イベント

-イベント
-, , ,

【デザインあ展 富山2018】行ってきた感想!子どもも大人も楽しめる内容に大満足♪

更新日:

デザインあ展 富山 2018に行ってきた!子どもも大人も楽しめる展示内容に満足♪

2018年3月21日、デザインあ展の全国巡業が、まさかの富山県から始まった!

2013年に開催されたデザインあ展は、約22万人を動員した超人気イベント。それが富山県美術館から開始されるとは!!佐藤卓さん、ありがとう☆

実際にデザインあ展 富山を見てきた感想や、その展示内容をまとめてみた。

フォローで富山情報入手

デザインあ展 富山 |ディレクターの言葉

デザインあ展がどんな展覧会なのかは、ディレクターの佐藤卓さん、中山勇吾さん、小山田圭吾さんのメッセージを見るとよく分かる。

デザインあ展 富山 2018のディレクター、中山勇吾さん、小山田圭吾さんのメッセージデザインあ展 富山 2018のディレクター、佐藤卓さんのメッセージ

デザインと関わりのない物事は、何1つありません。

「つくる」ことのほとんどは「みる」ことです。

デザインをきっかけに感性や想像力を育てていく展覧会です。

まさにその通りの内容の展覧会だった。

個人的には「見る」ってことの大事さを、改めて実感した。

そして周りの人は全然気づいてなかったけど、佐藤卓さんが普通に展示室の中を歩いてたw

デザインあ展 富山|撮影OK

デザインあ展は、基本的にほとんどの作品が撮影OK!一部、動画作品などは撮影NGなので、そこは気をつけよう。

県美術館の職員にも確認したが、SNSなどの投稿もOK!ただし、人の映り込みなどによるトラブルについては自己責任で、とのこと。

気になった作品やフォトブースでの写真をインスタやフェイスブックにUPできるのは、現代人としてはありがたいポイント☆フォトジェニックな写真で、自分のページを充実させよう!

デザインあ展 富山|内容

富山で開催されている「デザインあ展2018」は、大きく分けて3つの部屋と、その中にある様々な体験コーナーで成り立っている。

A.観察の部屋
B.体感の部屋
C.概念の部屋
体験コーナー

それぞれの部屋に展示されているものは、次のような感じだ。

絵を描いたり、スイッチをいじったり、モノを組み立てたりと、写真を撮ったりと、体験系のコーナーが複数あって、子ども達(大人も)がかなり夢中になって遊んでいた。

 

A.観察の部屋

1.つめられたもの
2.たまごの返信
3.梅干しのきもち【体験系】
4.マークだけの群れ
5.抽象度のオブジェ
6.マークをつくる【体験系】
7.いれもの二十面相
8.なかみのかたち
9.器のモンタージュ【体験系】
10.あの手 この手
11.アン・ドゥ・トロワ
12.○回の動作【体験系】
13.全国名字かずくらべ
14.目には「め」を 歯には「は」を
15.かんばん「あ」
16.名は顔をあらわす【体験系】
17.デッサンあ【体験系】
18.2013年「デザインあ展」より【体験系】
19.もんどころ【体験系】
20.番組「デザインあ」より

 

B.体感の部屋

21.「あ」のテーマ
22.解散!
23.森羅万象
24.ガマンぎりぎりライン

 

C.概念の部屋

25.くうかんの入り口
26.ト〜〜イレ
27.とおい「あ」ちかい「あ」
28.あかるさ、いろいろ【体験系】
29.ひと ひと ひと【体験系】
30.くうかんパラメーター【体験系】
31.はやい「あ」
32.じかん模型
33.おそい「あ」
34.じかんのかたち
35.じかんがくる
36.しくみの観察
37.しくみ寿司
38.歯車になる【体験系】
39.みんなの「あ」【体験系】
40.「あ」になろう!【フォトスポット】

デザインあ展 富山|展示物

見た中で、気になったものをいくつか抜粋して見た。

 

A.観察の部屋

デザインあ展 富山 2018の観察の部屋

観察の部屋はこんな感じ。

壁に大きく「なまえ」とか「手」や「醤油さし」のパネルがあるが、「その列にはそれに関する展示品が置いてありますよ」って意味だと、部屋を出るときに気づいたw

デザインあ展 富山 2018の梅干しのきもち

3.梅干しのきもち
これは自分が梅干しになって写真が撮れるフォトブース。子どもを梅干しにして写真を撮ってるファミリーが列を作っていた!

