イベント

-イベント
-

【ジブリの大博覧会 富山に行ってきた】感想や注意点、展示内容や混雑具合など

更新日:

ジブリの大博覧会in富山に展示されている体験型の猫バス

「ジブリの大博覧会」の展示内容や混雑具合、フォトスポットや注意点が丸わかり!

 

12/8(土)~2/24(日)まで富山市ガラス美術館で開催される「ジブリの大博覧会」に早速行ってきた。

ジブリの作品では「耳をすませば」が一番好き派☆ ジブリの大博覧会って聞くだけでどんな内容なのか、あんまり分かってなかったけど行って良かった♪

でも、子ども連れの親がちょっと困っている場面なども目にした...。

ジブリの大博覧会in富山は、どんな展示内容なのか? どれくらい混んでいるのか? どれくらい写真を撮れるのか? などをまとめみた。

これからジブリの大博覧に行く人の参考になると嬉しい。

▼このイベントの詳細は次の記事を参考に。
【ジブリの大博覧会】内容/場所/料金は?12/8からガラス美術館で北陸初開催☆

フォローで富山情報入手

ジブリの大博覧会in富山の展示内容は?

12月に北陸初開催する「ジブリの大博覧会」のポスター

これが今回のジブリの大博覧会のポスター。

「ナウシカからマーニーまで」という副題がついている。

ナウシカからマーニーまでってどの作品含まれんの?
ねず太郎

こんな風に思った人は多いんじゃないかと思うのでまとめてみた!

  1. 風の谷のナウシカ(1984)
  2. 天空の城ラピュタ(1986)
  3. となりのトトロ(1988)
  4. 火垂るの墓(1988)
  5. 魔女の宅急便(1989)
  6. おもひでぽろぽろ(1991)
  7. 紅の豚(1992)
  8. 海がきこえる(1993)
  9. 平成狸合戦ぽんぽこ(1994)
  10. 耳をすませば(1995)
  11. On Your Mark(1995)
  12. もののけ姫(1997)
  13. ホーホケキョとなりの山田くん(1999)
  14. 千と千尋の神隠し(2001)
  15. 猫の恩返し(2002)
  16. ギブリーズ(2002)
  17. ハウルの動く城(2004)
  18. ゲド戦記(2006)
  19. 崖の上のポニョ(2008)
  20. 借りぐらしのアリエッティ(2010)
  21. コクリコ坂から(2011)
  22. 風立ちぬ(2013)
  23. かぐや姫の物語(2013)
  24. 思い出のマーニー(2014)

数えてみたら24作品もある...。

そして、ほぼ全作品知ってるw

そう考えるとスタジオジブリの影響ってすごいよな!
たぬきち

ジブリの大博覧みたら絶対見直したくなるんだけど、事前に見直しておいた方が展示をより楽しんで見られるかもしれない☆

ジブリの大博覧会の混み具合

ジブリの大博覧会in富山のオープンの様子

初日9:30オープンだったので、25分頃に行くと80人くらいが列になっていた。

オープンがちょっと押して36分頃。天気があまり良くなかったからか、想像よりも人は少なかった印象だ。

ジブリの大博覧会in富山の入口

帰り(11:25)頃に入口を見てみると、誰も並んでなかったw

開催期間が長いからか、天気が悪いからかは分からないが、昼時はあまり混雑していないので狙い目☆

ガラス美術館の1階部分は、かなり早い時間から開いているのでオープンまでは中で待てるぞ!
ねず太郎

ジブリの大博覧会in富山の当日券売り場

当日券売り場は、1階入ってすぐの所にある。

ローソンで前売り券を買っておいた方が、万が一混んでいたとしてもチケット購入のための待ち時間がなくなるのでおすすめ☆

▼前売り券情報など
【ジブリの大博覧会】内容/場所/料金は?12/8からガラス美術館で北陸初開催☆

ジブリの大博覧会の写真撮影可能スポット

「ジブリの大博覧会って写真撮影OKなの?」って気になる人もいるはず。

お前だけじゃねーのか?
たぬきち

ジブリの大博覧では、実は撮影OKなスポットが次の2ヶ所のみ...。

  1. ネコバス
  2. ジブリの幻灯機

入り口のある3Fにある作品は全て撮影NG。2階にある上記の作品のみが撮影OKだ!

