富山県内の初詣

富山県内の初詣にオススメの神社まとめ

富山県の初詣記事のまとめページです。

ゆうへい
富山県内の初詣については、次の記事に分かりやすくまとめてあります

▶︎富山県内のお土産まとめ

富山県内の初詣にオススメの神社まとめ
【富山の初詣2022-2023】地区毎おすすめ神社まとめ!屋台や縁結びなど御利益情報も☆

ゆうへい富山県内の初詣にオススメの人気神社が、この記事を読めばバッチリです!   新年になって多くの人が行く初詣(はつもうで)。 富山ではどこの神社に初詣に行けばいいの? 初詣って屋台出てた ...

それぞれの個別記事は、もう少し下の方に記事一覧があるのでスクロールしてください。

富山県内の初詣の記事一覧

【大岩山日石寺】滝行や縁結び、自然も満載で上市町の観光スポットとしてもアリ!

【大岩山日石寺で初詣】滝行や縁結び、自然満載な上市町の観光スポット!

上市町にある大岩山日石寺がすごいって聞いたけど、どんな感じなの?何があるのか教えてほしい こんな疑問を解消します!   上市町にある大岩山日石寺(おおいわさん にっせきじ)に初詣に行ってきました! そうめんが有名なお寺やんな?たぬきち 今回は最近知り合った日石寺の住職に「初詣のカレーは有名」と言われて、半分ノリで行ってみましたw ゆうへい上市町の地域おこし協力隊の人など数人で行ったんだけど、想像以上に面白かった 夏だけかと思ってたけど、冬のこの時期も全然楽しめたなねず太郎 上市町にある大岩山日石 ...

富山県内の初詣にオススメの神社まとめ

【富山の初詣2022-2023】地区毎おすすめ神社まとめ!屋台や縁結びなど御利益情報も☆

ゆうへい富山県内の初詣にオススメの人気神社が、この記事を読めばバッチリです!   新年になって多くの人が行く初詣(はつもうで)。 富山ではどこの神社に初詣に行けばいいの? 初詣って屋台出てたりするの? 初詣ってなんのためにするの? 初詣の参拝についての作法や方法について、屋台情報などもまとめてみました。 前半は初詣におすすめな富山県内地区毎の神社一覧、後半は初詣の作法についてです。   人気のある神社は、元旦や三ヶ日は確実に混み合います! 混雑が苦手な人は地元の小さな神社へ、もしくは日 ...

富山 日枝神社(山王さん)の初詣参拝の混み具合

【富山 日枝神社に初詣参拝】山王さんの駐車場・交通規制・混み具合・屋台は??

ゆうへい富山 日枝神社(山王さん)の大晦日・元日の初詣の混み具合や交通規制などが、この記事を読めばバッチリ分かります!   富山県内で一番参拝者が集まる「日枝神社 (ひえじんじゃ)」。 「山王さん」の愛称で呼ばれ、夏の山王祭などのイベントでも大勢の人が訪れる人気の神社です。 大晦日・元旦にはどれだけの参拝者が訪れ、どれくらい混雑するのか? 駐車場や交通規制など、実際に行ってみて分かったことをまとめてみました。(2016年→2017年) 関連記事 富山の初詣にオススメの神社 富山の神社・仏閣記事ま ...

富山県内の年末年越しカウントダウンイベント

【年末年越しカウントダウン2022→2023】富山県全域のイベントまとめ!

2022年から2023年へ!富山県内の年末年越しカウントダウンイベントを教えて! こんな疑問を解消します!   2022年も残すところあとわずか...、そろそろ年末年始の予定を立てる頃ですね。 今年はどんな年だったでしょうか? 来年はどのような年にしたいですか? カウントダウンイベントは、富山のみんなと一緒に盛り上がりながら新年を迎えられるイベント!たぬきち ゆうへいこの記事を読めば、富山県内のカウントダウンイベントが分かるので予定を立てやすいです 年に一回限りの年末年越し、せっかくの機会なので ...

富山縣護國神社に初詣参拝

【富山縣護國神社に初詣参拝】駐車場は?どれだけ混んでる?屋台は出てる?

富山縣護國神社に初詣で参拝!混み具合や駐車場の有無、屋台の様子がこれを読めばバッチリ☆   富山市中心部の初詣参拝で、日枝神社と並んで人気のある富山縣護國神社(とやまけんごこくじんじゃ)。例年約23万人ほどが参拝に訪れます。 ゆうへい僕自身も小学校の頃から「護国神社に初詣行ってくるわ!」って感じでチャリで参拝に行っている神社 この記事で分かること 大晦日から正月にかけての深夜の混み具合は? 初詣の様子はどんな? 駐車場はあるのか? 屋台は出てるのか? 実際に初詣に行った経験をもとに詳しく紹介しま ...

【放生津八幡宮に初詣参拝】駐車場は?どれだけ混んでる?屋台は出てる?

【放生津八幡宮に初詣参拝】駐車場は?どれだけ混んでる?屋台は出てる?

射水市新湊の放生津八幡宮に初詣で参拝!混み具合や駐車場の有無、屋台の様子がこれを読めばバッチリ☆ 新湊にある放生津八幡宮(ほうじょうずはちまんぐう)。10月の新湊曳山まつりのときなども大勢の人で賑わう有名な神社。 1/1元旦の12時頃に初詣に行ってきたので、混雑具合や屋台、おみくじやお札エリアの様子などを体験レポート! 初詣参拝の参考になると嬉しい。 関連記事 富山の初詣にオススメの神社 富山の神社・仏閣記事まとめ 放生津八幡宮の初詣|混み具合 1/1元日の11:53頃はこれくらいの混み具合! 数十分後も ...

© 2023 とやま暮らし