デザインあ展 富山 2018のなかみのかたち

8.なかみのかたち
日常生活の中で、注いでいるときの牛乳パックの中身なんか考えたことがなかった。こういう視点が結構好き。

デザインあ展 富山 2018のアン・ドゥ・トロワ1

11.アン・ドゥ・トロワ
ここからはちょっと問題。この作品は最初よく分からんかったけど、ある動作を3ステップで表現している。何をやっているところか分かる?

これは、まだ初級なのでさすがに分かるかな。

デザインあ展 富山 2018のアン・ドゥ・トロワ2

ここからは、ちょっと難しいかも。僕は手を洗ってるところかと思ったw

デザインあ展 富山 2018のアン・ドゥ・トロワ3

これは、本当に分からんかった..。考えていると、近くにいた子どもがアッサリと「あっ、〇〇してるところだ!」って...。子どもってやっぱり天才だな。頭の柔らかさが全然違うわ。

ちなみに、作品のタイトルなどに答えは書いてないので、各々の想像で。

一応、僕が思ったのは上から順番に、「傘を開く」「玉子を割る」「けん玉をする」

デザインあ展 富山 2018の目にはめを、歯にははを

14. 目には「め」を 歯には「は」を
これもパッと見、何を表現しているのか全然分かんなかった。でも、近づいて見ると...。

デザインあ展 富山 2018の目にはめを、歯にははを、アップ。

目には「め」、眉毛には「まゆげ」になっとるがな!

デザインあ展 富山 2018のデッサンあ

17.デッサンあ
テレビでもやってるデッサンあ。この展覧会でも開催されてた。しかもみんな美味い!セーラー服風の服をきた小学1年生?の女の子がいたんだけど、マジで上手くて写真撮らせてもらおうかと思ったくらいw

気負わずに、すぐに絵を描けるこの空間がすごい。

デザインあ展 富山 2018のデッサンあのスキャン

しかも、描いた絵をその場でスキャンしたら、プロジェクターを通じてスクリーンに映し出されるシステム。こういう遊び心もデザインあ展ぽくていい。

 

B.体感の部屋

デザインあ展 富山 2018の体感の部屋

これは体感の部屋の入り口。

デザインあ展 富山 2018の360°映像

中では部屋の壁中に映像が流される。どの壁にも映像が映し出されるので、どこを向いて見てたらいいのかよく分かんない。映像に合わせて、部屋の中のみんなが身体の向きを変えていくのは、なんかおもしろい。

途中で、物が段々とバラバラになっていくお馴染みの「解散!」のタイトルが映し出されるんだけど、「映像が終わったので解散!」的な意味だと思って出ていく人もいた。これは注意w

デザインあ展 富山 2018の体感の部屋の出口

入り口と出口も、このような暗幕になっていて、本当に360°部屋中に映像が流される。

 

C.概念の部屋

デザインあ展 富山 2018の概念の部屋

概念の部屋の入り口。

デザインあ展 富山 2018のくうかんの入り口

25.くうかんの入り口
一反木綿の入り口も作られているw 子どもは犬の入り口から入って、犬のやつなら通れるって言ってたw 子どものそういうところ、見ていておもしろい。

デザインあ展 富山 2018のね〜〜こ

26.ト〜〜イレ
なが〜〜い猫もいて、妙に可愛かった。

デザインあ展 富山 2018のじかんのかたち

34.じかんのかたち
様々な時間の流れを感じる展示。この部屋に、ゆっくりと変化する「あ」を映し出し、それを録画した映像を隣のディスプレイで流していたりする。おもしろい発想。

