されている。

ゆうへい
でも、内川の景色とホテルの雰囲気が良すぎて、一緒に行った友達誰1人つけんかったw

水辺の民家ホテル|駐車場

射水市内川の水辺の民家ホテルには、徒歩2~3分ほどの場所に無料の専用駐車場が2台分用意されている。

自家用車やレンタカーで来た場合も安心☆

6番と7番が駐車可能な場所なので、間違えないように注意しよう!

水辺の民家ホテル「ウミネコ」の駐車場

そして徒歩1分ほどの場所に「内川の観光駐車場」がある。もし空いていればそこに駐車した方が便利。

富山県射水市内川の観光用駐車場

ゆうへい
水辺の民家ホテルから徒歩1分ほどなので、専用駐車場よりも近くて楽☆

水辺の民家ホテル|宿泊料金

水辺の民家ホテルの宿泊料金は次のとおり。

利用人数や曜日などで料金が変わってくる。特定日はGW、お盆、曳山祭り(10月1日)。年末年始は休み。

連泊すれば宿泊料金が割安になってくるシステムになっている(公式ページからの予約限定特典)。

 

【カモメ】定員2名(税込価格)

 1泊2泊目〜
1~2名1~2名
平日34,00027,000
休日・休前日37,00030,000
特定日40,00033,000

 

【ウミネコ】定員4名(税込価格)

 1泊2泊目〜
1~2名3~4名1~2名3~4名
平日36,00045,00029,00038,000
休日・休前日39,00048,00032,00041,000
特定日42,00050,00035,00043,000

ココがポイント

  • 未就学児は人数にカウントしない(添い寝)
  • 小学生も添い寝であれば人数にカウントしない
  • 添い寝する子どもは、アメニティ、タオル等なし
  • 添い寝の人数は応相談!

 

簡単なセミセルフ朝食は別料金。

事前の予約が必要なので、早めにスタッフに伝えよう!

「水辺の民家ホテル」の「ウミネコ」の朝ごはん(別料金)

【A】
540円
ワッフル/コーヒー
【B】
1,620円
クロワッサン/玉子/ベーコン/サラダ/コーヒー
【C】
3,240円
パン/シャルキュトリー/玉子/サラダ/フルーツ/ブラッドオレンジジュース/コーヒー
滞在時間+1時間

水辺の民家ホテル|予約など利用の流れ

水辺の民家ホテルを利用する場合の流れは次のとおり。

  1. 予約
  2. チェックイン
  3. チェックアウト
それぞれについて簡潔に説明していきます
めえ助

 

予約

水辺の民家ホテルの予約は下記サイトから。

予約や支払いは、公式サイトよりブッキングドットコムなどの方が正直便利です。連泊する場合などは割引があるので「水辺の民家ホテル(公式)」からの方がお得になります
めえ助

ココがポイント

  • 支払いは原則として事前のクレジットカード決済
  • キャンセル料は、15~5日前(10%)、4~1日前(50%)、当日・不泊(100%)
  • 受付時間外の荷物の預かりも事前に頼めばOK!
  • 連泊割引は「水辺の民家ホテル(公式)」限定!

 

チェックイン(16~21時)

富山県射水市内川の貸切の宿泊施設「水辺の民家ホテル」のチェックイン

水辺の民家ホテルのチェックインは16~21時です。

スタッフが常駐しているわけではないので、到着時間を事前に伝えておきましょう!

ゆうへい
時間外のチェックインになる場合も事前の連絡が必要

チェックイン時に鍵の受け渡しと簡単な説明と宿泊者の名前の記入があり、あとは自由に施設を利用できます。

ココに注意

鍵は車の鍵みたいなスマートキー(1個)か、アプリ「Qrio Lock」のどちらか。アプリのキーだとスマホの数だけキーを発行できるし、外出中も開け閉めできるのでグループで別行動をするときなどに便利☆

 

チェックアウト(11時)

チェックアウトの時間は11時です。

スマートキーを利用していた場合は、それをテーブルの上に置いておけばOK!