もっと撮れると思ってたけど、かなり少なめ...

ネコバス

ジブリの大博覧会in富山に展示されている体験型の猫バス

映画「となりのトトロ」に登場したみんな大好きなネコバス。

猫バスの展示は一番最後!

ジブリの大博覧会in富山に展示されている体験型のネコバスの中 

猫バスの中はかなり映画に忠実に作られている。

今にも窓が「めよーん」ってドアに変わりそう。

ジブリの大博覧会in富山に展示されている体験型のネコバスの中のふわふわシート

椅子はどうせ硬くて座り心地が悪いんだろうなぁと思ってたんだけど...

めっちゃふかふか!w

最初は大人が猫バスに乗るなんて恥ずかしいって思ってたけど、周りの大人もみんな乗って記念撮影してた☆

ここは子供も喜ぶスポット!

ポイント

混雑してくると1組あたり数十秒という制限時間が設けられる。どんな感じの写真を撮るかや、カメラの準備は事前にしておこう!

 

ジブリの幻灯機

ジブリの大博覧会in富山に展示されているジブリの幻灯機

2Fに降りてすぐにあるのが、このジブリの幻灯機。

ここは撮影OKなんだけど、階段の上ではダメ!っていう微妙なラインw

上から撮ったらそんなダメなんかなw
ねず太郎

幻灯機の光と影と共に音楽も流れている。個人的にはかなり好きな空間だった。5人くらい座れる椅子もあるので、ゆったりと楽しんだ♪

ジブリの大博覧会in富山に展示されているジブリの幻灯機の反対側から

子どもたちも楽しそうに見ていた。

ジブリの大博覧会in富山に展示されているジブリの幻灯機のアップ

中心から光が出ていて、それがステンドグラスに当たって壁に光が映し出される仕組み。

ジブリの大博覧会in富山に展示されているジブリの幻灯機、湯婆婆のステンドグラス

中心部には湯婆婆のステンドグラスも。

ジブリの大博覧会in富山に展示されているジブリの幻灯機、もののけ姫のステンドグラス

もののけ姫のアシタカらしきステンドグラスもある。

ジブリの大博覧会in富山に展示されているジブリの幻灯機のガラススタッフ

実はこのジブリの幻灯機、富山市呉羽にあるガラス造形研究所やガラス工房の作家たちによって製作されたもの!

HPかどこかで「富山のガラス作家のジブリ作品」って見かけたのは、これだったんやなぁ。

ジブリの大博覧会がYouTubeで「ジブリの幻灯機」の動画をアップしてた☆

ガラス美術館内にも撮影スポット

チケットを購入して展覧会の中に入らなくても、作品を見て撮影できるスポットが3つ用意されている。

  • ラピュタの飛行船
  • ハウルの動く城っぽい門
  • 待ち時間に見られる風景画

 

ラピュタの飛行船

富山市ガラス美術館の2Fに展示された飛行船の模型

富山市ガラス美術館の2階には、天空の城ラピュタでムスカが乗っていた飛行船の模型の展示がある

富山市ガラス美術館の2Fに展示された飛行船の模型2

前方から見ると、よりリアルに感じる。

富山市ガラス美術館の2Fに展示された飛行船の模型アップ

近づいて下から見上げるように見ると、迫力満点☆

富山市ガラス美術館の2Fに展示された飛行船の模型上から

展示会の入口のある3階から見下ろすようにしても味わい深い。

にゃあ子
ガラス美術館の雰囲気とすごくマッチしてて素敵☆

 

ハウルの動く城っぽい門

ジブリの大博覧会in富山に展示されている門

これはガラス美術館3階の入口、エレベーター裏にある入場門?