デザインあ展 富山 2018のしくみ寿司

37.しくみ寿司
われら日本人が大好きな回転寿司をちょっとアレンジした映像作品。信号寿司とかおもしろい☆

デザインあ展 富山 2018の歯車になる

38.歯車になる
取っ手のついた歯車を浮き輪のように装着して、自分自身が歯車になれる展示。子どもたちは喜んで歯車になってた!すでに会社と社会の歯車になっている大人たちは、ここでは歯車にはなっていなかったw

デザインあ展 富山 2018のみんなのあ

39.みんなの「あ」
「あ」を描けるスペース。いい感じの机と電気スタンドがあり、多くの人が絵を描いていた。描いた作品で選ばれた物は飾ってある。

ソーダの泡のみんなの「あ」

10歳のだいすけ君の、みんなの「あ」。まさか大好きなジュースの泡で「あ」を作るとは!この発想は僕じゃ絶対できん。

デザインあ展 富山 2018の「あ」になろう

40.「あ」になろう
最後のフォトブース。「あ」の縦棒になって写真を撮れる。ここも列になって並んでいた。

デザインあ展 富山|混み具合

デザインあ展 富山 2018の混み具合

富山県美術館のオープンする9:30に行くと、チケット売り場に列が出来ていた。

前売りを持っている人はすぐ2Fの展示室に行けたが、事前にチケットを購入していない人は並ばなければならなかった。10分くらいかな。

展示室内もまぁまぁな人。見られないほどの混み具合ではなかったけど、体験系の展示にはどうしても列ができる。子どもたちはやりたがるから、親は待つの体験かも。

ゆっくりと体験をしたい人は、もう少し落ち着いてからか、平日に行く方が確実に満喫できる。

デザインあ展 富山|所要時間

展覧会を全て見るのに、どれくらいかかるかは事前に知っておきたいところ。

デザインあ展 富山 の展示作品は、パンフレットを見る限りでは40。僕はかなりゆっくり見たので、体験系は1つもしなかったけど、1時間40分ほどかかった...。

20.番組「デザインあ」よりは、過去放送してきた映像を上映するもので、それを全部見ると約16分かかる。僕の場合、そこが一番時間がかかった。

あとは、もし17.デッサンあ39.みんなのあなどで、絵を描くとその分さらに時間が必要になる。体験系の展示が混んでたら、さらにかかる。

それを考えると、子どもと一緒に行って体験系も満喫したいなら、少なくとも2時間くらいは見ておいた方がいいだろう。土日祝の混雑時ならもう少し必要なはずだ。

富山県美術館の駐車場の無料時間は2時間。夢中になってると、意外と駐車場代がかかるので気をつけてねw

富山県美術館のコレクション展

デザインあ展のチケットがあれば、富山県美術館で開催されているコレクション展も見ることができる。

お金を払ってまでは...。って人も、時間があるならいい機会なのでついでに見てみるのもありだ。

コレクション展は2Fと3Fでやっている。3Fの様々な椅子の展示は、絵画などが苦手な人も気軽にみられて楽しめるはずだ☆

まとめ

デザインあ展 富山 2018。絶対的におすすめなイベント!

来場者は、子ども連れのファミリーが圧倒的に多かった。子どもに見せるにはいい展覧会だと考える親が多いようだ。

デザインあ展は、その名のとおり、「あ!」と思う気づきが沢山の盛り込まれている。生活の中でなかなか解決しなかった問題が、視点を変えることで解決することがある。まるでそのときのような「あ!」に似た感覚を味わえるのだ。

そのような発想力があれば、普段何気なく見ている日常の風景がちょっと違って面白く感じられるようになる。またその発想力が仕事でも活きる場面が出てくる。いくつになっても、頭を柔らかく柔軟な視点を持った人間でいたい。

あなたはデザインあ展で、何を感じるのだろうか?

