富山県にある北陸新幹線の駅は、「富山駅」「新高岡駅」「黒部宇奈月温泉駅」の3つだ。
中でも一番利用者が多いのが富山駅。
富山県の県庁所在地もあり、富山の交通の拠点と言っても過言ではない。
しかし、中心地だからこその問題が駐車場問題だ。
黒部宇奈月温泉駅のような郊外であれば、広い敷地を確保できるので無料で駐車することができるが、富山駅ではそんなわけにはいかない。
しかし富山駅が自宅から一番近いという人も多いはず。
どうしても富山駅から新幹線を利用するときには、どこに車を停めれば一番便利になるべく安く駐車できるのだろうか?
ちょっと調べてまとめてみた。
新幹線利用の富山駅駐車場割引サービス利用方法
北陸新幹線に乗る人は、富山駅駐車場の割引サービス(パーク&ライドサービス)を利用できる。次に示す3つが利用条件だ。
(1)北陸新幹線を利用した首都圏、関西、中京方面へのJR往復切符
(2)事前(1ヶ月前〜当日)に新幹線富山駅南口みどりの窓口で「駐車チケットor駐車場整理券」購入
(3)割引料金が適用できるのは3日分まで
(1)北陸新幹線のJR往復切符
JR往復切符の購入は当然の条件だろう。
注意しないといけないのは、首都圏、関西、中京方面へのJR往復切符でなければいけない点だ。
首都圏方面とはどこまでなのかは微妙なところだが、上野駅まで行けば確実。関西方面であれば、北陸新幹線で金沢駅までの利用で条件は満たされる。
(2)事前に富山駅のみどりの窓口へ
北陸新幹線の富山駅駐車場割引を利用するには、絶対に1回は富山駅南口みどりの窓口へ行かなければならない。
これは結構面倒くさい。
僕は北陸新幹線のチケットを購入するときは、近くのみどりの窓口かインターネットを利用する。だって富山駅って短時間無料で利用出来る駐車場ないし、混んでるから...。
「事前に」の範囲は、利用の1ヶ月前〜当日。当日でもいいのだが、みどりの窓口が混雑していた場合を考えると、かなり早めに行かなければいけない。
事前にみどりの窓口で駐車チケットを購入すれば、駐車場が確約されるのかと思っていたが確約はされないようだ。1ヶ月前に駐車チケットを購入しても、当日に購入しても、超最悪な場合、満車で駐車できないという可能性もある。
※電話で確認したところ、マリエの駐車場は満車になることもあるが、富山駅北の駐車場は満車になったと言われたことはないそうだ。
(3)3日分しか利用できない
新幹線を利用することで富山駅の駐車場で受けられる割引サービスは、3日分のみだ。
この3日分には出発時も含まれるので、2泊3日までの利用にのみ適用されるということだ。
4日以上の長期間どこかへ行くときは、割引サービスは適用されないので頭に入れておこう。
新幹線利用の富山駅駐車場割引料金
新幹線を利用することで富山駅の駐車場で受けられる割引料金は、1日あたり1000円だ。
注意しないといけないのは、24Hではなく暦日計算なことだ。つまり24時をまたいだ時点で1日とカウントされる。
例えば20時に駐車場の利用を開始して、翌日の14時に富山に戻ってきた場合の駐車場利用料金は2000円になる。
朝一からの利用の方がメリットが大きい。逆に夜遅くから利用する場合は、24Hの料金設定がある駐車場の方が安く駐車できるパターンもありそうだ。
新幹線利用で割引がある駐車場
富山駅には北陸新幹線を利用することで、特別な割引サービス(パーク&ライドサービス)が適用できる駐車場は2つある。
「富山市営富山駅北駐車場」と「マリエとやま駐車場」だ。
それぞれにちょっとした違いがあるので、きちんと理解して状況に応じて使い分けよう。
富山市営富山駅北駐車場
富山駅北口から歩いてすぐのところにある駐車場。
新幹線利用での駐車場割引サービス(パーク&ライド)を利用するなら、この駐車場を使うのが一番だ。その理由は次の3つだ。
・駐車台数が多い
・平日だけでなく土日祝も利用出来る
・下記の駐車場のサイトから空き状況が確認できる
利用の流れ
【事前】利用の1ヶ月前〜当日
富山駅南口のみどりの窓口で、JR往復チケットを購入もしくは、ネット購入したチケットを提示して、「駐車チケット」を購入(3日分まで購入可能)。
【当日】
駐車場へ入庫する。ボンネットに指定の紙を置いて提示する。
