2023年5月9日(火)は「県民ふるさとの日」です。
「富山県民の日」とも呼ばれ、富山県が設置された記念日として県内14の施設が無料で利用できます。


かなりお得に利用できる施設もあるので、お出かけに活用しましょう!
無料になる施設の情報を早く知りたい人は「無料開放施設一覧」をどうぞ。
宿泊予約サイト
県民ふるさとの日|イベント
県民ふるさとの日の記念式典は、毎年5月9日に開催されます。
記念講演の講師は、あのイナガキヤストさん。
「#富山の本気」の写真を撮っている人で、何度かお会いしていますが、とても良い人なのでオススメです!
県民ふるさとの日とは?
引用:富山県HP
県民ふるさとの日は、次のような日です。
県民ふるさとの日
富山県では、明治16年(1883年)5月9日に現在の富山県が設置されてから130年の節目を迎えたことを契機として、平成25年3月に置県の日である5月9日を「県民ふるさとの日」と定めました。
この「県民ふるさとの日」は、県民がふるさとについて理解を深め、ふるさとへの愛着を育むとともに、希望と誇りの持てる「ふるさと富山県」を築き上げることを期する日としています。
平成25年に施行している条例では次のように書かれています。
県民ふるさとの日
県民が、ふるさとの歴史、自然及び風土並びにそれらの中で培われた文化、産業等についての魅力を知り、理解を深め、ふるさとへの愛着を育むとともに、自治の意識を高め、希望と誇りを持つことができる富山県を築き上げることを期する日として、県民ふるさとの日を設ける。
ちなみに今の富山県になるまでは、ざっくりと次のような歴史をたどっています。
引用:なるほど!富山県年表


どのような施設が無料で利用できるのかについては、次の項目で詳しく紹介します!
富山県民の日|無料開放施設一覧
県民ふるさとの日に無料で利用できる施設は、次の14箇所です。
- 高志の国文学館
- 富山県[立山博物館]
- 富山県中央植物園
- 富山県美術館
- 富山県立山カルデラ砂防博物館
- 県民公園 太閤山ランド
- 富山県水墨美術館
- 県民会館分館(内山邸)
- 県民会館分館(金岡邸)
- 県呉羽青少年自然の家
- 県砺波青少年自然の家
- 県総合体育センター
- 県高岡総合プール
- 県西武体育センター
地図付きで順番にもう少し詳しく紹介していきます。
高志の国文学館
常設展示及び企画展示の観覧料(大人500円)が無料になります。
2021年度は、富山出身の映画監督「本木克英展」が開催中です。
富山県[立山博物館]
常設展示観覧料[展示館、遙望館、まんだら遊苑](共通大人960円)が無料になります。
富山県中央植物園
入園料(大人500円)が無料になります。
富山県美術館
常設展示(大人300円)及び企画展示(1,400円)の観覧料が無料になります。
関連記事
過去に開催されたイベント
富山県立山カルデラ砂防博物館
常設展示観覧料(大人400円)が無料になります。
県民公園 太閤山ランド
以下の料金が全て無料になります。
ファミリースポーツプラザ
ふるさとパレス
アリーナ
テニスコート
駐車場
富山県水墨美術館
常設展示(大人200円)及び企画展示(900円)の観覧料が無料!
県民会館分館(内山邸)
分館見学料(大人200円)が無料になります。
県民会館分館(金岡邸)
分館見学料(大人200円)が無料になります。
県呉羽青少年自然の家
日帰りの利用料金(大人90円)が無料になります。
県砺波青少年自然の家
日帰りの利用料金(大人90円)が無料!
県総合体育センター
トレーニング室の利用料金(大人400円)が無料になります。
県高岡総合プール
トレーニング室の利用料金(大人400円)が無料になります。
県西武体育センター
第1トレーニング室の利用料金(大人400円)が無料になります。
過去の富山県民ふるさとの日
まとめ
県民ふるさとの日についてまとめてみました!


毎年5月9日は、富山県内14の施設が無料で利用できる超お得な日です。




とにかく、富山県民の日を満喫しましょう!
あわせて読みたい
宿泊予約サイト