ジブリの大博覧会in富山に展示されている門のアップ

アップで見るとかなり細かい部分まで描かれている。

これは写真を撮りたくなる☆

ゆうへい
「ラピュタのオープニングを再現したものでは?」というご指摘を読者の方から頂きました。オープニングを見てみると確かにその通り!ラピュタのOPってそこまで意識して見たことがなくて、「こんな機械チックなものはなかっただろ」と思ってましたが記憶っていい加減なもんですね...。ご指摘ありがとうございました!! 言ってもらわなければ一生気づかんかった...

 

待ち時間に見られる風景画

ジブリの大博覧会in富山に展示されている風景画

入場までに大行列だったとしても、待ち時間にジブリの風景画などが見られる。

最終日とか冬休みは、ここに人があふれるくらい混むんやろなぁ
たぬきち

ジブリの大博覧会のグッズコーナー

ジブリの大博覧会in富山のグッズ販売コーナー

お待ちかねジブリのグッズコーナーは2階に設置されている。

店員に聞くと、「空いてるときは入場チケットがなくてもグッズを買えるけど、混雑すると入場規制する可能性もある」とのことだった。

空いている時間を狙って、ジブリのグッズだけ買いにくるのもありかも☆

 

支払い方法

ジブリの大博覧会in富山のグッズ販売コーナーの支払い方法

ジブリの大博覧会のグッズコーナーの支払い方法は、「現金」か「クレジットカード」の2択

今話題の決済サービスアプリ「ぺいぺい」で支払えるか聞いてみたけど、ダメだった...w

コンビニのついで買い的な感じで、「名言サイコロ」が売ってるのはちょっとウケた☆

 

ジブリのグッズショップの様子

ジブリの大博覧会in富山のトトログッズ

となりのトトロ、真っ黒くろすけのトートバッグが可愛かった☆

ジブリの大博覧会in富山のグッズ「名言サイコロ」

ジブリの名言サイコロ。

全部「バルス」にして写真を撮ろうかと思ったけど、周りの目が痛くてやめた...。

ジブリの大博覧会in富山のグッズ「バルス手ぬぐい」

バルス手ぬぐい。

事前に調べていたときは買おうと思ってたんだけど、思ったよりも小さくて薄そうだったのでやめたw

ジブリの大博覧会in富山のグッズ「富山のガラス作家コラボ商品」

富山県限定の「富山のガラス作家コラボ商品」

ステンドグラス柄のミラーやクリアファイルも販売していた。

ジブリの大博覧会in富山のDVDやCDグッズ

展示会場内で、ジブリの音楽を堪能してしまったからCDのコーナーが気になった。

今回の大博覧会を見て改めて実感したけど、ジブリの音楽ってすごい力を持っとるわ☆

ジブリの大博覧会in富山のグッズ「カオナシ貯金箱」

一番気に入ったのは、「カオナシむしゃむしゃ貯金箱」w

これちゃんと喋るし動くw

ジブリの大博覧会in富山のグッズ「カオナシ貯金箱2」

盃にお金を入れると、むしゃむしゃ食べだすwww

これ部屋の飾りとしてもいいんでないかい???

ジブリの大博覧会in富山のパンフレット

結局、ジブリの大博覧会のパンフレット(600円)のみ購入!

こういう展示会でパンフレット買ったの初めてかも☆ 映画の広告のこととか色々詳しく書いてあって惹かれた!

ジブリの大博覧会の感想と注意点

ジブリの大博覧会は、個人的にはかなり好きなタイプの展覧会☆

「となりのトトロ」と「火垂るの墓」は興行的には失敗だった。

鈴木敏夫のこんなフレーズがあり、糸井重里氏のキャッチコピーの話や、映画のプロデュースについてなど、読み物系の展示がかなりあったからだ。

宮崎駿との手書きのやり取りや、宣伝ポスターのコピーができるまでの変遷など、広告や映画好きには刺さる展示が多い。

僕は、広告のコピーなどが好きなのでまさにハマったw

あとバックで流れてくるジブリの音楽が、一つ一つの作品を思い起こさせる。ジブリ作品に置いての音楽の重要性を再確認。

ゆうへい
ジブリの作品を全部見直したくなったw

注意点

「風の谷のナウシカ」から「思い出のマーニー」までの広告ポスターの展示が、壁一面にズラッと並んでいる。

小さな子どもも「トトロ」や「ポニョ」など知ってる作品には反応しているのだが、知らない作品には無反応...

