
今回は上市町の景勝地「千巌渓(せんがんけい)」を紹介します。




苔、岩、滝、川、日本の和風景が好きな人ならきっと気に入ってもらえるはず。


富山県上市町の景勝地「千巌渓(せんがんけい)」についてまとめてみました!
動画も撮ったので映像で見たい人はこちらもどうぞ。
千巌渓とは?
千巌渓(せんがんけい)は、富山県上市町にある渓谷です。
大岩山日石寺のすぐ近くにあり、昔の修行道場でもありました。
百滝渓とも呼ばれる景勝地で、阿吽滝・大瀧など様々な滝と共に、双岩抱き合う妹背岩・点空石・雲蓋石・炉担石・鯉梯石・蝦口石などの見応え抜群の岩々も見られます。


千巌渓|アクセス
千巌渓(せんがんけい)は大岩山日石寺のすぐ近くにあるので、大岩山日石寺を目指して行けばOKです。


大岩山日石寺は「滝修行」や「大岩のそうめん」などで有名なお寺で、本堂は国指定重要文化財にもなっている場所。観光スポットとしてもオススメです!
千巌渓|駐車場
千巌渓(せんがんけい)には、専用の駐車場はありません。
大岩山日石寺の駐車場を利用させてもらうと良いです。
無料の駐車場ですが、その分お賽銭を払って維持管理費に貢献しましょう!
千巌渓|実際の様子
実際に大岩山日石寺から、千巌渓に行ってみた様子を写真付きで順番に紹介します。
道のり
大岩山日石寺の境内から千巌渓へ向かう場合は、下りの階段をおります。


ちなみに降りた先の道は、融雪のために天然のウォータースライダーみたいになってましたw
Twitterの動画を見てください。
正月に行ったときは雪解け水?で道路が天然のウォータースライダーになってました!
靴と靴下脱いで渡ったけど、クソ寒かったので気をつけてくださいw
夏は涼しいだろうなぁ。
場所は、上市町の大岩山日石寺付近の千巌渓です!#ウォータースライダー #天然 #雪解け水 #超冷たい pic.twitter.com/oLx2zgZLfx— ゆうへい@富山暮らし 観光×イベント×グルメ (@toyamagurashi) June 10, 2020
階段を降りたあと、小さな道路を渡ってほんの少し登ったところに注意書きの看板があるので、目を通しておきましょう!
- 足元が滑りやすい
- 川の中や危険な場所には立ち入らない
- 事故や怪我については一切責任を負わない
内容的には、この3つのことが書かれています。
少し進むと「千巌渓」と「奥之院行者窟」の目印看板があります。
左右に道が分かれていますが、千巌渓は右側の表示。左に降りると、迫力のある滝があります。




「千巌渓」と「奥之院行者窟」についての簡単な説明書きもあります。
この先50mと書いてある通り、ほんと目と鼻の先です。
最初はこんな感じで舗装された道を進んでいきます。
歩いてすぐこのように苔にまみれた雰囲気抜群の岩が出現します。


渓流の岩にもしっかり苔がついてます!
崩れてきたら終わりだろな...って巨岩も...。
周りの風景を楽しんでいると「大岩 千巌渓 上市町」と書かれた立て札が登場、到着です。
奥之院行者窟
「千巌渓」の看板からちょっと進むと、岩の下にゴウゴウと流れる水が見えます。


さらに進むとある、苔だらけの橋の向こうにある洞窟が「奥之院行者窟」です。
奥之院行者窟
明治29年に開かれたもので御本尊は行基菩薩、他に三十六童子、諸仏諸菩薩が安置されています
「奥之院行者窟」の中は真っ暗で、壁面には数多くのお地蔵さんがあります。


千巌渓
奥之院行者窟への橋の場所から、さらに上に手すり付きの長い橋がかかっています。




もしかしたら、この先を知らない人もいるかと思うので登った結果を紹介します。
屋久島を思わせるような巨木が生えていました。
苔がビッシリついた木は、幻想的で生命力を感じます。
右側にはちょっとした滝?も。
しかし、特別なスポットは見当たりませんでした...。
ちなみに最初の看板のあったあたりの分かれ道を降りて行った先には、流量の多い立派な滝があります。
実際の迫力は動画の方が伝わりやすいので、下記Twitterの動画をどうぞ。
めちゃくちゃ暑いので、涼しい滝の動画をどうぞ!
今年初めて知ったお気に入りの場所。
水の流れる音と苔が綺麗でずっと見ていられる。ここが富山県内のどこか分かった方は、リツイートで広めてあげて下さい。#暑い #涼しい #滝 #苔 #綺麗 #富山 #オススメ #観光 #景色 #自然 pic.twitter.com/E7CUVb6zhV
— ゆうへい@富山暮らし 観光×イベント×グルメ (@toyamagurashi) June 10, 2020
巨岩のトンネルの向こうに見える階段。
[st-kaiwa4 r]岩の間を通して見ると魅力がアップするわよね☆[/st-kaiwa4]
「密巌場」と掘られた岩も登場。
[st-kaiwa3 r]「みつげん?」「みつごん?」調べたけど意味が載ってなかったな...[/st-kaiwa3]
[st-kaiwa5 r]千巌渓は修行場でもあったので、それと関係してそうですね


千巌渓|周辺の観光スポット
千巌渓は富山県上市町の結構山の中にあるのですが、周辺には意外と観光スポットがあります。
- 大岩山日石寺
- ドライブイン金龍
- 映画『おおかみのこどもの花と雪』の家
大岩山日石寺は、千巌渓の観光と共に見られます。
またドライブイン金龍は、素麺が有名なのでここでランチを食べるのもオススメ!
時間に余裕がある人は、富山県上市町出身の細田守監督の映画『おおかみのこどもの花と雪』の家のモデルとなったスポットを観光していってください。
映画に出てくる花の家がそっくりそのまま見られます!
イラスト付きの案内看板。
映画の中で出てきた花の家。
細田監督と、僕の大好きな宮崎あおいさんの写真も!
まとめ
富山県上市町の景勝地「千巌渓(せんがんけい)」についてまとめてみました!
千巌渓は、緑の苔に囲まれた自分の中でもお気に入りのスポット。




富山にはまだまだ素晴らしい観光スポットが眠っています。


「オススメのスポットあるよー」って方はぜひ教えてください。富山の魅力を一緒に発信しましょう!
千巌渓に行ってみたいって人は、次の記事も周辺の観光に役立つので参考にどうぞ。