富山近県の皆さんは、是非とも足を運んでみてほしい。建物内には屋上庭園やたいめいけんなどもあり、向かいの環水公園は、散歩やデートにもピッタリ。優雅な1日を過ごせるはずだ

他のイベントも探すなら
富山の年間イベントスケジュール

一緒に富山を楽しみましょう!

  • Twitter
    情報の鮮度が高いです
  • Instagram
    写真で簡単に情報を得られます
  • Facebook
    主にブログの更新情報です
  • YouTube
    動画による富山の情報紹介です

アド関連コンテンツ

関連記事

富山県の年間イベントスケジュール完全まとめ!
【2023最新版】富山県イベントカレンダー!日時・月毎・開催場所まとめ【お出かけの参考に】

2023年6月までのイベント情報更新!   富山県内で開催されるイベント情報一覧です。 ゆうへい週末や当日「どこ行こうかな?」と迷ったときの参考にしてください   何して遊ぼうか迷ったときは、この記事が便利なのでこちらも役立ててください。   情報は随時更新されます。ブックマーク・お気に入りに登録、SNSフォローしておくと便利ですめえ助 富山県の年間イベントスケジュール2023 直近月ごとにイベントをまとめています。 過去のイベント情報は、記事一番下の「次のページへ」からどう ...

【花しょうぶ祭り】頼成の森で600品種70万株を見てきた!駐車場や会場の様子
【花しょうぶ祭り2023】頼成の森で600品種70万株を見てきた!駐車場や会場の様子

2023年6月9日(金)~ 6月18日(日)に、砺波市頼成らんじょうの森では、毎年「花しょうぶ祭り」が開催されます。 ゆうへい恒例のイベントでかなり大勢の観光客が訪れるイベント! 慣れている人であればいいのですが、初めて行く人は駐車場や会場の広さに戸惑うはずです。 頼成の森 花しょうぶ祭りの特徴はこんな感じ。 無料で見られる 片道約1kmと広範囲に花しょうぶが咲いている 全部見るのはなかなか大変 イベントも開催される 頼成の森が広くて迷う可能性あり   基本情報は次のとおりです。 実際に行って写 ...

【山王祭2023】日程スケジュール・屋台の時間・交通規制など写真付きで解説!
【山王祭2023】日程スケジュール・屋台の時間・交通規制など写真付きで解説!

【2023年度の開催情報まとめ】 賑わい行事(特別奉納行事)なし 日枝神社での朔日饅頭の販売なし 本年は例年に近い形で斎行予定 神輿渡御・獅子舞巡行を執り行う 屋台や露店は出るが歩行者天国はナシ ※例年のような巡行ではなく、町祭壇、事前に祈祷の申し込みがあったご自宅、事業所のみ巡行 ※新型コロナウイルス感染症の影響により、祭事縮小の変更が発生する場合は公式ホームページで告知   この記事を読むと、富山最大のお祭り「山王祭」通称「山王さん」についてバッチリ分かります! 富山市で育った僕にとって「富 ...

【富山県内のお祭りまとめ】人気の祭りと、時期ごとの祭一覧!【永久保存版】
【富山の祭りまとめ】有名8選+全祭りイベントスケジュール【富山観光】

富山県内各地で開催されるはお祭りは、かなり沢山あります。 この記事を読むと、観光客が多有名で人気なお祭りと、全ての祭りのイベントスケジュールが分かるので活用ください!   祭囃子を聞くとテンションが上がって踊り出したくなっちゃうわ☆にゃあ子 ゆうへい祭りのエネルギーを実感しに、北海道のよさこいソーランや、四国のよさこい・阿波踊りなどを見に行ったよ! 富山県の祭りについてまとめてみました! 富山観光の参考にどうぞめえ助 関連記事 富山のお土産まとめ 富山お祭り|有名8選 富山県内で毎年開催されるお ...