会場内でパパが「〇〇ちゃん、ゆっくり見させてよ!」って言ってるファミリーを数組目撃したw

結構高い位置までポスターが貼ってあるので、子どもには見にくいのかもしれないですね。
めえ助

小さすぎる子どもを連れていくと、親は幻灯機やネコバスまでゆっくりとは見られない可能性あるので心して連れて行こう!

子どもが飽きたとき用のグッズも持っていった方が大人しくしてるかも。

あと、
外は寒いけど、ガラス美術館の中は普通に暖かいので、コートなど脱ぎ着することで体温調節ができる服で出かけることをオススメする!

週末来場者は市電が無料☆

ジブリの大博覧会の会期中の土・日・祝日に市内電車を利用して来場する人は、帰りの市電の運賃が無料になる!

手順は次の通り。

市電内に設置してあるサービス券を持参

ジブリの大博覧会の入口係員にサービス券を提示し、日付入りのスタンプを押してもらう

帰りの市電の降車時に押印してもらったサービス券を運転士に渡す。

注意点

次のような注意点もある。

よっぽどのことがない限り大丈夫そうだけど、一応頭に入れてルール違反しないようにしよう。

  • ジブリの大博覧会の入場には、入場券が必要
  • スタンプの押印は本展開場時間に限る
  • 本券は一人1枚限り有効
  • 日付入り押印の当日のみ利用可能

富山市ガラス美術館の駐車場

TOYAMAキラリ、富山市ガラス美術館には専用の駐車場がない!

専用の無料駐車場がないので、車で行く場合は必然的に有料の駐車場に停めることになる。

富山市中心市街地の駐車場は、休日などは意外と混んでいて現地に行ってから駐車場を探すハメになることも...。そんなことにならないために、リアルタイムで空きが分かる駐車場をまとめてみた。役にたてば嬉しい限り☆

関連記事
【富山市中心市街地の駐車場】リアルタイム空き情報、もう駐車場難民にはならない!
【富山市中心市街地の駐車場】リアルタイム空き情報、もう駐車場難民にはならない!

富山市の中心街の駐車場の空き情報がバッチリ分かる! ゆうへい車で出かけたときに駐車場が満車で空きを求めてさまよった経験。富山県民なら誰しもあるよね? 駐車場が見つからず遅刻してしまったら、せっかく楽し ...

ジブリの大博覧会 富山の周辺のおすすめ店

富山市の中心市街地にせっかく来たのだから、ついでに何か美味しいものでも食べようか♪と思う人もいると思う。

中心市街地に行ったときに思い浮かぶ、オススメのお店をいくつか紹介しておこう☆

  1. ほとり座
  2. 石谷もちや
  3. 西町大喜

ほとり座は、中央通りにある単館の映画館。シネコンとは違った味わいがあって一度は行ってみて欲しい場所。
▶︎ミニシアター「ほとり座」富山にこんなにいい単館映画館があったとは...

石谷もちやは全国放送のテレビでも紹介されたお店。あやめ団子が有名で絶品☆
▶︎【石谷もちや】あやめ団子と黒蜜きな粉が絶品! TV「月曜から夜ふかし」でも☆

西町大喜は、富山ブラックラーメンの元祖。合う合わないが激しいけど、一回は行って見る価値あるかも。
▶︎【西町大喜 本店】元祖富山ブラックラーメンはレンゲ不要!ライス売切れで詰んだw

まとめ

北陸初開催の「ジブリの大博覧会 in 富山」

2ヶ月以上開催されるが、なるべく早めに込み合う時期を避けて見に行くことをオススメする。

読み物系が多いので、疲れにくい靴で行く方がいいかも☆

デザインあ展」のように子どもと一緒に遊べるような体験系の展示物はほとんどないので、小さい子どもと一緒に行くときはちょっと注意と対策が必要。

映画の広告、キャッチコピー、ジブリの成り立ち、宮崎駿と鈴木敏夫の手書きのやり取りなど、ジブリの映画作りのリアルな部分も楽しみたい人は、かなり楽しめる展覧会!

