富山縣護国神社の桜は、気軽に見に行けて綺麗なのでオススメです。
近くにあるの神社なので、初詣や蚤の市など富山県護国神社にはよく行きます。

春の桜の季節の護国神社は、富山桜70選にも選ばれているのでオススメです!
理由は、無料の駐車場があって、桜が綺麗で、夜桜まで見られて、裏の磯部堤の桜も最高だから。
富山市の富山縣護国神社の桜についてまとめてみました!
富山県護国神社の桜|開花予想と開花状況
富山県護国神社の桜の開花状況は「富山さくら70選」で調べると良く分かります。
春の桜開花の季節は、かなり頻繁に開花状況を写真付きでアップしてくれます。
このサイトをチェックして行けば、見に行ったけどまだ全然咲いてなかったというミスをなくせるのでオススメです!
富山県護国神社|桜
富山県護国神社の桜は昼でも夜でも綺麗なのですが、まずは昼の桜から紹介します。
富山県護国神社の正面鳥居の桜。
富山市中心市街地の方まで、一直線に伸びている道路と桜の光景がキレイです。
富山県護国神社の手水(ちょうず)前の桜の木。
歴史を感じる樹皮と、「心清」と書かれた手水がいい具合にマッチして美しいです。
富山県護国神社の土俵前の桜。
赤と青の柱と、ピンクの桜、土俵が織りなす景色は、日本っぽくて美しいです。
富山県護国神社の社務所前の桜。
社務所前には比較的大きな桜の木と、しだれ桜があるので、個人的には一番好きなお花見スポットです。
特に社務所前のこの桜の木は、かなり大きくて映えます。

富山県護国神社|夜桜
続いて富山縣護国神社の夜桜について紹介していきます。
護国神社の夜桜は、いつでもライトアップされているわけではないので注意してください。
ちなみに電話で確認したところ、2020年度の夜桜ライトアップは4月3日(金)から行われるとのことです。
本殿とライトアップされた鳥居、夜桜がなんとも幻想的ですよね?
神社という場所がら、ちょっと妖艶に見えるのも個人的には気に入っています。
正面の鳥居のライトアップと夜桜。
一直線に伸びる道と、ライトアップの色によって変わる夜桜がキレイです。
手水(ちょうず)と夜桜。
日中の桜と雰囲気が異なり、ちょっと寂しそうな雰囲気になるのも趣深いです。
社務所前の夜桜。
ソメイヨシノとシダレザクラの種類の違う夜桜が見られて美しいです。
社務所と本殿の間にあるシダレザクラの夜桜ライトアップ。
シダレザクラは、ソメイヨシノとは雰囲気が全然異なります。1本大きなシダレザクラがあるだけで、見応えが違うので夜桜花見にオススメです。
富山県護国神社の本殿もライトアップされているだけで昼間とは全く違う雰囲気になります。

夜は昼とは違った光景が見られて楽しいので、昼しか行ったことがない人は一度足を運ぶと新たな発見があるはずです。
富山県護国神社|周辺の桜の花見
富山縣護国神社のすぐ裏側には、磯部堤のさくらがあります。
有名な松川べりの桜の一部で、細い道と桜のトンネルがかなりキレイです。

時間があるのであれば、護国神社の桜と一緒に楽しんでほしいお花見スポットです。
富山県護国神社|駐車場
富山縣護国神社に参拝する人は、敷地内にある無料駐車場を利用できます。


サッと参拝して桜を楽しむにはかなり便利です。
まとめ
富山市の富山縣護国神社の桜について紹介しました。
参拝と共に無料駐車場に車をとめて、日中の桜も夜桜も楽しめるオススメのお花見スポットです!
「神社と桜」は普通のお花見とはまた違った雰囲気を味わえます。
春の気分を満喫したい人は足を運んでみましょう!