【あじさい祭りin太閤山ランド】ライトアップに天空カフェ、着物レンタルも!
【あじさい祭りin太閤山ランド2023】ライトアップも!県内最大級約100種2万株

射水市にある太閤山ランドのあじさい祭り。 2023年は、6月16日(金)~7月2日(日)の期間で開催されます! 梅雨のこの時期は、太閤山ランド名物のアジサイが綺麗に咲くのよね☆にゃあ子   今年は土曜日限定で21時まで開園、あじさいライトアップ&トレーン運行も行われます。 毎年恒例「あじさい祭りin太閤山ランド」のイベント基本情報は次のとおり。アジサイの様子など詳しく知りたい人は読み進めてください。 日程 2023年6月16日(金)~7月2日(日) 時間 9:00~16:30 土曜のみ12:00 ...

【バッカスとやま2023】南砺市井波に日本酒とツマミ大集合【5月開催】
【バッカスとやま2023】南砺市井波に日本酒とツマミ大集合【5月開催】

2023年5月28日(日)に南砺市井波で「バッカスとやま」が開催されます! 富山県内の酒蔵、ワイナリー、ブリュワリー、ウイスキー蒸留所などのアルコールが一同に集い、飲食ブースも揃う飲兵衛のための祭典!! ゆうへい最近は富山駅だったけど、今年は井波!   お酒を呑む人は、専用グラスを500円で購入して楽しむスタイルです。 ゆうへいお酒を呑む人はもちろん車で来ちゃダメ! 基本情報は次のとおり。出店者などの詳細を知りたい人は読み進めてください。 日程 2023年5月28日(日) 時間 11:00~15 ...

おすすめの記事

【Amazon オーディブル感想レビュー】メリット・デメリット!半年利用して把握 1

ココがポイント 2022年12月26日まで限定で、2ヶ月間無料+100ptのキャンペーン中! 気になっている人はノーリスクでお試しできるので、ぜひ行動してみてください。 ▶︎   オーディブ ...

【大阪屋ショップ】ポイントが一番貯まる支払い方法【楽天orペイペイ】 2

2023最新 最近、大阪屋ショップで一番ポイントが貯まるお得な支払い方法が変わりました!大阪屋ユーザーは早めに情報をアップデートしておきましょう!   富山で1,2位を争うスーパーマーケット ...

【富山の日本酒・地酒・酒蔵まとめ】元蔵人おすすめの地酒4選!新旧全蔵マップ付 3

富山にある日本酒を全部知りたい! 富山の日本酒のオススメは? 富山でしか買えない日本酒はある? 通販でも手に入る日本酒は? 以前日本酒を造っていて、富山のほぼ全蔵の日本酒を呑んだことがある僕がこれらの ...

【富山のお土産】実績で選ぶ ととやま売上ランキングTOP10! 4

富山県内の特産品や土産物の販売をする店「ととやま」の売上実績にもとづく「富山お土産ランキング」が参考になります!   「富山 土産」で検索しても、大手サイトの一般的な富山のお土産ランキングが ...

Amazonプライム会員 9つの特典まとめ 5

次のどれかに当てはまる人は、Amazonプライム会員になった方がお得な可能性が高い! Amazonでよく買い物をする人 映画・ドラマ・アニメをよくレンタルする人 いろんな音楽を聞くのが好きな人 Ama ...

【動画配信サービスおすすめ&比較】アニメや映画、ドラマを見るならどれがいいの? 6

家でアニメや映画でも楽しもうかと思うけど、動画配信サービスやアプリがたくさんありすぎて選べない...おすすめはないの? 新型コロナウイルスのせいで外出自粛、自宅待機... 家での時間を持て余す人にとっ ...

【Amazonプライムスチューデント】6ヶ月無料!大学&専門学生は利用しないと損! 7

今月もお金がピンチ...、あまりお金をかけずに動画や音楽、本や漫画を楽しめるサービスはないかなぁ? こんな人にはがオススメです!   プライムステューデントは、格安で動画や音楽が見放題のコス ...

© 2023 とやま暮らし