ともかくジブリ好きなら、足を運んでおいて間違いはない。

とりあえず、家に帰ってからゲオかツタヤで速攻ジブリ作品を見たくなることを予言しておくw

ゆうへい
帰宅後、家でかける音楽がジブリ音楽になったw

▼このイベントの詳細は次の記事を参考に。
【ジブリの大博覧会】内容/場所/料金は?12/8からガラス美術館で北陸初開催☆

他のイベントも探すなら
富山の年間イベントスケジュール

一緒に富山を楽しみましょう!

  • Twitter
    情報の鮮度が高いです
  • Instagram
    写真で簡単に情報を得られます
  • Facebook
    主にブログの更新情報です
  • YouTube
    動画による富山の情報紹介です

アド関連コンテンツ

関連記事

富山県の年間イベントスケジュール完全まとめ!
【2023最新版】富山県イベントカレンダー!日時・月毎・開催場所まとめ【お出かけの参考に】

2023年6月までのイベント情報更新!   富山県内で開催されるイベント情報一覧です。 ゆうへい週末や当日「どこ行こうかな?」と迷ったときの参考にしてください   何して遊ぼうか迷ったときは、この記事が便利なのでこちらも役立ててください。   情報は随時更新されます。ブックマーク・お気に入りに登録、SNSフォローしておくと便利ですめえ助 富山県の年間イベントスケジュール2023 直近月ごとにイベントをまとめています。 過去のイベント情報は、記事一番下の「次のページへ」からどう ...

【花しょうぶ祭り】頼成の森で600品種70万株を見てきた!駐車場や会場の様子
【花しょうぶ祭り2023】頼成の森で600品種70万株を見てきた!駐車場や会場の様子

2023年6月9日(金)~ 6月18日(日)に、砺波市頼成らんじょうの森では、毎年「花しょうぶ祭り」が開催されます。 ゆうへい恒例のイベントでかなり大勢の観光客が訪れるイベント! 慣れている人であればいいのですが、初めて行く人は駐車場や会場の広さに戸惑うはずです。 頼成の森 花しょうぶ祭りの特徴はこんな感じ。 無料で見られる 片道約1kmと広範囲に花しょうぶが咲いている 全部見るのはなかなか大変 イベントも開催される 頼成の森が広くて迷う可能性あり   基本情報は次のとおりです。 実際に行って写 ...

【山王祭2023】日程スケジュール・屋台の時間・交通規制など写真付きで解説!
【山王祭2023】日程スケジュール・屋台の時間・交通規制など写真付きで解説!

【2023年度の開催情報まとめ】 賑わい行事(特別奉納行事)なし 日枝神社での朔日饅頭の販売なし 本年は例年に近い形で斎行予定 神輿渡御・獅子舞巡行を執り行う 屋台や露店は出るが歩行者天国はナシ ※例年のような巡行ではなく、町祭壇、事前に祈祷の申し込みがあったご自宅、事業所のみ巡行 ※新型コロナウイルス感染症の影響により、祭事縮小の変更が発生する場合は公式ホームページで告知   この記事を読むと、富山最大のお祭り「山王祭」通称「山王さん」についてバッチリ分かります! 富山市で育った僕にとって「富 ...

【富山県内のお祭りまとめ】人気の祭りと、時期ごとの祭一覧!【永久保存版】
【富山の祭りまとめ】有名8選+全祭りイベントスケジュール【富山観光】

富山県内各地で開催されるはお祭りは、かなり沢山あります。 この記事を読むと、観光客が多有名で人気なお祭りと、全ての祭りのイベントスケジュールが分かるので活用ください!   祭囃子を聞くとテンションが上がって踊り出したくなっちゃうわ☆にゃあ子 ゆうへい祭りのエネルギーを実感しに、北海道のよさこいソーランや、四国のよさこい・阿波踊りなどを見に行ったよ! 富山県の祭りについてまとめてみました! 富山観光の参考にどうぞめえ助 関連記事 富山のお土産まとめ 富山お祭り|有名8選 富山県内で毎年開催されるお ...