特に何もなければスタッフと最初しか顔を合わさなくていいのは今時ね☆
にゃあ子

ここがポイント

スタッフはすぐ横の建物にいるので、何かあった場合はすぐに対応してくれます

まとめ

射水市内川にオープンした「水辺の民家ホテル」についてまとめてみました!

ざっくりまとめると「ちょっと贅沢な隠れ家的別荘のような宿泊施設」です。

一棟貸切の宿なので、仲間内や家族だけで利用するのにピッタリの宿泊施設
めえ助
ゆうへい
カップルは2人利用の「カモメ」、4人までのグループは「ウミネコ」を利用するのがオススメ☆

水辺の民家ホテルに宿泊して、日本のベニスと呼ばれる「新湊内川」の観光を満喫しましょう!

予約はこちら

一緒に富山を楽しみましょう!

  • Twitter
    情報の鮮度が高いです
  • Instagram
    写真で簡単に情報を得られます
  • Facebook
    主にブログの更新情報です
  • YouTube
    動画による富山の情報紹介です

アド関連コンテンツ

関連記事

【スパ・アルプス】サウナ&風呂&食事&漫画で天国か!【宿泊も可能】
【スパ・アルプス】サウナ&風呂&食事&漫画で天国気分【宿泊も可能】

富山市山室に昔からある「スパ・アルプス」。お風呂なの?サウナなの?気になってるけど、なんかちょっと怖くて行けない... こんな疑問を解消します!   元々「サウナ・アルプス」、今は「スパ・アルプス」。 存在を知ってる人は多いと思いますが、実際に行ったことがある人は少ないのではないでしょうか?   中がどんなか全く分からんかったから、取材に行くまで近づいたことなかった...たぬきち ゆうへい「北陸湯めぐりパス」を使って初めて行って、めちゃくちゃ良かったから取材を申し込んじゃったw 正直、 ...

【富山のホタルおすすめスポット】蛍観賞の名所、見られる時期☆鑑賞時の注意点!
【富山のホタル2023】蛍の時期とオススメ名所8選【注意点あり】

富山県内で蛍を見るにはどこがオススメ? 手軽に見られる鑑賞スポットってあるの? 蛍が見られる時期っていつなの? 以前富山県のホタルマップ作成のために蛍を求めて10ヶ所以上訪問しました。 実際にホタル鑑賞スポットをまわったのと同時に、保存会の人などホタルに関わる人から多くの経験談をうかがいました。   この記事では、それらの経験からリアルで信頼できる富山のホタル情報をお届けします。 富山県内のオススメのホタル鑑賞スポットと注意点をまとめてみました! ココに注意 ホタルは非常に繊細な生き物です。勝手 ...

【テレ東リハック旅in富山】ひろゆきさんが行った観光スポットと情報まとめ!
【テレ東リハック旅in富山】ひろゆきさんが行った観光スポットと情報まとめ!

登録者33万人を超えるYouTubeチャンネル「ReHacQ リハック」で、富山県が登場! 2チャンネル創設者の人気者ひろゆきさんが、富山観光にやってきました。現在の再生回数は15万回以上! 約1時間と長い動画ですが、KNBに突撃するのとかリアルで楽しめますw   この記事では、リハックでひろゆきさんが行った富山県のスポットをまとめてみました! 関連記事 富山の観光記事まとめ リハック富山旅|ひろゆきさんが行った観光スポットと情報 リハック旅in富山で、ひろゆきさんが行った観光スポットは次のとお ...

【富山のミシュラン掲載店2021】レストランやホテルまとめ【地図付】
【富山のミシュラン北陸2021掲載店】レストランやホテルまとめ【地図付】

富山県でミシュランガイド北陸2021に掲載されたお店を知りたい! この記事を読むと、ミシュランガイド掲載の富山の飲食店や宿泊施設が全て分かります。 マップ付きでまとめたので地理感も掴みやすいはずです。   沢山ありすぎて、どの店がどの市町村だったかなどがよく分からんがよな...たぬきち 富山県のミシュランガイド北陸2021の掲載店舗をまとめてみました! 全てを掲載したGoogleマップです。こちらも参考にしてくださいめえ助 記事は飲食店→宿泊施設の流れになっています。下の目次がリンクになっている ...

