【涅槃団子の作り方&レシピ】お釈迦団子は材料も作り方もシンプル!

富山県では県内各地でよく食べられる涅槃団子 (地域によってはお釈迦団子など)。

我が家ではいつも祖父母、もしくは叔母ちゃんから貰っているのですが、自分でも作りたくなったので作り方を教えてもらいました!

 

めえ助
こういう文化は引き継がないと消えていっちゃう気がしますよね
ゆうへい
実際に作ってみると、面白かったし様々な発見もあった

涅槃団子ねはんだんごお釈迦団子おしゃかだんごの作り方についてまとめてみました!

目次

涅槃団子作り|実践して分かったこと

【涅槃団子の作り方・レシピ】お釈迦団子は材料も作り方もシンプル!

実際に自分の手で涅槃団子作りをしてみると、次のようなことが分かりました。

  • 思ったよりも簡単に作れる
  • 作りたてのつまみ食いが美味い
  • 普段はしない会話が生まれる

 

結構複雑な作り方なのかなと思ったのですが、材料や道具もシンプル (次の項目で説明)!

ゆうへい
そして蒸し立ての涅槃団子は焼かなくても食べられるので、つまみ食いし放題w

でも、一番感じたのは一緒に作る人達との会話が生まれるということです。

叔母ちゃん、親戚のおばちゃんと娘と一緒に作ったのですが、結構盛り上がりました!

 

年に1回涅槃団子を一緒に作って色々と話をするのも悪くありません。こういうのも文化の継承の良さなのかも…

めえ助
まとまってしまいましたが、次の項目から涅槃団子作りですw

涅槃団子作り|用意する道具

涅槃団子作りに必要な道具と材料は次のとおり。

 

道具

涅槃団子作りに必要な道具(ざるなど)

  • こねるための器
  • こねた涅槃団子を置いておく容器
  • さいばしor割り箸数本
  • ヤカン
  • 蒸し器

器類は作る量によって大きさが変わるのですが、少量なら大きめのボールでOKです。

ねず太郎
蒸し器が家にあるかないかが分けれ目かも…
ゆうへい
自宅に蒸し器はなかった…

 

材料

涅槃団子作りに必要な材料(米粉・食紅)

  • 米粉
  • お湯
  • 食紅

米粉の量は、作る涅槃団子の量に比例します。

たぬきち
うちらは5kgだったから相当な量だったw

食紅はスーパーでも買えます。米粉はあんまり見たことがないですが、おばちゃんは馴染みの豆屋で買っていました。

ゆうへい
調べたらネットでも売ってた

涅槃団子作り|手順

涅槃団子の作り方の大まかな手順は次のとおりです。

たぬきち
5つも手順あるけど全部シンプル!
  1. 器に米粉を入れる(食紅投入)
  2. お湯を入れて混ぜる&こねる
  3. ちぎって丸める
  4. 蒸す
  5. 冷やす&乾かす
  6. 完了

手順にそって順番に説明していきます。

 

器に米粉を入れる(食紅投入)

涅槃団子・お釈迦団子の作り方、手順1.米粉を入れる

まずは器(ボール)に米粉を投入!

ゆうへい
いくつか作ったあとなので、黄色や赤が残ってるけど気にしないでw

 

涅槃団子・お釈迦団子の作り方、手順1.米粉を入れる

1kgの米粉で作ったので大きめの鍋を利用します。

鍋がグラグラ動くので、一人押さえる役がいるとコネやすいはず!

めえ助
もっと少ない量であれば、ホットケーキなどを作るときのボールで十分だと思われます

 

お湯を入れて混ぜる&こねる

涅槃団子・お釈迦団子の作り方、手順2.お湯を入れる

米粉を入れたら、次は沸かしておいた熱湯を回し入れます。

めえ助
入れすぎを防ぐために、少しお湯を入れて混ぜたあとちょっとずつ足していくと良いです

熱湯がめちゃくちゃ熱いから、最初は菜箸や束ねた割り箸で混ぜると火傷しなくて便利です。

 

涅槃団子・お釈迦団子の作り方、手順2.米粉とお湯を混ぜる

お湯を入れてすぐの状態。ボロボロとしていて全くまとまりはありません。

ゆうへい
これぐらいの状態のときは箸で混ぜられるので箸を活用しよう!手で混ぜると火傷する…

 

涅槃団子・お釈迦団子の作り方、手順2.米粉をこねる

お湯をちょい足ししつつ混ぜていると、米粉がまとまってきます。

めえ助
ここらへんからは手を使ってこねて、米粉をさらにまとめていきます

 

涅槃団子・お釈迦団子の作り方、手順2.米粉をさらにこねる

周りの米粉を巻き込みつつ、一つの塊になるようにひたすらこねる!