【あじさい祭りin太閤山ランド】ライトアップに天空カフェ、着物レンタルも!
【あじさい祭りin太閤山ランド2023】ライトアップも!県内最大級約100種2万株

射水市にある太閤山ランドのあじさい祭り。 2023年は、6月16日(金)~7月2日(日)の期間で開催されます! 梅雨のこの時期は、太閤山ランド名物のアジサイが綺麗に咲くのよね☆にゃあ子   今年は土曜日限定で21時まで開園、あじさいライトアップ&トレーン運行も行われます。 毎年恒例「あじさい祭りin太閤山ランド」のイベント基本情報は次のとおり。アジサイの様子など詳しく知りたい人は読み進めてください。 日程 2023年6月16日(金)~7月2日(日) 時間 9:00~16:30 土曜のみ12:00 ...

【バッカスとやま2023】南砺市井波に日本酒とツマミ大集合【5月開催】
【バッカスとやま2023】南砺市井波に日本酒とツマミ大集合【5月開催】

2023年5月28日(日)に南砺市井波で「バッカスとやま」が開催されます! 富山県内の酒蔵、ワイナリー、ブリュワリー、ウイスキー蒸留所などのアルコールが一同に集い、飲食ブースも揃う飲兵衛のための祭典!! ゆうへい最近は富山駅だったけど、今年は井波!   お酒を呑む人は、専用グラスを500円で購入して楽しむスタイルです。 ゆうへいお酒を呑む人はもちろん車で来ちゃダメ! 基本情報は次のとおり。出店者などの詳細を知りたい人は読み進めてください。 日程 2023年5月28日(日) 時間 11:00~15 ...

おすすめの記事

【Amazon オーディブル感想レビュー】メリット・デメリット!半年利用して把握 1

ココがポイント 2022年12月26日まで限定で、2ヶ月間無料+100ptのキャンペーン中! 気になっている人はノーリスクでお試しできるので、ぜひ行動してみてください。 ▶︎   オーディブ ...

【大阪屋ショップ】ポイントが一番貯まる支払い方法【楽天orペイペイ】 2

2023最新 最近、大阪屋ショップで一番ポイントが貯まるお得な支払い方法が変わりました!大阪屋ユーザーは早めに情報をアップデートしておきましょう!   富山で1,2位を争うスーパーマーケット ...

【富山の日本酒・地酒・酒蔵まとめ】元蔵人おすすめの地酒4選!新旧全蔵マップ付 3

富山にある日本酒を全部知りたい! 富山の日本酒のオススメは? 富山でしか買えない日本酒はある? 通販でも手に入る日本酒は? 以前日本酒を造っていて、富山のほぼ全蔵の日本酒を呑んだことがある僕がこれらの ...

【富山のお土産】実績で選ぶ ととやま売上ランキングTOP10! 4

富山県内の特産品や土産物の販売をする店「ととやま」の売上実績にもとづく「富山お土産ランキング」が参考になります!   「富山 土産」で検索しても、大手サイトの一般的な富山のお土産ランキングが ...

Amazonプライム会員 9つの特典まとめ 5

次のどれかに当てはまる人は、Amazonプライム会員になった方がお得な可能性が高い! Amazonでよく買い物をする人 映画・ドラマ・アニメをよくレンタルする人 いろんな音楽を聞くのが好きな人 Ama ...

【動画配信サービスおすすめ&比較】アニメや映画、ドラマを見るならどれがいいの? 6

家でアニメや映画でも楽しもうかと思うけど、動画配信サービスやアプリがたくさんありすぎて選べない...おすすめはないの? 新型コロナウイルスのせいで外出自粛、自宅待機... 家での時間を持て余す人にとっ ...

【Amazonプライムスチューデント】6ヶ月無料!大学&専門学生は利用しないと損! 7

今月もお金がピンチ...、あまりお金をかけずに動画や音楽、本や漫画を楽しめるサービスはないかなぁ? こんな人にはがオススメです!   プライムステューデントは、格安で動画や音楽が見放題のコス ...

© 2023 とやま暮らし