【雨晴海岸】行き方や駐車場まとめ!女岩と男岩、富山湾越しの立山連峰の絶景☆
【雨晴海岸の観光】行き方アクセス、駐車場まとめ!女岩と男岩、富山湾越しの立山連峰の絶景

富山県高岡市の人気の観光スポット「雨晴海岸(あまはらし)」は、富山湾越しに3,000m級の立山連峰が見える世界でも珍しい絶景スポット! まだ一度も行ったことがない人はぜひ足を運んでほしいのですが、次のような疑問が浮かびますよね。 知りたいこと 雨晴海岸ってどんなところ?見所は? いつ行っても絶景が見えるの? どうやって行けばいいの? 駐車場があるの?広いの? 初めての人にもなるべく分かりやすいように、上記のような疑問を解決していきます。 ゆうへいこの記事を読めば、より楽しい雨晴海岸観光が出来るはず! 実際 ...

【朝日の滝】レアな観光名所!不治の病も治すといわれる婦中町の「とやまの名水」
【朝日の滝】レアな観光名所!不治の病も治すと噂の「とやまの名水」【飲めません】

ファミリーパークの近くにひっそりと「朝日の滝」があるって聞いたんだけど、どんな感じなの?場所や実際の様子、駐車場などを教えて! こんな疑問を解消します!   富山市婦中町安田にある「朝日の滝」は、「とやまの名水」にも指定されている観光名所。 「朝日の滝」って名前だけ聞くと朝日町にありそうだけど、婦中町なんやな 友人に話したときも、ほぼみんな勘違いしてたwねず太郎 ゆうへい何回も近くを通ってたけど、その存在に全く気づかんかったわ... 朝日の滝に実際に行ってきたので、その様子を写真付きで紹介します ...

おすすめの記事

【Amazon オーディブル感想レビュー】メリット・デメリット!半年利用して把握 1

ココがポイント 2022年12月26日まで限定で、2ヶ月間無料+100ptのキャンペーン中! 気になっている人はノーリスクでお試しできるので、ぜひ行動してみてください。 ▶︎   オーディブ ...

【大阪屋ショップ】ポイントが一番貯まる支払い方法【楽天orペイペイ】 2

2023最新 最近、大阪屋ショップで一番ポイントが貯まるお得な支払い方法が変わりました!大阪屋ユーザーは早めに情報をアップデートしておきましょう!   富山で1,2位を争うスーパーマーケット ...

【富山の日本酒・地酒・酒蔵まとめ】元蔵人おすすめの地酒4選!新旧全蔵マップ付 3

富山にある日本酒を全部知りたい! 富山の日本酒のオススメは? 富山でしか買えない日本酒はある? 通販でも手に入る日本酒は? 以前日本酒を造っていて、富山のほぼ全蔵の日本酒を呑んだことがある僕がこれらの ...

【富山のお土産】実績で選ぶ ととやま売上ランキングTOP10! 4

富山県内の特産品や土産物の販売をする店「ととやま」の売上実績にもとづく「富山お土産ランキング」が参考になります!   「富山 土産」で検索しても、大手サイトの一般的な富山のお土産ランキングが ...

Amazonプライム会員 9つの特典まとめ 5

次のどれかに当てはまる人は、Amazonプライム会員になった方がお得な可能性が高い! Amazonでよく買い物をする人 映画・ドラマ・アニメをよくレンタルする人 いろんな音楽を聞くのが好きな人 Ama ...

【動画配信サービスおすすめ&比較】アニメや映画、ドラマを見るならどれがいいの? 6

家でアニメや映画でも楽しもうかと思うけど、動画配信サービスやアプリがたくさんありすぎて選べない...おすすめはないの? 新型コロナウイルスのせいで外出自粛、自宅待機... 家での時間を持て余す人にとっ ...

【Amazonプライムスチューデント】6ヶ月無料!大学&専門学生は利用しないと損! 7

今月もお金がピンチ...、あまりお金をかけずに動画や音楽、本や漫画を楽しめるサービスはないかなぁ? こんな人にはがオススメです!   プライムステューデントは、格安で動画や音楽が見放題のコス ...

© 2023 とやま暮らし