「駐車場で発行された駐車券」と「駐車チケット」「新幹線JR往復チケット」を新幹線富山駅中央改札で提示。駐車券に割引処理を受ける。
※みどりの窓口での販売時間は5:40~23:00
※5階〜7階の空スペースに駐車
※富山駅北口では駐車券の割引処理は行われない
富山市営富山駅北駐車場HP
住所:富山県富山市牛島町24-2
マリエとやま駐車場
富山駅南口から雨に当たらずに改札まで行ける駐車場。
改札までずっと屋根の下を歩けるので天候が悪いときでも快適、そして改札まで近いことはメリットだが、あまりおすすめはできない。その理由は次の2つだ。
・駐車台数が少なく満車のリスクがある
・平日だけしか利用できない
・平日でも利用できない日がある
利用の流れ
【事前】利用の1ヶ月前〜当日
富山駅南口のみどりの窓口で、JR往復チケットを購入もしくは、ネット購入したチケットを提示して、「駐車場整理券」を購入(3日分まで購入可能)。
【当日】
駐車場へ入庫する。ボンネットに指定の紙を置いて提示する。
マリエとやま駐車場1階の防災センター受付で、「駐車場で発行された駐車券」と「駐車場整理券」を渡す。
【帰宅日】
マリエとやま駐車場1階の防災センター受付で、預けた「駐車場で発行された駐車券」と「JR提携サービス券」を受け取る。退出ゲートで「駐車券」「JR提携サービス券」の順に精算機に入れて精算。
※みどりの窓口での販売時間は5:40~23:00
※6階以上の空スペースに駐車
※列車遅延などで日替わりし、土日祝にかかった場合は所定料金がかかる
マリエとやまHP
住所:富山市桜町1丁目1番61号
富山駅以外の無料駐車場
富山駅近くの駐車場を利用するのは、確かに近くて便利。しかし、どうしても北陸新幹線代以外に駐車料金がかかってくる。さらに事前に申込も必要だ。
そこで利用すると便利なのが、富山駅への交通の便がいい近場の無料駐車場に停めるパーク&ライドだ。
これなら事前申込も必要ないし、長期間の駐車にも対応できるし、何より富山駅までの交通費だけで駐車料金がかからない。
無料駐車場一覧
富山ライトレール | 蓮町駅(23台) |
---|---|
JR高山本線 | 婦中鵜坂駅(43台)、速星駅(23台)、千里駅(10台)、越中八尾駅(89台)、笹津駅(31台) |
富山地鉄上滝線 | 月岡駅(16台)、大庄駅(16台)、上滝駅(8台) |
富山地鉄路線バス | 大沢野小学校前バス停(10台) |
富山空港 | 富山空港駐車場(1515台) |
これらの駐車場に車を停めて公共交通で富山駅へ向かった場合、片道の料金は大体200円ほどだ。
富山駅での駐車場代金に比べれば格安。
駐車台数が少ないのがちょっと心配だが、富山空港はかなりの台数が停められる。富山空港から富山駅まではバスで20分ほど、片道料金は410円と他よりはちょっと高いが、富山駅の駐車場に停めた場合と比べれば十分安い。
それぞれ少なくとも1時間に一本以上は、富山駅への公共交通機関が運行しているので、9割以上の時間帯をカバーできる。
まとめ
富山駅から新幹線利用するときの駐車場利用の割引サービス(パーク&ライドサービス)。
富山駅周辺で利用可能な駐車場は「富山市営富山駅北駐車場」と「マリエとやま駐車場」の2つ。
平日のみの利用や、満車のリスクなどを考えると、「富山市営富山駅北駐車場」を利用するのがおすすめだ。
料金は1日(暦日)あたり1000円。2泊3日の利用で3000円。お金を払ってもいいから、北陸新幹線を降りたあとに時間に縛られず自由に行動したいというにとっては便利なサービスだ。
多少の時間の縛りはあってもいいから駐車場代に3000円も使いたくないという人は、紹介した周辺の駅やバス停、富山空港に車を駐車していくのがいいだろう。
交通費片道200~400円ほどかかるし、富山駅からの公共交通機関の時間に多少縛られるが、金銭的にはかなり安いし、長期間の利用もできる。
僕ならわざわざ富山駅南口のみどりの窓口に行きたくないし、当日はリスクなくゆったりしたいので、絶対に後者を選択する。
利用出来る土地の少ない都市中心部では絶対的につきまとう駐車場問題。
あなたならお金を払って利便性を選ぶ?それとも多少の不便より安い方を選ぶ?
ちなみに新高岡駅の新幹線利用の駐車場割引料金は、富山駅の半額ほどだ。黒部宇奈月温泉駅の駐車場料金は無料。