米粉の量が多いと意外と力が必要です。

たぬきち
2kgで作ったときは相当キツかったなw

 

涅槃団子・お釈迦団子の作り方、手順2.ちぎる前の生地

にゃあ子
耳たぶくらいの固さが理想☆

割と水分が多めでも蒸したあとはイイ感じに仕上がります。

ここまできたら、次はちぎって丸めよう!

 

ちぎって丸める

涅槃団子・お釈迦団子の作り方、手順3.ちぎって丸める

米粉の塊を適当な大きさにちぎって丸めていきます!

ねず太郎
単純作業で最初は面白いけど、量が多いと飽きてくるw
たぬきち
ちぎる人と丸める人の2人以上だと楽やな
ゆうへい
おばちゃんが口癖のように何回も「この作業を私は一人でやった」と言っていたw

この作業を一人でやってたことを考えると感謝しかない…

 

涅槃団子・お釈迦団子の作り方、手順3.まるまった涅槃団子

丸めた涅槃団子は、ザルなどの入れ物に入れておきましょう!

めえ助
一度丸めてしまえば多少乾いても大丈夫です

ココに注意

米粉の塊が乾いてしまう前に丸める必要があるのでスピードが必要。一人で作業する場合は乾かないようにラップなどをかけておいた方がいいかも!

 

蒸す

涅槃団子・お釈迦団子の作り方、手順4.涅槃団子を蒸す準備

お釈迦団子がまるまったら、次は蒸す作業です。

 

涅槃団子・お釈迦団子の作り方、手順4.涅槃団子を蒸す

ナプキンに包んで蒸し器にセット!

量にもよるけど蒸し時間の目安は大体30分。

ゆうへい
おばちゃん曰く「多少蒸しすぎても大丈夫」とのこと

 

涅槃団子・お釈迦団子の作り方、手順4.蒸し立ての涅槃団子

蒸しあがったらとりあえずザルのような容器に移します。

 

涅槃団子・お釈迦団子の作り方、手順4.蒸し立ての脳味噌みたいな涅槃団子

食紅で色をつけた涅槃団子は、蒸すと色が一層映える!

たぬきち
脳味噌みたいやなw

 

涅槃団子・お釈迦団子の作り方、手順5.涅槃団子を冷やす

蒸しあがった涅槃団子は、バラバラにして乾かしましょう!

ねず太郎
蒸したてのお釈迦団子は、かなり熱いのでしばらく扇風機などで冷ましてからバラバラにすると火傷しない

結構場所が必要なので、テーブルなどにビニールを広げて乾かすのがオススメです!

 

にゃあ子
蒸したての涅槃団子は焼いたときとはまた違った美味しさよ☆
ゆうへい
この段階で結構つまみ食いしてしまうw

オヤツとしてもアリかも♪

 

完了

涅槃団子・お釈迦団子の作り方、手順6.涅槃団子完成

乾いて涅槃団子同士がくっつかなくなったら完成!

たぬきち
蒸し涅槃団子を食べたい場合は、乾く前にw

まとめ

涅槃団子ねはんだんごお釈迦団子おしゃかだんごの作り方についてまとめてみました!

にゃあ子
少量であれば蒸し器さえあれば結構簡単に作れるのでいいわね☆
ゆうへい
米粉をこねて丸めて蒸しただけだけど、自然な甘さがしてかなり好き

地域などによっては砂糖などをつけて食べる場合もあるらしいので、そこも文化の違いがあって面白いです。

 

めえ助
時代にはあっていないかもしれませんが、こういったちょっとした地域の文化は継承していきたいですよね
ゆうへい
団子を作りながら、おばちゃんや親戚といろんな話をできたのが実は一番良かったかも!

米粉もそんなに高くないし、必要な材料も多くないので誰かと一緒に作ってみるのはオススメ!

いつも何気なく貰っている涅槃団子だけど、大量に作るのは結構大変なので感謝の気持ちを持って貰おう!

【涅槃団子を作ってみた】お釈迦団子は材料も作り方もシンプル!繋ぎたい文化

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次